Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ポルシェ・ベンツやBMWの上位車種を乗ってきましたが初のフレンチカー、プジョー3008のサスは本当に素晴らしい またハンドリングも素晴らしい もうドイツ車や国産車には戻れない魅力を持っています
スバルフォレスターからマツダプレマシー、そして12月に5008納車です!なにかしらの共通点があったんだ〜!納車まで待ち長く、いつもチラカーさんの動画を繰り返し見て楽しんでいます!
ブレーキダスト量にビビるってのを何処かに追加でお願いしますw
主様はどれぐらいで乗り換えていますか??プジョーオーナーなのですが、7年目。今年の車検は30万近く請求が来て、夏に足回りに方にガタが来て12万円かけて直しました。今年だけで40万ぐらい吹っ飛んでくーーーー。新たなプジョーに乗り換えるか、車検を受けて乗り続けるか迷っています。。。208.2016年のものなのですが、車検の代車に最新型が来て、さらに進化していて新車に心惹かれています。コンパクトの中にたくさんの素敵が詰まっていて208のファンです。
頷きながら、聴き入っちゃいました!楽しかったです!30連発ができちゃうほどに魅力的なんですよね👍猫足分かんないですけど、一人一人のきっとこれが猫足ってのはあると私も思いました!
6-7年前に妻が「この車面白いね」と言ったのがRCZで一目惚れでした。で、とうとう買ってしまいました。まだ納車待ちです。
昨年3008を買いましたが、CX-5と比較して本当に悩みました、決め手は外装色でした。美しいマグネティックブルーに満足しています。(マツダ車はレッド以外はグレー系ばっかり)また、前にスバルアウトバックに乗ってました、スバル&マツダ好き=プジョー好き、正しいです。
いつもありがとうございます☺︎センサーは段差を越える時によく誤反応しますね。故障が多そう、はよく言われますが、約6年間全くノントラブルです。ブラックアウトぐらいはありますが、いつもすぐ元に戻ります。ホイールの選択肢が少ないのは最初から飽きらめていますwあと、小径ステアリングに慣れてしまうと、他のクルマのステアリングが大きすぎて、やっぱりムリ〜ッってなりますwということで、、、もう永久にプジョー車にしか乗ることができません。。。😅いろいろ共感できる部分が多くて笑いながら見させていただきました😆
スズキのSX-4から2008に乗り換えました。SX-4も好きでしたがスマートな加速と運転を楽しいと思えるのがプジョーの魅力だと思います。ブラックアウト、エアコン突然熱風事件など今年もありましたが☺️「このクルマなんていう車ですか?」と聞かれることも多く…。しばらく愛する予定です。
興味津々では拝見させて頂きました。なるほど!と思うことばかりですね。その他ではマイチェン前の3008を見て、・グローブボックスがとても小さい・フロアマットが標準・ボディーカラーのほとんど有料色・日本製の多段AT・OPナビが高いなどがあったなぁって思い出しました。ちなみに私の所有車には同じ輸入車であっても当てはまらないことが多いですね。
プジョーあるあるその1ー①「実は猫足がよくわかっていない。が、とにかく猫足プジョーと言いたい」GTドライブエディションが18インチのせいか結構ガツンガツンくるので(しなやか)なイメージではないと思っていますが、とにかく『猫足プジョー😼』と言いたいんですw
私も早く「それあるあるだよねー!」って共感したいです。2008納車が待ちきれなくて毎日プジョー関連の記事や動画見てます…納車前に準備してた方が良いものとかオーナーの皆様に教えてほしいです!!
去年10月にカローラスポーツのブラックマイカのツートン購入しましたがプジョー2008の情報をRUclipsで知ってしまい6月にディーラー行って購入しちゃいました😅納車は11月くらいに入荷とのことで来月のうちに納車できるのかな⁉️楽しみです☺️
ワイパーからの内装もビビるでほろ酔い吹きました
1.猫脚~リフターの試乗で実感?カングー比較で凹凸の突き上げが少なく、リフター、ベルランゴ、欲しくなりそうです。2.故障~カングーを3年で75000km以上走った限りでは特にありませんでした。強いてあげれば、初期のエンジン始動不良(リコール案件だった模様)とドライブシャフトのブーツからのオイル漏れ?(サービスパック内で修復)3.維持費が高い~車検時にファンベルト関係の部品交換(過走行のため)、塩害予防のための処理などが、(民間工場での)国産車の車検では見られなかった項目ですが、妥当な感じはしました。ただ、数が出ている国産車に比べ、割高な修理費、部品代なのは確かだとは思います。お愉しみ代と考えれば納得?4.エアコン~いずれのメーカーもトヨタには敵わない気がします。個人的には朝の氷点下20℃あたりからの暖まり方が灯油ストーブでも点けているよう・・・(寒冷地仕様だから?)5.カックンブレーキ~カングー、リフターとも特に違和感ありませんでしたが・・・慣れると社有車(国産車)のブレーキの効かなさに驚きます(慣れの問題もありますが)。8.ハンドル・・・リフターも小さかったですね。慣れればOKな気もします。18.リバースの無音・・・AT車も音がしないので驚きますね。26~30は、よ~く分かります。コスト重視なら、やはり国産車がおすすめ?
