Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
デンケン心のなかでは、「フリーレン!?フリーレンだ!すげー!マジか本物!?マジか!!やったー!!」ってなってるって考えたら可愛い
デンケンにとってアイドルだからね!
そういやデンケンはフリーレンに憧れて魔法使いになったって設定あったな😂
この後影フリーレンに会った時の絶望感ある顔
フリーレンの発音が独特😅
@@白玉あんみつクリーム「試験じゃなかったら逃げ出してる」って言ったシーン今でも忘れられない
フリーレンとデンケンは強者感が凄いのと、お互い油断してないのが達人同士の読み合いしていて好きだな
ほんとそれ、二人ともいつでも魔法打てるようにしてる感じがして好き
デンケンはフリーレンの大ファンでフリーレンの影響で魔法使いはじめたのがまた良いんだよな
このフリーレンを『知ってる』人間と『知らない』人間が混在してるあたりの経年感がいいんだよなこのシーン。
親すら産まれる前の話だしおじいちゃんおばあちゃんでも幼少期に聞いたレベルだもんね
すごい分かる
なるほどね現代で言うと戦前・戦時中の英雄みたいなものなのかそれなら実物をみてピンとこないのも納得人によっては誰?ってなるのも当たり前だよね特にこの世界はインターネットないし
@@シナウサギ歴史好きだったりする人が知ってるぐらいなのかね
カンネとラヴィーネって魔法学校通ってたよね?授業の中でフリーレンの名前なんて確実に出そうなものだけどどうなんだろ?
フリーレンとデンケンの両者落ち着いている感じが強者感ハンパないよねデンケンの自分の立場によらず謙虚なところ好きよ
上には上がいるって分かってるんだろうね
2期があったら黄金郷編だろうからまた登場する。
@@shibach9991期でこのクオリティで、次期でマハトとデンケンの師弟対決…どう表現するのか…オラ、ワクワクすっぞ
なのに魔力切れたら殴りかかるのがデンケン
ここで若い人が有名なの?っていう辺りが、やっぱり忘れられていくんだなって
マジ悲しいよなそしてここでもヒンメルの先見の明が証明されるホントなんなのあのイケメン
でも魔法使いが目指す先って勇者パーティレベルの魔法使いじゃないの? 知らんのは違和感ある
@@大賢者-y6hそうでない人たちもいるんやろ、ゆとり的な
@@大賢者-y6h権力者に仕える安定職の魔法使いもいるかなと思う。
サッカーや野球とかのプロ目指す人も昔どんだけすごい事したプレイヤーでも知らなかったりするからそういう感覚なんじゃない?
「勇者一行の魔法使い」は1期から散々聞いてきたけども、こう改めて他の人間の魔法使いの言葉として出てくると強者感がすごいな…来週が楽しみだ。
殴り合いじゃああああ!はまだかな?w
それも楽しみだよね~!@@アレルギー性鼻炎-k7f
@@アレルギー性鼻炎-k7fまじ漢なのすき爆笑爆笑
エルフってまじで年取らねぇんだなが好き
かわいい
???「クソババァ」???「熟練の老魔法使い」
ここで大好きになってそう
エルフの顔は2度目まで
一応歳は取ってるんだけどね😅あまりにも遅すぎるだけであって
初見時デンケン頭のキレる冷徹なおっさんだなって思ってたけど、面倒見のいいお爺ちゃんで好きになった
奥さん大好きで孫くらいの子供にお菓子を食べさせるのが大好きな根は割と熱血おじいちゃん
しかも殴り合いも辞さない熱血ジジイ…
殴り合いじゃぁ〜〜‼︎
まぢでそれ。本作1かもしれん。愛妻家、面倒見いい。拳を使う侠気もある。しかも枯れてない。こんな爺になりたい。
かっこいいしかわいいよな
デンケンこの見た目で噛ませかと思ったら普通に作中上位クラスなの好き
人間の魔法使いだったらマジで最上位でも全ての魔法使い含めると魔族とエルフが規格外に強すぎる。特に魔族。誰とは言わんが
@@星明ライトニングこの時代の人間の魔法使いの中では最上位、が正確だね戦時中はもっとヤバい化け物レベルの人間魔法使いがいっぱいいたらしい
@@mkado9765 いや普通にほぼ単騎でマハト倒してるから最上位で合ってると思うけど
ほぼ単騎は流石に嘘。フリーレンがいなかったら一分ぐらいで魔力切れして黄金化だったし、最後もフリーレンが黄金郷を元に戻した事に気を取られたマハトの隙を突いて倒した訳だから。マハトと正面から撃ち合って死なないのは普通の人間としては破格のスペックだけど所詮は人間。
@@djpdjttdjdt 最後はどう考えてもほぼ単騎だろ。エアプすぎねぇか?あと人間の魔法使いだったら最上位。エルフと魔族は規格外に強いと既に書いてあるんだが?それを最終的には一人で死亡手前まぇ持って行ったデンケンは昔の戦争真っ只中の人間の魔法高いでも成し得ないことをしたんだよ。てかまじで日本語よめねぇなら突っかかってくんなよなにわかキッズが。
こんな冷静で探り深いお爺ちゃんが魔力切れ起こしたら殴りに行くスタイルなのすごい好き
ラオフェn...
