Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【積読サロンへの加入はこちら!】面白そうな本と出会い、面白かった本を語り合う「積読サロン」はこちらから! www.valuebooks.jp/tsundoku-salon【積読チャンネル書店】www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/39658a4afb3ff85※今までに紹介したすべての本がまとまってます!※買取クーポン 2024年12/16〜2025年1/15の期間、クーポンコード「TSUNDOKUDOG」を入力すると査定金額の20%ポイント還元!&特製ステッカープレゼント!※購入クーポン 2024年12/1〜2025年1/10の期間、クーポンコード「TSUNDOKUATSUMERU」を入力すると5点以上の購入で20%ポイント還元!
突然すいません。37:18で堀元見さんが例に出した山田太郎って、もしかしてトーマス・ロックリーでしょうか?
リスナーの積読に限界が来ていることを察して、本を紹介しない回を連投する親切なチャンネル
スマホ依存でSNSに渦巻く他人の他人に対する怒りなどに触れ過ぎて自己肯定感も気力も失っていたのですが、積読チャンネルにハマり、バリューブックスを知り、安くて有名どころの本をたくさん買い込んで読み耽ることで徐々に自分に意識が向いてメンタル回復してきました!とても嬉しいです、これからもいーっぱい積読します!!
積読こうが読もうが、自分の好きにするべし。
エンディングの堀本さんの「面白そうですね」とかの読み上げがブチギレてるようにも聴こえて少々面白みがある。
🎊チャンネル登録5万人到達おめでとうございます🎊
ライトノベルで自分が最初に読んだ作品はおそらくキノの旅でした。あれは単話完結で読みやすくて面白かったですね。
自分は母親が読み聞かせやってたので初めてではないのですが、自分から読んだ初めての本がキノの旅でした。キノの旅がなければここまで読書していなかったと思うので罪深い作品です。今読んでも色褪せず面白い作品なので、読みすぎてぼろぼろになったキノの旅がうちにあります
自分は本屋で立ち読みしたのがフォーチュン・クエストの1巻で、自分でお金出して買ったのはとある魔術の禁書目録ですね新約も黒夜海鳥が初登場した後まで買っていたのですが、途中からラノベよりも電磁砲の漫画本にハマって、買わなくなりました
当時日本人の姓に涼宮は無かったが、ハルヒオタクが日本に帰化する時に涼宮を選ぶので若干涼宮姓の日本人が現れた。
新たな姓生まれることあるんだ…!
積読チャンネルにもゆる言の「オモシロソウデスネー」の系譜が受け継がれてて感動してしまった
スレイヤーズとかソードワールドとか本気でハマったからまじ聞きたい
その辺はもうちょっと上の年代だからこの2人は接してるかなあロードス島戦記とか風の大陸とかね
高校時代にROD読んでたオッサンです。飯田さんがROD知ってるの嬉しいなぁ〜。数多ある超能力モノの中でも、紙を操る能力っていうのがメッチャ新鮮でした。
オーフェンは狂ったように読んでたから本当にやってほしい
最後の小芝居がサイコー🤣🤣🤣
最後ので元気出ました
堀元さんが1回目に「ひめなが」さんと言って2回目に「ひなめが」さんと言ったので、あれ?2回目間違ってない?とよくよく確認したら、「ひなめが」さんが正しいんですね。積読サロンでよくお見かけしているのに初めて知りました。
飯田さん、堀元さん更新頻度、どうか持続可能な無理ない範囲におさめ、長く続けてほしいです😢バリューブックスさんは、唯一無二の通販しても心に呵責がない、素晴らしい本屋さんです!
オーフェン回 楽しみにしています
『イリヤの空、UFOの夏』は高校生の時に読んでメンタル崩壊しました。もう20年経ちますが、未だに印象に残っている作品です。
ゆる言語学のほうの『Dr.STONE』雑談回めっちゃ感動したから、積読チャンネルでも『Dr.STONE』を深読みする回が聞きたいです…
ハヤカワ文庫サイズ問題共感しかないw市販のブックカバーが殆ど入らなくて困ってます😂
文学少女シリーズ最高にいいっすよね!文学のとっかかりにはいいし、ストーリーもよかったです!
「どうしても頑張れない人たち」という、ケーキの切れない(以下略)の続編を買って積読してるんですが、「作者へのVoteのために買ったってことでいいか」と思ってました。まさにこの話。
エンディング、ゆる言より感情がこもってて良いと思います!
