悪役になってしまったゲームの主人公

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 360

  • @って誰かが言ってた
    @って誰かが言ってた 7 месяцев назад +694

    リトルナイトメアのタイトル回収は初見だとかなりビックリすると思う
    「小さな悪夢」ってこういう事なんだね

    • @PH4N7OlVl
      @PH4N7OlVl 23 дня назад +1

      「子供視点の悪夢」と「悪夢のような子供」のダブルミーニングやね

  • @makube04
    @makube04 7 месяцев назад +629

    「誉れは浜で死にました」
    ネタに使われがちだけどストーリー内でもかなり重い名台詞

    • @タルタルソース-x4x
      @タルタルソース-x4x 6 месяцев назад +129

      仁と志村の大きな分岐はやっぱりそこだよなぁ
      志村の「戦場で死ぬのは誉れよ」とか言ってて割と本気で引いた
      あれは仁が守ろうとしているもの達全てを蔑ろにする発言だった
      正直仁は闇堕ちと言うより武士の誉を捨てただけで島と民を守ると言う目的は子供時代から何一つ変わってないんだよな

    • @ドイツ丸
      @ドイツ丸 Месяц назад +2

      @@タルタルソース-x4x志村は今後のことを考えて、仁は今を切り抜けることを考えているからすれ違いが起きてしまったんだよね。実際に仁は市民のみんなからは評判が悪く、志村の方がみんなから好かれていた。どちらが頑張ったとかは別として、一国を治める大名として誉を重んじることはかなり重要だと思う

    • @Misettei-dayo
      @Misettei-dayo 25 дней назад +2

      @@タルタルソース-x4x 志村は未来を見据えた計画だったのに対して、仁は後先考えずに無茶して民を救うみたいな子供じみたことをしていたから仁にあんまり感情移入できないんだよな

  • @ハズ-g9r
    @ハズ-g9r 7 месяцев назад +215

    ラスアス何十周もしてるはずなのに、例のキリンのシーンとエンディグでわんわん泣いちゃうんだよな…
    本当に名作だわ…

    • @Ino_0208
      @Ino_0208 6 месяцев назад +10

      キリンほんまええよな…

    • @trip-j9v
      @trip-j9v 4 месяца назад +4

      エンディングはね…ジョエルの過去とかも含めるとなおさらね…

    • @りるゆ-f9f
      @りるゆ-f9f 26 дней назад

      @@trip-j9v 経過時間を考えるとサラは30くらいなのにエリーと仲良くできると言っているのがなんかこう心にくるもんがある

  • @天と地の聖杯トキとトワ
    @天と地の聖杯トキとトワ 7 месяцев назад +861

    主人公が悪役になってしまう展開がIFとかではなく正史になってる例が多いのがこれまた辛い

  • @へりおす-g2u
    @へりおす-g2u 7 месяцев назад +413

    冥人になってからの仁が強くなり過ぎて、最終的にラスボスを含めた全ての強敵が「ちょっと硬い雑魚」程度に成り下がってたの好き

    • @奏-d5u
      @奏-d5u 6 месяцев назад +22

      ラスボスなんか雑兵に紛れていつの間にか死ぬしね

    • @LA-op4wk
      @LA-op4wk 5 месяцев назад +8

      オオタカは結構強かったなぁ

    • @チュンチュン丸-f3s
      @チュンチュン丸-f3s 3 месяца назад

      @@LA-op4wk

    • @yaminabeee
      @yaminabeee 26 дней назад

      最高難易度普通に雑魚もしんどすぎた記憶

    • @へりおす-g2u
      @へりおす-g2u 26 дней назад +1

      @domini-k1u 難易度普通やで

  • @uzw-mbgyc
    @uzw-mbgyc 7 месяцев назад +509

    ティムとシックスは悪役になってしまったというより
    プレイヤーが知らなかっただけで
    実は作品の中でこいつが一番ヤバい奴だった
    パターンって感じなんだよねこういうの好き