なるほど!自分もマツダ4台、スバル1台保有しました。途中ミニバンの時だけはヴェルでしたが。。今の308買う時もレヴォーグが選択肢の一つでした。
プジョーの小型車(特にBセグメント車)の内外装の質感やシートの良さはすごいですよね。208試乗してからVWポロやアウディA1の試乗に行きましたが、走り以上にここの差が結構大きくてプジョーに決めました(308)。
たしかに内外装やシートが良いですね。208でも座面も広いし、疲れにくい。
初コメントです。いつも楽しく観ています😆今から308GT契約します(中古ですが💦)プジョー308ライフ!チラさんのように楽しく過ごしたいと思ってます😄
MAZDA3乗ってるけど508SWかっこいいなぁっていっつも思ってる。定期的に起きたトラブルまとめた動画とかあったら絶対みるかも笑旅行とか遠出した時にどういうトラブル起きがちとかは知っておきたいよね
「なんでプジョー?」って言われがち、ってありがち😅?某高級ドイツ車SUVに乗っている上司に「なんでアレにしたの?」って聞かれたので、「恋です。」と答えたら、「それならしょうがないね。」と言われましたw。そう、しょうがないんです。プジョーに恋しがちなんです!
208、キーを持って近づくと開き、離れると閉まるプロキシなんとかという機能、設定をキャンセルしてます。カーポートの側を歩く度にガチャガチャ開閉してうっとおしいし、バッテリーにもよくなさそう!もう一台のMBはそっとドアハンドルに触れるだけで開閉。これで十分便利なんです。208はタッチ系の反応が不安定ですね。(シートヒーターのスイッチだけは過敏に反応しますけど)それと「キーがありません」表示が時々出ますが、何度か押すとエンジン掛ります。(苦笑)2500㎞ほど乗りましたが、走りとデザインは大満足!
自分は外車しか所有したことがありませんが、故障の経験はまったくありません。ただプジョー207に乗ってた時に、部品を注文したら空港か航空会社でストライキがあったとかなんとで2カ月かかるといわれた時は閉口しましたが。新型308を購入予定なので、8年ぶりのプジョーに復帰しますが乗り味がどう変わったか今から楽しみです。
25年前、205GTIを所有して、猫足に感動しました。今も潜在意識に残っています。コーナリングする度に感動していました
はい、205、初期の306、406。このあたりが猫足だったかと思います。
僕もプジョー5008に乗ってから走行距離かなり伸びました。今までは年間7000キロ程度だったのが、昨年買って一年で18,000キロも乗ってしまいました〜。
ブレーキ良く効きますよね。他メーカーの代車に乗った時、ブレーキが効かないって、焦って追突しそうになりました😂
プジョーあるある、大部分を共感しました!他も勉強になりました。ワイパーびびりは現在苦戦中ですが、原因がこれで理解出来ました。あと一部のフロアマットが、よく遊ぶ気がします😁
たしかに最初猫足って何!?って思いました!
MAZDAさんやスバルさんみたいな自分の車大好きメーカーさんとかなり被りそうですね。昔は三菱さんも同じでしたが、なかなかイメージ回復に時間が掛かってますね。
試乗したら本当に終わりです。運転こんなに楽しかったっけ?てなってしまいます!
