【初代ガンダム1話 海外の反応】機動戦士ガンダム初視聴!! SEEDの1話とそっくりで驚愕!大量のオマージュ元ネタ発見に大歓喜!【Mobile Suit Gundam EP1 Reaction】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 326

  • @JONIKI_REACTION
    @JONIKI_REACTION  Год назад +67

    ぜひチャンネル登録とチャンネルの成長のためにグッドボタンを押していただければ幸いです🙇‍♂️皆様よろしくお願いします🤟😆👍地球の裏側から愛を込めて🇯🇵💖🇧🇷

    • @genzaburou5449
      @genzaburou5449 Год назад +3

      SEED自体、初代のストーリーをなぞる形で製作されたと聞いたことがあります。動画楽しみにしてます!

    • @chiriakuta-mk-2
      @chiriakuta-mk-2 Год назад +3

      あくまでガンダムは戦争ものなので
      胸糞悪くなる時があるかもしれませんが
      全43話見てもらいたいですね

    • @サムソン-f5l
      @サムソン-f5l Год назад +2

      先程、チャットのスパチャでミスしたのでこちらでコメントします。少なくてすいません。これからもよろしくおねがいします

    • @chiriakuta-mk-2
      @chiriakuta-mk-2 Год назад

      @@サムソン-f5l よろしくお願いします(∩´∀`@)⊃

  • @RyuckTBC
    @RyuckTBC Год назад +70

    いろんな人たちが言ってると思いますが、「機動戦士ガンダム」。原点にして頂点。この作品がなければ、SEEDもDESTINYも00も水星の魔女も、なにひとつ生まれなかった。
    その作品の中へついにジョニキさん参戦!! 「きみは、生き延びることができるか?」

    • @JONIKI_REACTION
      @JONIKI_REACTION  Год назад +14

      1話見ただけでその「元祖」の由縁を
      肌で感じる事が出来ました🔥
      ここからどんな展開が待っているのか
      一歩一歩みんなと楽しんでいければと思います💖

    • @岩倉具視
      @岩倉具視 Год назад

      昔のロボットアニメは勧善懲悪で、敵も異次元の人間が異星人(大抵が地球への侵略を目論み、主人公側がそれを阻止する為に戦うのがお約束)だったのですが、ガンダムでは人間同士で敵側も己の信念なり正義が有って戦争をしているので、よりリアリティが有り、設定やシナリオがしっかりしていれば中高生や大人も観る事が実証された革命的なアニメだと思います。

  • @クンタラ-u3q
    @クンタラ-u3q Год назад +38

    本作の富野監督もエヴァンゲリオンの庵野秀明監督も絶賛してる伝説の1話ですね…
    話の起承転結や作画の構図が本当に素晴らしいんですよね。
    最初のザクが入ってくるシーンとか本当に良い…

  • @Pal_9000
    @Pal_9000 Год назад +17

    今でこそ、広い視聴者を想定しているガンダムシリーズですが、当時は(少なくともスポンサーは)幼児向けを想定していました。そこを富野監督達スタッフが大人の視聴にも耐えられる作品にやっちまったとんでもないアニメです。
    今時とは画質や作画が違いますが、ストーリーやキャラクターの演技、演出に手抜きがないので楽しんでもらえたら嬉しいです。

  • @RyuckTBC
    @RyuckTBC Год назад +11

    お疲れ様でした!!初代ガンダム放送から44年経ってここで新たに初見リアクションが見られる新鮮な気持ちになる動画!
    ジョニキさんはこれからこのガンダムの44年の歴史を駆け抜けるわけですね!

  • @Getter-zq9dz
    @Getter-zq9dz Год назад +14

    初代TV版ガンダム。富野監督が神かかった演出の最高傑作です。子供が見ても大人が見てもその世界に引き込まれるます。コンテの切り方、セリフ、カットの流れの全てが計算された信じられないもので、子供はその感覚で、大人は経験と知識で楽しめるため、幾つになっても楽しめる奇跡の作品です。褒めすぎるかもしれませんが、その後、各分野に及ぼした影響力がソレを示しています。是非、原点にして頂点のこの作品を楽しんでください。

  • @鮠近臣-u4x
    @鮠近臣-u4x Год назад +13

    初代ガンダムを見る外国人はすごいな。

  • @NT-cn1ij
    @NT-cn1ij Год назад +8

    ロボットアニメのロボット見て初めて「カッコいい!」って思いました
    幼稚園児でした
    安彦良和のキャラデザにも強く影響を受け、特に脚の描き方(太もも前面とふくらはぎの筋肉が強調されたシルエット)は今でも私のお手本です

  • @こーひーうまし-g9e
    @こーひーうまし-g9e Год назад +27

    なんでもないナレーターが後々伏線になる奇跡

  • @tcr2779
    @tcr2779 Год назад +2

    ちょま‼️😮
    初代ガンダムじゃないですか‼️ありがとう‼️
    この作品を見て始めて、SEEDや水星の魔女、その他のガンダム作品に出てくる、オマージュシーンが分かる様になります‼️
    何気ないシーンや、セリフ、構図やキャラクターの性格等々、あり過ぎて・・・‼️
    とりま、着いていきますジョニキさん‼️

  • @ピヨ春-t1o
    @ピヨ春-t1o Год назад +6

    SEEDハロの「ミトメタクナイ!」の元ネタが今回のシャアのセリフ「認めたくないものだな…」なんスよ

  • @Getter-zq9dz
    @Getter-zq9dz Год назад +6

    噛めば噛むほど、色々な味が出る作品ですが、構えず真っ新にお楽しみください。

  • @うゆー
    @うゆー Год назад +38

    08小隊、ポケ戦、0083、Z、ZZ、逆シャア、ユニコーン、NT、閃ハサ、F91、V
    代表的な宇宙世紀アニメは時系列順でこんな感じです...頑張って下さい...