  • @にょ-p4d
    @にょ-p4d 7 месяцев назад +130

    ワンダと巨像すごく好き
    最後に少女の方に行こうともがくのが切ない

  • @thi288
    @thi288 7 месяцев назад +628

    ツシマはよくある「それ(残虐行為)をやればお前はあいつ(敵)と同じになるぞ」
    ってのを仁の心境踏まえよく観せてたとおもう。誉れなんてくそや

    • @user-nolibenman
      @user-nolibenman 7 месяцев назад +72

      最後おいw

    • @yaji-aisyou
      @yaji-aisyou 7 месяцев назад +75

      誉爺結局誉意識しすぎてなんもなせてなかったし

    • @りゅー-v2i
      @りゅー-v2i 7 месяцев назад +22

      人や自分を犠牲にしてまで重視するもんでは無いと思っちゃうよなぁ

    • @李新宇宙
      @李新宇宙 7 месяцев назад +19

      まあかといって人生で本気で信じたことを否定しないといけないのは難しいしな

    • @なっちゃんL
      @なっちゃんL 7 месяцев назад +3

      美味しんぼ出てきたやん

  • @ことこよういち
    @ことこよういち 7 месяцев назад +144

    正しかったかもしれない悪役↔︎悪役になってしまった主人公
    地味に内容が前回とリンク(?)してるの好き

  • @ブロブロ-j7y
    @ブロブロ-j7y 7 месяцев назад +493

    ツシマは非道だけど悪ではないと思う。仁は弱き者のために戦うっていう己の誉れを最初から最後まで貫き通したし

    • @sansan-sunsun
      @sansan-sunsun 7 месяцев назад +83

      侍側(または幕府)から見たら間違いなく悪だけど民衆から見たら救いだった
      でもその民衆の1部からは怪物と恐れられてたことを考えると仁が報われんな

    • @ユーリマン
      @ユーリマン 7 месяцев назад +40

      ⁠@@sansan-sunsun最後には仁本人が預かり知らぬ所で名前が一人歩きした結果『冥人の勢が蒙古に攻め入る』なんて話が出てくる始末だしな。物事の良し悪しは別にして仁は自分の行動が周囲に与える影響をあまりに軽視しすぎていたと思う

    • @not6169
      @not6169 7 месяцев назад +9

      @@ユーリマン仁「俺の行動一つで周りに影響を与えてしまうな……せや! 正面から突撃して犬死にしよう!」←これが望みか?

    • @ユーリマン
      @ユーリマン 7 месяцев назад +26

      @@not6169 ゲーム中の仁の台詞聞けば分かるけど仁は本土から来た増援とか戦に参加した民も含めた大勢の前で冥人のやり方を見せたにも関わらず『俺一人が裁きを受ければ何とでも収まる』と思ってるんだよ。もうそういう問題じゃないのに自分一人で責任全部取れると勘違いしてんの。

    • @ericueta
      @ericueta 7 месяцев назад +30

      ​@@ユーリマンでもそうでもしないと蒙古軍に全滅してたから正解は無い

  • @yuuka_100kg
    @yuuka_100kg 7 месяцев назад +473

    ジョエルの選択は2で「もしもう一度やり直せるとしても、また同じ選択をするだろう」とエリーに話した事で間違ってるかはともかく、世界を売ってでもエリーを守ろうとする固い決意を観れて良かった

    • @わわわ-q8q
      @わわわ-q8q 7 месяцев назад +90

      サラの件、その後20年。
      振り返ったらあの選択する他ないよなあ。

    • @タピオカパン-t7p
      @タピオカパン-t7p 7 месяцев назад +92

      そりゃ自分の娘をあんなあっけなく失ってたら、世界のためであってもエリーを手放す事は出来ないよね。
      ジョエルの取った選択は間違ってるけど間違ってない。

    • @ericueta
      @ericueta 7 месяцев назад +9

      だからこそ最後は殺すか選択の余地を選ばせて欲しかったな

    • @icpor5675
      @icpor5675 7 месяцев назад +50

      単純じゃないけど共感できる良いストーリーだった。その後の続編くんさぁ…。下手に批判すると「それも狙いの内」だとか「ポリコレ観点」とかって返されるのまーじでほんま。

    • @ericueta
      @ericueta 7 месяцев назад +32

      @@icpor5675 まあ、ろくな死に方は出来んやろなとは思ってたけどまさかゴルフバッドで殴り殺すのは流石に引いたわ

  • @Kaac777
    @Kaac777 7 месяцев назад +140

    ラスアスは本当に悲しくなった

  • @01tkt63
    @01tkt63 7 месяцев назад +76

    ラスアス1周目だとジョエルの行動にドン引きして共感できなかったけど、
    2週目のプロローグで実の娘が軍によって命を奪われてしまったシーンを再度みると
    エリーを奪還したジョエルの心情が理解できて彼の見る目が変わりましたね