「あの噂の」と言われるような遠い存在が生きてて、目の前にいるってめっちゃすごいよね(語彙力)
この場合「あの伝説の」レベルだからそこも良い
フリーレンとデンケンの強者感えぐいw
古狸同士が腹の探り合いすんのって緊迫感あっていいよな爺対婆
今、婆って言ったね。次はないよ
これ三回まで行くかもしれないから先に うわーーん
古狸と婆で2カウント
イーデンの短足狸?(笑
デンケン
デンケンの強者感ハンパない。単なる噛ませ犬なるかと思っていたら本当に強者なった。
なろう系や『SAO』に見習ってほしいねSAOの主人公キリト君ヨイショ原理主義アレは原作者のオナニーを見ている気分で生理的に受けつけない
アニメ勢はこれからデンケンをどんどん好きになっていくんだろうなぁ…
いややっぱり_人人人人人人人人人_ >ロリババア最高!!<  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
アニメ勢だが、絶賛好きになってしまってる😂
ゲナウさん(第一次試験の試験官)とかレルネンさん(脱出用ゴーレム作った人)とかもこれからの見せ場がすごい良いんよ・・・!
@@Fettuccinya のじゃさんも!と言うか、実質MVP。
@@タコライス-r8u今後もっと好きになると思うよあまりここのコメントを見ずに、次のシーズンまで待ってて。最高だから
まさかこの爺ちゃんが人気ランキング7位に上り詰めるとは
デンケンの読みと相手への嫌な牽制が狡猾さがあっていいね
普通ならフリーレンが負けるわけないと思うところだが、馬車で話した負けた話で勝負の迫真感が出てる。
この若い子らが全然知らない感じ、そんなすぐ忘れられるかー?って思うけど第二次世界大戦に置き換えるとしっくりくるんだよな。ちょうど同じくらいの年月が経ってて、ちょうど俺らの世代は戦争の惨事なんて深くは理解してない。
👴『お前はフィンランドの白い死神、シモヘイヘだ』👧『……有名なの?』👩🦳『伝説的なスナイパーだ』みたいな感じか
日本だと山本五十六みたいな感じですかね。若い人でも知っている人は知っているレベル。
@@nodoame_7日本の歴史の漫画に出てくるから知ってた
ラヴィーネは見た目お嬢様なのに言葉遣いがヤンキーなの好き❤️
このシーン、フリーレンのことを知らない&伝説として聞いてる若い魔法使いが居ることも相まって、静かなのにすごい盛り上がるシーンだよね。葬送のフリーレンは、作者のひとつひとつのシーンの描き方がうますぎる。無理やり派手なシーン入れなくても、ちゃんとストーリーや場面で盛り上がる。これが漫画として楽しい
ちゃんと強えのがいいんだよなデンケンほんとにいいキャラしてんだこのおじさん
普通の漫画だったら、「これがあの伝説の魔法使い!?フリーレンだと!!」ってなりそう
神アニメ(漫画)はさすが
んなベタなアニメ今はもうないやろそんな
もし俺が織田信長に会ったらとりあえずサインもらうかな
@@spiraldance_06なろう界隈ではテンプレですよまぁアニメ化はしないだろうけど
ミミックに食われてる姿を見たら、多分つい言っちゃうと思う
フリーレンがツワモノ扱いされると不思議と私も誇らしく感じる
フリーレンファン「むふーー」
俺も
推しとの戦いにワクワクしてるおじいちゃんだ!!!
