Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
北海道、雪少なくてヤバイです…
いやいや雪国そのもの。
あらららら 朝は雪道だけど帰りは雪なしって このあいだ遊びに行った遥か西の広島県のスキー場と一緒っちゃ!・・これってどうなのでしょうね~!?
本当ですよね😂富良野ですら路面が見えてますから
バイク乗りとしてはありがたいです。スタッドレスじゃなくてスパイクですが。
自分の履いてるタイヤが良い評価なのは嬉しいですね。僕個人の感想とイメージはYOKOHAMAさんのタイヤは夏タイヤも冬タイヤも滑ってからのコントロール性が国産では最高だと感じました。
夏は滑らせるまでの環境に無いのでなんとも…wただ接地圧や接地面の最適化が優れているとのことなので夏もそうなのかもなぁ!っと思ってました!
レビューありがとうございます!VRX2からIG70に変えて3年経ちます。パターンノイズは多少気になりますが、それを上回る氷上での効き、コントロールのしやすさがあるので非常に良いタイヤですね😸
IG70はやはりコントロールしやすいですよね!!
奥様色気のある声がしてる😊
お褒めのお言葉喜んでましたw
浜も良さそうですね。甲信越民のスキーヤーですが、VWとスバル両方X-ice SNOW履いてます。すっぽ抜ける系よりは、ズルズルっと滑り出して立て直しの時間があるほうが好きですね。数百キロのロングドライブで一般道、高速、ドライ、ウエット、シャーベット、新雪、圧雪、アイスバーン全部通過していくなら、過渡期特性がいいタイヤが圧倒的に楽です。あと、ドライ路面がある地域でチョイ乗りすることもあるので普段は若干エア圧高めにしているのですが、そのまま雪道に行くと・・・なので、エア圧も長距離飛ばして路面が変わるなら国産車なら純正指定圧丁度かほんのわずかに低めで、ドイツ車なら荷重に合わせた純正指定圧ジャストで行かないとですね。
40過ぎですが妻に当時免疫付ける為に滑らしてましたが、いまだに色々言われます! ig60で今年も乗り切ろうとしてます。雪降れば良いですねー 新タイヤ 甲乙つけ難いですね 削れてからの安心感、年数経ってからの効きが最近気になります🎉
自分も嫁に滑る免疫練習させてましたw経年劣化と摩耗はなかなか立場上難しいです……本当はやりたいんですけどね!
うちもこないだの土曜日嫁さんとスキーに行ってきました。嫁は去年病気してたので、2年ぶりでしたが、1日中滑ってて楽しめましたね。2週間前は午前スキー、午後ボードしたのですが、地元のボードRUclipsrと出会えました。兵庫は雪少なめですが、今日まで滑走日数スキー5日半、ボード半日+1本です。タイヤはウインターマックス03いいです。今の所仕事でしか雪道や凍結路走ってないですが、良く効きます。スキー場まではドライ路面ばかりでした。
奥様元気になられて良かったです!ウィンターマックス03は言えば色々ありますが、雪道の効きは十分です!
雪道太郎さんこんばんは!最高のスノボ🏂日よりでしたね! 本当に今年どうしたんでしょうか?この後が・・・怖いw~!( ^ω^)・・・👍
暖かい日でしたが、今回はスノーボード日和でした!ドカンと降りそうで…1カ月予報では雪少ないそうですが…
前の冬タイヤがiG60でした。中々、雪道の効きは良かったのですが、独特のパターンノイズがありましたね。摩耗性はVRX2よりも良いと聞き購入した次第です。唯一、ヤバかったのがたまに関東であるのですが,2月の大雨......高架のバイパスのヘビーウエットでハイドロ経験しました。マジで車が浮いた感覚は怖かったですね。ヤバいと感じました。
ハイドロまでいってしまうとどうなのか…ヨコハマで対応できないとなるとBSだともっと無理かも…
私は北海道住みです、ウインターマックスになったDUNLOPがコントロール性もよく好きで、10年以上前から使ってます。スタッドレスの最初はBSブリザックをしばらく使用してましたが、限界を超えた時にコントロールが難しいので、その後、ヨコハマ、トーヨー、ファルケン、ミシュラン、DUNLOPと使ってきて、バランスが良いDUNLOP ウインターマックス02に落ち着き、安心して冬道を走行してます。
実際ダンロップでも十分ですよね!よく分かりますw
札幌、あまりに雪が少なく、雪道を求めてニセコヒラフまで行って来ました〜😂
そんなとこまで!札幌は本当に雪無いですよね
A052やNEOVA9も限界を感じやすいですよね ヨコハマの特徴なんですかね
3シーズン目、7部山のアイスガードですが、全く効きは問題ないですがロードノイズがめちゃくちゃ大きいです。
減ると角が立ってくるんですかね…性能とのトレードオフって感じですね…貴重な情報ありがとうございます!