minif56jcwに乗ってますが共感できることが多すぎますね。足はめちゃ固くて乗りやすいとは言い難いクルマですが気に入ってますよ
あくまでも、個人的な意見ですが、猫足とは、荒れた路面や、石畳で乗員に不快なショックを与えず、又、その様な条件下でも路面にタイヤが吸い付て離れない安心して走れる足回りだと思います。プジョーに乗ったら、他社の車は乗れない、自分はそう思います。
プジョーあるあるその31対向車もプジョーの時、やたらと目が合う。🦁🦁
野村さんが言われる通り...全く同感です! (^^)
マジで地元同じですね!今度赤いプジョーいないか探してみます笑
猫足は未だに?ですが、スポーツモードの加速の軽やかさは猫がピューッと走る時に似ているなと思っています。カックンブレーキに最初ビビりました。シートは本当に良いですし、あるある共感いっぱいです。(208)
こんばんは🌙😃❗ 維持費と故障はよく聞かれますね~ やっぱそういうイメージが強いんでしょうね。ピアノブラックの件もわかります(笑) 結構多いですよねプジョー車(笑) まぁそういうの引っくるめてプジョー好きですけどね✨
「ルノーのカングー、欲しいんだけど、どうかな?」って相談受けがち。でも、今まで周りでフランス車を購入した人はいません、、
208の4穴はPCD108で社外品のホイールの選択支が狭くなりますね。シートの話ですが、有名アパレルブランドのスカーフ等、商品として出せないモノは裁断してクルマのシート材に混ぜると言う話を聞いたようなことがあります。
推測の域ですが、シート表皮は耐候性や耐久性に求められるレベルがアパレル商品の比ではないです。再利用しても、シート表皮ではなく、フロアカーペットやトランクマット下の吸音材(色んな端材が入り混じった綿)などかもしれません。
走ってて反対車線からプジョー来たら手を振りたくなるねバイクの“ヤエー ”みたいな感じだな同じ車種なら尚更もちろん振ったとは無いけど
外車をプジョーも含めてもうかれこれ20年くらい乗り継いでるけど、これといったトラブル、不満に当たったことないけどなぁ。それよりも日本車に無い個性、走りの良さ、デザインのセンスに病みつきになってます。
2018年の旧208に乗ってますが、最小回転半径が大きくて小回り苦手です
おはようございます😊あるあるほとんど当てはまりますが、やはり猫足がよく分からない物凄く共感です!ただ分からなくても乗り味は良いですから、猫足は良いよと言いたいですね笑
・実はドイツ車よりも直進安定性が高い・リセールバリューなどという言葉は辞書にない・車を買い替える必要性を感じない・エアコンがやたらと煩い今年で9年目突入の208ですが、運転席の窓が上がらなくなった運転席側のドアミラーを畳んだ後、二度と戻らなくなったリアゲートのスポイラーが外れかけ塗装に茶色のブツブツができ、都度再塗装。結果的に全面再塗装(これはメーカー無償対応)というトラブルが発生しました。10万くらい修理費用が掛かりました。もっとも、9年経過しても所有しているのは初めてです。ちなみに、ワンダーシビック、NA・NBロードスター、P10プリメーラ、BPレガシーなどを乗り継いできましたが、足がよく動き頭の位置がいつも同じ感覚で、猫足というより、すいすいと動く、みずすましの様に感じました。車に酔うという知人を乗せましたが、山道を走っても酔うことはなく、びっくりしていました。愛着がわく、一番のお気に入りです。
その1から耐えられませんでした・・汗
プジョーMC後5008を検討しています。まだ子供が小さく、国産のファミリーカーを乗ってますが、子供目線からテレビが走行中みる手段や、ファミリー向けのいじり方教えていただけると助かります。
プジョーのホイールはPCD108ですからねぇ。ネットで買う人の中に適合しないのを買う人もいるんじゃないでしょうか。
ご無沙汰しております。時間が出来たので、少し書き込みます。新型車の脚についての本国評価を・・・【NEW 308・・・どの辺りのPROTOTYPEかは不明です。】旧モデルよりも乗り心地重視のセッティングに。(滑らかな方向へ)これはAGR監修のシートの影響もあるかもしれないよ様です。パワステのセッティングは少し重めの方向へ。(スポーツモードも同様。)【DS4・・・308よりも市販モデルに近いと思いますが。】DS ACTIVE SCAN SUSPENTIONがDS7と同様に秀逸。20inchのホイールとは思えない乗り心地。(308は18inchまで。)【C5X・・・上記2モデルよりも遅れている?】ほとんど情報が出てきていません。ただし、シトロエンはADVANCED CONFORT SUSPENTIONのセッティングに自信がある様です。タイヤサイズの事も考えると一番乗り心地が良いのはこれでしょうか?以上になります。ご参考までに。最後にPeugeotの新型車の情報を。【e-608】新開発ステランティスのBEV用プラットフォーム「STLA MEDIUM」を使用。パワーユニットは245hp(EDM#2)を予定。(ちなみにPSE用は、EDM#3の450hp)もちろん4WD(前後輪モーター)になると思われます。外観はe-Legendの4ドア版が予想されていて、508よりも大型モデルになる様です。
208に乗っていますが内装はビビりますね笑最近は加速する時Aピラーがよくビビりますね。
アップロードお疲れ様です!(^o^)/なんか...プジョー車あるある完全版みたいな内容ですね(^^)wプジョー車のサスペンションに関して、モータージャーナリストで元レーシングドライバーの清水和夫さんが大絶賛してましたよね(^^)以前、清水和夫さんがサスペンションメーカーの株式会社ショーワからアドバイスを求められた際に...「世界トップクラスのサスペンションメーカーになりたいならホンダとだけやるのではなく、プジョーと一緒にやりなさい」...と言ったのは驚きでした!(*^^*)
208は音が良いですよ‼️
ボディカラーのところで思い出しましたが自分がプジョーに興味を持つきっかけとなった207では「エーゲ・ブルー」「ネイシャ・ブルー」「ルナー・ミスト」「サラマンカ・オレンジ」「ラセルタ・イエロー」等々日本車では聞かないようなオサレな名前が多いですよね。余談ですがトヨタのセンチュリー(何故か家に先代モデルのカタログありました)のボディカラーの名前には漢字が入っています。「神威エターナルブラック」「摩周シリーンブルーマイカ」「瑞雲デミュアーブルーマイカメタリックモリブデン」など。
いつも楽しく視聴させて頂いています。先代の508のレビューはありますでしょうか?先代508は後席エアコンも左右別に調整できる4ゾーンでしたが新型508では出来なくなっていますよね??あと、リアの居住性も大分削られているので新旧508乗り比べのレビューがあったら嬉しいなぁと思っています。
スノーモードとスポーツモードいつ使えば良いか分からん
1ヶ月後にe2008納車です。楽しみで仕方ありません。
フロントガラスを拭くためにワイパーを立てようとしたらボンネットに干渉し立てられませんでした。これはプジョー車全般?それとも新型208だけ?
