Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても興味深いお話をありがとうございます!アクアリウム→水草→ジメジメ系→他ジャンル植物という流れが王道というイメージですが最近だとアクアリウムの怪魚系などからいきなり塊根・アガベに行ってそこから他ジャンル植物に行く人とかも結構居そうなイメージが有ります。
前者が我々がイメージする上陸ですよね。今SNSなどで新しい情報が流れてくるので他ジャンルへの趣味へ行きやすいのかなと思いますね。
やはり実際レイアウトしてる方は少ないですよね💦入れる植物限られて来るし、メンテナンスも大変だったりしますもんね💦熱帯雨林植物を楽しむと言う点では、鉢管理の方が優勢かもしれませんね🪴
レイアウトしたい方は小さな自然を楽しみたいのであって珍しい植物には興味が無い方が多いのかなーと言う印象。逆も然りですね。
この話題ずっと気になってたんでめっちゃおもろかったです…ちなみにイモリやカエルから植物に入った人は何%いました?
ビバリウムとして興味があるっていう方はいますが両生類から植物単体っていう方は僕の感覚値ではめちゃくちゃ少ないです!
アクアリウムからが少ないって意外でした!
もともとジメジメ系はアクアリウムの水草ハンターがついでに採取してきた訳ですので、この結果は大意外すぎますよね
とても興味深いお話をありがとうございます!
アクアリウム→水草→ジメジメ系→他ジャンル植物という流れが王道というイメージですが最近だとアクアリウムの怪魚系などからいきなり塊根・アガベに行ってそこから他ジャンル植物に行く人とかも結構居そうなイメージが有ります。
前者が我々がイメージする上陸ですよね。
今SNSなどで新しい情報が流れてくるので他ジャンルへの趣味へ行きやすいのかなと思いますね。
やはり実際レイアウトしてる方は少ないですよね💦
入れる植物限られて来るし、メンテナンスも大変だったりしますもんね💦
熱帯雨林植物を楽しむと言う点では、鉢管理の方が優勢かもしれませんね🪴
レイアウトしたい方は小さな自然を楽しみたいのであって珍しい植物には興味が無い方が多いのかなーと言う印象。
逆も然りですね。
この話題ずっと気になってたんでめっちゃおもろかったです…ちなみにイモリやカエルから植物に入った人は何%いました?
ビバリウムとして興味があるっていう方はいますが両生類から植物単体っていう方は僕の感覚値ではめちゃくちゃ少ないです!
アクアリウムからが少ないって意外でした!
もともとジメジメ系はアクアリウムの水草ハンターがついでに採取してきた訳ですので、この結果は大意外すぎますよね