アイスガードの初期モデルは経験がありますが、確かに音が少し大きいイメージですね。レーンチェンジの車体の傾きも、ミシュランと比べちゃうと大きいですかね~
昔からメーカーが作るタイヤの性格って変わらないみたいです!ミシュランと比べたらそうですね‥雪道特化だから仕方ないかと!
IG70アイスバーンの効き全く不満ないしロードノイズも全然気にならないので買ってよかったと思ってます。BSともう少し価格差つけて欲しいけど…AW-1の改良版のレビュー待ってます
案件じゃないAW1改良版レビューしばらくお待ちを!
現在ミシュラン履いてますが、次回はヨコハマも候補に入れようかな。歳とってきたのでふわっとしたタイヤが好みになってきましたよ(笑)まるで味覚の変化のようです。音は我慢できますしね。突き上げは辛い。
初代アイスガードの効きが良くそれからアイスガードシリーズ履かせてますが不満の無いタイヤですよBS信者多いですが横浜おすすめです
乗り心地重視ということですか!であれば、ノキアンかヨコハマは候補で良いかと思います!
夫婦水入らずのところを覗いてしまった感じです。いいご夫婦ですね。個人的には 国内メーカーの場合 どの車競技に注力しているかによるような・・・ヨコハマは ダートラとかラリーの印象なのでコントロール重視なのかも。。
動画では平和ですが、スノーボードの練習は厳しいですよwwヨコハマってラリーとかダートの印象なんですか!確かに去年スタンドで初めてラリータイヤ見ましたが今でも作ってるんですね!たぶんラリスタかな??
5シーズン履いたVRX2から新品のIG07に履き替えました。当たり前ですがよく効きます。カーブでの滑り出しも仰る通りで「あー、きたきた、きたーっ」という感じで滑りますね。専門誌なんかでも、例えばR=100のカーブは何キロで滑り出したというようなテストをやって貰いたいです。
同じ意見で嬉しいです!データとして見えるテストやりたいですねー
DSTのご老人がやってくれると説得力ありそうです😁
以前ヨコハマのIG60プラスを履いていたのですが、ききはよかったのですが、何らかの原因でタイヤとホイールがダメになったので、BSvrx3を履いています。結局タイヤのリコールでした。
タイヤでリコールってあるんですね!
質問です。当方、ほぼ雪の降らない積もらない京都府南部に住んでおります。年一度程度、標高の高い積雪地へ行きます。この中でおすすめのどのタイヤメーカーでしょうか。①②はほぼ同額、③、①②より2万お安く、④は③より7000円お安くなっています。①ミシュラン X-ICE SNOW ②ブリヂストン BLIZZAK VRX3 ③ヨコハマ ice GUARD IG70 ④トーヨー OBSERVE GIZ3
車はなんですか?
@JOHNSNOWROAD 現行のスイフトの4WDが納車予定です。
@ X ICE SNOW一択です!
@@JOHNSNOWROAD ほぼアスファルト道を走ります。減り、乗り心地等の問題でしょうか。
@@gen253 はい、その通りです!耐摩耗、乗り心地、長距離移動における快適性ドライ、ウェットのブレーキなどなどそんな感じです!