  • @X_wing3354
    @X_wing3354 7 месяцев назад +91

    誉を失くしても仁義は通した…と思ってる

  • @user-5jamt5688
    @user-5jamt5688 7 месяцев назад +92

    ラスアスみたいにストーリーが良すぎると遊べる映画って感じがする

  • @kuroageha1096
    @kuroageha1096 7 месяцев назад +36

    叔父上のやり方では民を守れなかった
    冥人のやり方では民を導けなかった

  • @IV-1
    @IV-1 7 месяцев назад +86

    一つ確かな事は名作ばかりだ

  • @yasug-nome383
    @yasug-nome383 7 месяцев назад +76

    主人公がどう足掻いても悪人になってしまうゲームは辛い
    ドラッグオンドラグーンとか

    • @bardiel05
      @bardiel05 6 месяцев назад +17

      ニーアも公式すら色々とネタにしてるけど
      世界観的にはもう救いようのないほどぐちゃぐちゃなんだよなぁ

    • @PH4N7OlVl
      @PH4N7OlVl 23 дня назад

      ヨコオ作品は基本的に詰みセーブからスタートするからね

  • @セイバー好き
    @セイバー好き 6 месяцев назад +26

    ゴーストオブツシマは最終盤で百合のストーリー終わらせたのもあって「これ以上境井の知る人を失って欲しくない」って思った生かしたなぁ

  • @玲臨
    @玲臨 7 месяцев назад +71

    ツシマのラストは、仁と伯父上が最後まで自身の誉(考え)を譲らなかった結果だと思う。どちらも正しいし、間違った部分もある。
    ただ、民を守るために闇の道を選んだ仁はカッコ良いよね。続編が出ても、境井の血は絶えないで欲しい

  • @soso-jd5bw
    @soso-jd5bw 7 месяцев назад +131

    ワンダと巨像でやってはいけないことやってるんだなと確信したのが第13の巨像との戦い。
    ただ空を漂ってワンダに対して攻撃もしてこないような戦う意志を持たない巨像を地に伏せるまで滅多刺しにしてる図がとても主人公の所業には見えなかった。

    • @soso-jd5bw
      @soso-jd5bw 7 месяцев назад +34

      追記
      第13の巨像の背中の上のbgm「反撃」にしたの慈悲無さすぎる。なんも攻撃されてないやんけ…

  • @zombeer4337
    @zombeer4337 7 месяцев назад +67

    リトルナイトメアのシックスの腹の音は最初見た時はトイレ行きたい的な意味だと思ってた

    • @mt-gb4dw
      @mt-gb4dw 5 месяцев назад +2

      自分も下痢してるんかと思ってました。

  • @バエク-v6v
    @バエク-v6v 6 месяцев назад +9

    ゴーストオブツシマって言われてみると伯父上が、闇に落ちてしまった身内を改心させようとする光の主人公ポジションよな

  • @もょもと-aa
    @もょもと-aa 7 месяцев назад +21

    悪に堕ちる。復讐の為に。
    メタルギアのこれ好き

    • @domai9255
      @domai9255 7 месяцев назад +6

      会社のゴタゴタのせいで物語が途中で終わったのが悔やまれる

    • @J_jinbabwe
      @J_jinbabwe 7 месяцев назад +8

      しっかりと最後まで描かれてたら今以上に 間違いなく名作になっていた
      初代メタルギアにつながる重要な話でもあっただけに悔やまれる

    • @冷やし中華-s5x
      @冷やし中華-s5x 7 месяцев назад +2

      未完成のせいで実際には
      悪に堕ちる()。復讐の為に()。
      だからなあ

  • @わわわ-q8q
    @わわわ-q8q 7 месяцев назад +68

    逆に悪→正義のパターンのまとめも見たいな。アサクリ4なんか特にすき。

  • @MAILER-DAEMON_NotFound
    @MAILER-DAEMON_NotFound 6 месяцев назад +20

    ワンダはアグロの足が折れてるからアグロも長くはないってのが更に心折られるよね
    せめてモノとできるだけ長く生きてくれればとは思うけど足の折れた馬は・・・

  • @user16532
    @user16532 7 месяцев назад +22

    目的のために手段を選ばなくなった主人公って賛否あるけど好き

  • @XxXXxX-pp9hp
    @XxXXxX-pp9hp 7 месяцев назад +54

    誉れで蒙古は倒せなかったが、終わった後で仁が民を治めるのは無理ってのも事実なのが… 結局ラストで志村様の危惧した通り、仁も知らないところで変な噂(風に乗って元を焼き尽くす冥人の軍勢がある)が立ってる描写あるし DLCの回想で仁の親父が言ってた通り戦いは境井、統治は志村がそれぞれ得意というのがよくわかる

    • @aconite0988
      @aconite0988 7 месяцев назад

      最初から仁には民を治めるなんか無理だから
      誉れを捨てるかどうかはあんまり関係ないと思った

    • @Tasukete__---____609
      @Tasukete__---____609 6 месяцев назад

      常に世界は変化します、代表的なのは蒙古ですがそれが無くてもあらゆる影響が時代を取り巻いて常識やしきたりを覆していくでしょう。肝心なのは柔軟さです。

  • @ireze3658
    @ireze3658 7 месяцев назад +43

    誉は浜に捨ててきた
    ラストバトルで志村を斬ったシーンはスクショして待ち受けにしてるな

  • @TOTORO-eq6nv
    @TOTORO-eq6nv 7 месяцев назад +99

    ワンダは恋人を蘇らせるために巨像を倒してましたが実は邪悪な存在の封印を解いてしまってたオチだったわけですね。その邪悪な存在は最終的に恋人を蘇らせた辺り約束は守るタイプだったんですかね?

