Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんにちは、さよなら運転のあゝ上野駅はたまらないですね生で見ていたら泣けてきそうです
以前、女子3人の北海道旅行で利用し、旅路のファンになりました。また機会があれば、と思っていたので大変残念です。一部の富裕層のみを対象にした、高額な周遊列車など必要ありません。あくまでも移動手段としての、適度な豪華さと、肩肘張らない気楽さ、何となく気持ちが落ち着く、「昭和」の世代の設え。目が覚めたら、北海道まで運んでくれている感動と、ゆったりと過ぎていく時間・・・もう永遠に・・・味わえないのですね。本当に残念で仕方ありません。廃止を決めたJRの方々も、辛い選択だったんだ・・と信じたい。
僕の父と同じこと言っててびっくりした本当にその通りだと思います
札幌19~20時の間出る最終6号上野終着は午前12時ぐらい~~DD51+ED79+EF81の順で24系25型寝台客車を牽引
よくぞ言ってくれました😂まさにその通り。
上野駅が泣いている
このドア閉めの音で、はるか昔の幼稚園児の頃の記憶が蘇りました。
車掌さんとにかく真剣でカッコいい☺️
修学旅行は北斗星で青森まで行き北海道でした!北斗星から青函連絡船に乗るとき涙が出ました!もうあんな旅情気分なんてあじあえないのかな?
ドアスイッチの『これ』『他』の使い分けを始めて見させていただきました。
鉄道マニア「歌います」
地元道南のド田舎だけど上野や大阪行きの寝台列車が停まって走っていく姿は見ててわくわくしたな北海道から出たこと無かったからいつか寝台列車に乗って本州にいきたいなんて思ってた若い時からもう20年以上経ちますが、うちの町を通過した寝台列車なんて名前の列車だったんだろう?
こんばんは。(東京)上野⇔札幌ですと、この動画の北斗星と今も団体専用で運転されるカシオペア。大阪⇔札幌はトワイライトエクスプレスですね。まだつい最近の筈ですが、とても懐かしいですね…。
@@gw-b-6jrq こんばんは✨名前は聞いたことあります😊はまなすもありました。札幌⇔大阪寝台ありました!
大阪ー函館 日本海(函館編成)上野ー札幌 エルム(臨時。北斗星人気で切符取れなかった人を救済?)
あの車掌さん、長年寝台特急や特急などに乗務してきたのでしょうか
ホームの発車音楽いいねえ!笛吹いてドア閉め、これ 他両方閉めネ。あと知らせ灯よし!小さな無線機やね?〜列車発車! ピー!ゴトンゴトン
ここの車掌さんがドア開閉してたのか
1:48聞こえづらいけどなんか汽笛の音が
定期最終のときに11号車に乗務されていた方かな?
ドア閉める前に車掌さんが外側にいながら何かのスイッチ操作してる感じがしますが、何をしてるのですか??
@@かみかみうようよ 5号車の車掌さんが乗り込むドア以外のドアを閉める操作をしています。乗り込んだ後に5号車のドアのみ閉めています。
@@_yu_yu_ なるほど!ありがとうございます。
他→これ
手を振る人達ってさ撮ってる人の気持ち分かってない撮ってた人の八割は鉄オタで、乗りたい人がほぼ全員のはずそういう乗りたいのに乗れないから撮ってる人達に手を振るのって撮影妨害だし、乗れなくて残念でしたみたいなマウントが感じられるもちろんこの考え方は自己中だしおかしいと思う。だけどこう思わずにいられないこの時代に生まれなかった自分そして、残ってる映像では手を振る人それが合わさってこんな考え方しかできないんだろうね
自分で分かってると思うけど貴方はおかしいです。
乗ってる非鉄からしてみればただ単に手振っただけやろそこに煽りもクソもないわ
うるせ
こんにちは、さよなら運転のあゝ上野駅はたまらないですね
生で見ていたら泣けてきそうです
以前、女子3人の北海道旅行で利用し、旅路のファンになりました。
また機会があれば、と思っていたので大変残念です。
一部の富裕層のみを対象にした、高額な周遊列車など必要ありません。
あくまでも移動手段としての、適度な豪華さと、肩肘張らない気楽さ、
何となく気持ちが落ち着く、「昭和」の世代の設え。
目が覚めたら、北海道まで運んでくれている感動と、ゆったりと過ぎていく時間・・・
もう永遠に・・・味わえないのですね。
本当に残念で仕方ありません。
廃止を決めたJRの方々も、辛い選択だったんだ・・と信じたい。
僕の父と同じこと言っててびっくりした
本当にその通りだと思います
札幌19~20時の間出る最終6号上野終着は午前12時ぐらい~~DD51+ED79+EF81の順で24系25型寝台客車を牽引
よくぞ言ってくれました😂まさにその通り。
上野駅が泣いている
このドア閉めの音で、はるか昔の幼稚園児の頃の記憶が蘇りました。
車掌さんとにかく真剣でカッコいい☺️
修学旅行は北斗星で青森まで行き北海道でした!北斗星から青函連絡船に乗るとき涙が出ました!
もうあんな旅情気分なんてあじあえないのかな?
ドアスイッチの『これ』『他』の使い分けを始めて見させていただきました。
鉄道マニア「歌います」
地元道南のド田舎だけど上野や大阪行きの寝台列車が停まって走っていく姿は見ててわくわくしたな
北海道から出たこと無かったからいつか寝台列車に乗って本州にいきたいなんて思ってた若い時からもう20年以上経ちますが、うちの町を通過した寝台列車なんて名前の列車だったんだろう?
こんばんは。
(東京)上野⇔札幌ですと、この動画の北斗星と今も団体専用で運転されるカシオペア。
大阪⇔札幌はトワイライトエクスプレスですね。
まだつい最近の筈ですが、とても懐かしいですね…。
@@gw-b-6jrq
こんばんは✨
名前は聞いたことあります😊
はまなすもありました。
札幌⇔大阪寝台ありました!
大阪ー函館 日本海(函館編成)
上野ー札幌 エルム(臨時。北斗星人気で切符取れなかった人を救済?)
あの車掌さん、長年寝台特急や特急などに乗務してきたのでしょうか
ホームの発車音楽いいねえ!笛吹いてドア閉め、これ 他両方閉めネ。あと知らせ灯よし!小さな無線機やね?〜列車発車! ピー!ゴトンゴトン
ここの車掌さんがドア開閉してたのか
1:48
聞こえづらいけどなんか汽笛の音が
定期最終のときに11号車に乗務されていた方かな?
ドア閉める前に車掌さんが外側にいながら何かのスイッチ操作してる感じがしますが、
何をしてるのですか??
@@かみかみうようよ
5号車の車掌さんが乗り込むドア以外のドアを閉める操作をしています。乗り込んだ後に5号車のドアのみ閉めています。
@@_yu_yu_ なるほど!
ありがとうございます。
他→これ
手を振る人達ってさ撮ってる人の気持ち分かってない
撮ってた人の八割は鉄オタで、乗りたい人がほぼ全員のはず
そういう乗りたいのに乗れないから撮ってる人達に手を振るのって撮影妨害だし、乗れなくて残念でした
みたいなマウントが感じられる
もちろんこの考え方は自己中だしおかしいと思う。だけどこう思わずにいられない
この時代に生まれなかった自分
そして、残ってる映像では手を振る人
それが合わさってこんな考え方しかできないんだろうね
自分で分かってると思うけど貴方はおかしいです。
乗ってる非鉄からしてみればただ単に手振っただけやろ
そこに煽りもクソもないわ
うるせ