本棚問題、色々試してみた結果、東洋事務器工業のクールラックが最適解でした。工具不要で組み立てられて、分解や移動も容易で値段も手頃で重宝してます。
最後の宣伝?に全部持ってかれたwww堀元さんのこの雑な返し、ゆる言の次作の宣伝で是非やってほしい
エンディングめっちゃいいです。
ラノベ回なら西尾維新やってほしいけどお二人は読んでるんだろうか🤔私は大体どのシリーズも好きだけど、結局戯言シリーズが1番好きです。
文学少女シリーズめっちゃ読んでたから是非にやってほしい
手を横に振って否定する仕草が、堀元さんと飯田さんで似てきてる。2人のすごした時間の長さが伺いしれますな。
オーフェン回是非やってほしいw フルメタとオーフェンのギャグは腹ちぎれるくらい笑ったブギーポップ、キノの旅、ロードス島とか本当楽しかったなぁ
楽しみに待ってました
たのまち!
ぼくもたのまち❤❤❤
ラノベ回たのしみにしてます!
飯田さんが例に出したライトノベル、全部刺さります
私は「本棚屋」の本棚を使っていますが、セミオーダーもフルオーダーもできるのでおすすめです。
オーフェンで1回、無謀編で1回、プレオーフェンで1回、第四部で1回、エンジェルハウリングで1回できる
登録者5万人達成おめでとうございます!(フライング)
ラノベ回楽しみにしています。昨今はネット初のラノベなどにも滋味深いものがたくさんあるので色々読んでみて下さいps:個人的な今年のベストラノベはネット初の「オルクセン王国史」でした
本の価格の高騰について、本の値段は5000円から躊躇するのですが、こういう人間ばっかりじゃないだろうとは思っているので大変ですよね。今はプレミアついて3万3000円の事典と7万6000円の音楽理論の本を悩んでいます。
安くて大量に入れられる本棚が良い。新書文庫用と、もうちょい大きいようの2種が欲しい。
田野大輔さんという棚大好きそうな名前
漫画の本棚丁度いいのなくて作るのめっちゃ分かります中学生の時、木工で各々好きなもの作りましょうという内容の授業で作りました笑
12:42 インダス川です😂地歴弱い2人可愛い❤
本で読んだ内容ってストックしなきゃと思ってたけど、フローで良かったんだ!!
12:40地歴系やってないせいでインド=大きな川からインダス川を導き出せないの可愛い😍
文学少女シリーズ楽しみ〜
5:07 チーズが行方不明になる
うわ〜ラノベ回早く聴きたい
9:33 田野先生はDIYをする以前から、餃子作る人でもあります
40手前でついにハルヒを読みましたがもうダメでした。10代で読んでたらハマったかも知れない🥲ライトノベルが記す様に重厚感がない。女の子がきゃっきゃキャッキャしてるのがもうハマれない。唯我論とか1秒前仮説とかもろもろ既に知っている。メタフィクションもすでに何十回も体験済み。「いつ読むか」めっちゃ大事ですね。
本の値段が高くなって本を買うのが贅沢な時代になってるね
谷川流って文体で村上春樹とよく比較されるし読書にはまるきっかけになるのは凄い納得する
朝井リョウのゆとり三部作どれも抱腹絶倒ものなのでとてもおすすめ
エンディングの堀元さんの「おもしろそうですね」「お得ですね」が内容なくて好き
6:05 ちょうど某陽一先生周りがざわついてるタイミングなのが草
本棚はキタジマのスチールラック。バリューブックスの倉庫とお揃い❤
13:56 80cm x 80cmってもうそれ物流パレットなのよ
中学生〜高校生くらいの頃まとめて読んだからもう細かい話忘れちゃったしまた集めて読みたいなぁハルヒもフルメタもオーフェンも、あとスレイヤーズ
23:45高校の時ですが「僕と駐在さんの700日戦争」は死ぬほど笑いました。
ジャムおじさんは学校にパンを卸してます美味しい事業ですね😊
価値観の2割くらいが中学の時に読んだエイティシックスでできてる人間としてはラノベ回はとても楽しみ
爆笑する本ってなかなか無いよなと思いましたが、一昔前にラノベで爆笑したのあったなあと思い出しました。「独創短編シリーズ 野崎まど劇場」賛否はあるけど、色んな意味で小説で遊びまくっていて個人的にハマった作品でした。調べたら12年も前か~。ブギーポップからラノベに没入したのでハルヒ回、およびラノベ回楽しみにしています。
ライトノベル回やってほしい!文学少女シリーズは何年か前に作者が新シリーズ出すさいに重版したから、ワンチャンまだ版元に新刊あるかも……!