スノーボードギアのレビューもお願いします😂😂😂
時間と予算があるなら全然やっても良いのですがwww
雪道に慣れてない方は、自分的には、ズルズルと滑り始めるヨコハマじゃないかな?慣れてない人にとって、急にズルッと滑るのは、焦ると思う。嫁さん、結構エッジに乗ってターンして上手いと思います。ターン後半でコケるのは、疲れで踏ん張りが効かなかったのかな?七転び八起きですよ~頑張って下さい。私は、2シーズンでボードを挫折したスキーヤー(普通のスキーと、踵の浮くテレマークの二刀流)ですが・・・
自分もそう思います!限界分からないでガンガン飛ばして漠然と運転する人にはYHかなと!ありがとうございます!後半感覚をつかんで動画の最後のような滑りになりましたが疲労困憊だったようですwテレマークとはまたオシャレですね~
タイヤと関係ないんですけど前々から思ってたんですが雪道太郎さんって結構イケメンですよね!?奥さんもお綺麗そうでほんと関係無くてスンマソン草
容姿の評価は、先進国ではNGですよ
@ 褒めたつもりでもいけない事ってあるんですね!?ヤフーニュースをググったのですが別に悪くないと出ていましたけど!?気を悪くなさらないで下さいね!?グローバリズムの極左の言論統制みたいで息苦しいですね(^^)v
ありがとうございます!イケメンとは稀に言われますが雰囲気イケメンってやつでしょうかww嫁は整った顔してます!
今さらですが、一世代前のダンロップウィンターマックス02が、量販店ではまだまだ売ってるので改めてレビューをお聞きしたいです。
やれたらやりますね!ただ月末から1カ月出張なのでできるかどうか…
こういう動画見ると自分のタイヤがダメみたいに感じてくる
そうですか!?どうしても好みの方に寄ってしまうので申し訳ないです!
乗り換えた車におまけで付いてきた19年44週の中古W-ACEで今シーズンは乗り切ろうと思ってましたが、先日あまりにも滑りすぎだろ!ってことがあり買い替えることにしました。交差点手前でゆっくり走ってたのにブレーキ踏んだら際限なく滑っていきました。その時以外はおおむね滑りの癖もつかめてたんですけどね。前の車で2シーズンしか履けなかったig7が理想でしたが、ピレリにしました。
W-ACE懐かしいですね!買おうと思っていたましたが廃版になってしまいました。ドライ重視ならばピレリは良いタイヤです!雪道も国産ほどとは言いませんが問題ありません!
@@JOHNSNOWROAD V字パターンなのとレヴォーグのAWD性能でトラクションは問題なかったのですが、経年ゴムではどうにもならない路面でした(圧雪+交差点少し解け磨き+日陰再凍結路面)
コンチネンタルさんのノースコンタクトnc7の性能調べて欲しいです!
下に同じく
来冬必ずやります!
見るからに雪少ない、、、ナンカンでBSはグリップ抜ける感と同じですね、ヨコハマはにゅ~っと滑る感じでわかりやすい、ピレリは問答無用でレンジ1つ下でアンダー(笑)嫁、後ろ足に軸があるのと足首が使えてないので、軸でターンしようとしてコケる、足首を使ってエッジコントロールが出来てくるとコケなくなる、がんばれ~♪
さすがアドバイスが適格ですね!そうなんですよ!エッジが立てれなくて悩んでいるようですw足首でエッジ立てれるように練習します!まさにその練習も今回やってました!
雪まつり大丈夫かな
かなりヤバイかと…雪の運搬で経費が大変そうですね…
路面見えてますね。でも、日常的にこの道走る人は夜にツルッツルッになって怖いですね。どうも暖かかったと思ったら急に冷えるパターンの天気が多いから、またドカッと降りそうですよね。 北海道の人だから当たり前かもですが、奥さんそこらの女子レジャーボーダーよりうまいじゃないですか(北海道基準だとどうなんだかわかりませんが)。 あと、太郎さんのベンツって油圧パワステだったよなぁって思った事と、魚臭いからステアリングつまんでいるって言ってた回があったなと思って書くんですが、私も時々やりますが、利き手じゃない方の手で片手運転すると、自分へのインフォメーションがより伝わってきますよ。(1電動パワステはわかりずらい。2利き手だと無意識に修正している。3どの車でもそうだとは言えない。)ただ、危ないので夏にやるか、冬でもまず、広いまっすぐ道で周りに注意してやって、慣れてきたらステアリングをクロスしない程度の道でやるようにしてください。ガチの雪道ではやらないように。
たぶんどこかでドカっときそうですね!ただ先日発表された1カ月予報だと暖かく降水量は少ないとか…嬉しいですが嬉しくない……w嫁の滑りは上手い方だと思います!遊びというよりは技術向上でやってるので。ただ回数が少ないので技術はあっても慣れは不足してる感じですかね。北海道は真っすぐな道が多いので、利き手じゃない方の手でやってみますね!動画って撮影の一部を切り取ってるだけで実際は2,3時間余分にはしってるのでトライするタイミングが必ずあります!情報ありがとうございます!
