ギター初心者でも打ち込みでもいける!1発でカッコ良くなるギターアレンジ!【DTM/作曲/ギター/アレンジ/パワーコード】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 動画がお役に立てた際は
こちらからお買い物してもらえるとやすだの懐が若干潤います!
pluginboutiqueのアフィリエイトリンク
pluginboutique...
メンバーシップ開設!
**********************************
SILVER PLAN (月額)690円
有料でしか話せないリアルなお金や仕事の話が聴ける!
□メンバー限定生配信!毎週土曜夜(予定)
****************************
GOLD PLAN (月額)2990円
SILVERプランの特典に加えて
□今後公開される解説系動画をより深く理解するためのデータ
(MIDIやオーディオ)をDLできる。
□SLACKでのコミュニティへ招待!
音楽の話やいろんな話、企画を楽しめる場所!
□そして入会特典として
アニソンの作り方!青春キラキラ系編!
• アイマスに楽曲提供してる作曲家が青春キラキラ...
こちらの動画で扱っている曲のMIDIとパラデータが
ダウンロードできます!
メンバーシップ への加入お待ちしております!!
/ @animesong_yasuda
GOLDメンバーシップに加入すると
本動画をより深く理解できる
ギターなしの2mixとギターの単独オーディオデータが
ダウンロードいただけます。
自分なりにギターアレンジしてみたり
自分の環境とプロの環境で録った音をご自身のDAWで
じっくり確認することができます!
メンバーシップへ加入↓
/ @animesong_yasuda
オススメ動画
*************************
アニソンの作り方シリーズ!
メイドインアビスOP提供作家によるアニソン系ロック曲の作曲術!
• メイドインアビスOP提供作家のロック系アニソ...
アイマスに楽曲提供している作曲家が青春アイドルアニメOPっぽい
「キラキラ」した曲の作り方を徹底解剖!
• アイマスに楽曲提供してる作曲家が青春キラキラ...
ブラスアレンジ(MIDIとオーディオデータ付き)
アニソンやポップスで使えるブラスアレンジをMIDIデータやオーディオデータ
付きの動画にてわかりやすく解説!
Native Instruments SESSION HORN PROをメインで使用しています!
• プロの技!打ち込みから音作りまで!ブラスアレ...
もうサビが弱いとは言わせない!
どのノウハウ本にも載ってないキャッチーなサビのメロディメイクの秘訣を
公開します!
• 才能?センス?いや、キャッチーは作れる!超売...
作詞提供もしている作曲家がメロディが映えるという一点に絞って
「作詞」の仕方を具体的に解説!
• 【永久保存版】作詞提供もしているプロ作曲家の...
*******************************
アーティスト活動「eldkid」のチャンネル
/ @eldkidrocktronic112
こちらも登録よろしくお願いします!
楽曲リリース告知などはこちらで行ってます!
/ yuk_kanade
番組エンディングテーマ
• eldkid Mix- Hang'EmHig...
KanadeYUK are
安田悠基(番組MC)
うたたね歌菜
Works
ja.wikipedia.o...
#作曲
#dtm
#ギター
4:58
ギター弾ける友人に見せたら感動してました
弾かない私からしても、音が明確にズッシリしてて魅力的です...!
おお!嬉しいです!
ギターはやっぱり太く録音しときたい楽器ですからね!
パワーコードのパワーコードとても分かりやすかったです😂
この発想は目から鱗でした、、、パワーコードのルート音は人差し指一択と思っていましたがBASSが役割をすでに担っているのでギターは自由に使える音の範囲で自由にポジションを組み替えて良いんですね
、、、勉強になりました、、、これからも応援しています!
曲全体でひとつのコードを形成してれば良いので
ギターはかなり自由に動いて大丈夫だったりします!
ヴァンヘイレンやランディローズがやってて感動したやつだ!!!
迷ってたんですが、リアのピックアップをハムバッカーに交換します。
なんか、テンション爆上がりです😀😀😀
ハムの音はこういうアレンジの時は大活躍ですよねー!