デン拳さん愛妻家だし一本筋の通った信念持ってるしでかなり好きなキャラ
これ傍から見たら老人同士の会話になっているのが面白いわ
???「一回目」
???「三日三晩泣きわめくよ」
おねショタだろ
@@kanpisi2001年齢差的にはババショタでも足りないくらいな件
@@shijimi-soba51はい2回目
それでもデンケンを簡単にあしらってしまうフリーレンはやはり「大魔法使い」
デンケンをかませ犬と思ってた勢が手のひら返し始める最初のタイミングよな。この時に株を買ってたら良かった。
ヒンメルにデンケン、クバールさん…優良株が多すぎる…
@@Minakami-37143クヴァール株は今めっちゃ高騰してるけど今後も上がり続けるだろうから早めに保有するのを勧めるよ
ヒンメルなら買う、絶対そうする
???:ヒンメルはもういないじゃ…???:ウソ…ッ!? ヒンメルじゃなくてわたしがもう上場廃止じゃない…
ラヴィーネは、フリーレンとは戦いたくないって言ってたもんね。
勇者一行の魔法使いと知っていながら、この余裕!デンケンの自信の程が伺えますね。
うろたえたら負けだからね。最後まで足掻くスタイルだし。
この5分間すごかった
カンネは魔法史の授業中、寝てたんやろな
原作読んでデンケンたまらなく好きになりました。アニメでの表現のされ方を楽しみにしてます。(^-^ )
勇者一行って岩倉使節団みたいなもんなんだろうな。ヒンメルの名前はみんな知ってそう。
岩倉、木戸、大久保、伊藤はみんな知ってるんじゃない?山口は知名度下がるがするけど。
フリーレンを強者と判断できるあたり、デンケンも強い
魔力量を制限してるから味方もフリーレンの実力を推し量れないのいいね
音楽良いなぁ.
カンネのセリフから勇者一行のメンバーの名前がもう人間の歴史から忘れ去られようとしているのが分かるの、時間の残酷さを感じてつらいな
作中描写見てると、技術や文化のレベルがルネサンスどころか十字軍華やかなりし頃の中世期レベルって感じるので、人間は大体が50歳までに死ぬから、勇者の冒険の物語はもう前世代どころかさらに前の世代の可能性もあるんだよな辺境で吟遊詩人が語る中には、ナイスバディの熱血系フリーレンとかの尾ヒレ背ヒレ付いた冒険譚とかありそうやなって
テレビもネットもない時代に80年くらい前の有名人を知る方法があるかといわれれば人づてか書物くらいしかないけど、それもいつの間にか途絶えるからなぁ・・・
それだけにヒンメルの心遣いが泣かせるよね
カンネちゃんカワイイよね😍
ココのシーンマジで大好き❤
ここら辺からフリーレンより強いか同等くらいの奴結構出てくるから楽しみ
コレがジェネレーションギャップか…
貫禄がもうね...凄いよね()
落ち着きだけで格の違い見せつけてくるのえぐい
曰く「まだ燃えている」男だから、憧れのフリーレン相手に力試しなんて、デンケン絶対ウキウキだよねw
数十年後、若い子に「伝説のテレビ司会者、タモさん知ってる?」って聞いたらこんな感じでジェネレーションギャップ感じるんだろうな
既に島田紳助も忘れられてそう
デンケンが以外に人殺したくない系なの好き
フリーレンかっこいいな
まじで歳を取らないにおばあちゃんもにっこり
おねショタ助かる
おねショタの定義こわれる
お前の前にいるのは1000年生きたお姉さんだ
歳の差ありすぎる…オネバブだよこれじゃ…
@@Gekiosoオババブやろ
@@ふらんすぱん-b5e1回目
ラヴィ「エルフてマジで歳とらねぇんだな」フリーレン「1回目だよ」
ゾルトラークの解析に大きく貢献した偉人を魔法使いなのに知らないの流石にポンコツすぎる
※お年寄り通しの会話です
一回目
同士
@@田中太郎-n2h1z絶対にカウント始まるのホント草
ジジババ合戦
二回目
フリーレンの強者感が凄いのと、フリーレンがあんまり有名人じゃないのはそれだけ時が過ぎると分かったな、op1の曲の歌詞を思い出したわ
同じ魔法使いが「有名なの?」はまずいだろと思ったけど、よく考えたらこの子達はヒンメルの没後に生まれた世代なんだね
ヒンメルの像は結構ある。フリーレンの像はちょっとある。見たことあればなんとか。。。
エルフって マジで 年取らねぇんだな 好き
確かに、伝説でしか知らないそんな存在の人物がまさか、自分よりも幼い容姿とは思わないだろうな
キャラデザインが一人一人個性的で見てて飽きないね!