@@JOHNSNOWROAD 昨日から今日の間に思い出した事。ベンツ、左ハンドルなので右手で何かする時、左手ハンドル慣れているかも。タイヤレビューの感想を何も書かなかった事😢
今度ヨコハマのオールシーズンタイヤのブルーアース4S-aw21をお願いします。相広タイヤさん、宜しくお願いします。
様子見てトライしますね!オールシーズンはやらないといけないカテゴリだと認識しています!
BSの癖はトンガリYTはマイルドRevoシリーズ発売時のスケート場の氷上試乗ですごく感じた。
同じ意見です!あのスケート場の狭い空間でそれを感じれたのは凄いですね!さすがです!スケートリンクにクルマ入れたら狭く感じるのは不思議ですw
やっぱり昼間の景色最高。でもヨコハマのイメージって、太郎君が言われてた通りだと思うなあ。帰り道お嫁さんどこ行った?おチラッと、寝ちゃったかな?お嫁さんも頑張り屋だね。スノーボード頑張ってケガしない程度に。
嫁は助手席に座ってますがキロロで買ったワッフル食べて寝てましたw
@@JOHNSNOWROAD やはり、横Gに身を任せてるような頭の動きだったら。奥様もスノボー上手だよ。ケガしないで。顔から雪につっこまない。
路面に雪が無いですねぇ😮札幌は少雪なのでしょうかねぇ😅
このままならパートナーシップ中止になるかも
札幌雪少ないですよ~!本当にヤバイ!帯広は積雪ゼロらしいです
夏にドライブ旅行で毛無峠通りましたがとんでもなくRがきつい道。画面ではわかりにくいですが道外の方だと冬道は簡単にスピンするような道というか冬は通行禁止するすべき道道民恐るべしw
レジャーをする道民にはコレが日常なので慣れてくればたいしたことないですよ~ということは慣れたら誰でも運転できます!
スノボおつかれさまでした!来月北海道に行く予定ですが、いわゆる帳尻合わせのドカ雪降るんですかねー?今週は特に高温みたいですが😥
んーーどうでしょうか…なんとも3月だと降雪より溶ける方が多いとおもうのですが一カ月予報だと暖かく降水量も少ないとか!ニュースでもやっています↓ruclips.net/video/WKGBedU8iEc/видео.html
@@JOHNSNOWROAD帳尻合わせの雪、降りましたね😅
駄目だ 黒いのが目に入りすぎてキツい・・・。最近モザイクがあると本部から何か言われるんでしたっけ?モザイクとこれは何か違うんですか? せめてもう少し小さくしてくれると嬉しいです。
いつもありがとうございます!カメラを変えたらですね、手振れ補正によってコーナーなどでカメラの映像が水平方向にスライドしてしまって大きめな黒いものになってしまっています。対策考えますね!
スタッドレスとは関係ないんですが雪道太郎さん的にはエンジンブレーキ不要論はどう思いますか?このネタ自体で動画一本ができてしまいますが。
エンジンブレーキは必要です!ナチュラルな減速だし後続車両に不快感も与えないフットブレーキでも良いですが面倒だしコーナー抜ける時は踏みたいのでやっぱりエンジンブレーキはあった方がいいですね!
今年IG80が出てIG70がIG60並みに安くなれば妻の車に履かせたいです。
IG70安くなったら絶対に買いです!
自分はスキー一択でボード経験ありません。ボード転倒したら怖そうなので。
自分とは逆ですね!ただスキー上手い人がボードをやるとあっという間に上手くなりますよ!
タイヤと車格は合わせないと性能をいかんなく発揮できない、横浜とは特に硬いので重量級の車両向け、車両制御性のが低い車しか作っていない日本車には日本メーカーが順当になるというのがさすがに終わってる業界だよなと。
なるほど!逆にってことですね!まぁ、あんまり言いたくないですがABSや制御は国産車は少し荒いと感じる車種もありますね!