ワイパーは今のプジョーはみんな同じだと思います。エンジンオフ後、直ぐにワイパーレバーをオート側に押せばガラス中央で止まりますので試してください。
早速試しました。ありがとうございます。うまくいきました。
猫足の呼ばれたのは一昔前の話かな。今は寧ろシトロエンの方が猫足のニュアンスを感じます。
2008のカタログを取り寄せたのですが、国産車と違ってわかりづらいですね。欲しい情報がないというか・・・あと、ボディカラーが殆ど有料というのも。
はじめまして。208GTを購入予定です。プジョー208のセイバーがちょっと悪目立ちしないか、心配してます。実際に乗られていてどうかをお聞きしたいです。
それこそがデザインの特徴なので気にしなくていいのではないでしょうか!
ありがとうございます。ネットで208をみて恋に落ち、すぐにディラーにいって試乗してすぐ契約してしまぃした。あまり考えずに直感で決めてしまってので、後から不安になってしまいましたが、おかけで納車を楽しみにできます。ありがとうございました。
最近マイチェン前の3008に乗り始めました!なにかに反応するセンサーあるあるですね。曲がる度、止まる度に無駄にピピッとなってます笑乗り味が好みすぎて走行距離が伸びることに賛同しか出来ません!
信号待ちの時歩行者からガン見されがち、は私だけでしょうか?
街で一目惚れしたオーナー2ヶ月目デス。激しく同意(^^)全ては最後のヤツですね👍昔BG乗ってまちたし笑笑
スバルは大好きで数台乗り継ぎました!夏用のタイヤホイール欲しいけど、やはり少ないですね…DS7のホイール探してますがレアすぎる😭
2008の金利0待ちです笑 12月迄にはくるかなぁ…
羨ましいPEUGEOT
とにかく曲がる車ですねタイヤつるつるでも食いつくように曲がってくれますサスペションが良く、ロールしない。それでも街乗り快適悪い点と言えば、Bluetoothの接続がめんどくさい、モニター、冬場が不調になりがち
その1からドキっとしました…。自分の場合はこんにゃくみたいな弾力と粘りがある挙動・フィーリング全般(前後・左右・上下方向すべて)をそう呼んでます。他には、「プジョーを知ったきっかけは某フランス映画。でも買ったきっかけはフィーリングに惚れたから。」とか、どうでしょうかね。
大好きなプジョーをディスりたくないけど、「猛暑時に高速でエアコンが送風に変わる」もあるあるかもしれません。以前ぷじょうちゃんねるさんも報告されてました。ディーラーで制御プログラムを上書きしてもらったけど直らないんです(涙)唯一と言ってもいい不満です。
新型308 ハッチバックを購入予定の19歳実家暮らし社会人です。発売決定時から308以外に興味はなく、プジョーは幼い頃から好きでした。ただ、経済力にそれ程余裕はありません。流石に調子乗りすぎでしょうか??
”猫足”がわかんないプジョー初心者です。納車後3カ月たちましたが。。。(^^;私はニッサン一筋でした。
異音については外装にもありました。ヘッドライト付近裏の擦れ音でしたが、Dで上手く直してもらいました。
まあ海外でもトヨタ車とかは、「トヨタなので潰れないので安心です」って雑かつ的確なレビューする人もいるくらいだからな笑
猫足全然わかってないです!
内装がビビるの意味は?
プジョーだけでなく外車はみんな故障は多いし修理代はめっちゃ高い🎵やっぱり国産が安心❤️
不完全な車😅
不完全さを容認しつつ楽しめる人向け
ポルシェ・ベンツやBMWの上位車種を乗ってきましたが初のフレンチカー、プジョー3008のサスは本当に素晴らしい またハンドリングも素晴らしい もうドイツ車や国産車には戻れない魅力を持っています
スバルフォレスターからマツダプレマシー、そして12月に5008納車です!