黄金卿編早く観たすぎる
あれは映画でもアリだな。泣く自信あるわ…
@@芝犬-x2l 多分映画だと思いますよ
分かるわ、めっちゃ楽しみ
金曜ロードでやってくんねえかな
デンケンさん冷静を装ってるけど実はサイン欲しいって思ってる説
知っててくれる人がいて内心嬉しいロリバ......フリーレンお姉さま😂😂
デンケンの強者感バリバリだけど後々デンケンはフリーレンに憧れて魔法使いになった下りからして憧れの人に会ってワクワクとかはしてる気がする
フリーレンの登場人物ってほぼみんなおとなしいよね
憧れた伝説の大魔法使いが目の前にいるんだ、滾るよなデンケン!
最強の魔法使い👍️
世界観まじで好き
最高の憧れ デンケン可愛い フリーレン❤
みんな驚かなすぎで草
80年も経ってりゃね…
デンケンは既に孫のラオフェンにメロメロだった。
日本でいうと、現代に津田梅子あたりの人が目の前に現れて、この人知ってるかって言われるようなものなのかもな
ただの手ごわいジジイかと思ったらマハト編で主人公になるの痺れる カッコいいオッサン主人公はよくあるけどカッコいいジジイ主人公とか聞いたことない
なぜ少女二人はフリーレンを見てそんなテンションでいられるのよ。可愛いやろがい!!伝説の魔法使いフリーレン様だぞ!もっと歓喜で小躍りせんかいっ!
デンケン「フリイレン」その他「フリーレン」
フリーレンは、長生きすぎ~もう妖怪になれますよ~😸
初手でこれが魔力の探り合い騙し合いの駆け引きだとお互いが理解してるの前提で話進んでるの好き
頼む、ソリテール戦まで見せてくれ
フリーれん可愛いよう。
歳は一応取ってるけど老いがないって感じのサイヤ人のイメージ
デッキコンセプト的にサビに突入する前に決着つくからそんなに聞く事ないからありがたい
The legend itself
偉そうなジジィだなって思ってたら、だんだん可愛いおじいちゃん発動して尊い。
魔法使いなのにフリーレンの名さえ知らんって三世代も経たらだいぶ知名度下がってるなゾルトラークの研究開発への貢献とか魔王討伐とかでエジソン並みに有名でもおかしくない気がするんだが
現代にも凄いことしたけどネットで調べてやっと誰かわかるような人達が沢山いるし、そういう人たちとと似たような感じなんじゃない?知らんけど()
この時代ネット無いしなぁ。街同士も散在してるし、隣町のニュースが伝わるまで1週間とかのレベルでもおかしく無い。
でも僕らもエジソン名前ぐらいしか大して知らんしそんなもんでしょ知らんけど
渋沢栄一 中学社会で全然出ないのにすごい人
ネットどころか写真もあるか怪しいレベルだからな。あくまでそこら中に銅像があるだけ、実際目の前に二宮金次郎が歩いてても二宮金次郎だとは思わないでしょ。
全く関係ないけど、異世界おじさんの世界にフリーレンが居たら、記憶の精霊さんに頼んでフリーレンが忘れてた旅の記憶を映像化する事が出来そう
常に冷静常に目立たず常に謙虚
内心デンケンこれ大喜びなのかな
これさ、このあとの話でわかるんだけど、おれだったら冷静に振舞ってても絶対脳内で「わっ!わっ!ちょ!ふ、ふ、ふり、ふ、ふりーれん!」ってなるわ笑デンケンさんクールだな。年の功だな笑
わかる、俺もクリスティアーノ・ロナウドさんとサッカーするって言われたらうぃういうつあちぁうつうつねふふくつつくかおぃあああああああああああってなる
フリーレンの後姿かわい
デンケンの目ほんとすき
デンケンは最初からフリーレンが居ることを知ってたんだな
次回ジジイ予報☀☁☔魔法🌀 のち 物理✊
爺さんは実力があって尚且つ芯の通った人間なのほんと好き
最後デンケンに杖を向けるところがかっこよかったな
勇者ヒンメルご一行って感じで伝わってくからヒンメルは知っててもって人が多いのかもな
フリーレンのラスボス感w
かっこいい~
魔力が尽きても脳筋のように殴り合いで解決する、デンケンが大好き
デンケンの初手のイメージは冷淡狡猾な策士で、主人公グループを汚い策略で蹴落とそうとするのでは、と予想していた。11巻を読み終わる頃にはフリーレンの次に好きなキャラになっていた。
こういう主人公の正体がバレる展開大好き。周りのリアクションが思ったより薄いのがちょっと残念だけど。
デンケンの声優えっぐいなぁ
デンケン心のなかでは、「フリーレン!?フリーレンだ!すげー!マジか本物!?マジか!!やったー!!」ってなってるって考えたら可愛い
デンケンにとってアイドルだからね!