草思社文庫、完全にもらい事故だよ。おそらく平凡社ライブラリーと間違えてるよ。サイズ大きいのは平凡社ライブラリー、草思社文庫は普通の文庫サイズです。
魔術士オーフェン回楽しみにしてます
ラノベ回は是非見たい。ブギーポップシリーズというか上遠野浩平作品はどれも素晴らしく、小中学生時代に突き刺さりまくった。小学校の図書室でお昼休みに読み出して、チャイム気付かず5時間目をサボってしまった良い記憶w
ジャムおじさん、ギバーおぢ だったのかあ。
金曜日は、もはや仕事納めでも積読を待つ曜日。
ラノベ話成田良悟さんといえばデュラララ!!!!シリーズが代表作ですが、デビュー作のバッカーノ!!!!シリーズがはちゃめちゃに面白いです作者さんのモチベーション低下で完結していないのですが、界隈が盛り上がって完結が見たい作品です。
魔術師オーフェン回、ぜひお願いしたいです!
オーフェン、知ってますよ!!!!確かに飯田さんのご年齢からすると少し古いと思いますが…(私は飯田さんより少しお姉さんです)私がめちゃくちゃ読んだラノベは若木未生先生です!
高校の図書室に大量のラノベがあったので、年間100冊くらい借りて授業中に読み耽ってました。ラノベは読書の入り口でした。
とりあえず戯言シリーズ一作目だけ読んどくれ
オーフェンはおれに刺さります
オーフェン回やってほしいです!!!
ピケティ『21世紀の資本』を金融機関勤務時代に通読し100人のうちのひとりになった私は、現在パリで香水を作っています。
文学少女シリーズなつかしい!!大好きで全部読んだな~ぜひ積読チャンネルで取り上げてほしい(*'ω'*)
懐かしくてゾクッとしたわ。
本が人を救うんじゃない人が本を救うんです
エンディング棒読みで大好き
笑えました。
本の収納回やって欲しいです。
オーフェンで10回やるならサロン入っちゃうな〜〜〜サロン限定動画でやってくれないかな〜〜〜
オーフェンで本を読む様になった気がする。あと、文庫サイズに慣れすぎてハードカバーが苦手になってしまった。
ハルヒ回、オーフェン回はよ〜ラノベだと『戦う司書と恋する爆弾』が秀逸と思います。
21世紀の資本、私は読み切りましたが、確かに流行った割には内容についての話が通じる人が少ない
私も一応お尻まで読みましたが、数字的な流れは脳が咀嚼することを拒否して入ってこず、結局「r>g」しか頭に残っていません!
本棚を作ると言えば『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』の田野大輔先生、ってコメントしようと思ったら、やっぱり飯田さんが言及していた。
堀元さんに渡した問題児シリーズ早く読んでくれないかな~w
22:15「どうけ」じゃなくて「ピエロ」って読んどくれ……。
19:37 自分も初めてハマった文章のみの物語が *《魔王学院の不適合者(アンヴィ・リ・ヴァーヴォ)》* で、それで文章を読むことに結構慣れたので、よく分かる。ただ、他のライトノベル読むと、アノスがいたらとか、アノスならって考えて、非常に恋しくなってしまうから読めなくなった
「これからは信頼の時代です」って岡田斗司夫の言う「評価経済社会」と同じだ!
オーフェンを十回やってくれたら全巻バリューブックスを読むZe⭐︎
山田太郎さんがやってるのトーマスロックリー方式で草w
「笑いの文化人講座」は本屋さんで買えないからなぁ
ドグラ・マグラやってください〜
17:31 かわいい18:50 たのむ
ラノベ界隈は割と打ち切りや未完作品が多く、秋山瑞人作品だと、同氏のデビュー作のEGコンバットも最終巻が予告されつつ出てません。その一方で、新木伸の星くず英雄伝が13年ぶりに他社から出るなど、稀に復刊する作品も有ります。
29:00 その駄目な学生生活&映画の制作過程を映画にすればよかったのにw
daigo=オックスフォードになってしまっているのはまだビジネス書100冊の後遺症が深刻ですね…
ハレ晴レユカイ踊るの待ってます
ライトノベルで積読適正高そうなのかラノベ界の鈍器、川上稔のシリーズでしょうか。読んだら面白いのでお二人が読んでたら嬉しいです
ハルヒも オーフェンも、一旦第一回で終われる構成にしつつ、反響が良ければ全10回を狙いましょう(前のめり)
【積読サロンへの加入はこちら!】
面白そうな本と出会い、面白かった本を語り合う「積読サロン」はこちらから!
www.valuebooks.jp/tsundoku-salon
【積読チャンネル書店】
www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/39658a4afb3ff85
※今までに紹介したすべての本がまとまってます!