    • @JONIKI_REACTION
      @JONIKI_REACTION  Год назад +7

      沢山ある分には楽しいしまだこれだけ楽しめるんだ!と思って全然オーライですが興味本位で全部で何話あるか気になりますねwww

    • @shoota17ify
      @shoota17ify Год назад +3

      多分160話?位😅😅😅😅
      ガンバレ~🏋💪

    • @JONIKI_REACTION
      @JONIKI_REACTION  Год назад +5

      @@shoota17ifyまぁまぁありますね!!
      楽しみは多い方が良いのでよき😍

    • @菅原光-b2h
      @菅原光-b2h Год назад +1

      宇宙世紀シリーズは時系列順で見るとシリーズ全体の流れと物語の深みが増すと思います。
      なお「機動戦士ガンダム第08MS小隊」及び「機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争」は初代「機動戦士ガンダム」のサイドストーリー的な内容になってます。
      前者は一年戦争後期の地球、東南アジア周辺の最前線での物語で、
      後者は一年戦争末期の中立コロニー内で起こった戦いをコロニー在住の少年の目線で見た物語になります。

  • @光野賢一
    @光野賢一 Год назад +12

    当時、私は小学生でした。生まれて初めて人間同士の戦争をアニメで見ました。
    主人公→善、敵→悪 といった単純な構図がブチ壊された記念碑的な作品だと思います。
    もちろん私は、昭和の勧善懲悪的アニメも大好きですが。
    これからも動画期待してます。頑張って下さい。

  • @ネオスマンV4
    @ネオスマンV4 Год назад +9

    初代の1話がすごいのは、世界観、主要キャラの人柄、ガンダムが出てきて更に戦闘シーンまで24分で入ってる無駄のない完成度なんですよ
    スターウォーズ全部見るくらいの長い旅になると思いますので、ぜひ楽しんで!!

  • @火鉢-e7w
    @火鉢-e7w Год назад +2

    本日の補足
    06:13 舞台は西暦の時代が終わり「宇宙世紀」と呼ばれるようになってから79年目、なので作品内では「U.C.0079(ユニバーサル・センチュリー・ダブルオーセブンティナイン)」と呼ばれています。
    07:18 ザクⅡ(MS-06) ジオン軍の正式量産機。数で劣るジオン軍が地球連邦軍に対し8ヶ月も戦い優勢に持ち込んでいる最大の要因。動力に熱核反応炉を使用し、二足歩行が可能、マニピュレート(手)で武装を持つことができ、これまで戦車や戦闘機、戦艦で戦ってきた連邦軍にとっては脅威の存在である。一般的な装備は、刃に熱を与えせ敵機を切断する「ヒートホーク」、ドラム式マガジンを使用する「ザク・マシンガン」、右肩にあるシールドで戦う。なお本機はさまざまなバリエーションが存在し、本機はF型と呼ばれるもの。エース機にはパーソナルカラーやカスタムが許されている。
    08:18 放送当時のロボット系主人公は天才や熱血漢があり、正義感ある好青年が多かったです。それに対アムロは俗にいう”機械いじりのオタク”ということで視聴者を困惑させていたそうです。
    08:58 いいえ、彼女の名前は「フラウ・ボゥ」です。
    18:05 ガンダム(RX-78-2) 地球連邦軍がジオン軍のモビルスーツに対抗するために開発した機体。装甲に「ルナ・チタニュウム」と呼ばれる素材を使っており、並大抵の攻撃を受けつけない。(ただし、製造が難しい。)固定武装に「頭部60mmバルカン」と背中のランドセルと呼ばれるユニットに「ビームサーベル」を2本備えている。なお本編でアムロが登場したのは2号機である。
    18:58 ザクの口元や腰、脚部にあるのは動力パイプですね。
    20:02 いえ、父ちゃんことアムロの父「テム・レイ」が宇宙に放り出されました。
    20:11 ザク等の宇宙世紀のモビルスーツは動力として熱核反応炉、簡単に言うと小型の核で動いてます。なので当たりどころが悪いと大爆発が起こります。(SEEDはニュートロンジャマーの関係上バッテリー稼働です。)
    21:10 「認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを」 有名なセリフです。単純に部下が手柄欲しさに暴走したことそしてもう一人の部下がそれを抑えられなかったことを指していると思われます。

  • @ユウカヤマ
    @ユウカヤマ Год назад +2

    「若さ故の過ち」はかつての自分が命令違反で手柄を立てた事で出世したので部下が憧れて真似をしてしまった事に対するセリフだと解釈してます。

  • @naozoo1699
    @naozoo1699 Год назад +5

    制作順に見るのがなんだかんだで正解だよね

  • @nnnibuki2178
    @nnnibuki2178 Год назад +18

    い、いったいどんな大型新人が演じてるんだ……!?
    (すっとぼけ)
    21:09 ※シャアは20歳、アムロは16歳です。20歳で指揮官は凄い。

    • @Daisu-K620
      @Daisu-K620 Год назад +6

      実はアムロ、開始時点では15歳なんですよ
      だから物語中で誕生日が来てるはずなんだけど、そんな話は一切無かったですね(;・∀・)

    • @ユウカヤマ
      @ユウカヤマ Год назад +2

      ブライトさんじゅうきゅうさい

  • @ツル-n4f
    @ツル-n4f Год назад +4

    ファーストガンダム楽しみにしてます!SEEDは平成のファーストガンダムと銘打ってるし、初代の偉大さを当時の若者に再認識させるきっかけになったと思います!

  • @yuchamk2
    @yuchamk2 Год назад +8

    ついに初代ですかw
    SEEDも水星もファーストからのオマージュありましたから、逆にダブったら「これが元ネタか」って楽しんでもらえたら良いかと思います。
    ちなみにスタートで語られている「総人口の約半数を死に至らしめた」ってのはだいたい50億人です。
    放映された当時の世界人口が40億人ぐらいの頃でしたので、後で知って「既に世界滅ぼしてるじゃんw」って笑いましたねw

  • @oryu_roudoku
    @oryu_roudoku Год назад +1

    最近知ってどハマり中です😂初代ガンダム見るの最高っすね!