そういやデンケンはフリーレンに憧れて魔法使いになったって設定あったな😂
この後影フリーレンに会った時の絶望感ある顔
フリーレンの発音が独特😅
@@白玉あんみつクリーム「試験じゃなかったら逃げ出してる」って言ったシーン今でも忘れられない
フリーレンとデンケンは強者感が凄いのと、お互い油断してないのが達人同士の読み合いしていて好きだな
ほんとそれ、二人ともいつでも魔法打てるようにしてる感じがして好き
デンケンはフリーレンの大ファンで
フリーレンの影響で魔法使いはじめたのが
また良いんだよな
このフリーレンを『知ってる』人間と『知らない』人間が混在してるあたりの経年感がいいんだよなこのシーン。
親すら産まれる前の話だし
おじいちゃんおばあちゃんでも幼少期に聞いたレベルだもんね
すごい分かる
なるほどね
現代で言うと戦前・戦時中の英雄みたいなものなのか
それなら実物をみてピンとこないのも納得
人によっては誰?ってなるのも当たり前だよね
特にこの世界はインターネットないし
@@シナウサギ歴史好きだったりする人が知ってるぐらいなのかね
カンネとラヴィーネって魔法学校通ってたよね?授業の中でフリーレンの名前なんて確実に出そうなものだけどどうなんだろ?
フリーレンとデンケンの両者落ち着いている感じが強者感ハンパないよね
デンケンの自分の立場によらず謙虚なところ好きよ
上には上がいるって分かってるんだろうね
2期があったら黄金郷編だろうからまた登場する。
@@shibach999
1期でこのクオリティで、次期でマハトとデンケンの師弟対決…どう表現するのか…オラ、ワクワクすっぞ
なのに魔力切れたら殴りかかるのがデンケン
ここで若い人が有名なの?っていう辺りが、やっぱり忘れられていくんだなって
マジ悲しいよな
そしてここでもヒンメルの先見の明が証明される
ホントなんなのあのイケメン
でも魔法使いが目指す先って勇者パーティレベルの魔法使いじゃないの? 知らんのは違和感ある
@@大賢者-y6hそうでない人たちもいるんやろ、ゆとり的な
@@大賢者-y6h
権力者に仕える安定職の魔法使いもいるかなと思う。
サッカーや野球とかのプロ目指す人も昔どんだけすごい事したプレイヤーでも知らなかったりするからそういう感覚なんじゃない?
「勇者一行の魔法使い」は1期から散々聞いてきたけども、こう改めて他の人間の魔法使いの言葉として出てくると強者感がすごいな…
来週が楽しみだ。
殴り合いじゃああああ!はまだかな?w
それも楽しみだよね~!@@アレルギー性鼻炎-k7f
@@アレルギー性鼻炎-k7fまじ漢なのすき爆笑爆笑
エルフってまじで年取らねぇんだなが好き
かわいい
???「クソババァ」
???「熟練の老魔法使い」
ここで大好きになってそう
エルフの顔は2度目まで
一応歳は取ってるんだけどね😅あまりにも遅すぎるだけであって
初見時デンケン頭のキレる冷徹なおっさんだなって思ってたけど、面倒見のいいお爺ちゃんで好きになった
奥さん大好きで孫くらいの子供にお菓子を食べさせるのが大好きな根は割と熱血おじいちゃん
しかも殴り合いも辞さない熱血ジジイ…
殴り合いじゃぁ〜〜‼︎
まぢでそれ。本作1かもしれん。
愛妻家、面倒見いい。拳を使う侠気もある。
しかも枯れてない。こんな爺になりたい。
かっこいいしかわいいよな
デンケンこの見た目で噛ませかと思ったら普通に作中上位クラスなの好き
人間の魔法使いだったらマジで最上位
でも全ての魔法使い含めると魔族とエルフが規格外に強すぎる。特に魔族。誰とは言わんが
@@星明ライトニングこの時代の人間の魔法使いの中では最上位、が正確だね
戦時中はもっとヤバい化け物レベルの人間魔法使いがいっぱいいたらしい
@@mkado9765 いや普通にほぼ単騎でマハト倒してるから最上位で合ってると思うけど
ほぼ単騎は流石に嘘。フリーレンがいなかったら一分ぐらいで魔力切れして黄金化だったし、最後もフリーレンが黄金郷を元に戻した事に気を取られたマハトの隙を突いて倒した訳だから。マハトと正面から撃ち合って死なないのは普通の人間としては破格のスペックだけど所詮は人間。
@@djpdjttdjdt 最後はどう考えてもほぼ単騎だろ。エアプすぎねぇか?あと人間の魔法使いだったら最上位。エルフと魔族は規格外に強いと既に書いてあるんだが?それを最終的には一人で死亡手前まぇ持って行ったデンケンは昔の戦争真っ只中の人間の魔法高いでも成し得ないことをしたんだよ。てかまじで日本語よめねぇなら突っかかってくんなよなにわかキッズが。
こんな冷静で探り深いお爺ちゃんが魔力切れ起こしたら殴りに行くスタイルなのすごい好き
ラオフェn...