    • @メンドイなんか
      @メンドイなんか 7 месяцев назад +39

      正直に言えば分からない、物語上で語られることがないから
      ただ、物語の冒頭でモノは封印を維持する為の生贄として魂を喪ったと説明されるので、封印が解かれる→別の手段で再度封印→現在の封印では不要になった魂が体に戻った、という可能性もあります。あまりにも希望的が過ぎるものではありますが
      なんにせよ、可能性は色々あり得るので語られていない以上は、これが正解とは言い切れないですね

    • @ピロマサ
      @ピロマサ 7 месяцев назад +15

      悪魔は契約をしっかり守るって言われてますからね それと同じかも!?

    • @CrsdrsWrStnsts
      @CrsdrsWrStnsts 6 месяцев назад +1

      あの角が生えた子供は将来暴君になるだろう

    • @jamtwmagdm548
      @jamtwmagdm548 4 месяца назад

      @@CrsdrsWrStnsts
      多分ICOにつながる。

  • @user-ebombobo
    @user-ebombobo 6 месяцев назад +11

    Braidは本当に衝撃的なゲームだったんだ
    そもそも「シナリオが凄い」「ラストが凄い」みたいな売りではなく、ゲームシステムそのものが凝っててそれで評価されたゲームだったから当時のプレイヤーは無防備
    なんかちょっと不穏な空気や違和感を感じつつも、最後の最後で180度のどんでん返しを、しかもゲームシステムを絡めて鮮やかに決めてきたのでほとんど放心状態だった
    なにせ2008年だから絶妙にインディーズゲームもSNSも浸透しきってない時代。もう少し後に出てれば間違い無くここに挙げられてる他作品と同等かそれ以上の評価と売上と知名度を得てたと思う。

  • @ナガールヨ
    @ナガールヨ 6 месяцев назад +9

    ツシマはあの時代では武士的に禁忌の方法を堂々と使って悪びれ無いから社会的に悪人になってるあってるのよねぇ

  • @ネコプライム
    @ネコプライム 7 месяцев назад +21

    ゴッドオブウォーのクレイトスかな
    かつて神々に利用され騙され、復讐を誓って全てを滅ぼしてしまった
    だからこそ『ラグナロク』の最後は本当に感動した

  • @東島どっこい
    @東島どっこい 7 месяцев назад +47

    ラスアスはねぇ…すごいんですよ…
    絶妙なストーリーと味わい深いキャラ像で、最初は生意気なエリーがどんどん大切な家族になっていく
    最終面でエリーが攫われ命が危ないと分かった時はゲームだと分かっていながら怒ってしまいました。
    普段、npcをこ◯すの大嫌いなのに、手術室に入ってエリーを確認した瞬間、脇にいた医師達を撃っていました… 独り残されたナースが泣きながら命乞いをした時に我に返り、何てことをしてしまったんだと後悔しました。
    その後、エリーを抱え施設を脱出。ジョエルも私自身もこれはとんでも無いことをしてるのでは…、こんなことをしてもエリーは喜ばないだろうな…と心中は無茶苦茶です。迫る追っ手、エリーと自分自身に言い聞かせるように大丈夫だ、と繰り返すジョエルと私。そして余韻たっぷりのエンディング。  
    後にも先にもあそこまで没入したゲーム体験はありませんでした。
    つまり何が言いたいかというと、ラスアス1をみんな買って人間の業を体験しよう!!(提案)

  • @KBS-po9qj
    @KBS-po9qj 7 месяцев назад +236

    ジョエルはなあ…ただでさえ胸糞悪いのに後の展開知ってると余計やるせない(というか色々な意味で許せない)気持ちでいっぱいになる

    • @Sentinellovetube
      @Sentinellovetube 7 месяцев назад +98

      しかもよりによってあのムキムキポリコレ女の手によって終わるのはなぁ…

    • @Shirotama900
      @Shirotama900 7 месяцев назад +38

      しかも操作キャラ

    • @user-mgH1dgtbgm
      @user-mgH1dgtbgm 7 месяцев назад +38

      ジョエルは自分も好きだが仕方ないよ。それだけの事した
      2でジョエルに続いてアビーが好きなキャラになった。
      そしてエリーが最下位に落ちた
      最も成長したのはアビーであり、エリーは自己を優先し堕落した。
      主観的な正義や価値観を描いた作品だし、それにつられてアビー嫌いって言ってしまう人の気持ちも分かるよ。
      でも実際に自分が関わると考えた場合最後まで見たらエリーは嫌だ。自己中すぎる