  • @dreamdream-st2qy
    @dreamdream-st2qy Год назад

    ジョニキ!! 初代視聴開始していただき、ありがとうございます!!
    もちろんニキ自身が見たくなったからこそ始まったシリーズだというのは理解しておりますが、やはりSEEDを視聴している頃から初代の反応はどうしても見てみたかったので、視聴者目線すごく嬉しいです。ありがとうございます
    既に今から最後の戦い(ネタバレ防止)が楽しみです。きみは、生き延びることができるか?

  • @ttyoure
    @ttyoure Год назад +10

    お疲れ様です。
    初代を見ておくと宇宙世紀シリーズへの入口になりますので楽しんで見てくださると私達も嬉しいです。いつも本当にありがとうございます

  • @lenreon3294
    @lenreon3294 Год назад +1

    ジョニキー!とうとうファーストガンダムですね。視聴者が増える事を願います。

  • @つぶあん-my46
    @つぶあん-my46 22 дня назад

    ちょっと取説見ただけで動かせる様になる
    アムロの異常すぎる優秀さが凄い

  • @TheDekablack
    @TheDekablack Год назад +2

    すごい、ジョニキが熱中するワケだ

  • @ジョニーシーカー
    @ジョニーシーカー Год назад +1

    4:54
    >>「初代からもう全部泳いでいきますもう全部」
    ガ ン ダ ム の 沼 へ よ う こ そ
    ちなみにSEEDはもともと「新世代のファーストガンダムを作る」というコンセプトのもとに企画されていた作品なので、人類間の対立の構図・戦場の移り変わり・ライバルキャラなども全て、オマージュというか初代のフォーマットをそのまま持ってきているんだそうです(MSデザインも初代と同じ大河原邦男氏)。こっちの作品は当初あまり人気がなかったのですが後から人気を得ました。『SEED』の方では最初から若年層の取り込みも狙っていたのでイケメン・美女を揃え恋愛ドラマ要素も加えたことで女性層の獲得にも成功したそうです。
    個人的には機動戦士ガンダムORIGINの方もいずれ見てほしいです。シャアの過去からスタートする形式になっています。

  • @ぷっくん-s8r
    @ぷっくん-s8r Год назад +1

    初めてこのチャンネル見たけど、声がもう日本人w
    あと、滑舌も良くて日本の声優のラジオ番組トーク聞いてるみたい

    • @Morioka_Morio
      @Morioka_Morio 11 месяцев назад

      テンションの高い役をやってる時の森久保祥太郎さんみたいな声でいいですねこの人。

  • @ブライト大佐-t1s
    @ブライト大佐-t1s Год назад +11

    いきなりシリーズぶっ飛んだな笑

    • @amroray7604
      @amroray7604 10 месяцев назад

      あっ!天津飯だな!

  • @aujamkatsu
    @aujamkatsu Год назад

    ガンダム好きの日本人だってほとんどが数作しか見てない中、全部見るとか行っちゃって大丈夫?とは言いつつ思想的にガンダムDNAが海外にも引き継がれるのは嬉しいばかり

  • @ポポラー公式
    @ポポラー公式 Год назад +19

    オマージュというかSEEDはファーストガンダムを2000年代風にして若年層を取り込もうとした作品だからリメイクに近いかも。

    • @JONIKI_REACTION
      @JONIKI_REACTION  Год назад +7

      確かにリメイク感強いですね!
      オマージュの域は出てますね🔥

    • @akina8402
      @akina8402 Год назад +3

      確かSEEDって21世紀のファーストガンダムを目指して作ったんじゃなかったっけ?
      で、宇宙世紀以外のアナザーガンダムに『機動戦士』ってタイトルを初めて付けられたのはSEEDだった。
      ※それまでのアナザーガンダムには『機動戦士』って一切使われていません。

    • @tubekobe9917
      @tubekobe9917 Год назад

      それいぜんにドラグナーもリメイク・ガンダムを目指して作られたんですけどね。

    • @浅井優也
      @浅井優也 Год назад

      リメイクじゃ無く、ただの劣化パクリにしかならなかったんだが。

    • @bhz072t
      @bhz072t Год назад

      コンセプトが「平成の初代ガンダムを作る」だからねぇ。

  • @アグニカカイエル-y9t
    @アグニカカイエル-y9t Год назад +9

    ファーストを見れば、宇宙世紀の作品は全て楽しめるのでゆっくりと楽しんでください

  • @ポン酢-k1y
    @ポン酢-k1y Год назад +5

    ガンダム作品の原点にして頂点
    最高の作品です!

  • @Edo0120
    @Edo0120 Год назад +34

    1話の時点で総人口の半分が死んでる衝撃

    • @浅井優也
      @浅井優也 Год назад +1

      大丈夫だ!
      最終話で皆殺しにする方だぞ(笑)

    • @岩倉具視
      @岩倉具視 Год назад +1

      確か地球と宇宙を含めた総人口は110億人なので、開戦から8ヵ月の時点で55億人…。一年戦争終結までに多くの人が死んでいるので、1年の間に半分以上が死んでいる事になりますね。

  • @nyneborg
    @nyneborg Год назад

    劇場版三部作を最後に観たのも10年以上前だからめっちゃ久々にファーストに触れる感覚が懐かしすぎた
    アムロ父の清川さんの声も若く聴こえるし、真っ二つにされたジオン兵の声がバンコラン少佐だしノスタルジーが交錯しまくり!

