1,400km離れた場所にいる、生き別れの機関車。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • EH500は首都圏〜北海道五稜郭までの貨物列車の牽引機として登場しましたが、
    その後2007年に遠く離れた門司にも新しく配置されました。遠く離れた場所で活躍する電気機関車を詳しく解説します。
    ===============================================
    【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
    / jy09gami3
    ◆お問い合わせはこちら!
    gami3info@gmail.com
    ◆がみング倶楽部の説明
    trainyoutuber....
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    〒150-0002
    東京都渋谷区渋谷2-22-3 
    渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
    がみ 宛
    ※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
    bit.ly/36Ulerf
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    ===============================================

Комментарии • 163

  • @Central313
    @Central313 Год назад +74

    冬場に東浦和の中線に金太郎が止まってるのを目撃して、発車する瞬間を見送ったが、雪を置き残してったのが印象的。
    東北から埼玉まで線路が繋がってる、そんな鉄道の美しさに感動した記憶がwww

    • @ryusei0423東急
      @ryusei0423東急 Год назад +6

      感動した。

    • @user-lv1ui3sz9t
      @user-lv1ui3sz9t Год назад +2

      なにわろてんねん

    • @Sotetu_shin_ych
      @Sotetu_shin_ych Год назад +5

      確かに金太郎はよく東北本線や武蔵野線でよく見るなあ
      門司の45号機も大宮に検査入場できてるし

    • @ryusei0423東急
      @ryusei0423東急 Год назад +2

      @@Sotetu_shin_ych さん 稀に有る。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん Год назад +63

    パワフルな上に交直区間の分かれ目を気にせず走れるから性能がすごい。

  • @cjrtokkai
    @cjrtokkai Год назад +17

    「向かう所敵なし」唯一の敵はオレンジ色の会社。

  • @user-yp4kx8kt1l
    @user-yp4kx8kt1l Год назад +21

    個人的にEH500は1〜9号機の一次車・二次車塗装版がめっちゃ好き

  • @Ken_railway
    @Ken_railway Год назад +19

    毎日黒磯〜宇都宮を利用している身でもあるので、大変お世話になっている車両だと言うのをとても実感しております
    素晴らしい車両ですね〜

  • @user-br1dr5wd6v
    @user-br1dr5wd6v Год назад +23

    貨物列車は、本当にすごいですよね!

  • @kazu_ja801d
    @kazu_ja801d Год назад +10

    東芝の株主として、EH500と言えば東芝の製品のため今年の会社分割の臨時総会での取材で”電気機関車を主とするインフラメーカ”と答えたことがあります。それくらいEH500が登場した時のインパクトがありました。
    ただ登場当時はEF65、ED75を駆逐した機関車から今では東芝製品、東芝の技術力を体現する機関車になりました。
    あとついでに言うとEH800も東芝製です。

    • @wakimiko1
      @wakimiko1 Год назад +2

      EH200ほHD300も東芝製ですがディーゼルと直流機は数十年ぶりだったり

  • @tm23rd
    @tm23rd Год назад +7

    2017年の大宮の一般公開で、貨物の大宮車両所内で仙台の8号機と門司の67号機が展示されていました。
    並んでいたかは覚えていませんが、見慣れた外見とは言え九州の車両を生で見ることができたのは貴重な経験でした。
    以前はEF510の0番台(富山)と500番台(田端=当時)を並べたことがあったり、新潟の115系と小田急4000形が同じ建物の中にいたり、大宮は面白い顔合わせが見られるのが楽しみです。

  • @user-fn2mg2er1z
    @user-fn2mg2er1z Год назад +4

    かつてEH10と言うマンモス型機関車がありました。EH10は直流8時速85km以下でセノハチを通れなかった弱点がありました。そのEH10以来のH級の電気機関車が
    EH500で先輩のEH10を上回る大出力と牽引力で貨物輸送になくてはならない機関車のひとつですね。