「あの噂の」と言われるような遠い存在が生きてて、目の前にいるってめっちゃすごいよね(語彙力)
この場合「あの伝説の」レベルだからそこも良い
フリーレンとデンケンの強者感えぐいw
古狸同士が腹の探り合いすんのって緊迫感あっていいよな
爺対婆
今、婆って言ったね。次はないよ
これ三回まで行くかもしれないから
先に うわーーん
古狸と婆で2カウント
イーデンの短足狸?(笑
デンケン
デンケンの強者感ハンパない。単なる噛ませ犬なるかと思っていたら本当に強者なった。
なろう系や『SAO』に見習ってほしいね
SAOの主人公キリト君ヨイショ原理主義
アレは原作者のオナニーを見ている気分で
生理的に受けつけない
アニメ勢はこれからデンケンをどんどん好きになっていくんだろうなぁ…
いややっぱり
_人人人人人人人人人_
>ロリババア最高!!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
アニメ勢だが、絶賛好きになってしまってる😂
ゲナウさん(第一次試験の試験官)とかレルネンさん(脱出用ゴーレム作った人)とかも
これからの見せ場がすごい良いんよ・・・!
@@Fettuccinya のじゃさんも!と言うか、実質MVP。
@@タコライス-r8u
今後もっと好きになると思うよ
あまりここのコメントを見ずに、次のシーズンまで待ってて。
最高だから
まさかこの爺ちゃんが人気ランキング7位に上り詰めるとは
デンケンの読みと相手への嫌な牽制が狡猾さがあっていいね
普通ならフリーレンが負けるわけないと思うところだが、馬車で話した負けた話で勝負の迫真感が出てる。
この若い子らが全然知らない感じ、そんなすぐ忘れられるかー?って思うけど第二次世界大戦に置き換えるとしっくりくるんだよな。ちょうど同じくらいの年月が経ってて、ちょうど俺らの世代は戦争の惨事なんて深くは理解してない。
👴『お前はフィンランドの白い死神、シモヘイヘだ』
👧『……有名なの?』
👩🦳『伝説的なスナイパーだ』
みたいな感じか
日本だと山本五十六みたいな感じですかね。
若い人でも知っている人は知っているレベル。
@@nodoame_7日本の歴史の漫画に出てくるから知ってた
ラヴィーネは見た目お嬢様なのに
言葉遣いがヤンキーなの好き❤️
このシーン、フリーレンのことを知らない&伝説として聞いてる若い魔法使いが居ることも相まって、静かなのにすごい盛り上がるシーンだよね。
葬送のフリーレンは、作者のひとつひとつのシーンの描き方がうますぎる。無理やり派手なシーン入れなくても、ちゃんとストーリーや場面で盛り上がる。これが漫画として楽しい
ちゃんと強えのがいいんだよなデンケン
ほんとにいいキャラしてんだこのおじさん
普通の漫画だったら、「これがあの伝説の魔法使い!?フリーレンだと!!」ってなりそう
神アニメ(漫画)はさすが
んなベタなアニメ今はもうないやろそんな
もし俺が織田信長に会ったらとりあえずサインもらうかな
@@spiraldance_06なろう界隈ではテンプレですよ
まぁアニメ化はしないだろうけど
ミミックに食われてる姿を見たら、多分つい言っちゃうと思う
フリーレンがツワモノ扱いされると不思議と私も誇らしく感じる
フリーレンファン「むふーー」
俺も
推しとの戦いにワクワクしてるおじいちゃんだ!!!