いつも拝見して大変勉強になっております。
質問なのですが、イントロ4小節目から何回か使われている、ギターの音量を100→0→100→0にしたようなプツプツした加工、様々な曲で聞くのですが具体的なやり方を知りません。
オートメーションでやるしかないのか、プラグインなどで出来るのかお教えいただけますと幸いです。
波形編集でシンプルにカットしてやっています!
そうすると空気感も無くなるのでソリッドになります!
プチっというノイズが出ることも多いのでそこは気になる場合は
フェードアウトを書いてやってノイズを消すっていう感じです!
Addictoneやん。
僕もリフ作りにはパワーコードよりルート+4度の方を弾きやすいのもあって多用しますね。感覚的には9:1くらい。
あと、ディストーションギターの音色をVan Halenみたいな各弦の分離感が良いブラウンサウンドにすると、普通にテンションコードを弾いても大丈夫なので、2弦まではバッキングでも普通に使います。Panamaなんかはそういうリフですね。
しかしギターは6弦Dでも大丈夫ですが、ベースが僕の耳だと音高を取れるのがE♭までなので、うーんと思ってしまいます。
初めて覚えたギターリフがSmokeonTheWaterなので1度4度のが馴染みが良かったりしますw
ギターを一音下げまでやってるのでベースはレギュラーにしてバランスとったりしますね!
よくアイドルの曲に登場する「カノン進行」の分数コード、例えばキーCの二小節目G/Bや、その後のAm/G,Em
/G,F/Aなどはどう押さえたら良いでしょうか?ご教示ください🙇♂️🙇♂️🙇♂️
分数コードはフレット的に問題なければ G/Bの場合、その2つの音を弾きますかね。
5度抑えても問題ないケースもあるので文数コードもベース部分は文字通りベースに担当させて
ギターは気にしないっていう手もあります。
@@AnimeSong_yasuda 早速のご回答ありがとうございます!色々と試してみます*\(^o^)/*
6:34 真下を押さえるパワーコードって4度の音が入るのでパワーコードじゃなくなりませんか?
正解に言うとそうなんですかね?
9度も含め全部パワーコードだぜ(推し強め的な意味)でいきます!
自分は元々メタルギタリストで この1年は鍵盤で理論の強化を図っていたのですが、改め一周してきた身に今日のお話は「そうかそういう解釈をすればいいのか」とすっと入ってきました。やすだ先生はお見受けするところギタリスト(ないしギターに強い)作編曲家さまでいらっしゃるので今後もその角度での解説動画楽しみにさせて頂きます。
日曜の配信が時間的にみられないのでメンバーシップ出遅れてますが、Goldのslackはどのような感じですか?(もしくはどうなっていきそうでしょうか?)
理論の勉強は鍵盤のがいいですよね、ギターは同じ音がいろんな場所で鳴りますから複雑ですよねw
Slackは現在、プラグインエフェクト、音源の話や、メンバーさんがアドバイス欲しい曲をアップしていただいて
僕を含めたみんなから色々アドバイスする、もらうっていうのが賑わってます。(作曲道場と言ってますw)
後々はVtuberなりボカロなりコミュニティで完結できうるものをみんなで作っていけたらとか思ってます!
9thパワーコードは結構濁ってる気がしてかなりジ局所的に使ってますw
ギターは重ねる本数とかも人によってバラバラなので深いですね
確かに9thはギターが完全に世界観をコントロールしてしまうので、他の楽器との兼ね合いも
難しくなる印象はありますw
やすださんの動画はいつも痒いところに手が届く内容で本当にありがたいです!!😭✨
時間的にまだ生配信等お邪魔できておりませんが、見かけた際はぜひよろしくお願いします、、
あと、、余談ですが最近Clowing follyめちゃめちゃハマっています!!w
いつも動画内容はもちろんなのですが、やすださんのデモ曲が聴けるのも楽しみのひとつにさせて頂いてます(๑>◡
おお!ClowingFollyは僕も好きですw
あれもかなりアニソンロック!感が強いですよね!
中山きんに君よりもパワーを連呼してて素晴らしかったです👍わかりやすくていつも素晴らしいです👍
ギターをLにふるのかRにふるのかを大胸筋に聞いたんですが
動かないのでステレオにしました!