  • @keita9097
    @keita9097 Год назад +66

    貨物列車っていろいろすごいよな

    • @東方紺珠伝
      @東方紺珠伝 Год назад +2

      種類もめっちゃ多いしねw

    • @tkmm6133
      @tkmm6133 Год назад +1

      @@東方紺珠伝
      ですね。

  • @Nishiooi_
    @Nishiooi_ Год назад +6

    貨物列車って夢がありますよね。
    遠いとこから1本で。例えば、関西から関東まで夜発車したら朝着く。遠くにいた物が目の前にいたり。好きな機関車が先週は京都に居たのに今は埼玉。とかとか、言葉で表すと長くなるのが貨物列車ですよね〜

  • @sm36006920
    @sm36006920 Год назад +10

    EF510も九州向け出てきたようだし、機関車に注目するのも確かに面白そう

  • @user-bd2pj4bx9r
    @user-bd2pj4bx9r Год назад +19

    実際に踏切で見る機関車が格好いいです😆✨
    微妙に前面と外装が変わってるんですね!
    大宮駅で門司の機関車を見てみたい!

  • @user-lv6hl9pu6r
    @user-lv6hl9pu6r Год назад +12

    北海道に住んでいた頃五稜郭駅や江差線でよく見かけました。

  • @_haru12295
    @_haru12295 Год назад +13

    金太郎の力強い走りがカッコいいです‼︎

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 Год назад +11

    貨物列車はカッコ良いですよね。
    そして、速度が速い、両数が長い、牽引機関車が力強いのが見所ですよね。
    EH500金太郎以外にはEH200ブルーサンダー、EF66、EF81は見たことあります。
    金太郎はカッコ良くて僕は好きです。

    • @ryusei0423東急
      @ryusei0423東急 Год назад +4

      貨物列車は大量に運べますね。

    • @tkmm6133
      @tkmm6133 Год назад +1

      @@ryusei0423東急
      そうですね。

  • @user-gn3oo4wh6k
    @user-gn3oo4wh6k Год назад +8

    福岡に住んでる者です。
    子供の頃、EH500形を見たくても関東東北でしか見れないって知ってショックを受けましたが、後々福岡の門司にやってくるのを聞き、そして実際に鹿児島本線を力強く貨車を牽引する姿を見れた時は鳥肌立って嬉しく喜びましたね。懐かしい思い出です。
    EH500形、これからもお世話になります!

  • @user-mn2yh5cn2o
    @user-mn2yh5cn2o Год назад +9

    EH500も新幹線みたいに違う場所の所属なのにはるばるやってくるのですね!
    東北に住んでいるのですが初めて知りました!

  • @user-fg5dd5qw1y
    @user-fg5dd5qw1y Год назад +8

    転属組の65,66,73号機は青函トンネル、関門トンネルと二つの海底トンネルを通っていることになるね
    かつて仙台にいて今門司だから、もし全般検査でまた来る、ということになると感慨深い

  • @mikeke0505
    @mikeke0505 Год назад +2

    門司に引っ越したのは2002年から2007年にかけてセノハチの改良工事が行われて1300t列車対応できた時期なんですよね
    八本松の変電所も増強してフルパワーEF200に対応できてたのに、そっちは引退してしまったという