北海道、雪少なくてヤバイです…
いやいや雪国そのもの。
あらららら 朝は雪道だけど帰りは雪なしって このあいだ遊びに行った遥か西の広島県のスキー場と一緒っちゃ!・・これってどうなのでしょうね~!?
本当ですよね😂富良野ですら路面が見えてますから
バイク乗りとしてはありがたいです。
スタッドレスじゃなくてスパイクですが。
自分の履いてるタイヤが良い評価なのは嬉しいですね。僕個人の感想とイメージはYOKOHAMAさんのタイヤは夏タイヤも冬タイヤも滑ってからのコントロール性が国産では最高だと感じました。
夏は滑らせるまでの環境に無いのでなんとも…w
ただ接地圧や接地面の最適化が優れているとのことなので
夏もそうなのかもなぁ!っと思ってました!
レビューありがとうございます!
VRX2からIG70に変えて3年経ちます。
パターンノイズは多少気になりますが、それを上回る氷上での効き、コントロールのしやすさがあるので非常に良いタイヤですね😸
IG70はやはりコントロールしやすいですよね!!
奥様色気のある声がしてる😊
お褒めのお言葉喜んでましたw
浜も良さそうですね。甲信越民のスキーヤーですが、VWとスバル両方X-ice SNOW履いてます。すっぽ抜ける系よりは、ズルズルっと滑り出して立て直しの時間があるほうが好きですね。数百キロのロングドライブで一般道、高速、ドライ、ウエット、シャーベット、新雪、圧雪、アイスバーン全部通過していくなら、過渡期特性がいいタイヤが圧倒的に楽です。
あと、ドライ路面がある地域でチョイ乗りすることもあるので普段は若干エア圧高めにしているのですが、そのまま雪道に行くと・・・なので、エア圧も長距離飛ばして路面が変わるなら国産車なら純正指定圧丁度かほんのわずかに低めで、ドイツ車なら荷重に合わせた純正指定圧ジャストで行かないとですね。
40過ぎですが妻に当時免疫付ける為に滑らしてましたが、いまだに色々言われます! ig60で今年も乗り切ろうとしてます。雪降れば良いですねー 新タイヤ 甲乙つけ難いですね 削れてからの安心感、年数経ってからの効きが最近気になります🎉
自分も嫁に滑る免疫練習させてましたw
経年劣化と摩耗はなかなか立場上難しいです……
本当はやりたいんですけどね!
うちもこないだの土曜日嫁さんとスキーに行ってきました。嫁は去年病気してたので、2年ぶりでしたが、1日中滑ってて楽しめましたね。
2週間前は午前スキー、午後ボードしたのですが、地元のボードRUclipsrと出会えました。
兵庫は雪少なめですが、今日まで滑走日数スキー5日半、ボード半日+1本です。
タイヤはウインターマックス03いいです。今の所仕事でしか雪道や凍結路走ってないですが、良く効きます。スキー場まではドライ路面ばかりでした。
奥様元気になられて良かったです!
ウィンターマックス03は言えば色々ありますが、雪道の効きは十分です!
雪道太郎さん
こんばんは!最高のスノボ🏂日よりでしたね! 本当に今年どうしたんでしょうか?この後が・・・怖いw~!( ^ω^)・・・👍
暖かい日でしたが、今回はスノーボード日和でした!
ドカンと降りそうで…1カ月予報では雪少ないそうですが…
前の冬タイヤがiG60でした。中々、雪道の効きは良かったのですが、独特のパターンノイズがありましたね。摩耗性はVRX2よりも良いと聞き購入した次第です。唯一、ヤバかったのがたまに関東であるのですが,2月の大雨......高架のバイパスのヘビーウエットでハイドロ経験しました。マジで車が浮いた感覚は怖かったですね。ヤバいと感じました。
ハイドロまでいってしまうとどうなのか…ヨコハマで対応できないとなるとBSだともっと無理かも…
私は北海道住みです、ウインターマックスになったDUNLOPがコントロール性もよく好きで、10年以上前から使ってます。
スタッドレスの最初はBSブリザックをしばらく使用してましたが、限界を超えた時にコントロールが難しいので、その後、ヨコハマ、トーヨー、ファルケン、ミシュラン、DUNLOPと使ってきて、バランスが良いDUNLOP ウインターマックス02に落ち着き、安心して冬道を走行してます。
実際ダンロップでも十分ですよね!よく分かりますw
札幌、あまりに雪が少なく、雪道を求めてニセコヒラフまで行って来ました〜😂
そんなとこまで!札幌は本当に雪無いですよね
A052やNEOVA9も限界を感じやすいですよね ヨコハマの特徴なんですかね
3シーズン目、7部山のアイスガードですが、全く効きは問題ないですがロードノイズがめちゃくちゃ大きいです。
減ると角が立ってくるんですかね…性能とのトレードオフって感じですね…
貴重な情報ありがとうございます!