なにかしらの共通点があったんだ〜!
納車まで待ち長く、いつもチラカーさんの動画を繰り返し見て楽しんでいます!
ブレーキダスト量にビビるってのを何処かに追加でお願いしますw
主様はどれぐらいで乗り換えていますか??
プジョーオーナーなのですが、7年目。今年の車検は30万近く請求が来て、夏に足回りに方にガタが来て12万円かけて直しました。
今年だけで40万ぐらい吹っ飛んでくーーーー。
新たなプジョーに乗り換えるか、車検を受けて乗り続けるか迷っています。。。
208.2016年のものなのですが、車検の代車に最新型が来て、さらに進化していて新車に心惹かれています。
コンパクトの中にたくさんの素敵が詰まっていて208のファンです。
頷きながら、聴き入っちゃいました!楽しかったです!
30連発ができちゃうほどに魅力的なんですよね👍猫足分かんないですけど、一人一人のきっとこれが猫足ってのはあると私も思いました!
6-7年前に妻が「この車面白いね」と言ったのがRCZで一目惚れでした。で、とうとう買ってしまいました。まだ納車待ちです。
昨年3008を買いましたが、CX-5と比較して本当に悩みました、決め手は外装色でした。
美しいマグネティックブルーに満足しています。(マツダ車はレッド以外はグレー系ばっかり)
また、前にスバルアウトバックに乗ってました、スバル&マツダ好き=プジョー好き、正しいです。
いつもありがとうございます☺︎
センサーは段差を越える時によく誤反応しますね。
故障が多そう、はよく言われますが、約6年間全くノントラブルです。
ブラックアウトぐらいはありますが、いつもすぐ元に戻ります。
ホイールの選択肢が少ないのは最初から飽きらめていますw
あと、小径ステアリングに慣れてしまうと、他のクルマのステアリングが大きすぎて、やっぱりムリ〜ッってなりますw
ということで、、、もう永久にプジョー車にしか乗ることができません。。。😅
いろいろ共感できる部分が多くて笑いながら見させていただきました😆
スズキのSX-4から2008に乗り換えました。SX-4も好きでしたがスマートな加速と運転を楽しいと思えるのがプジョーの魅力だと思います。ブラックアウト、エアコン突然熱風事件など今年もありましたが☺️「このクルマなんていう車ですか?」と聞かれることも多く…。しばらく愛する予定です。
興味津々では拝見させて頂きました。
なるほど!と思うことばかりですね。
その他ではマイチェン前の3008を見て、
・グローブボックスがとても小さい
・フロアマットが標準
・ボディーカラーのほとんど有料色
・日本製の多段AT
・OPナビが高い
などがあったなぁって思い出しました。
ちなみに私の所有車には同じ輸入車であっても当てはまらないことが多いですね。
プジョーあるあるその1ー①
「実は猫足がよくわかっていない。が、とにかく猫足プジョーと言いたい」
GTドライブエディションが18インチのせいか結構ガツンガツンくるので(しなやか)なイメージではないと思っていますが、とにかく『猫足プジョー😼』と言いたいんですw
私も早く「それあるあるだよねー!」って共感したいです。2008納車が待ちきれなくて毎日プジョー関連の記事や動画見てます…納車前に準備してた方が良いものとかオーナーの皆様に教えてほしいです!!
去年10月にカローラスポーツのブラックマイカのツートン購入しましたが
プジョー2008の情報をRUclipsで知ってしまい6月にディーラー行って購入しちゃいました😅
納車は11月くらいに入荷とのことで来月のうちに納車できるのかな⁉️
楽しみです☺️
ワイパーからの内装もビビるでほろ酔い吹きました
1.猫脚~リフターの試乗で実感?カングー比較で凹凸の突き上げが少なく、リフター、ベルランゴ、欲しくなりそうです。
2.故障~カングーを3年で75000km以上走った限りでは特にありませんでした。強いてあげれば、初期のエンジン始動不良(リコール案件だった模様)とドライブシャフトのブーツからのオイル漏れ?(サービスパック内で修復)
3.維持費が高い~車検時にファンベルト関係の部品交換(過走行のため)、塩害予防のための処理などが、(民間工場での)国産車の車検では見られなかった項目ですが、妥当な感じはしました。ただ、数が出ている国産車に比べ、割高な修理費、部品代なのは確かだとは思います。お愉しみ代と考えれば納得?
4.エアコン~いずれのメーカーもトヨタには敵わない気がします。個人的には朝の氷点下20℃あたりからの暖まり方が灯油ストーブでも点けているよう・・・(寒冷地仕様だから?)