    • @user-ft7yv5cu1j
      @user-ft7yv5cu1j 2 месяца назад +1

      うーん、実に惜しい、EF200。変電所が間に合えば桃太郎の手を借りずに超えられたかも知れんのに。

  • @kz-ng2mj
    @kz-ng2mj Год назад +6

    新鶴見とかでよく見かける。電気機関車関連動画、今後のバリ展よろしくお願いします‼︎
    9:16 65、66、73⇒仙台総合鉄道部からの転属車

  • @user-ju9xj4ms3p
    @user-ju9xj4ms3p Год назад +7

    JR貨物の機関車これからも色々紹介してほしいです。

  • @funkyjaad
    @funkyjaad Год назад +4

    こんなすごい話があるんですね
    福岡に住んでいるんで貨物列車見るとき探してみます

  • @suitnogizaka180
    @suitnogizaka180 Год назад +2

    昔これのプラレール買ってもらった 
    結構お気に入りやった

  • @user-mn3hd8tw9j
    @user-mn3hd8tw9j Год назад +5

    貨物シリーズ、今後もお願いします。

  • @user-kk4fs5hp7x
    @user-kk4fs5hp7x Год назад +4

    1、2次車は正面の窓すぐ下の手すりが大きいのが付いていましたが、今は改造されて小さくなりましたね。

  • @user-qb5td6vv4e
    @user-qb5td6vv4e Год назад +8

    小さい頃は金太郎とか桃太郎で覚えとったなー

  • @YamamotoHanayasikiVVVF
    @YamamotoHanayasikiVVVF Год назад +6

    機関車解説動画はネタが尽きないと思う

  • @userX-2
    @userX-2 Год назад +6

    DF200も五稜郭、愛知、大分と運用範囲が広いですね。

  • @user-sz8fc1yr4h
    @user-sz8fc1yr4h Год назад +3

    今年の師走初頭の8788レは高崎 愛知 門司 高崎機関区の組み合わせで凄かった。

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen Год назад +9

    901号機には会えないけど、1・2号機に会えたらラッキーだな

    • @user-bk1sp2gc8q
      @user-bk1sp2gc8q Год назад +2

      一応、大宮の工場にいたのを見たことがありますな
      今はどうかわかりませんが、以前は高崎線で大宮から宮原に行く途中で見ることができました

    • @MSDM2021
      @MSDM2021 Год назад +1

      @@user-bk1sp2gc8q 今も同じところにいるよ

    • @user-ft7yv5cu1j
      @user-ft7yv5cu1j 2 месяца назад

      金太郎の試作機は復帰しないのかな?ブルーサンダーの901号機は蘇我駅で見かけた事あるけど。

  • @Kiwipedia.
    @Kiwipedia. Год назад +3

    九州へ配属を考えて、50/60Hz/直流三電気式で設計されていたのか。

  • @rikimaru8939
    @rikimaru8939 Год назад +4

    EH500の難点は製造コストが高いこと。
    EF510よりはるかに高い製造コストを償却できるぐらい走り込まないと厳しい面もあるでしょうね。

  • @user-uf1wt3ky3f
    @user-uf1wt3ky3f Год назад +1

    良く見かける機関車なので
    あまりまじまじ見ませんでしたが
    結構差があるんですね
    勉強になりました。

  • @Kouta.K.
    @Kouta.K. Год назад +5

    夜中の浜川崎はおすすめですよ

  • @RA1994AQ16
    @RA1994AQ16 Год назад +2

    JR貨物は日本の物流を支えてる、我が国になくてはならない鉄道会社だけど、どうしても一般人には認知されにくい性質があるこら、こうやって鉄オタが大々的に紹介することには社会的な意義がありそうに思われます。

  • @express_HITORI_TABI
    @express_HITORI_TABI Год назад +3

    貨物釜の動画ありがとうございます!
    是非、EF64、EF65の動画も見てみたいです🥹🥹

  • @kamokamo42
    @kamokamo42 Год назад +2

    でも換算が1と3/4みたいな両数で東海地区に入ろうとすると
    「それ2両だから2利用分の線路使用料払ってね」と言われるため入れず。
    しかも運転士いわく製造世代によってスイッチとかの配置が違うから、起動するにはめちゃくちゃ気を使うらしい。

  • @YIY10450
    @YIY10450 Год назад

    門司に配置された45〜50号機と67〜72号機は、青函トンネル用のATC未登載で落成しているので、最初から仙台への配置は考えられていないカマで、しかも最近仙台から門司に転配された65・66・73号機の3両は、わざわざ東芝府中工場に入場して、青函トンネル用ATCを撤去する改修工事を施しているので、今後仙台に残っているカマの動向と、EF510型300番台の配置後の門司のカマに運用範囲の変更があるかが気になるところです。