アイスガードの初期モデルは経験がありますが、確かに音が少し大きいイメージですね。
レーンチェンジの車体の傾きも、ミシュランと比べちゃうと大きいですかね~
昔からメーカーが作るタイヤの性格って変わらないみたいです!
ミシュランと比べたらそうですね‥
雪道特化だから仕方ないかと!
IG70アイスバーンの効き全く不満ないしロードノイズも全然気にならないので買ってよかったと思ってます。BSともう少し価格差つけて欲しいけど…
AW-1の改良版のレビュー待ってます
案件じゃないAW1改良版レビューしばらくお待ちを!
現在ミシュラン履いてますが、次回はヨコハマも候補に入れようかな。歳とってきたのでふわっとしたタイヤが好みになってきましたよ(笑)まるで味覚の変化のようです。音は我慢できますしね。突き上げは辛い。
初代アイスガードの効きが良くそれからアイスガードシリーズ履かせてますが不満の無いタイヤですよ
BS信者多いですが横浜おすすめです
乗り心地重視ということですか!
であれば、ノキアンかヨコハマは候補で良いかと思います!
夫婦水入らずのところを覗いてしまった感じです。いいご夫婦ですね。
個人的には 国内メーカーの場合 どの車競技に注力しているかによるような・・・ヨコハマは ダートラとかラリーの印象なのでコントロール重視なのかも。。
動画では平和ですが、スノーボードの練習は厳しいですよww
ヨコハマってラリーとかダートの印象なんですか!
確かに去年スタンドで初めてラリータイヤ見ましたが
今でも作ってるんですね!たぶんラリスタかな??
5シーズン履いたVRX2から新品のIG07に履き替えました。当たり前ですがよく効きます。
カーブでの滑り出しも仰る通りで「あー、きたきた、きたーっ」という感じで滑りますね。
専門誌なんかでも、例えばR=100のカーブは何キロで滑り出したというようなテストをやって貰いたいです。
同じ意見で嬉しいです!
データとして見えるテストやりたいですねー
DSTのご老人がやってくれると説得力ありそうです😁
以前ヨコハマのIG60プラスを履いていたのですが、ききはよかったのですが、何らかの原因でタイヤとホイールがダメになったので、BSvrx3を履いています。結局タイヤのリコールでした。
タイヤでリコールってあるんですね!
質問です。
当方、ほぼ雪の降らない積もらない京都府南部に住んでおります。
年一度程度、標高の高い積雪地へ行きます。
この中でおすすめのどのタイヤメーカーでしょうか。
①②はほぼ同額、③、①②より2万お安く、④は③より7000円お安くなっています。
①ミシュラン X-ICE SNOW
②ブリヂストン BLIZZAK VRX3
③ヨコハマ ice GUARD IG70
④トーヨー OBSERVE GIZ3
車はなんですか?
@JOHNSNOWROAD 現行のスイフトの4WDが納車予定です。
@ X ICE SNOW一択です!
@@JOHNSNOWROAD ほぼアスファルト道を走ります。減り、乗り心地等の問題でしょうか。
@@gen253 はい、その通りです!
耐摩耗、乗り心地、長距離移動における快適性
ドライ、ウェットのブレーキなどなど
そんな感じです!
スノーボードギアのレビューもお願いします😂😂😂
時間と予算があるなら全然やっても良いのですがwww
雪道に慣れてない方は、自分的には、ズルズルと滑り始めるヨコハマじゃないかな?
慣れてない人にとって、急にズルッと滑るのは、焦ると思う。
嫁さん、結構エッジに乗ってターンして上手いと思います。ターン後半でコケるのは、疲れで踏ん張りが効かなかったのかな?