5.カックンブレーキ~カングー、リフターとも特に違和感ありませんでしたが・・・慣れると社有車(国産車)のブレーキの効かなさに驚きます(慣れの問題もありますが)。
8.ハンドル・・・リフターも小さかったですね。慣れればOKな気もします。
18.リバースの無音・・・AT車も音がしないので驚きますね。
26~30は、よ~く分かります。コスト重視なら、やはり国産車がおすすめ?
なるほど!自分もマツダ4台、スバル1台保有しました。
途中ミニバンの時だけはヴェルでしたが。。
今の308買う時もレヴォーグが選択肢の一つでした。
プジョーの小型車(特にBセグメント車)の内外装の質感やシートの良さはすごいですよね。
208試乗してからVWポロやアウディA1の試乗に行きましたが、走り以上にここの差が結構大きくてプジョーに決めました(308)。
たしかに内外装やシートが良いですね。208でも座面も広いし、疲れにくい。
初コメントです。いつも楽しく観ています😆
今から308GT契約します(中古ですが💦)
プジョー308ライフ!チラさんのように楽しく過ごしたいと思ってます😄
MAZDA3乗ってるけど508SWかっこいいなぁっていっつも思ってる。
定期的に起きたトラブルまとめた動画とかあったら絶対みるかも笑
旅行とか遠出した時にどういうトラブル起きがちとかは知っておきたいよね
「なんでプジョー?」って言われがち、ってありがち😅?
某高級ドイツ車SUVに乗っている上司に「なんでアレにしたの?」って聞かれたので、「恋です。」と答えたら、「それならしょうがないね。」と言われましたw。そう、しょうがないんです。プジョーに恋しがちなんです!
208、キーを持って近づくと開き、離れると閉まるプロキシなんとかという機能、設定をキャンセルしてます。
カーポートの側を歩く度にガチャガチャ開閉してうっとおしいし、バッテリーにもよくなさそう!
もう一台のMBはそっとドアハンドルに触れるだけで開閉。
これで十分便利なんです。
208はタッチ系の反応が不安定ですね。(シートヒーターのスイッチだけは過敏に反応しますけど)
それと「キーがありません」表示が時々出ますが、何度か押すとエンジン掛ります。(苦笑)
2500㎞ほど乗りましたが、走りとデザインは大満足!
自分は外車しか所有したことがありませんが、故障の経験はまったくありません。
ただプジョー207に乗ってた時に、部品を注文したら空港か航空会社でストライキがあったとかなんとで2カ月かかるといわれた時は閉口しましたが。
新型308を購入予定なので、8年ぶりのプジョーに復帰しますが乗り味がどう変わったか今から楽しみです。
25年前、205GTIを所有して、猫足に感動しました。
今も潜在意識に残っています。
コーナリングする度に感動していました
はい、205、初期の306、406。
このあたりが猫足だったかと思います。
僕もプジョー5008に乗ってから走行距離かなり伸びました。今までは年間7000キロ程度だったのが、昨年買って一年で18,000キロも乗ってしまいました〜。
ブレーキ良く効きますよね。
他メーカーの代車に乗った時、ブレーキが効かないって、焦って追突しそうになりました😂
プジョーあるある、大部分を共感しました!他も勉強になりました。
ワイパーびびりは現在苦戦中ですが、原因がこれで理解出来ました。
あと一部のフロアマットが、よく遊ぶ気がします😁
たしかに最初猫足って何!?って思いました!
MAZDAさんやスバルさんみたいな自分の車大好きメーカーさんとかなり被りそうですね。昔は三菱さんも同じでしたが、なかなかイメージ回復に時間が掛かってますね。
試乗したら本当に終わりです。運転こんなに楽しかったっけ?てなってしまいます!
minif56jcwに乗ってますが共感できることが多すぎますね。足はめちゃ固くて乗りやすいとは言い難いクルマですが気に入ってますよ
あくまでも、個人的な意見ですが、猫足とは、荒れた路面や、石畳で乗員に不快なショックを与えず、又、その様な条件下でも路面にタイヤが吸い付て離れない
安心して走れる足回りだと思います。プジョーに乗ったら、他社の車は乗れない、自分はそう思います。
プジョーあるあるその31
対向車もプジョーの時、やたらと目が合う。🦁🦁
野村さんが言われる通り...全く同感です! (^^)
マジで地元同じですね!