  • @ringalinga3423
    @ringalinga3423 Год назад +4

    ジョニキの宇宙世紀がスタートですな‼️

  • @となりの森の巨大妖怪
    @となりの森の巨大妖怪 Год назад +6

    冒頭からコロニー落としで最終的に40億人消滅させたシーンがニコル以上にこすられます

    • @浅井優也
      @浅井優也 Год назад

      その前に、各コロニーに核攻撃してコロニー破壊。
      落としたコロニーは住民を毒ガスで皆殺し。
      で、コロニー落とし。なんだよね。

  • @褐色キャラ愛好家
    @褐色キャラ愛好家 Год назад

    当時は巨大ロボに渋い熱く格好いい男が乗る奴が人気出ていたこともあって、ガンダムは小さいし内容複雑だしパイロットも気持ち悪い男って認識で人気が無く打ち切りすらあっていた。でも高校生くらいの熱狂的なファンと、打ち切られながらも何度も完結までやり直した制作陣のおかげで今のガンダムがある。本当に、あの時代のオタク達に感謝しかないです。

  • @eagle404s
    @eagle404s Год назад

    設定じゃなくて演出の情報量で例えるなら初代≒百科事典、00&水星≒英和辞典、オルフェンズ≒Wiki、種≒PCのマニュアル 位違う。
    今観直しても気付かされる構図の意味とか絶妙な台詞の言葉選びに驚かされる事多くて、本当に当時の冨野監督は凄かったって思い知らされる。
    それこそマジンガーやライディーン、コンVやザンボットなどのスーパーロボットものの流れから突然変異的にこれが生まれたってのがやっぱ奇跡的。

  • @嘘つきコウモリ
    @嘘つきコウモリ Год назад +1

    初代ガンダムTV版の視聴開始ありがとうございます。UCのアニメ版は女性の裸がちょくちょく出るのでジョニキはうれしい反面、編集が大変ですね。放送当時からエヴァンゲリオンの頃まで主人公のアムロは軟弱者(なんじゃくもの)な主人公と言われて来ましたが、その比較対象がマジンガーZ等の熱血系主人公と対比してであり、いきなり戦争に巻き込まれた少年としては気骨のある方だと最近は再評価されてきていますね。UCの歴史をジョニキと見れて本当にうれしいです。

  • @ユキト-x9v
    @ユキト-x9v Год назад +1

    着々とガンダムの英才教育を受けていてなにより😊
    ガンダムは宇宙世紀、特に初代〜逆襲のシャアまで見ると、他のシリーズのオマージュがわかるよ
    ちなみに、これから注目してほしいけど、口癖のような「アムロ、行きまーす」は実は1回しか言ってないという事実があるという
    17:41 ガンダムタイプに受け継がれる頭部バルカン(目からビームがモチーフらしい)

  • @tomo-zi8rc
    @tomo-zi8rc Год назад +4

    深い深い沼に突撃ですね☆

  • @tera4826
    @tera4826 Год назад +1

    初見ですが、この人熱すぎて好きですわ

  • @銀我意
    @銀我意 Год назад +2

    その意気や良し!
    40の兄ちゃんだけど一緒に初めてファーストガンダム観るよ。
    今からGガンダム見る日が楽しみだなぁ。

  • @serenitius
    @serenitius Год назад +1

    おーーっと、遂に初代! 宇宙世紀に突入ですね!
    すごく嬉しいです!
    OPも上手😍

  • @オゼロット少佐
    @オゼロット少佐 Год назад

    シードは初代のオマージュ多いですよね~!
    バルカン撃った時に覗いてたスコープもシードに出てきてますし!

  • @アラモードレモネ
    @アラモードレモネ Год назад

    自分もスクライドの声優繋がりからガンダムSEED経由でガンダムの世界に入ったクチなのでジョニキと重なる部分があるので応援してます。是非完走頑張ってくださいwww

  • @はなから
    @はなから Год назад

    当時、薬莢が落ちるシーンで感動したのを思い出しました。笑

  • @_yama3662
    @_yama3662 Год назад +1

    初代からのZもめちゃ楽しめるし、UC(ユニコーン)はより初代のオマージュあるから待ち遠しい!!
    楽しみにしてます!

  • @ken1hisa
    @ken1hisa Год назад +14

    いよいよ本当のガンダムを知ってもらえると思うとうれしいです。

    • @Daisu-K620
      @Daisu-K620 Год назад +1

      「君はまだ、本当のガンダムを知らない」
      逆襲のシャアの特報より
      つまりジョニキには少なくとも逆シャアまでは見てもらわないとね(そこまで行ったら閃光のハサウェイまでは行かないとだけど)

  • @029flag
    @029flag Год назад

    うぽつです✨
    とうとう初代ですね😊個人的にシャアはリアルでつい使いたくなる名言を言ってくれる軍人です👍️

  • @関西の名無し
    @関西の名無し Год назад

    沼へようこそ。
    「水星」から初代に触れる人、多いんですね。
    全アニメ中、「初代ガンダム」がベスト5に入る名作と信じて疑わない者として嬉しいです。
    「ガンダム」以前のロボット・アニメ(と言うかアニメ。実写モノも)は喜び勇んで戦いに出ていく主人公ばかりでした。
    怯えて悩む主人公は有名作品では「ガンダム」が初ではないかと思います。

  • @尤とがめる
    @尤とがめる Год назад +2

    あんま関係ないけど、名探偵コナンの赤井さんと安室さんは声優がシャア(“赤い”彗星)とアムロなの偶然にしては出来すぎてるよね笑
    追記
    偶然ではなく、どうやらコナンの作者がガンダム大好きだからという理由だそうです。
    あと先程気づいたけど、「秀一」って名前もシャアの声優の池田秀一さんから来てるっぽいな

    • @タカユキ-b3v
      @タカユキ-b3v Год назад

      作者がガンダムのファンだからこそ実現したキャストだね!

