Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
論理的な解釈、わかりやすかったです。腑に落ちました。
動画を撮影した甲斐がありました。
一般企業でも、まったく雑談のない職場は殺伐となり、創造性が発揮されることもなくなります。
閉塞感が助長されますね。かつて「笑ってはいけない職員室」がありました。ダウンタウンか!!
「本時の目標に沿っているか」というライン、なるほどと思いました!私も「おしゃべり」について考えたことがあります。私が教育実習で行った学校では、掃除の時間はおしゃべりをせずに黙々とすることがルール化されていました。しかし、当初、教育実習生である私はどこに掃除道具があるのか、どのように掃除をすればいいのかわかりませんでした。そのため子どもに聞くと、一言もしゃべらず、身振り手振りで伝えようとしてくれました。周りはとても静かで「ありがとう」と言葉をすることさえも躊躇してしまうほどでした…。また、きちんと掃除ができている子を褒めても、「先生、しゃべっちゃダメだよ」と言われてしまいました…。そのときに私は、一律におしゃべりを禁止すべきではないなと思いました。私の考えていたラインは、「自分や周りを高めるためのおしゃべり」か、「周りに迷惑をかけてしまうおしゃべり」か、でした。でも、周りに迷惑をかけてしまうおしゃべりが抽象的だと今回の動画で気づかされました…。おしゃべりをやめるべき4つの場面がとても具体的で納得です!子どもへの指導は曖昧にならないように意識していきたいと思います!
ルーティーン動画で、ゆうい先生がお子さんと話すとき、ゆっくりだなーっと思っていました!動画用に早口で話していたんですね!ありがとうございますm(_ _)m時間は確かに短い方がいいのかもしれませんが、個人的にはゆっくりの方が聞きやすく、ノートも取りやすかったです。
掃除の場面、学校あるあるですね。目的がいつの間にかしゃべらないことにすり替わっている。…ことに誰も気が付かない。気が付いていたとしても「まあこんなもんだろう」とみて見ぬふりする。僕はそういうのが苦手です。(笑)ゆったりしゃべったり早口でしゃべったり、これも仮設検証の一つをしているんだと思います。最適解がどこにあるのか、今後も探し続けていきます。コメントはげまされます。ありがとうございます。
宮澤先生と一緒に働きたいです。学校現場に出るだけが教育の全てじゃない。これからの子どもたちのために。
学生さんですか?是非お仕事手伝ってください(^O^)
始業式を明後日に控えている現役の教員です。ちなみに宮澤先生のプロフィールを拝見したところ、私は一つ年下のようです(笑) 学校現場が嫌というわけではないのですが、教育の形・在り方を考えていきたいと日々奮闘している片田舎の教師です。
@@keijiizumi5566 今はまだちっぽけな存在ですが、少しずつ出来ることを増やして、たくさんの方と協働していきたいと考えています。その時は是非😌
宮澤先生と協働できる時が早く来ることを切に願っております。そのために、私も経験と研鑽を積み重ねたいです。
ちっちゃい声😂😂😂我が校は「無言清掃」でした。おしゃべりな私はそれが大嫌いでした笑。
笑顔になるなぁ
25:36 令和3年度末取得見込み……アア
また機会があれば何らかの形で一緒に活動しましょう。
私も授業中のおしゃべりは有りか無しかと言ったら「有」だと思います。おっしゃるとおり、「本時の目的に沿う形で」のおしゃべりであること、それに加えて「先生や友達が話し始めたらちゃんと聴く」(聞く、ではないです)「周囲の迷惑にならない、雑音と捉えられない程度の話し声で」といった約束事ができたら、ささいなおしゃべりの中から学習の深化や次の学習の問いなどにつながったり、言語活動を充実させ活発にするという意味でも、おしゃべりはある程度許容されてもいいと考えます。最後に、ちなみに私もしゃべりはゆっくりですよ笑 たまにはゆっくりまったりも良いと思いますよ~
規律ありき、の話ですね。そこをすっ飛ばすと学級崩壊まっしぐらですね。
おしゃべり=言語化討論=おしゃべり全然違うかもしれませんが、私の中で成立する図式です。私は教科書の音読やカラオケで歌うのは好きですが、雑談やフリートークは出来ません。知識の無さもありますが、思っていることを言葉にするのが苦手です。なので、授業中といえど喋れる事は発言力にも繋がると思います。素人の独り言。PS.ヒルナンデス!見ました。脱穀機の静止画が出ましたが、写真提供アフロって表示でした😖⤵️
しゃべる訓練は常にしておくべきですね。島国の等質な民族との関わりだけでは済まない社会になっていますから。ヒルナンデスは直前に不採用になってみたいです。(笑)
いつも楽しくまた、少し緊張感をもち聴いています。おしゃべり、必要だと思っています。誰かが話している時におしゃべりはいけないと思っています。そのメリハリや切り替えの指導はどうされていますか。私は、言葉、視線で合図を送る。教師の立ち位置をかえる。話している人の方を向いて聞くようにする。ようにしています。
コメントありがとうございます。僕は右手を挙げます。それでスッと全員がこちらに注目するようになっています。あんまり多用しないように気を付けています。
論理的な解釈、わかりやすかったです。腑に落ちました。
動画を撮影した甲斐がありました。
一般企業でも、まったく雑談のない職場は殺伐となり、創造性が発揮されることもなくなります。
閉塞感が助長されますね。かつて「笑ってはいけない職員室」がありました。ダウンタウンか!!