    • @Sentinellovetube
      @Sentinellovetube 7 месяцев назад +32

      @@user-mgH1dgtbgm でもアビー男みたいなからだしてるからやだ

    • @user-mgH1dgtbgm
      @user-mgH1dgtbgm 7 месяцев назад +13

      @@Sentinellovetube
      あれはもう付いてるよw

  • @筋肉万次郎-r2s
    @筋肉万次郎-r2s 5 месяцев назад +2

    正義だけでは救えぬものもあると言うことや…

  • @オガネソン-o5m
    @オガネソン-o5m 7 месяцев назад +70

    リトルナイトメアはやっててどんどん悲しくなってしまった

    • @SH-nf8dw
      @SH-nf8dw 7 месяцев назад +26

      2も救われないしな…

    • @ハッピートゥーン
      @ハッピートゥーン 7 месяцев назад +14

      2何か1の前の話だし
      て!2というか-1やないかーー😂
      ?!

  • @user-u1k
    @user-u1k 7 месяцев назад +15

    小学生の頃誰かの実況でラスアス見てたけど当時はあんまり意味がわかんなかったけど面白かった。けど今改めてストーリー知って更におもろい

  • @tktk8786
    @tktk8786 7 месяцев назад +17

    ツシマのラストはあの二人の関係性から誉れ優先なんてできなかった

  • @tanakakoharu
    @tanakakoharu 4 месяца назад

    ゴーストオブツシマは本当に心が震える歴史的傑作。よくこれほどまでの作品が作れたものだと制作陣を心から尊敬。

  • @DazzlinDarlin
    @DazzlinDarlin 6 месяцев назад +6

    リクエストしたいです。
    前作の主人公が敵で登場するゲームがあれば紹介して頂きたいです。
    例:初代ポケモンの主人公が金銀の裏ボス

  • @miremiru1498
    @miremiru1498 6 месяцев назад +5

    ラスアスは1で完結して欲しかった、、、
    伸びしろしかない作品なのもわかってるけど見てて辛かった

  • @ぬさびー
    @ぬさびー 7 месяцев назад +57

    シックスが手を出して食ったノームの正体が衝撃だったなあ…すごい救われない
    Last of usもエリーから変異菌を取り出してそこからワクチンが作れるかっていう根拠もほぼほぼない大博打っていう独白があるからあのまま手術を決行しても治療法ができるかどうか微妙だった

  • @amysy58
    @amysy58 7 месяцев назад +6

    最初
    なんやこの不細工な主人公は
    最後
    最高にカッコよかったわ、、、冥人様、、、

  • @Oreshi_018
    @Oreshi_018 7 месяцев назад +75

    ゴーストオブツシマのネタバレ注意。
    境井の台詞である誉れを失くしても、我が父だけは斬れません。はプレイヤー自身の心に本当に響いた。
    どちらの選択肢も正解という正解じゃないのがまた複雑な気持ちにさせた素晴らしいゲームだった。

    • @ペンペン少佐
      @ペンペン少佐 7 месяцев назад +17

      ネタバレ注意
      伯父上を刺す選択も複雑な気持ちになるよね

    • @user16532
      @user16532 7 месяцев назад +10

      伯父上に生き恥を晒してほしくなかったからやってしもうた

    • @一陣の風
      @一陣の風 7 месяцев назад +8

      俺は殺せなかったよ...父だもの...