    • @Daisu-K620
      @Daisu-K620 Год назад

      安室透、本名降谷零
      赤井さんはともかく、安室さんはぜってぇ偶然じゃないw(;・∀・)

  • @Stray_Cafe
    @Stray_Cafe Год назад +3

    外国人でガンダム観るyoutuberは少ないので日本人的には嬉しいですね!とくにUCシリーズになるとさらに稀です😮

  • @ドリームマスター-g5z
    @ドリームマスター-g5z Год назад +1

    ファーストガンダムの1話目は庵野秀明監督からして、完璧な出来と言わしめた話。
    庵野監督は2話必要だったと言っていた。この1話を見るだけで全ての背景が理解できてしまうという完成された1話だよ。

  • @洗熊NeKKOちゃん
    @洗熊NeKKOちゃん Год назад +2

    ついにファーストガンダムですね。

  • @Daito914
    @Daito914 Год назад +1

    まじか笑 よくぞ見てくれたこれでZガンダムとユニコーンも見れる最高です

    • @Daito914
      @Daito914 Год назад

      でもオリジンからみてほしかったなあ

    • @tcr2779
      @tcr2779 Год назад +2

      ​@@Daito914初代ガンダムの後に、オリジン見て欲しいですね!

    • @Daito914
      @Daito914 Год назад

      @@tcr2779 まあそれでも謎解きできるしいいですね!シャアの気持ちがよく分かります

  • @ケント-y4u
    @ケント-y4u Год назад +1

    戦争のきっかけ(現行の設定をもとに要約)
    ・宇宙世紀に改暦する前、地球環境が酷い状況に
    ・一般ピープルが優先的に宇宙へ強制移住
    ・金持ちや政治家などが最後まで地上に残る
    ・移民と地上人とで差別意識が芽生える
    ・サイド3の政治家、ジオン氏が移民者の自治独立を訴える(わりと平和的に)
    ・ジオン氏、唐突の死去(暗殺説あり)
    ・ジオン氏の右腕だった人物による独裁国家設立(これがジオン公国)

  • @まつ-b1z
    @まつ-b1z Год назад

    初代機動戦士ガンダムアニメ超有名な作品ですよね😊動画の始まりからジョニキ君ノリノリだな~😆

  • @ズッキーニ-s7f
    @ズッキーニ-s7f Год назад +5

    初代ガンダムはリアルロボット物の元祖と呼ばれているけど、
    リアル(な人間ドラマを描いた)ロボットだから。
    ガンダムという機体自体はスーパーロボット。
    そこら辺を注目してほしい

    • @涙ノ雨
      @涙ノ雨 Год назад +4

      ぶっちゃけ、現代ではなんてことない描写である「バルカン撃ったら弾切れする」が「滅茶苦茶リアルな描写だ」って評価される時代の作品だからね。

    • @タカユキ-b3v
      @タカユキ-b3v Год назад

      ムダな変形合体をしたり、武器の名前をいちいち叫ぶのがスーパーロボット!
      武器の名前を言わなくなった最初の作品がガンダム。

    • @Daisu-K620
      @Daisu-K620 Год назад

      あと、ストーリーとかもかな
      人口が増えすぎたため、新天地(過酷な環境)へ強制的に移民
      その後植民地支配して半世紀がたった
      一部の居住地で独立の機運が溜まり、ついに独立戦争を開始
      これだけ聞くと近代でもありそうなストーリーですからね

  • @月夜の蟹
    @月夜の蟹 Год назад

    初代をジョニキが見始めたことでいつか0083、08小隊、ポケットの中の戦争っていう宇宙世紀の名作外伝が見れるの、この時を待ち望んでました

  • @joukeizan0823
    @joukeizan0823 Год назад +1

    長い宇宙世紀が始まって楽しみだー!

  • @Morioka_Morio
    @Morioka_Morio 11 месяцев назад

    初代は劇場版三部作含めて4週ぐらいは見ていて、最近アマプラで5週目を見始めました。
    今でも名作として見れるし今だからこその新しい気付きがあるのがすごいですね。
    ……しかもこれが45年前の作品というね。

  • @studiojimi
    @studiojimi Год назад +4

    作風が古い?いえいえ、当時、「新し過ぎた」ぐらいで、正直今見ても古いなと感じるのは「絵」だけで、物語は全く古びてないですよね。
    名古屋の地方局制作なので、色々あって少し短くなりましたが、それでも物語としてはしっかりしてます。
    そして、とにかくSF的な考察の余地をたくさん残したこと。これが、放送が終わっても火が消えず燃え続けた一因でもありますね。
    これ、夕方の子供番組ですよ。そりゃあ、「父さんも夢中になるわけだ (byアムロ)」www
    オトナが普通にアニメを見る、それを作ってくれたのも、このガンダムだったと思います。
    そして7年後、物語の中でも7年後の世界を描いた「機動戦士Z(ゼータ)ガンダム」でほんとうの意味での「シリーズとしてのガンダム」が始まるわけなんですが、それはまだ先の話ですねw

  • @ivavibab
    @ivavibab Год назад +4

    劇場版よりTV版を尊重する態度に共感しました。

  • @風見鳥-r3r
    @風見鳥-r3r Год назад

    ようこそ初代へ!最初に落ちるコロニーにすらドラマがあるので…
    色々と楽しめるシリーズです!
    OVAの話になりますが、ポケットの中の戦争(初代の時代のあるコロニーの話)は
    クリスマスに是非ライブ配信してほしいです!

  • @y0ppyblue593
    @y0ppyblue593 Год назад +1

    途中から反応がザコシショウにしか見えなくなってきて草

  • @07215024
    @07215024 Год назад +2

    最近ファンになり、チャンネル登録させていただきました^_^
    いつかヒカルの碁観ていただきたいです!!

  • @zz2414
    @zz2414 Год назад +3

    「認めたくないものだな自分自身の若さ故の誤ちというものを」(意訳・認めたくねぇけど判断ミスったわ、まぁ俺が若かったからって事でw)とシャアは語っていたが、シャア自ら偵察していたら、この時点でのアムロではシャアに対抗出来ずガンダムという物語は終わっていた
    また無理に偵察せずホワイトベース出航まで待った場合も正規パイロットがガンダムに乗り込む為、アムロという後の白い悪魔と呼ばれたパイロットも存在せず、やはりガンダムという物語も終わっていた
    部下(1人イキり散らかしていた)に偵察を任せたシャアの判断ミスは「若さ故の誤ち」とするには余りにも取り返しがつかない歴史の転換点となるミスなのだが、コレがないとガンダムという物語は始まらないからしょうがない

    • @浅井優也
      @浅井優也 Год назад +1

      …シャアが偵察に出ていたら、そもそも戦闘なんて起こらんぞ。
      あくまでも手柄に目がくらんだ新兵が暴走した結果の戦闘だから。

    • @wizwell
      @wizwell Год назад

      @@浅井優也
      シャアだからこそ、
      タンク?まあまあとりあえずパシャ(撮
      キャノン?え?マジ?
      ダム?え?え?え?