七転び八起きですよ~
頑張って下さい。
私は、2シーズンでボードを挫折したスキーヤー(普通のスキーと、踵の浮くテレマークの二刀流)ですが・・・
自分もそう思います!限界分からないでガンガン飛ばして漠然と運転する人にはYHかなと!
ありがとうございます!後半感覚をつかんで動画の最後のような滑りになりましたが疲労困憊だったようですw
テレマークとはまたオシャレですね~
タイヤと関係ないんですけど前々から思ってたんですが雪道太郎さんって結構イケメンですよね!?奥さんもお綺麗そうでほんと関係無くてスンマソン草
容姿の評価は、先進国ではNGですよ
@ 褒めたつもりでもいけない事ってあるんですね!?ヤフーニュースをググったのですが別に悪くないと出ていましたけど!?気を悪くなさらないで下さいね!?グローバリズムの極左の言論統制みたいで息苦しいですね(^^)v
ありがとうございます!イケメンとは稀に言われますが
雰囲気イケメンってやつでしょうかww
嫁は整った顔してます!
今さらですが、一世代前のダンロップウィンターマックス02が、量販店ではまだまだ売ってるので改めてレビューをお聞きしたいです。
やれたらやりますね!ただ月末から1カ月出張なのでできるかどうか…
こういう動画見ると自分のタイヤがダメみたいに感じてくる
そうですか!?どうしても好みの方に寄ってしまうので申し訳ないです!
乗り換えた車におまけで付いてきた19年44週の中古W-ACEで今シーズンは乗り切ろうと思ってましたが、先日あまりにも滑りすぎだろ!ってことがあり買い替えることにしました。
交差点手前でゆっくり走ってたのにブレーキ踏んだら際限なく滑っていきました。その時以外はおおむね滑りの癖もつかめてたんですけどね。
前の車で2シーズンしか履けなかったig7が理想でしたが、ピレリにしました。
W-ACE懐かしいですね!買おうと思っていたましたが廃版になってしまいました。
ドライ重視ならばピレリは良いタイヤです!雪道も国産ほどとは言いませんが問題ありません!
@@JOHNSNOWROAD V字パターンなのとレヴォーグのAWD性能でトラクションは問題なかったのですが、経年ゴムではどうにもならない路面でした(圧雪+交差点少し解け磨き+日陰再凍結路面)
コンチネンタルさんのノースコンタクトnc7の性能調べて欲しいです!
下に同じく
来冬必ずやります!
見るからに雪少ない、、、
ナンカンでBSはグリップ抜ける感と同じですね、ヨコハマはにゅ~っと滑る感じでわかりやすい、ピレリは問答無用でレンジ1つ下でアンダー(笑)
嫁、後ろ足に軸があるのと足首が使えてないので、軸でターンしようとしてコケる、足首を使ってエッジコントロールが出来てくるとコケなくなる、がんばれ~♪
さすがアドバイスが適格ですね!そうなんですよ!エッジが立てれなくて悩んでいるようですw
足首でエッジ立てれるように練習します!まさにその練習も今回やってました!
雪まつり大丈夫かな
かなりヤバイかと…
雪の運搬で経費が大変そうですね…
路面見えてますね。でも、日常的にこの道走る人は夜にツルッツルッになって怖いですね。どうも暖かかったと思ったら急に冷えるパターンの天気が多いから、またドカッと降りそうですよね。 北海道の人だから当たり前かもですが、奥さんそこらの女子レジャーボーダーよりうまいじゃないですか(北海道基準だとどうなんだかわかりませんが)。 あと、太郎さんのベンツって油圧パワステだったよなぁって思った事と、魚臭いからステアリングつまんでいるって言ってた回があったなと思って書くんですが、私も時々やりますが、利き手じゃない方の手で片手運転すると、自分へのインフォメーションがより伝わってきますよ。(1電動パワステはわかりずらい。2利き手だと無意識に修正している。3どの車でもそうだとは言えない。)ただ、危ないので夏にやるか、冬でもまず、広いまっすぐ道で周りに注意してやって、慣れてきたらステアリングをクロスしない程度の道でやるようにしてください。ガチの雪道ではやらないように。
たぶんどこかでドカっときそうですね!ただ先日発表された1カ月予報だと暖かく降水量は少ないとか…嬉しいですが嬉しくない……w
嫁の滑りは上手い方だと思います!遊びというよりは技術向上でやってるので。ただ回数が少ないので技術はあっても慣れは不足してる感じですかね。
北海道は真っすぐな道が多いので、利き手じゃない方の手でやってみますね!