  • @Sotetu_shin_ych
    @Sotetu_shin_ych Год назад +2

    901号機は現在も大宮疎開中ですよ~
    今日貨物記録してきました~~
    タキ1000-1000にやっと会えました

  • @tak8017
    @tak8017 Год назад +1

    幼い頃金太郎のプラレールでめっちゃコンテナ牽引しまくって脱線させてましたね

  • @user-mb7qb4kf3p
    @user-mb7qb4kf3p Год назад +2

    金太郎ロゴ好きです。

  • @UsagiHomura
    @UsagiHomura Год назад

    織姫と彦星・・・ わたしゃ出稼ぎと言うワードが頭をよぎりましたがw

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e Год назад

    交直流用の電車でも機関車でも、昔は細かくいろいろと区分されていました。低出力タイプ、高出力タイプ、50HZ用、60HZ用、両HZ用、D型、F型、耐塩関門トンネル用、耐塩青函トンネル用など。最近は不必要なケースを除いて、出力に余裕のあるもので、両HZ用、H型などとして、機関車などの付け替えや機関車自体の保守等の手間を省くものになって、統一されてきた感じがします。合理化の結果こうなってきた面が大きいと思われます。これによって車両数や車両の種類を少なくして、運用面や保守部品等も特定の単純なものにできます。

  • @Toki114
    @Toki114 Год назад +1

    EH500型電気機関車は、パンタグラフの端っこが黄、赤の2種類があります

  • @Sakura-Otonoritetsu
    @Sakura-Otonoritetsu Год назад +3

    901は確か、2019年か20年に大宮工場に入場した気がします。
    なぜずっと大宮工場にいるかが疑問です。

  • @DAIKUN.
    @DAIKUN. Год назад

    今まさに検査してますね!EH500

  • @otaka_46
    @otaka_46 Год назад +1

    H級の電気機関車は最強ですよね。

  • @haijima-Express
    @haijima-Express Год назад +6

    金太郎はよく武蔵野線で見るw

  • @user-we3tn2sl1i
    @user-we3tn2sl1i Год назад +3

    タイトルから2両1ユニットが分離したのかと思ったわ。

  • @user-ww7qf1pb5r
    @user-ww7qf1pb5r Год назад +1

    今現在、顔合わせの実現が叶っていますよ👍
    仙貨の36号機と37号機、門司の45号機が全般検査で大宮に入っているので、時間が作れるようであれば撮影してきて下さい✋

  • @裏海ちゃん
    @裏海ちゃん Год назад +2

    EH500-4に会ったことがあるな…。

  • @user-xk1qw1oc5s
    @user-xk1qw1oc5s Год назад +2

    乗客向けの電車以外にも物流にも欠かせない貨物もかっこいいです。私だったらEF 6627が大好きです。

  • @MORY0123
    @MORY0123 Год назад +15

    やっぱり2両で1組だから、最初から二重連で牽引力あるでしょうね。それと容量の大きい主変圧器と変換装置(VVVFインバータ&コンバータ)をそれぞれの車両に組み入れられるから、自ずと高性能になるでしょう。(^^♪

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 Год назад +3

      二重連とは言いません。重連でいいですよ。元の開発経緯が重連運転解消による線路使用料削減ですからね。

  • @k.k.4603
    @k.k.4603 Год назад

    3次型の初期は中身は2次型とほとんど同じになってるので2.5次型と言われたりすることもあります。
    ライトケースも3次型初期は違いますし。

  • @user-nt5qz7yt6e
    @user-nt5qz7yt6e Год назад

    ビコムが昔に出してたDVDにも出てきたから個人的にEH500って言うと二次型のイメージが強い

  • @gk76a3260
    @gk76a3260 Год назад +1

    EH開発の目的の一つにED機の重連運用を解消したいってのがあったって雑誌に書いてあったな。
    撮り鉄からしたら重連機関車を追い出したヤツって思われてるかもwww