      シート被せられたガンダム見つけてヤベェこれ動くの待ってたらヤベェ。
      からの
      いつ壊るの?今でしょ
      (ジョニキへ↑
      こんな日本語の漢字の読み方はないけど
      いつやるの?いまでしょ
      と読ませたい。他のある漢字を使いたいけど←○す(ころ○)念のためやめといた
      フレーズはある有名予備校講師のタレントの日本人ならかなりの人が知ってるであろうネタフレーズで、何か今必ずやらなきゃいけない事が目の前に出てきてしまった時にぴったりハマる一言)

    • @浅井優也
      @浅井優也 Год назад

      @@wizwell そんな短絡的思考はせんよ。
      コロニー出た所で奇襲してまるっといただくか。って考える。

  • @怪人パンダ男
    @怪人パンダ男 Год назад +2

    冒頭から大勢の人間が犠牲になる初代ガンダムは、第二次世界大戦からまだ34年くらいしかたってない時期に放送された作品で、戦争の残酷さというものを知っている人もまだまだ制作スタッフにいたのかも?
    ぶっ飛んだ世界観だけど、みょうな生々しさがあるんですよね。

  • @もっくるディエゴ
    @もっくるディエゴ Год назад

    ハロはアムロが作りました!!それと、ジョニキさんがオルフェンズも見てくれて嬉しすぎます✨
    結構前に、リクエストしたのですが願いが叶ってとても嬉しいです!そして、宇宙世紀シリーズも特に自分はZガンダムが大好きなので見てくれて嬉しいです!応援してます!

  • @Daisu-K620
    @Daisu-K620 Год назад +1

    第一話の登場人物
    アムロ・レイ(15)言わずとしれた主人公 
    冒頭アムロが作っているのはコンピュータ
    この頃、まだパソコンという言葉がありませんでした!
    時代を感じますね
    フラウ・ボウ(15)何故かフルネームで呼ばれることの多いヒロイン
    ハヤト・コバヤシ(15)アムロのお隣さん
    軍の研究所を作るからと元々住んでた家から強制的に引っ越しさせられたことを恨んでいるため、その関係者の息子であるアムロがちょっと嫌い
    ブライト・ノア(19)まさかの十代
    世が世なら大学1年生
    テム・レイ(年齢不明)アムロの父で技術士官、階級は大尉
    ガンダム開発の責任者
    ザクの爆発によってできたコロニーの亀裂から宇宙に放り出された
    シャア・アズナブル(20)階級は少佐
    ガンダムシリーズにおける仮面の男の元祖
    「認めたくないものだな。自分自身の若さ故の過ちというものを」はガンダム語録では有名どころ
    用語的な話
    サイド1からサイド7まであるコロニー群は各サイドに百基前後のコロニーがあります
    でもサイド7は開発が始まったばかりなので、まだ第一話の舞台となった一基しかありません
    それも実は建造中で半分くらいの長さとなっており、工事中のブロック側からザクの侵入を許しました
    冒頭ザクが壊したアームは工事用のクレーンですね
    各サイドはラグランジュ・ポイント(重力中和点)に数十から百基程度浮かべており、ジオン公国はサイド3にあります
    現在の戦争の状態
    宇宙世紀0079の1月3日にジオン公国が独立戦争を開始
    そのままスペースコロニーを一基地球に落とした
    この最初期の戦闘で総人口の約半数が死んだとんでもない状況
    これ以降のガンダムシリーズでもここまで人が死んだのは機動新世紀ガンダムXくらい
    そのまま戦局は膠着状態に入って八ヶ月あまりが経過したと冒頭ナレーションで言っているので現在は9月あたりです
    第一話でネタバレ無しだとこれくらいしか言えないですね

  • @仁葉工芸-s1f
    @仁葉工芸-s1f Год назад

    50代のオジサンが微笑ましく見守ってますよ。

  • @ignacross99
    @ignacross99 Год назад +1

    明らかなオマージュ場面が散見されているのに、当時の福田監督は「ファースト(機動戦士ガンダム)は見てません」と言っていましたからねぇ……
    どの口が言ってんだか……

  • @クンタラ-u3q
    @クンタラ-u3q Год назад

    19:48
    UCのMSの動力は核融合炉ですね…
    むやみに破壊すると爆発してコロニーに穴が開きます。
    なのでコロニーの中だと動力をずらして攻撃する必要があるんですよね…
    あとここ、父ちゃんも落ちてる。これは後々の伏線になるのでお楽しみに。