※買取クーポン
2024年12/16〜2025年1/15の期間、クーポンコード「TSUNDOKUDOG」を入力すると査定金額の20%ポイント還元!&特製ステッカープレゼント!
※購入クーポン
2024年12/1〜2025年1/10の期間、クーポンコード「TSUNDOKUATSUMERU」を入力すると5点以上の購入で20%ポイント還元!
突然すいません。37:18で堀元見さんが例に出した山田太郎って、もしかしてトーマス・ロックリーでしょうか?
リスナーの積読に限界が来ていることを察して、本を紹介しない回を連投する親切なチャンネル
スマホ依存でSNSに渦巻く他人の他人に対する怒りなどに触れ過ぎて自己肯定感も気力も失っていたのですが、積読チャンネルにハマり、バリューブックスを知り、安くて有名どころの本をたくさん買い込んで読み耽ることで徐々に自分に意識が向いてメンタル回復してきました!とても嬉しいです、これからもいーっぱい積読します!!
積読こうが読もうが、自分の好きにするべし。
エンディングの堀本さんの「面白そうですね」とかの読み上げがブチギレてるようにも聴こえて少々面白みがある。
🎊チャンネル登録5万人到達おめでとうございます🎊
ライトノベルで自分が最初に読んだ作品はおそらくキノの旅でした。あれは単話完結で読みやすくて面白かったですね。
自分は母親が読み聞かせやってたので初めてではないのですが、自分から読んだ初めての本がキノの旅でした。キノの旅がなければここまで読書していなかったと思うので罪深い作品です。
今読んでも色褪せず面白い作品なので、読みすぎてぼろぼろになったキノの旅がうちにあります
自分は本屋で立ち読みしたのがフォーチュン・クエストの1巻で、自分でお金出して買ったのはとある魔術の禁書目録ですね
新約も黒夜海鳥が初登場した後まで買っていたのですが、途中からラノベよりも電磁砲の漫画本にハマって、買わなくなりました
当時日本人の姓に涼宮は無かったが、ハルヒオタクが日本に帰化する時に涼宮を選ぶので若干涼宮姓の日本人が現れた。
新たな姓生まれることあるんだ…!
積読チャンネルにもゆる言の「オモシロソウデスネー」の系譜が受け継がれてて感動してしまった
スレイヤーズとかソードワールドとか本気でハマったからまじ聞きたい
その辺はもうちょっと上の年代だからこの2人は接してるかなあ
ロードス島戦記とか風の大陸とかね
高校時代にROD読んでたオッサンです。飯田さんがROD知ってるの嬉しいなぁ〜。
数多ある超能力モノの中でも、紙を操る能力っていうのがメッチャ新鮮でした。
オーフェンは狂ったように読んでたから本当にやってほしい
最後の小芝居がサイコー🤣🤣🤣
最後ので元気出ました
堀元さんが1回目に「ひめなが」さんと言って2回目に「ひなめが」さんと言ったので、あれ?2回目間違ってない?とよくよく確認したら、「ひなめが」さんが正しいんですね。積読サロンでよくお見かけしているのに初めて知りました。
飯田さん、堀元さん
更新頻度、どうか持続可能な無理ない範囲におさめ、長く続けてほしいです😢
バリューブックスさんは、唯一無二の通販しても心に呵責がない、素晴らしい本屋さんです!
オーフェン回 楽しみにしています
『イリヤの空、UFOの夏』は高校生の時に読んでメンタル崩壊しました。もう20年経ちますが、未だに印象に残っている作品です。
ゆる言語学のほうの『Dr.STONE』雑談回めっちゃ感動したから、積読チャンネルでも『Dr.STONE』を深読みする回が聞きたいです…
ハヤカワ文庫サイズ問題共感しかないw
市販のブックカバーが殆ど入らなくて困ってます😂
文学少女シリーズ最高にいいっすよね!
文学のとっかかりにはいいし、ストーリーもよかったです!
「どうしても頑張れない人たち」という、ケーキの切れない(以下略)の続編を買って積読してるんですが、「作者へのVoteのために買ったってことでいいか」と思ってました。まさにこの話。
エンディング、ゆる言より感情がこもってて良いと思います!