今度赤いプジョーいないか探してみます笑
猫足は未だに?ですが、スポーツモードの加速の軽やかさは猫がピューッと走る時に似ているなと思っています。
カックンブレーキに最初ビビりました。シートは本当に良いですし、あるある共感いっぱいです。(208)
こんばんは🌙😃❗ 維持費と故障はよく聞かれますね~ やっぱそういうイメージが強いんでしょうね。ピアノブラックの件もわかります(笑) 結構多いですよねプジョー車(笑) まぁそういうの引っくるめてプジョー好きですけどね✨
「ルノーのカングー、欲しいんだけど、どうかな?」って相談受けがち。
でも、今まで周りでフランス車を購入した人はいません、、
208の4穴はPCD108で社外品のホイールの選択支が狭くなりますね。シートの話ですが、有名アパレルブランドのスカーフ等、商品として出せないモノは裁断してクルマのシート材に混ぜると言う話を聞いたようなことがあります。
推測の域ですが、シート表皮は耐候性や耐久性に求められるレベルがアパレル商品の比ではないです。再利用しても、シート表皮ではなく、フロアカーペットやトランクマット下の吸音材(色んな端材が入り混じった綿)などかもしれません。
走ってて反対車線からプジョー来たら手を振りたくなるね
バイクの“ヤエー ”みたいな感じだな
同じ車種なら尚更
もちろん振ったとは無いけど
外車をプジョーも含めてもうかれこれ20年くらい乗り継いでるけど、これといったトラブル、不満に当たったことないけどなぁ。それよりも日本車に無い個性、走りの良さ、デザインのセンスに病みつきになってます。
2018年の旧208に乗ってますが、最小回転半径が大きくて小回り苦手です
おはようございます😊
あるあるほとんど当てはまりますが、やはり猫足がよく分からない物凄く共感です!
ただ分からなくても乗り味は良いですから、猫足は良いよと言いたいですね笑
・実はドイツ車よりも直進安定性が高い
・リセールバリューなどという言葉は辞書にない
・車を買い替える必要性を感じない
・エアコンがやたらと煩い
今年で9年目突入の208ですが、
運転席の窓が上がらなくなった
運転席側のドアミラーを畳んだ後、二度と戻らなくなった
リアゲートのスポイラーが外れかけ
塗装に茶色のブツブツができ、都度再塗装。結果的に全面再塗装(これはメーカー無償対応)
というトラブルが発生しました。
10万くらい修理費用が掛かりました。
もっとも、9年経過しても所有しているのは初めてです。
ちなみに、ワンダーシビック、NA・NBロードスター、P10プリメーラ、BPレガシーなどを乗り継いできましたが、
足がよく動き頭の位置がいつも同じ感覚で、猫足というより、すいすいと動く、みずすましの様に感じました。
車に酔うという知人を乗せましたが、山道を走っても酔うことはなく、びっくりしていました。
愛着がわく、一番のお気に入りです。
その1から耐えられませんでした・・汗
プジョーMC後5008を検討しています。まだ子供が小さく、国産のファミリーカーを乗ってますが、子供目線からテレビが走行中みる手段や、ファミリー向けのいじり方教えていただけると助かります。
プジョーのホイールはPCD108ですからねぇ。ネットで買う人の中に適合しないのを買う人もいるんじゃないでしょうか。
ご無沙汰しております。
時間が出来たので、少し書き込みます。
新型車の脚についての本国評価を・・・
【NEW 308・・・どの辺りのPROTOTYPEかは不明です。】
旧モデルよりも乗り心地重視のセッティングに。(滑らかな方向へ)
これはAGR監修のシートの影響もあるかもしれないよ様です。
パワステのセッティングは少し重めの方向へ。(スポーツモードも同様。)
【DS4・・・308よりも市販モデルに近いと思いますが。】
DS ACTIVE SCAN SUSPENTIONがDS7と同様に秀逸。
20inchのホイールとは思えない乗り心地。(308は18inchまで。)
【C5X・・・上記2モデルよりも遅れている?】
ほとんど情報が出てきていません。
ただし、シトロエンはADVANCED CONFORT SUSPENTIONのセッティングに自信がある様です。
タイヤサイズの事も考えると一番乗り心地が良いのはこれでしょうか?
以上になります。
ご参考までに。
最後にPeugeotの新型車の情報を。
【e-608】
新開発ステランティスのBEV用プラットフォーム「STLA MEDIUM」を使用。
パワーユニットは245hp(EDM#2)を予定。(ちなみにPSE用は、EDM#3の450hp)
もちろん4WD(前後輪モーター)になると思われます。
外観はe-Legendの4ドア版が予想されていて、508よりも大型モデルになる様です。
208に乗っていますが内装はビビりますね笑
最近は加速する時Aピラーがよくビビりますね。
アップロードお疲れ様です!(^o^)/
なんか...プジョー車あるある完全版みたいな内容ですね(^^)w
プジョー車のサスペンションに関して、モータージャーナリストで元レーシングドライバーの清水和夫さんが大絶賛してましたよね(^^)
以前、清水和夫さんがサスペンションメーカーの株式会社ショーワからアドバイスを求められた際に...