  • @makitakenaka3307
    @makitakenaka3307 Год назад

    何が凄いって主人公がいきなりパンツ姿っていうwww

  • @コヨコヨ-m7d
    @コヨコヨ-m7d Год назад +1

    宇宙世紀の映像作品をまとめてみました、宇宙世紀の年代順に並べています
    今後の視聴の参考になればと
    作品公開の年 作品名
    1. 2015~2018年 ジオリジン(OVA6巻)
    2. 2004年 MS IGLOO -1年戦争秘録-(OVA3話)
    3. 2006年 MS IGLOO -黙示録0079-(OVA3話)
    4. 2008年 MS IGLOO2 重力戦線(OVA3話)
    5. 1979年 機動戦士ガンダム(TV43話、劇場版3本 TVの総集編)
    5. 1999年 第08MS小隊(OVA11話)
    6. 2015年 サンダーボルト シーズン1(OVA4話)
    7. 2017年 サンダーボルト シーズン2(OVA4話)
    8. 1989年 0080 ポケットの中の戦争(OVA6話)
    9. 1991年 0083 STARDUST MEMORY(OVA13話、劇場版1本 OVAの総集編)
    10.1985年 Zガンダム(TV50話)
    11.2005年 Zガンダム(劇場版3部作)
    12.1986年 ガンダムZZ(TV47話)
    13.1988年 逆襲のシャア(劇場版)
    14.2010~2014年 UC(OVA7巻)
    15.2017年 Twilight AXIS(OVA6話)
    16.2018年 NT(劇場版)
    17.2018年~ 閃光のハサウェイ(劇場版3部作 現在1部まで公開済み)
    18.1991年 F91(劇場版)
    19.1993年 Vガンダム(TV51話)
    その他
    2020年 G40(RUclips)

  • @amida4972
    @amida4972 Год назад +2

    機動戦士ガンダム、現代アニメ、漫画の基礎を築いた一つといって差し支えない作品です。
    ガンダムを作った「富野由悠季(とみのよしゆき)」は、鉄腕アトムの制作からアニメ業界に関わりだした人物であり、漫画界の神、手塚治虫指導のもと、後にジブリを生み出す宮崎駿と共に鉄腕アトムのアニメに関わっていた人物です。
    しかし、この富野由悠季という男、実は超がつくほどのひねくれ人物であり、元々は映画を作りたくて映像業界に入った男でありました。しかし、当時は映画に関われるのはエリートやインテリのみであり、本人はアニメ業界にしか入れなかったことに腹を立てていました。後のインタビューでは、アニメなんて低俗な物にしか関われないのは屈辱だと思っていた。と語っています。
    しかし、アトムの制作に関わることで精神的に成長。いつかアニメ=子供が観る低俗な玩具CMという概念を覆したいと野望を持ちます。
    そして鉄腕アトム終了後、富野は自らも監督となり、その才覚をメキメキと成長させ、ロボットアニメを作らせればおもちゃが売れると、おもちゃ業界(スポンサー)からは評判のいい男になり、富野がロボットアニメを作るなら、スポンサーは資金を出してくれるようになりました。
    ここまでくれば富野の計画もいよいよ大詰め、ガンダムの制作に入ります。
    富野はスポンサーからの要求(おもちゃを売りたいからこんな武器を出せ、こんな敵を出せなど)をほぼすべて受け入れることで、ストーリーや演出などに口を出させないことに成功。富野の思惑通りガンダムが放映される運びとなりました。
    結果として、ガンダムを大多数の子供が理解出来るわけもなく、視聴率は低迷を極め、打ち切りとなったわけですが、既存アニメの常識を打ち砕いたガンダムという作品は、打ち切られたあと、漫画アニメ界に凄まじい影響与え、再放送という形で復活することになるのですが、長すぎるので割愛します。
    後ろに飾ってあるフィギュアが目に付いたので余談です。
    ワンピースの作者、尾田栄一郎先生は、1990年代までのガンダムは全て観ていると、とあるガンダムの放映時、少年ジャンプの巻末コメントで語っているのですが、「白ひげ」←その「とあるガンダム」にそっくりです。よかったら探してみて下さい。

  • @レスター-d6t
    @レスター-d6t Год назад

    巨大ロボットと巨大戦艦は男のロマン

  • @tomozz947
    @tomozz947 Год назад

    11:04 「こういうの昔からあるんやな」
    この作品で冨野が発明した表現だそうです。

  • @Samhitanastika
    @Samhitanastika Год назад

    ジョニキもう初代見始めるんですね!子供時代にみても余り理解できない事多いので(いわゆる監督の富野節ですね)今初見で良かった面もあります
    もう初代みたらガンダム大好き芸人名乗って、あれ!?
    外国人名乗っても良いと思います😁
    シャア「認めたくないものだな!自分自身の若さゆえの過ちとは」これは名セリフとなって色々な所で聞かれます😄
    またそうさせる天パの存在がライバルに

  • @シーチキン-o8o
    @シーチキン-o8o Год назад +2

    ニキからしてみれば、シャンクスだァ。。が先に来るよな確かに

  • @南鍛冶
    @南鍛冶 Год назад +1

    他アニメのリアクションも楽しくいつも観させていただいております。初代ガンダム 長い道になりそうですが頑張ってください。きりはないですが、
    この前日譚部分(シャアとアムロの子供時代)が「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」でアニメ化されておりますので、ファーストガンダム・リアクション完遂の後には
    ぜひ高画質で楽しんでください。
    出ましたね「認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを」→これはシャアの名台詞です。

  • @わんころ-g8v
    @わんころ-g8v Год назад

    土曜の夕方から放送してたのに、陰キャで後ろ向きでオタクという、全く子供受けしない主人公爆誕(笑)。
    当時、アムロと同い年だった私でも「めんどくせえな、こいつ」と思ってました(笑)

  • @rjj9585
    @rjj9585 Год назад +1

    認めたくないものだな・・ってシャアの台詞はSEEDのハロのミトメタクナイ!ミトメタクナイ!の元ネタ。こうゆうの見つけたらどんどん報告しますぜ(笑)

  • @japankaido7360
    @japankaido7360 Год назад

    16:23 親父にもぶたれたことない男の子なのに、女性は躊躇なくぶつアムロくん

  • @yamatomojp9160
    @yamatomojp9160 Год назад +1

    正確かわかりませんが、3機体(人)で1個小隊、3個小隊で1個中隊、3個中隊で1個大隊とかいう編成(だと自分は記憶してます…間違ってる可能性ありますが)

  • @aokiof3g
    @aokiof3g Год назад

    ガンダムseedの時から見させてもらっています。
    初代ガンダムをやってくれるチャンネルは他にはないと思うのでこれからも楽しみにしています。
    終わったら機動戦士ガンダム THE ORIGINも観てほしいです