    • @ウォーボーイズ-s4c
      @ウォーボーイズ-s4c 7 месяцев назад +7

      どちらを選んだとしてもそれは愛に変わりはない。😢

    • @arin-rin
      @arin-rin 7 месяцев назад +5

      ワイも殺せなかった…

  • @nyancoimpact
    @nyancoimpact 7 месяцев назад +6

    俺に父性なんかないわ笑笑と思ってたけど
    ラスアスで覆されちゃった...
    最後の方はずっと微笑みながらエリー見てたよ

  • @はぎゃみゅい
    @はぎゃみゅい 7 месяцев назад +13

    多分殆どのひとは「誉は浜で死にました」までは誉捨てやがったって笑っていたと思うけど、その後の「ハーンの首をとるために」 で仁の覚悟を知って真顔になったと思う。

  • @kouya9101
    @kouya9101 7 месяцев назад +8

    冥人は民にとっては自分達を救っていくれる英雄だけど、収める立場の幕府にとっては存在自体許されないというのが

  • @arowanasilver8140
    @arowanasilver8140 4 месяца назад +1

    Braidは隠し要素で星集めが存在してて、(ノーヒント且つわかりにくい)
    全部集めた状態でラストを迎えると姫に追いつけるんですよね
    すると姫が…

  • @braak4
    @braak4 5 месяцев назад +4

    久々にラストオブアス見たけどテスの声が田中敦子さんなこと思い出して余計悲しくなった

  • @SH-nf8dw
    @SH-nf8dw 7 месяцев назад +13

    ラストオブアスは2も含めて、内容がよく出来てて大好きだったなぁ

  • @domai9255
    @domai9255 7 месяцев назад +8

    この動画以外だとテイルズオブベルセリアのベルベットが印象に残ってる
    弟を生贄にして世界の救世主になった義兄に復讐するために町や船を燃やしたり、略奪したりして主人公なのに世間から憎まれる極悪人だった。
    復讐を描いた作品って敵側が極悪人だったり復讐を成し遂げないことが多いけど、この作品はその逆に近いから凄く好きだった

  • @psyduck054
    @psyduck054 7 месяцев назад +6

    前回紹介されたインファマスの続編の悪ルートもなかなかだったなぁ
    大切な仲間を守るための戦いが全て無駄になった事で怒り狂ったデルシン君が最後にとった行動が…

  • @漁師の息子-d1i
    @漁師の息子-d1i 7 месяцев назад +41

    ジョエルに感情移入し過ぎて忘れられがちだけど、エリーと関係無く娘が亡くなった後何年間か生きていく為ではあるけど割と派手にやってたみたいだし、1冒頭の時点でアビーやファイアフライと関わる前から誰かに後ろから刺されるくらいには普通に恨まれてる人間だから悲しいけど因果応報だとは思った。

  • @パンメロンの部屋
    @パンメロンの部屋 7 месяцев назад +6

    ワンダと巨像は最後にワンダだったもの(黒い影)が泉に吸い込まれるのに抗うのは最後のワンダが女性に会いたかったからって考えると熱い

  • @arin-rin
    @arin-rin 7 месяцев назад +4

    ツシマはほんとにいいゲームだったな(アプデのオンラインのやつもよかった

  • @scp--kg5ze
    @scp--kg5ze 4 месяца назад

    ラスアスはエンディングが完璧すぎてな...

  • @awawa7640
    @awawa7640 7 месяцев назад +20

    ツシマの叔父上と仁が対峙するシーン、お互いの足元の落ち葉の色が二人の考え方の違いを表してるけど
    叔父上の足元の赤い落ち葉に少し白色の落ち葉が混ざっているのは、叔父上も心のどこかで仁の考え方を認めてるって事を表してるのかも
    仁の方は真っ白だから仁はもうブレない

  • @gf5488
    @gf5488 6 месяцев назад

    ナウシカ的な終わり方も好き😊

  • @aidaho2900
    @aidaho2900 7 месяцев назад +9

    仁を悪と断じてしまうのは少し違う気がするな

    • @Normal-negi
      @Normal-negi 7 месяцев назад +5

      本国の人たちから見たら悪、対馬の民から見たら希望でもあった。
      本当に面白いゲームだよ…

  • @atsushidochiai3739
    @atsushidochiai3739 6 месяцев назад +5

    ツシマは相反することを問いかけてる
    日本がモンゴルに負けていたら誉れは廃りなくなる
    誉れを捨てることで日本をまもり誉れを守る
    悪でなく悪役に徹した

  • @orgullo5446
    @orgullo5446 7 месяцев назад +4

    個人的にはカリギュラオーバードーズの楽士ルートは最後の最後で裏切る背徳感が好きです。

    • @アマージョ様の下僕
      @アマージョ様の下僕 6 месяцев назад

      最後のμの選択肢エグくてえ!?え!?ってなりながらえぐい方選びました、、
      男主人公でやったので女版の反応見たくてもう1周しようと思うほどの背徳感、、ハピエン厨なのに、、

    • @NinjaHilenn
      @NinjaHilenn 2 месяца назад

      個人的には「裏切った学士(ソーン)を土壇場で更に裏切って後ろから刺す」という選択肢が無かったからそこは不満

  • @Akiho_Shichiuji
    @Akiho_Shichiuji 7 месяцев назад +4

    Braidはかなり不気味なゲームでしたね…

  • @Hitotsuno_deaini_gansha
    @Hitotsuno_deaini_gansha 4 месяца назад

    主人公=良い奴だったり主人公=正義のヒーローみたいなのは別に決まったことじゃないもんな

  • @sakasaka-k3f
    @sakasaka-k3f 7 месяцев назад +14

    個人的にはオルステッドが一番印象に残ってる

  • @社畜-x7k
    @社畜-x7k 2 дня назад

    ツシマの最後は何周してもどうしても斬れなかった…
    もう親子として会えなのだから、せめて最後の我儘で生きて欲しいんだ

  • @youjuuuuumintube
    @youjuuuuumintube 5 месяцев назад

    ジョエルの場合は悪役っていうより父親になったって言ったほうがいいと思う

  • @yeongsinpark6898
    @yeongsinpark6898 19 дней назад

    ラスアスのジョエルはとんでもない大罪を犯して、さらにとんでもなく強い存在として描かれちゃったから、こりゃ続編が出たら強すぎるジョエルはもう主人公にできないし、ジョエルへの復讐か贖罪の話になるだろなあ、と思ってたのでⅡは物語の方向性としてはこうするしかないだろうと、すんなりと受け入れられ、ノーティードッグはこの物語から逃げなかった!プレイヤーへ本気で挑んできた!と感じた。
     