「世界トップクラスのサスペンションメーカーになりたいならホンダとだけやるのではなく、プジョーと一緒にやりなさい」...と言ったのは驚きでした!(*^^*)
208は音が良いですよ‼️
ボディカラーのところで思い出しましたが自分がプジョーに興味を持つきっかけとなった207では「エーゲ・ブルー」「ネイシャ・ブルー」「ルナー・ミスト」「サラマンカ・オレンジ」「ラセルタ・イエロー」等々日本車では聞かないようなオサレな名前が多いですよね。
余談ですがトヨタのセンチュリー(何故か家に先代モデルのカタログありました)のボディカラーの名前には漢字が入っています。
「神威エターナルブラック」「摩周シリーンブルーマイカ」「瑞雲デミュアーブルーマイカメタリックモリブデン」など。
いつも楽しく視聴させて頂いています。
先代の508のレビューはありますでしょうか?
先代508は後席エアコンも左右別に調整できる4ゾーンでしたが
新型508では出来なくなっていますよね??
あと、リアの居住性も大分削られているので
新旧508乗り比べのレビューがあったら嬉しいなぁと思っています。
スノーモードとスポーツモードいつ使えば良いか分からん
1ヶ月後にe2008納車です。楽しみで仕方ありません。
フロントガラスを拭くためにワイパーを立てようとしたらボンネットに干渉し立てられませんでした。これはプジョー車全般?それとも新型208だけ?
ワイパーは今のプジョーはみんな同じだと思います。
エンジンオフ後、直ぐにワイパーレバーをオート側に押せばガラス中央で止まりますので試してください。
早速試しました。ありがとうございます。うまくいきました。
猫足の呼ばれたのは一昔前の話かな。今は寧ろシトロエンの方が猫足のニュアンスを感じます。
2008のカタログを取り寄せたのですが、国産車と違ってわかりづらいですね。欲しい情報がないというか・・・あと、ボディカラーが殆ど有料というのも。
はじめまして。208GTを購入予定です。プジョー208のセイバーがちょっと悪目立ちしないか、心配してます。実際に乗られていてどうかをお聞きしたいです。
それこそがデザインの特徴なので気にしなくていいのではないでしょうか!
ありがとうございます。ネットで208をみて恋に落ち、すぐにディラーにいって試乗してすぐ契約してしまぃした。あまり考えずに直感で決めてしまってので、後から不安になってしまいましたが、おかけで納車を楽しみにできます。ありがとうございました。
最近マイチェン前の3008に乗り始めました!
なにかに反応するセンサーあるあるですね。曲がる度、止まる度に無駄にピピッとなってます笑
乗り味が好みすぎて走行距離が伸びることに賛同しか出来ません!
信号待ちの時歩行者からガン見されがち、は私だけでしょうか?
街で一目惚れしたオーナー2ヶ月目デス。激しく同意(^^)全ては最後のヤツですね👍昔BG乗ってまちたし笑笑
スバルは大好きで数台乗り継ぎました!夏用のタイヤホイール欲しいけど、やはり少ないですね…DS7のホイール探してますがレアすぎる😭
2008の金利0待ちです笑 12月迄にはくるかなぁ…
羨ましいPEUGEOT
とにかく曲がる車ですね
タイヤつるつるでも食いつくように曲がってくれます
サスペションが良く、ロールしない。それでも街乗り快適
悪い点と言えば、Bluetoothの接続がめんどくさい、モニター、冬場が不調になりがち
その1からドキっとしました…。自分の場合はこんにゃくみたいな弾力と粘りがある挙動・フィーリング全般(前後・左右・上下方向すべて)をそう呼んでます。
他には、「プジョーを知ったきっかけは某フランス映画。でも買ったきっかけはフィーリングに惚れたから。」とか、どうでしょうかね。
大好きなプジョーをディスりたくないけど、「猛暑時に高速でエアコンが送風に変わる」もあるあるかもしれません。以前ぷじょうちゃんねるさんも報告されてました。ディーラーで制御プログラムを上書きしてもらったけど直らないんです(涙)唯一と言ってもいい不満です。
新型308 ハッチバックを購入予定の19歳実家暮らし社会人です。発売決定時から308以外に興味はなく、プジョーは幼い頃から好きでした。ただ、経済力にそれ程余裕はありません。流石に調子乗りすぎでしょうか??
”猫足”がわかんないプジョー初心者です。納車後3カ月たちましたが。。。(^^;
私はニッサン一筋でした。
異音については外装にもありました。ヘッドライト付近裏の擦れ音でしたが、Dで上手く直してもらいました。
まあ海外でもトヨタ車とかは、「トヨタなので潰れないので安心です」って雑かつ的確なレビューする人もいるくらいだからな笑
猫足全然わかってないです!
内装がビビるの意味は?
プジョーだけでなく外車はみんな故障は多いし修理代はめっちゃ高い🎵やっぱり国産が安心❤️
不完全な車😅
不完全さを容認しつつ楽しめる人向け