「本時の目標に沿っているか」というライン、なるほどと思いました!
私も「おしゃべり」について考えたことがあります。
私が教育実習で行った学校では、掃除の時間はおしゃべりをせずに黙々とすることがルール化されていました。しかし、当初、教育実習生である私はどこに掃除道具があるのか、どのように掃除をすればいいのかわかりませんでした。そのため子どもに聞くと、一言もしゃべらず、身振り手振りで伝えようとしてくれました。周りはとても静かで「ありがとう」と言葉をすることさえも躊躇してしまうほどでした…。
また、きちんと掃除ができている子を褒めても、「先生、しゃべっちゃダメだよ」と言われてしまいました…。
そのときに私は、一律におしゃべりを禁止すべきではないなと思いました。私の考えていたラインは、「自分や周りを高めるためのおしゃべり」か、「周りに迷惑をかけてしまうおしゃべり」か、でした。でも、周りに迷惑をかけてしまうおしゃべりが抽象的だと今回の動画で気づかされました…。おしゃべりをやめるべき4つの場面がとても具体的で納得です!子どもへの指導は曖昧にならないように意識していきたいと思います!
ルーティーン動画で、ゆうい先生がお子さんと話すとき、ゆっくりだなーっと思っていました!
動画用に早口で話していたんですね!ありがとうございますm(_ _)m
時間は確かに短い方がいいのかもしれませんが、個人的にはゆっくりの方が聞きやすく、ノートも取りやすかったです。
掃除の場面、学校あるあるですね。目的がいつの間にかしゃべらないことにすり替わっている。…ことに誰も気が付かない。気が付いていたとしても「まあこんなもんだろう」とみて見ぬふりする。僕はそういうのが苦手です。(笑)
ゆったりしゃべったり早口でしゃべったり、これも仮設検証の一つをしているんだと思います。最適解がどこにあるのか、今後も探し続けていきます。
コメントはげまされます。ありがとうございます。
宮澤先生と一緒に働きたいです。学校現場に出るだけが教育の全てじゃない。
これからの子どもたちのために。
学生さんですか?是非お仕事手伝ってください(^O^)
始業式を明後日に控えている現役の教員です。ちなみに宮澤先生のプロフィールを拝見したところ、私は一つ年下のようです(笑) 学校現場が嫌というわけではないのですが、教育の形・在り方を考えていきたいと日々奮闘している片田舎の教師です。
@@keijiizumi5566 今はまだちっぽけな存在ですが、少しずつ出来ることを増やして、たくさんの方と協働していきたいと考えています。その時は是非😌
宮澤先生と協働できる時が早く来ることを切に願っております。そのために、私も経験と研鑽を積み重ねたいです。
ちっちゃい声😂😂😂
我が校は「無言清掃」でした。おしゃべりな私はそれが大嫌いでした笑。
笑顔になるなぁ
25:36 令和3年度末取得見込み……アア
また機会があれば何らかの形で一緒に活動しましょう。
私も授業中のおしゃべりは有りか無しかと言ったら「有」だと思います。おっしゃるとおり、「本時の目的に沿う形で」のおしゃべりであること、それに加えて「先生や友達が話し始めたらちゃんと聴く」(聞く、ではないです)「周囲の迷惑にならない、雑音と捉えられない程度の話し声で」といった約束事ができたら、ささいなおしゃべりの中から学習の深化や次の学習の問いなどにつながったり、言語活動を充実させ活発にするという意味でも、おしゃべりはある程度許容されてもいいと考えます。
最後に、ちなみに私もしゃべりはゆっくりですよ笑 たまにはゆっくりまったりも良いと思いますよ~
規律ありき、の話ですね。そこをすっ飛ばすと学級崩壊まっしぐらですね。
おしゃべり=言語化
討論=おしゃべり
全然違うかもしれませんが、私の中で成立する図式です。
私は教科書の音読やカラオケで歌うのは好きですが、雑談やフリートークは出来ません。
知識の無さもありますが、思っていることを言葉にするのが苦手です。
なので、授業中といえど喋れる事は発言力にも繋がると思います。
素人の独り言。
PS.ヒルナンデス!見ました。
脱穀機の静止画が出ましたが、写真提供アフロって表示でした😖⤵️
しゃべる訓練は常にしておくべきですね。島国の等質な民族との関わりだけでは済まない社会になっていますから。
ヒルナンデスは直前に不採用になってみたいです。(笑)
いつも楽しくまた、少し緊張感をもち聴いています。おしゃべり、必要だと思っています。誰かが話している時におしゃべりはいけないと思っています。そのメリハリや切り替えの指導はどうされていますか。
私は、言葉、視線で合図を送る。教師の立ち位置をかえる。話している人の方を向いて聞くようにする。ようにしています。
コメントありがとうございます。
僕は右手を挙げます。それでスッと全員がこちらに注目するようになっています。あんまり多用しないように気を付けています。