    • @-Akichi
      @-Akichi Год назад +2

      まあ昭和時代の鉄からすると
      EH500→平成のEH10(平成のマンモス、とも)
      DF200→平成のDF50

  • @ny3246
    @ny3246 Год назад

    EH500かっこいいですよね

  • @okada07223
    @okada07223 Год назад +3

    EH500は子供からの認知度が案外高いかも知れません。
    あ、きんたろー! と声を上げる子供を何度か見てます。

  • @kiwa0221
    @kiwa0221 Год назад +1

    自分はEH500 2次車が好き

  • @onsen_tsumuzi
    @onsen_tsumuzi Год назад +1

    意外と金太郎や貨物列車の映像をたくさん持っていてさすがです。

  • @user-lh4yo3hf1x
    @user-lh4yo3hf1x Месяц назад

    EH500は二時型がすき。

  • @yudesuika
    @yudesuika Год назад

    67号機以降は側面窓の上側が黒色から赤色になってますね〜

  • @kokutetuEF65
    @kokutetuEF65 Год назад

    EF81の置き換えは関門トンネル区間運用だけなんですよねー

  • @user-hf7lh1gw3i
    @user-hf7lh1gw3i Год назад

    金太郎にも色々な形があるのですね

  • @hikka5
    @hikka5 Год назад +1

    EH500って九州にも配置されていたことに最近初めて知った俺氏っていったい。。。

  • @user-yh9vl6ch9u
    @user-yh9vl6ch9u Год назад

    海底トンネル通行の為の塩害対策も北海道と九州の共通点。
    (青函トンネル通行の為にEH500は塩害対策済み)
    過去、関門トンネル専用のステンレス機関車もあったほど。

  • @user-kd7nx9uw4q
    @user-kd7nx9uw4q Год назад

    黒磯駅構内に交直切替があった時代は識別対応の列車は通過出来たが、貨物列車を牽引する機関車は、黒磯駅で機関車を交換して架線の電流を切り替える必要があった。

  • @user-rp9zn9rx2q
    @user-rp9zn9rx2q Год назад +1

    ガミさんてロマンチストなんでね〜
    コンテナなんかの話も聞きたいです

  • @suito8000
    @suito8000 Год назад +1

    EH500はJRに蘇ったEH10の現代版と言ってもいいでしょう
    プラレールでもいっぱい繋ごうセットで発売されてるから子どもたちにも人気な機関車です。

    • @tomohikosatoh8897
      @tomohikosatoh8897 Год назад +1

      ちなみにもう一つのそれがEH800。100%交流電源専用でありながら新幹線🚅用の信号対応装置を備えてるのが特徴。
      これ一両でかつて(国鉄時代)のED75重連と同一のパワーを持つというからすごい!
      かつてF級以上?の交流専用機といえば基本的に限られた線区での貨物列車牽引や山岳区間での補助的機関車として使用されるのみだっただけに、100%交流のEHなんてありえなかったが…
      いろいろ事情があったんたなぁ〜~(;´д`)トホホ…

    • @user-ft7yv5cu1j
      @user-ft7yv5cu1j 2 месяца назад

      @@tomohikosatoh8897さん
      F級の交流機って、EF70とEF71だけでしたっけ?

    • @tomohikosatoh8897
      @tomohikosatoh8897 2 месяца назад

      @@user-ft7yv5cu1j 70は主に北陸本線(米原〜糸魚川)で、71は奥羽本線(米沢〜福島)。

    • @tomohikosatoh8897
      @tomohikosatoh8897 2 месяца назад

      @@user-ft7yv5cu1j そう。
      EF70は基本的に北陸本線の糸魚川〜米原間にて貨物や旅客など数々の列車を牽引(後に高速貨物列車対応の1000番代も登場)、一方EF71は奥羽本線の米沢〜福島間に横たわる板谷峠の補助機関車として活躍したそうです。

  • @user-rz3tp5kb5z
    @user-rz3tp5kb5z Год назад

    交直両用の万能機関車
    鹿児島本線西小倉付近
    で良く見かけます!