    • @DiegoCholoPablo
      @DiegoCholoPablo Год назад +2

      最近ではオタなもちゃん(笑顔が素敵だけど実はサングラスが本体🕶️)が劇場版の視聴リアクションしてました。
      劇場版では飽き足らずすぐTVアニメ版も一気見したと言ってましたが、そちらの動画は上がってないですね。

  • @ジムスリー
    @ジムスリー Год назад

    今晩は。
    楽しく拝見させていただきました。
    初代ガンダムの良さなどは他の方が言っておられるので、ジョニキさんが疑問に思ったことを2つほど説明させていただきます。
    一つは退避カプセルについて。
    コロニーに設置されている退避カプセルは空気漏れに対してのもので、爆発物に対しては脆い作りになってます。
    だからアムロは劇中「こんな退避カプセルじゃ持ちませんから、今日入港してきた船に避難できるように頼んできます」と言ったわけです。
    二つ目は最後辺りに言ったシャアセリフ、「認めたくないものだな。自分自身への若さ故の過ちというものを」について。
    3機のザクの内デニムとジーンの二人はコロニー内に潜入、偵察行動をとってました。しかし連邦のモビルスーツを見て功を焦ったジーンが命令を無視して攻撃を仕掛けます。上官のデニムはそれを止める事が出来ずに一緒になって破壊活動を行ってしまいましたが、結果2機のザクは撃破されてしまいました。
    シャアは新平のジーンが身勝手な行動に出ても、ベテランのデニムなら彼を止めれるだろうと考た上で彼らに偵察命令を出していました。
    なのでジーンばかりでなくデニムも一緒になって破壊活動するとはシャアは思っていなかったのです。
    そうした予測も出来なかった自分に対して、経験の少ない若者のよくあるミスだということをシャア自身は認めたくなかったという事ですね。
    長文並びに拙文、失礼いたしました。

  • @jeanlucpicachures3202
    @jeanlucpicachures3202 Год назад

    ファーストを見終わったらクリスマスには「ポケットの中の戦争」を見ましょうね。

  • @黒百合-y3j
    @黒百合-y3j Год назад +5

    認めたくないものだな
    というのは作戦の見立てが甘過ぎて部下を無駄死にさせてしまったことに対して言っています

  • @ma-tn5vn
    @ma-tn5vn Год назад

    永井さんに鈴置さんなど今は亡き名優の声が耳に染みる…

  • @シゲ-b5o
    @シゲ-b5o Год назад

    二度視聴して気になったので…
    OP「翔べ!ガンダム」は、井荻麟ネームで富野監督自身が作詞してるっす。
    あと、「ビームサーベル」っすよ!高エネルギー状態のミノフスキー粒子をビーム状にした物っす。
    あと、宇宙に放り出されたのは、アムロの父親テム・レイです。
    それと、当初、ガンダムは白一色だったとか、スポンサー(クローバー)からクレームが入り三原色を入れたらしいっす。
    最後に、アイキャッチ、シャアって聞こえるのオレだけ?

  • @柴猫-i1c
    @柴猫-i1c Год назад +3

    1stガンダム等は古くからのオタクがネタばれを平気でしてくるのでネタばれ禁止等の注意換気した方が良いと思いますよ 
    ジョニキがガンダムを楽しめますように😊

  • @osaru-ki7vh
    @osaru-ki7vh Год назад

    初めてコメントします。
    ご本人がおっしゃる通り、TVシリーズを観てから映画3部作を観るのがおすすめです。
    映画ではエピソードがはしょられているのもありますが、ホワイトベース隊の兵器が一部変わっているので、そのあたりの違いも楽しんでいただけたらと思います。
    ガンダム以前のいわゆる「ロボットもの」は、正義のスーパーロボットと地球征服を企む悪の組織との抗争がおもに描かれていました。
    人間どうしの戦争を善悪を区別せず描き、ロボットが兵器として量産されている、という設定は当時は画期的で、「ロボットもの」はガンダム以降一変しました。そんな新しい歴史の始まりだったことにも思いを馳せていただけたらうれしいです。

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo Год назад +1

    おぉ❗テレビ版から行くのね。

  • @shotaro3821
    @shotaro3821 Год назад +5

    原点にして頂点!

  • @スフィア-m2y
    @スフィア-m2y Год назад +3

    部隊の最小人数が3人だと思います。
    これでジョニキ富野監督デビューですね(ダンバインやイデオンを見てみると面白いですよ)

    • @JONIKI_REACTION
      @JONIKI_REACTION  Год назад

      イデオン!だからガンキャノンに似てる感じたのか!見た事ないけど赤いのだけ知ってるw

    • @はぐれ水泳部体育座り派
      @はぐれ水泳部体育座り派 Год назад

      横から付け加えさせていただくと…
      ロボットのデザインと云う意味では重戦機エルガイム(富野由悠季監督/キャラクター・メカニックデザイン永野護)も是非
      永野護先生は現在の様にアニメーションの嘘を含まず設定通りに関節が稼働する様にデザインした恐らく初めての人
      00で登場しているツインエンジンもエルガイム初出、ガンダム世界ではZガンダム初出、オルフェンズでもフォーカスされるフレーム構造も多分この方が最初に形にしている筈
      ガンダム関係ではデザインが斬新過ぎてスポンサーから不評で降板する等、直接の関わりは少ない先生ですが影響は絶大です
      Zを降板後、残されたデザインを元に他の先生が仕上げたモビルスーツは現在でも人気が高いです

  • @飯尾量二
    @飯尾量二 Год назад

    ここでやっと初代ですね。
    SEEDから即がオススメだったんですけど、とりあえず初代観て貰えたのは嬉しい限りですわ。
    画像は半世紀近く前の作品ですので
    見辛い部分もあるかもしれませんが、
    ガンダムイズムの先駆け作品になるので何故ここまで人気シリーズになったか理解出来ると思います。
    では一緒にガンダムのなんたるかを堪能していきましょう。