動画って撮影の一部を切り取ってるだけで実際は2,3時間余分にはしってるのでトライするタイミングが必ずあります!
情報ありがとうございます!
@@JOHNSNOWROAD 昨日から今日の間に思い出した事。ベンツ、左ハンドルなので右手で何かする時、左手ハンドル慣れているかも。タイヤレビューの感想を何も書かなかった事😢
今度ヨコハマのオールシーズンタイヤのブルーアース4S-aw21をお願いします。
相広タイヤさん、宜しくお願いします。
様子見てトライしますね!オールシーズンはやらないといけないカテゴリだと認識しています!
BSの癖はトンガリ
YTはマイルド
Revoシリーズ発売時のスケート場の氷上試乗ですごく感じた。
同じ意見です!
あのスケート場の狭い空間でそれを感じれたのは凄いですね!さすがです!
スケートリンクにクルマ入れたら狭く感じるのは不思議ですw
やっぱり昼間の景色最高。でもヨコハマのイメージって、太郎君が言われてた通りだと思うなあ。帰り道お嫁さんどこ行った?おチラッと、寝ちゃったかな?お嫁さんも頑張り屋だね。スノーボード頑張ってケガしない程度に。
嫁は助手席に座ってますがキロロで買ったワッフル食べて寝てましたw
@@JOHNSNOWROAD やはり、横Gに身を任せてるような頭の動きだったら。奥様もスノボー上手だよ。ケガしないで。顔から雪につっこまない。
路面に雪が無いですねぇ😮札幌は少雪なのでしょうかねぇ😅
このままならパートナーシップ中止になるかも
札幌雪少ないですよ~!本当にヤバイ!
帯広は積雪ゼロらしいです
夏にドライブ旅行で毛無峠通りましたがとんでもなくRがきつい道。
画面ではわかりにくいですが
道外の方だと冬道は簡単にスピンするような道
というか冬は通行禁止するすべき道
道民恐るべしw
レジャーをする道民にはコレが日常なので
慣れてくればたいしたことないですよ~
ということは慣れたら誰でも運転できます!
スノボおつかれさまでした!
来月北海道に行く予定ですが、いわゆる帳尻合わせのドカ雪降るんですかねー?今週は特に高温みたいですが😥
んーーどうでしょうか…なんとも3月だと降雪より溶ける方が多いとおもうのですが
一カ月予報だと暖かく降水量も少ないとか!
ニュースでもやっています↓
ruclips.net/video/WKGBedU8iEc/видео.html
@@JOHNSNOWROAD帳尻合わせの雪、降りましたね😅
駄目だ 黒いのが目に入りすぎてキツい・・・。最近モザイクがあると本部から何か言われるんでしたっけ?モザイクとこれは何か違うんですか? せめてもう少し小さくしてくれると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
カメラを変えたらですね、手振れ補正によってコーナーなどでカメラの映像が水平方向にスライドしてしまって
大きめな黒いものになってしまっています。対策考えますね!
スタッドレスとは関係ないんですが
雪道太郎さん的にはエンジンブレーキ不要論はどう思いますか?
このネタ自体で動画一本ができてしまいますが。
エンジンブレーキは必要です!
ナチュラルな減速だし後続車両に不快感も与えない
フットブレーキでも良いですが面倒だし
コーナー抜ける時は踏みたいので
やっぱりエンジンブレーキはあった方がいいですね!
今年IG80が出てIG70がIG60並みに安くなれば妻の車に履かせたいです。
IG70安くなったら絶対に買いです!
自分はスキー一択でボード経験ありません。ボード転倒したら怖そうなので。
自分とは逆ですね!ただスキー上手い人がボードをやると
あっという間に上手くなりますよ!
タイヤと車格は合わせないと性能をいかんなく発揮できない、横浜とは特に硬いので重量級の車両向け、車両制御性のが低い車しか作っていない日本車には日本メーカーが順当になるというのがさすがに終わってる業界だよなと。
なるほど!逆にってことですね!
まぁ、あんまり言いたくないですが
ABSや制御は国産車は少し荒いと感じる車種もありますね!