    なもんで、当時Ⅱが叩かれまくってビックリした。
     
    んでたまに、ラスアスⅡが好きだ、って人に会えるととても嬉しい。

  • @gamichiyo
    @gamichiyo 7 месяцев назад +3

    ブレスオブファイア4も悪かと言われると微妙だが人の業の深さが悲しい悪を作り出す

    • @ことこよういち
      @ことこよういち 7 месяцев назад

      自分達の生んだ悲しい悪に立ち向かうリュウも、その深い悲しみと向き合った結果最悪の事態を招いてしまうリュウも人間らしくて好き

  • @HaranozonoMach
    @HaranozonoMach 7 месяцев назад +23

    ジョエルがやったことは決して許されることではないけど、だからって2のあの展開はないわ

  • @ぷにさん
    @ぷにさん 7 месяцев назад +1

    ラスアスはマジで名作

  • @ライオンサイレインティング
    @ライオンサイレインティング 7 месяцев назад +49

    シックスちゃんはリトルナイトメア2やると「その後」が分かって怖いんよね……。

    • @user-023yuituki
      @user-023yuituki 7 месяцев назад +2

      その後?DLCでも出てたの?2で黄色いレインコート見つけた描写からあれ過去の話のハズだけど

  • @美由紀-e9x
    @美由紀-e9x 7 месяцев назад +2

    ワンダと巨像、名前は知ってたけどこんな話だとは知らなくて驚いた
    名作と名高いからむなしいエンディングではないのかな…?

  • @冷やし中華-s5x
    @冷やし中華-s5x 7 месяцев назад +5

    この動画にはないけど、MGSシリーズのビッグボス(ネイキッド・スネーク)も含めるべきだと思う。
    発売順的には悪役(MG1,2)→主人公(MGS3)だから逆だけど、時系列的には主人公→悪役になる未来は変わりないし、このテンプレ和ゲーではビッグボスが代表的かと

  • @mikimoto.yosuke
    @mikimoto.yosuke 6 месяцев назад +8

    ラストオブアスはマジですげー

  • @るる-f2u
    @るる-f2u 7 месяцев назад +16

    ラスアス2は元々前作からのプレイヤーからは賛否分かれる作風なのにそこにポリコレ要素が入ってきたから議論のノイズになってしまっていてとても悲しい

    • @青木駿-m2x
      @青木駿-m2x 7 месяцев назад

      ラスアス2って需要のないえろシーンを見せられるやつでしょ?なにあれ

  • @user-pastel-triturado
    @user-pastel-triturado 4 месяца назад +1

    ハイリックスのウェインも悪役つーか敵になるらしい悲しい

  • @ing1623
    @ing1623 7 месяцев назад +2

    preyってSFホラーのラストは初見の時困惑したわ、迷わずバットエンド選んだけど
    モータルコンバット9の最悪の未来を変えるために奮闘しつつ仲間や主人公リュウ・カンに協力して貰ってたけど結果としてライデンの行為が続編のXで主人公(元)が悪になる展開はなんとも言えない気持ちになったな、なんだったらエンディングでライデンが別方向で闇堕ちして続編の11で暴走気味になったりとか

  • @紫芋の煮汁
    @紫芋の煮汁 2 месяца назад

    物事全てを善悪とはっきり言い切るのは難しいよねって
    実際、グレーの方が多そう

  • @池水環
    @池水環 6 месяцев назад +1

    AC6も、ルートによっては大罪人になるからなぁ…別ルートは解釈次第ではそれ以上にとんでもないことしてるが。

  • @ロンシャン芝
    @ロンシャン芝 7 месяцев назад +1

    仁さんはお侍様プレイでも志村城奪還できたんじゃねぇか?笑

  • @user-igniterekka
    @user-igniterekka 7 месяцев назад +8

    ドルミンはワンダを騙して復活したけど、少女を生き返らせるという契約は悪魔らしくしっかり履行してるんだよね

  • @keibasuki
    @keibasuki 6 месяцев назад +2

    Undertaleも思い浮かぶな

  • @Urarara_
    @Urarara_ 7 месяцев назад +6

    キューブさんいつも楽しく拝見しています。TikTokにも動画投稿されていますか??
    なりすましと無断転載されている可能性があります!