デン拳さん愛妻家だし一本筋の通った信念持ってるしでかなり好きなキャラ
これ傍から見たら老人同士の会話になっているのが面白いわ
???「一回目」
???「三日三晩泣きわめくよ」
おねショタだろ
@@kanpisi2001年齢差的にはババショタでも足りないくらいな件
@@shijimi-soba51はい2回目
それでもデンケンを簡単にあしらってしまうフリーレンはやはり「大魔法使い」
デンケンをかませ犬と思ってた勢が手のひら返し始める最初のタイミングよな。
この時に株を買ってたら良かった。
ヒンメルにデンケン、クバールさん…
優良株が多すぎる…
@@Minakami-37143クヴァール株は今めっちゃ高騰してるけど今後も上がり続けるだろうから早めに保有するのを勧めるよ
ヒンメルなら買う、絶対そうする
???:ヒンメルはもういないじゃ…
???:ウソ…ッ!? ヒンメルじゃなくてわたしがもう上場廃止じゃない…
ラヴィーネは、フリーレンとは戦いたくないって言ってたもんね。
勇者一行の魔法使いと知っていながら、この余裕!
デンケンの自信の程が伺えますね。
うろたえたら負けだからね。最後まで足掻くスタイルだし。
この5分間すごかった
カンネは魔法史の授業中、寝てたんやろな
原作読んでデンケンたまらなく好きになりました。アニメでの表現のされ方を楽しみにしてます。(^-^ )
勇者一行って岩倉使節団みたいなもんなんだろうな。ヒンメルの名前はみんな知ってそう。
岩倉、木戸、大久保、伊藤はみんな知ってるんじゃない?山口は知名度下がるがするけど。
フリーレンを強者と判断できるあたり、デンケンも強い
魔力量を制限してるから味方もフリーレンの実力を推し量れないのいいね
音楽良いなぁ.
カンネのセリフから勇者一行のメンバーの名前がもう人間の歴史から忘れ去られようとしているのが分かるの、時間の残酷さを感じてつらいな
作中描写見てると、技術や文化のレベルがルネサンスどころか十字軍華やかなりし頃の中世期レベルって感じるので、
人間は大体が50歳までに死ぬから、勇者の冒険の物語はもう前世代どころかさらに前の世代の可能性もあるんだよな
辺境で吟遊詩人が語る中には、ナイスバディの熱血系フリーレンとかの尾ヒレ背ヒレ付いた冒険譚とかありそうやなって
テレビもネットもない時代に80年くらい前の有名人を知る方法があるかといわれれば人づてか書物くらいしかないけど、
それもいつの間にか途絶えるからなぁ・・・
それだけにヒンメルの心遣いが泣かせるよね
カンネちゃんカワイイよね😍
ココのシーンマジで大好き❤
ここら辺からフリーレンより強いか同等くらいの奴結構出てくるから楽しみ
コレがジェネレーションギャップか…
貫禄がもうね...凄いよね()
落ち着きだけで格の違い見せつけてくるのえぐい
曰く「まだ燃えている」男だから、憧れのフリーレン相手に力試しなんて、デンケン絶対ウキウキだよねw
数十年後、若い子に「伝説のテレビ司会者、タモさん知ってる?」って聞いたら
こんな感じでジェネレーションギャップ感じるんだろうな
既に島田紳助も忘れられてそう
デンケンが以外に人殺したくない系なの好き
フリーレンかっこいいな
まじで歳を取らないにおばあちゃんもにっこり
おねショタ助かる
おねショタの定義こわれる
お前の前にいるのは1000年生きたお姉さんだ
歳の差ありすぎる…オネバブだよこれじゃ…
@@Gekiosoオババブやろ
@@ふらんすぱん-b5e1回目
ラヴィ「エルフてマジで歳とらねぇんだな」
フリーレン「1回目だよ」
ゾルトラークの解析に大きく貢献した偉人を魔法使いなのに知らないの流石にポンコツすぎる
※お年寄り通しの会話です
一回目
同士
@@田中太郎-n2h1z絶対にカウント始まるのホント草
ジジババ合戦
二回目
フリーレンの強者感が凄いのと、フリーレンがあんまり有名人じゃないのはそれだけ時が過ぎると分かったな、op1の曲の歌詞を思い出したわ
同じ魔法使いが「有名なの?」はまずいだろと思ったけど、よく考えたらこの子達はヒンメルの没後に生まれた世代なんだね
ヒンメルの像は結構ある。フリーレンの像はちょっとある。見たことあればなんとか。。。
エルフって マジで 年取らねぇんだな 好き
確かに、伝説でしか知らない
そんな存在の人物が
まさか、自分よりも幼い容姿とは思わないだろうな
キャラデザインが一人一人個性的で見てて飽きないね!
