【歯を白くする方法】自力で歯の黄ばみを落とす方法を医師が解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 41

  • @bluetech2809
    @bluetech2809 Год назад +311

    要は。。。この動画で解説されたのが「黄ばみを落とす方法」じゃなく、「黄ばみが付く前に歯を磨いてください」と「歯医者行ってください」だけです。既に黄ばみのある状態だとこの動画を見る意味ないですね。

    • @greeeenhide2149
      @greeeenhide2149 Год назад +78

      見なくて助かった!
      ありがとう!

    • @tc1415
      @tc1415 Год назад +37

      ほんとそれ。しかもクリーニングとかの値段の目安言わんし。。

    • @yukken_mirusem
      @yukken_mirusem Год назад +13

      はいゆうのう

    • @川野岩魚-d1z
      @川野岩魚-d1z Год назад +11

      歯周病もそうですね。予防の話はよくあるけど、なった人を治すことは出来ない

    • @abemyon
      @abemyon Год назад +6

      ないす。

  • @me-rurunonichijou
    @me-rurunonichijou 11 месяцев назад +1

    ありがとうございます!まだ子供ですが参考になりました!

  • @24yukki
    @24yukki Год назад +1

    ハシコー(タバコ用)を使ってから歯が薄くなりました😅

  • @いくちゃん-i1l
    @いくちゃん-i1l 2 года назад +15

    歯並びも歯も白くしたいのですがどっちを先に治した方がいいですか?

  • @広太郎高橋
    @広太郎高橋 2 года назад +8

    わかりやすいです。ありがとうございます‼️
    本当に綺麗になりました!
    参考になりました‼️

  • @kirasan4079
    @kirasan4079 Год назад +3

    ストロー付きの水筒持つかぁ😩💦

  • @meruhan-kazuchan
    @meruhan-kazuchan 2 года назад +13

    私もいろいろ試してみましたが、最近使っているスミガキが効果あるように思います。

    • @オーラルケアの達人小林先生
      @オーラルケアの達人小林先生  2 года назад +12

      コメントありがとうございます!
      歯磨き粉にはいろいろな種類が選択は大変難しいかと思います!
      炭が入っているものも着色の除去に効果があると言われていますが、現状では着色の除去確実な効果があるという論文などはないようです!
      現状効果が実感できているようであればその歯磨き粉が合っているのだ思います!
      今後の歯磨き粉選びの参考になればと一つだけアドバイスさせて頂きます!
      歯磨き粉の成分ととして炭以外に研磨剤としてシリカなどが入っていないかは確認が必要かと思います。研磨剤が入っているものはしっかり着色も除去できますが、歯自体も研磨して削ってしまうことになるので、研磨剤のうむやその成分など、そういったところにも注目して歯磨き粉を選んで頂けたらと思います!

  • @ああ-r1x1s
    @ああ-r1x1s Год назад +7

    クリーニング、ホワイトニングをやっても白くならない場合はどうしたら良いでしょうか

    • @オーラルケアの達人小林先生
      @オーラルケアの達人小林先生  Год назад

      クリーニングはホワイトニングと違い、着色を落とし歯の本来の色には戻すものです。
      ホワイトニングは歯の本来の色を漂白し、白くすることができますが、薬剤の種類によってはしっかりと効果が出ないものもあるので、もしかしたらそういった薬剤を使ったホワイトニングだった可能性があります。
      なので歯科医院でホワイトニングの相談することをお勧めします。

  • @eiboukun
    @eiboukun Месяц назад

    結局自力では大して効果見ないってことですね。

  • @壽さん-w5w
    @壽さん-w5w 2 года назад +20

    お話しとても参考になりました。有難うございます。日頃から、歯には、気をつけていますが、うがいや、歯を磨く事で日々を送っています!年に一度は、歯医者へ行き、クリーニングもしています。

    • @オーラルケアの達人小林先生
      @オーラルケアの達人小林先生  2 года назад +6

      コメントありがとうございます!
      日頃から歯の健康の考えて頂けているということは歯科に関わる人間として嬉しく思います!
      年に一回歯科医院で検診をすることも健康を維持していく上で大切なことかと思います!
      欲を言えば年にニ回以上プロによるクリーニングを受けることおすすめはしています。
      理由としては、僕ら歯科医師や歯科衛生士であってもセルフケアの限界があって落としきれない汚れや歯石などが蓄積していくからです。なのでお口の中の状態によりますが、理想としては年に2~4回のクリーニングをおすすめしています!
      ご参加にして頂けたらと思います!

  • @Itshikarutchisroom
    @Itshikarutchisroom Год назад +8

    忙しくて歯を磨く時間がなくて歯の黄ばみを無くすにはどうすればいいですか?

    • @オーラルケアの達人小林先生
      @オーラルケアの達人小林先生  Год назад

      歯磨きやクリーニングをせずに汚れを落とす方法はないので、忙しくても歯磨きをする時間を確保することが大切かと思います。
      歯を磨かかないとなると、着色の可能性がある食べ物、飲み物を口に入れことかと思います!

  • @digitalclock5470
    @digitalclock5470 2 года назад +56

    お茶で黄ばむんやったら学生どうししようもない感じ?

  • @kamsam-k3p
    @kamsam-k3p Год назад

    いくらですか?

  • @三好沙織-i5j
    @三好沙織-i5j 2 месяца назад

    なるほどー

  • @user-mh2pc5eb8y
    @user-mh2pc5eb8y Год назад +1

    タイトルは自分で「黄ばみを落とす方法」だけど、歯医者にクリーニングに行って、と言ってるだけで、自分で落とす方法は言ってないね。

  • @ビタミン-l2k
    @ビタミン-l2k 2 года назад +11

    麦茶も気をつけた方が良いですか?

    • @mm-w9e-g7y
      @mm-w9e-g7y 2 года назад +2

      お茶は大体黄ばみやすくなると思います…

    • @オーラルケアの達人小林先生
      @オーラルケアの達人小林先生  Год назад +2

      お茶類はだいたい黄ばみの原因になってしまいます。
      なので、着色の可能性のある飲み物を飲んだ後を水で口をすすぐと多少着色がつきづらくなるので試してみてくさい。

  • @カーリー-e2k
    @カーリー-e2k 2 года назад +9

    納豆ってしゃくしょくですか?

    • @ratta-sh5ik
      @ratta-sh5ik Год назад

      着色じゃないよ!平気だよ!

  • @レナス-x8z
    @レナス-x8z Год назад

    ホワイトニングやクリーニングの料金も教えて欲しいです。

  • @ゆな-c6o
    @ゆな-c6o Год назад +4

    じゃあ小学生どうしたら…