  • @user-ej3qg8hn1o
    @user-ej3qg8hn1o Год назад +10

    北の街から南の街までステキな夢を届けます~♪\(^o^)/
    おっとこれはEH-500の歌じゃなかったか\(^o^)/(笑)
    とはいっても、日本の物流を支えるEH-500にもぴったり合う曲ですよね♪\(^o^)/

  • @TinySnowFairySugar
    @TinySnowFairySugar Год назад +1

    金太の大冒険‼🎵😆

  • @user-yh9rk5uz8u
    @user-yh9rk5uz8u 2 месяца назад

    EF510を金太郎の分まで増備して、九州を走る貨物列車を全てEF510の300番代にすれば、金太郎も仙台に戻れるのかな

  • @決して私に構わないで下さい

    金太郎と桃太郎
    最初に何を思い浮かべるかでカタギの人間か鉄ヲタか区別がつくね

  • @blackhawke259
    @blackhawke259 Год назад +1

    EH500も大所帯になりましたね
    ただしEH500で首都圏ー青森を通しで運転するのは北海道新幹線開業前はかなり少数でかなりの割合が黒磯で直流電機に交換する運用でした、黒磯駅の交直切換の仕様変更で一気に通し運用が増えましたね

  • @user-jo2zp1cm5x
    @user-jo2zp1cm5x Год назад +3

    関西住みの人はEF500を見ることはほとんど無いんですね。

    • @user-fm6dv1mc9p
      @user-fm6dv1mc9p Год назад +2

      EH500形では?
      EF500形は試作機しか製造されていない上に、20年ほど前に廃車になっていますよ。

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 Год назад

      関西はどちらかというとEF510のレッドサンダーとその他桃太郎だもんなぁ。

    • @user-jo2zp1cm5x
      @user-jo2zp1cm5x Год назад

      @@user-fm6dv1mc9p 金太郎ってEH500なんだ(笑)ずっと桃太郎と同じEFだと思ってた。
      金太郎って聞いてもサラリーマンが出てくるくらいの程度なんで(笑)
      鉄道好きですけど浅くなので(笑)

  • @kani2540
    @kani2540 Год назад +2

    EH500型は東北と九州という遠く離れた地域で運用されていることに驚きますね

  • @OK-jh8vv
    @OK-jh8vv Год назад +3

    朝の7時に大宮に居るとほとんど毎日のように下りが走ってる

  • @lanner52
    @lanner52 Год назад +1

    航空自衛隊の戦闘機や輸送機などの航空機はIRAN(鉄道車両では全般検査に当たります)後、別の同型機種の配備されている基地に転配(とは言いませんが)される事もあります。
    それまで千歳に配備されていたF-15が遠く那覇基地に行くとか、可能性としてはあります。
    各機関車の総走行距離のバランスを取るために相互の転配を行うこの事があると聞いた事はあります。

  • @user-bq8xb5wq1c
    @user-bq8xb5wq1c Год назад

    通勤の際、ほぼ毎日見るのですが微妙に差があるのには気づきませんでした。
    1号車が先頭かどうかはバラバラだなとは思っていましたが。

  • @user-gf1sc9zl5f
    @user-gf1sc9zl5f Год назад

    いつも見てるEH500を取り上げてくれてありがとうございます!
    出た当時にカシオペアとか牽引したらなぁ等と妄想鉄してました。
    追伸
    細かいことですが、4:48からの説明の画面でのいわて銀河鉄道、IGEではなくIGRですよぉ

    • @tomohikosatoh8897
      @tomohikosatoh8897 Год назад +1

      何せ北斗星に比べ、カシオペアは車両が大柄だからなぁ~(^_^;)
      しかも12両編成構成だけど、確かにEH500ではパワーを余すかも知れないし、それはそれでダイナミックに見えるけど…
      東日本も貨物からリースしてもらえれば有利だったけど、貨物が新たな機関車開発したと聞いて新製するように頼んだとは…(^_^;)
      そうして製造されたのがEF510型500番代って訳か…

  • @777cygnus3
    @777cygnus3 Год назад

    EH500-1は部品取りになっているから運用復帰はいつになるんだろ

  • @user-tu5vm2mk6j
    @user-tu5vm2mk6j Год назад

    良いねぇ🌳今日は🌲投稿🌳ありがとうm(_ _)m御座いました◎

  • @sakamig
    @sakamig Год назад +6

    JR東海が全件の回送の際の線路利用料をボッタクろうとしたために、地元では見られない・・・。

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 Год назад

      東海「どうみても2両なので2両分お支払い~」ってやつですかねw

  • @user-ho1oz8eg6p
    @user-ho1oz8eg6p Год назад

    外観の違いですが、東日本管内のEH500のパンタグラフの先端の色が赤で、九州管内は黄色に塗られているみたいでした。
    あれは色に意味があるんですかね?