黄金卿編早く観たすぎる
あれは映画でもアリだな。
泣く自信あるわ…
@@芝犬-x2l 多分映画だと思いますよ
分かるわ、めっちゃ楽しみ
金曜ロードでやってくんねえかな
デンケンさん冷静を装ってるけど実はサイン欲しいって思ってる説
知っててくれる人がいて内心嬉しいロリバ......
フリーレンお姉さま😂😂
デンケンの強者感バリバリだけど後々デンケンはフリーレンに憧れて魔法使いになった下りからして憧れの人に会ってワクワクとかはしてる気がする
フリーレンの登場人物ってほぼみんなおとなしいよね
憧れた伝説の大魔法使いが目の前にいるんだ、滾るよなデンケン!
最強の魔法使い👍️
世界観まじで好き
最高の憧れ デンケン可愛い フリーレン❤
みんな驚かなすぎで草
80年も経ってりゃね…
デンケンは既に孫のラオフェンにメロメロだった。
日本でいうと、現代に津田梅子あたりの人が目の前に現れて、この人知ってるかって言われるようなものなのかもな
ただの手ごわいジジイかと思ったらマハト編で主人公になるの痺れる カッコいいオッサン主人公はよくあるけどカッコいいジジイ主人公とか聞いたことない
なぜ少女二人はフリーレンを見てそんなテンションでいられるのよ。可愛いやろがい!!伝説の魔法使いフリーレン様だぞ!もっと歓喜で小躍りせんかいっ!
デンケン「フリイレン」
その他「フリーレン」
フリーレンは、長生きすぎ~
もう妖怪になれますよ~😸
初手でこれが魔力の探り合い騙し合いの駆け引きだとお互いが理解してるの前提で話進んでるの好き
頼む、ソリテール戦まで見せてくれ
フリーれん可愛いよう。
歳は一応取ってるけど老いがないって感じのサイヤ人のイメージ
デッキコンセプト的にサビに突入する前に決着つくからそんなに聞く事ないからありがたい
The legend itself
偉そうなジジィだなって思ってたら、だんだん可愛いおじいちゃん発動して尊い。
魔法使いなのにフリーレンの名さえ知らんって三世代も経たらだいぶ知名度下がってるな
ゾルトラークの研究開発への貢献とか魔王討伐とかでエジソン並みに有名でもおかしくない気がするんだが
現代にも凄いことしたけどネットで調べてやっと誰かわかるような人達が沢山いるし、そういう人たちとと似たような感じなんじゃない?知らんけど()
この時代ネット無いしなぁ。街同士も散在してるし、隣町のニュースが伝わるまで1週間とかのレベルでもおかしく無い。
でも僕らもエジソン名前ぐらいしか大して知らんしそんなもんでしょ知らんけど
渋沢栄一 中学社会で全然出ないのにすごい人
ネットどころか写真もあるか怪しいレベルだからな。
あくまでそこら中に銅像があるだけ、実際目の前に二宮金次郎が歩いてても二宮金次郎だとは思わないでしょ。
全く関係ないけど、異世界おじさんの世界にフリーレンが居たら、記憶の精霊さんに頼んでフリーレンが忘れてた旅の記憶を映像化する事が出来そう
常に冷静常に目立たず常に謙虚
内心デンケンこれ大喜びなのかな
これさ、このあとの話でわかるんだけど、おれだったら冷静に振舞ってても絶対脳内で「わっ!わっ!ちょ!ふ、ふ、ふり、ふ、ふりーれん!」ってなるわ笑
デンケンさんクールだな。年の功だな笑
わかる、俺もクリスティアーノ・ロナウドさんとサッカーするって言われたらうぃういうつあちぁうつうつねふふくつつくかおぃあああああああああああってなる
フリーレンの後姿かわい
デンケンの目ほんとすき
デンケンは最初からフリーレンが居ることを知ってたんだな
次回ジジイ予報☀☁☔
魔法🌀 のち 物理✊
爺さんは実力があって尚且つ芯の通った人間なのほんと好き
最後デンケンに杖を向けるところがかっこよかったな
勇者ヒンメルご一行
って感じで伝わってくからヒンメルは知っててもって人が多いのかもな
フリーレンのラスボス感w
かっこいい~
魔力が尽きても脳筋のように殴り合いで解決する、デンケンが大好き
デンケンの初手のイメージは冷淡狡猾な策士で、主人公グループを汚い策略で蹴落とそうとするのでは、と予想していた。
11巻を読み終わる頃にはフリーレンの次に好きなキャラになっていた。
こういう主人公の正体がバレる展開大好き。
周りのリアクションが思ったより薄いのがちょっと残念だけど。
デンケンの声優えっぐいなぁ