  • @---yx9ju
    @---yx9ju 7 месяцев назад +8

    ジョエルの死はとても残念で胸がモヤモヤしたけど、一概にアビゲイルのみに怒りの矛先を向けるのも違う気がする。
     残酷な世界で生き長らえる為に彼は何でもしてきた。故に多くの恨みも背負って生きてきたわけだから、仮にアビゲイルと対峙していなくても他の恨みを持った敵に殺されてもおかしくなかった。

  • @ゆゆゆ-c7q9t
    @ゆゆゆ-c7q9t 7 месяцев назад +2

    誉れは浜に捨てたからしゃあない

  • @まり-v5x
    @まり-v5x 6 месяцев назад +3

    リトナイDLCネタバレ
    リトナイのDLCではとある少年を操作するんだけど、最終的に本編軸に繋がってその時シックスが食べてたノームの正体がさっきまで操作していたDLCの主人公ってわかった時はゾッとしたよね…(´・ω・`)

  • @ZorockReenCrashe
    @ZorockReenCrashe 7 месяцев назад +1

    他にもシャドウ・ザ・ヘッジホッグ(PS2/GC)からシャドウ・ザ・ヘッジホッグ
    ルートによって悪役になります

  • @星のかーびぃちゃん
    @星のかーびぃちゃん 7 месяцев назад +8

    コメ欄にラスアス2から目を背けてる人が多いの笑う

  • @vgaryjdzggmgeyra
    @vgaryjdzggmgeyra 7 месяцев назад +2

    やっぱりラスアスよな、ジョエル…エリー…胸糞だけどすごくいい作品だよ

  • @chillinthehouse4130
    @chillinthehouse4130 7 месяцев назад +2

    ワンダの最後の角赤ちゃんは、ICOってゲームの主人公説あるよね
    どっちも良いゲームだよね

    • @マリアんぬ
      @マリアんぬ 7 месяцев назад +1

      自分なりの考察ですが最後の角の生えた赤ちゃんは悪魔の呪いを受けたワンダが退行した姿で、赤ちゃんとして記憶は無くなったけど生き返った女の子とまた一緒に過ごして行くと言う切ない展開なのかと思っていました😢
      ICOの世界はワンダから何年も後の物語で、以後角の生えた子供が度々産まれるようになり不吉とされてICOの舞台のお城に生贄として連れて行かれるみたいです。
      ワンダもICOも雰囲気のある素敵な作品ですよね✨

  • @Sakuha3150
    @Sakuha3150 5 месяцев назад

    ジョエルは普通にかっこいい男やな

  • @poppi1729
    @poppi1729 7 месяцев назад

    叔父上殿は政治的には正しいことをしてたのがまた辛い

  • @白州-p7p
    @白州-p7p 7 месяцев назад +6

    ラスアス2 もなかなかヘビーだったけど、俺は好きだったな

  • @tak837
    @tak837 6 месяцев назад +1

    ツシマのストーリーをアメリカ人が考えている、というのは興味深い
    志村の『何より誉を重んじる』という考えは、玉砕や特攻を国民に強いてまで『国』のために戦うことを優先した大戦時の日本に近い
    一方、毒という禁忌を冒してでも戦を終わらせる仁の考えは、今でも『原爆が戦争を早期終結させた』と考えるアメリカのスタンスに近い
    『ツシマ』のストーリーでは、表面的には志村の『誉に生きる』生き方を否定し、仁をヒーローにするような流れに見える
    しかし、結果として毒を敵に利用され、“冥人”の名が仁の手を離れ恐怖と共に独り歩きする流れは、アメリカの自虐とも取れる

  • @kiri_prsk
    @kiri_prsk 6 месяцев назад +1

    ラストオブアス2であんなことになっちゃったけど色々複雑な気持ちになった...

  • @QWERTY-hs7ir
    @QWERTY-hs7ir 6 месяцев назад

    ニーアレプリカント
    あの時シロが黒の書と融合したら、、、と考えたがそもそもゲシュタルト計画はガバガバだから人類復興は夢のまた夢説

  • @Rayshia1
    @Rayshia1 6 месяцев назад +1

    仁は悪役っていうよりはバットマンに近いと思う

  • @まるにゃん-o8y
    @まるにゃん-o8y 6 месяцев назад +1

    ジョエルの罪は当時言われてたけど
    サラが撃たれてる事を考えたらワクチン作っても意味が無いんよな

  • @user-ib9mu1wb8
    @user-ib9mu1wb8 4 месяца назад

    鉄拳の一八も悪役になってしまった