  • @user-ks5uy4mw2e
    @user-ks5uy4mw2e Год назад +1

    なんでプラレールは少数派の2次型を採用してるんだろう?

  • @union9800
    @union9800 Год назад +10

    これ前振り?
    先週位に門司のEHが2072~3093の北陸周りで大宮行ったらしいので、年末までの間に大宮出場待って動画出すための。
    下関で見ることができる現在唯一のJR世代車がEH500www。
    (多分旅客用車両は将来的には先に見れるのは227でなくて山陰用キハ120な予感しかないのだが)
    一度1050レとかEHで見たいんだよなぁ。貸し切り以外では唯一1300t26両編成30,31ftフル満載のこれを。
    基本は幡生~福岡タですが、1本だけ田代鳥栖タまで足伸ばします。

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 Год назад +6

      あぁEF210は隣の幡生で付け替えだから来ないのか。

    • @kokutetuEF65
      @kokutetuEF65 Год назад +2

      EH500以外にも下関駅の南にある下関貨物駅にEF210が乗り入れますよ
      他のJR世代車は227系や87系などが来ますよ~

  • @user-wy7tz4eb8w
    @user-wy7tz4eb8w Год назад +1

    関西では馴染みのない車両ですね。いっそのこと青森から門司まで直通で走ってほしい気がします。

  • @user-es8cb9cj7s
    @user-es8cb9cj7s Год назад

    3号機は一次型です

  • @nshiphone_rail257
    @nshiphone_rail257 Год назад

    金太郎とは別件ですが九州は関門の415置き換え用に交直の新車作らんっぽいから西が521系入れて対処する可能性はありそうですね

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n Год назад +1

    がみさんらしいね。細かいけど分かり易い。声も話すリズムも聞き易いです。JR貨物ではEF200の交直版のEF500を試作したけど高性能過ぎて変電設備が保たないことが判明、沙汰止みになったのだな。

  • @user-gj1fc9ur3n
    @user-gj1fc9ur3n Год назад

    EH500は最初から60kHz対応だったのでしょうか?

  • @user-uptokyutoyokomin
    @user-uptokyutoyokomin Год назад +3

    門司車は検査以外は関東に来ないんですか?

  • @user-fv2pn5kk1i
    @user-fv2pn5kk1i Год назад +2

    EF510-300の増備で重連運用とかでEH500の運用を一部置き換えられたら、全車仙台に配置換えして、福岡タ〜東青森まで一本とか言うロマン仕業が生まれるかもしれないと想像して一人ニコニコしてる。災害時用に日本海縦貫線の試運転もしているみたいだし、ワンチャンあるんじゃないかと期待。

  • @user-gd3hl3vj7c
    @user-gd3hl3vj7c Год назад +2

    名鉄に兄弟が・・・

  • @yellow-motorman6213
    @yellow-motorman6213 Год назад +1

    仙台所属だけに、七夕になぞらえた??(^^;)

  • @ef5107
    @ef5107 Год назад +1

    EH500系の技術を用いて製造された電気機関車も有りましたよ!

    • @nais5866
      @nais5866 Год назад +2

      >EH500系の技術
      そもそも電気機関車なので、他の電気機関車にも転用できると思います。

    • @ef5107
      @ef5107 Год назад +1

      @@nais5866 その通りです

  • @user-vj7xt6fv1f
    @user-vj7xt6fv1f Год назад

    函館住みですが、普通に目にしていたのがついこの間のようなきがしますが、もう6年以上前になりますか。

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z Год назад

    桃太郎は東海道、金太郎は東北ってイメージがある