本棚問題、色々試してみた結果、東洋事務器工業のクールラックが最適解でした。工具不要で組み立てられて、分解や移動も容易で値段も手頃で重宝してます。
最後の宣伝?に全部持ってかれたwww
堀元さんのこの雑な返し、ゆる言の次作の宣伝で是非やってほしい
エンディングめっちゃいいです。
ラノベ回なら西尾維新やってほしいけどお二人は読んでるんだろうか🤔
私は大体どのシリーズも好きだけど、結局戯言シリーズが1番好きです。
文学少女シリーズめっちゃ読んでたから是非にやってほしい
手を横に振って否定する仕草が、堀元さんと飯田さんで似てきてる。2人のすごした時間の長さが伺いしれますな。
オーフェン回是非やってほしいw フルメタとオーフェンのギャグは腹ちぎれるくらい笑った
ブギーポップ、キノの旅、ロードス島とか本当楽しかったなぁ
楽しみに待ってました
たのまち!
ぼくもたのまち❤❤❤
たのまち!
ラノベ回たのしみにしてます!
飯田さんが例に出したライトノベル、全部刺さります
私は「本棚屋」の本棚を使っていますが、セミオーダーもフルオーダーもできるのでおすすめです。
オーフェンで1回、無謀編で1回、プレオーフェンで1回、第四部で1回、エンジェルハウリングで1回できる
登録者5万人達成おめでとうございます!(フライング)
ラノベ回楽しみにしています。
昨今はネット初のラノベなどにも滋味深いものがたくさんあるので色々読んでみて下さい
ps:個人的な今年のベストラノベはネット初の「オルクセン王国史」でした
本の価格の高騰について、本の値段は5000円から躊躇するのですが、こういう人間ばっかりじゃないだろうとは思っているので大変ですよね。
今はプレミアついて3万3000円の事典と7万6000円の音楽理論の本を悩んでいます。
安くて大量に入れられる本棚が良い。新書文庫用と、もうちょい大きいようの2種が欲しい。
田野大輔さんという棚大好きそうな名前
漫画の本棚丁度いいのなくて作るのめっちゃ分かります
中学生の時、木工で各々好きなもの作りましょうという内容の授業で作りました笑
12:42 インダス川です😂地歴弱い2人可愛い❤
本で読んだ内容ってストックしなきゃと思ってたけど、フローで良かったんだ!!
12:40
地歴系やってないせいで
インド=大きな川からインダス川を導き出せないの可愛い😍
文学少女シリーズ楽しみ〜
5:07 チーズが行方不明になる
うわ〜ラノベ回早く聴きたい
9:33 田野先生はDIYをする以前から、餃子作る人でもあります
40手前でついにハルヒを読みましたがもうダメでした。10代で読んでたらハマったかも知れない🥲
ライトノベルが記す様に重厚感がない。
女の子がきゃっきゃキャッキャしてるのがもうハマれない。
唯我論とか1秒前仮説とかもろもろ既に知っている。
メタフィクションもすでに何十回も体験済み。
「いつ読むか」めっちゃ大事ですね。
本の値段が高くなって本を買うのが贅沢な時代になってるね
谷川流って文体で村上春樹とよく比較されるし読書にはまるきっかけになるのは凄い納得する
朝井リョウのゆとり三部作どれも抱腹絶倒ものなのでとてもおすすめ
エンディングの堀元さんの「おもしろそうですね」「お得ですね」が内容なくて好き
6:05 ちょうど某陽一先生周りがざわついてるタイミングなのが草
本棚はキタジマのスチールラック。バリューブックスの倉庫とお揃い❤
13:56 80cm x 80cmってもうそれ物流パレットなのよ
中学生〜高校生くらいの頃まとめて読んだからもう細かい話忘れちゃったしまた集めて読みたいなぁ
ハルヒもフルメタもオーフェンも、あとスレイヤーズ
23:45
高校の時ですが「僕と駐在さんの700日戦争」は死ぬほど笑いました。
ジャムおじさんは学校にパンを卸してます
美味しい事業ですね😊
価値観の2割くらいが中学の時に読んだエイティシックスでできてる人間としてはラノベ回はとても楽しみ
爆笑する本ってなかなか無いよなと思いましたが、
一昔前にラノベで爆笑したのあったなあと思い出しました。
「独創短編シリーズ 野崎まど劇場」
賛否はあるけど、色んな意味で小説で遊びまくっていて個人的にハマった作品でした。
調べたら12年も前か~。
ブギーポップからラノベに没入したのでハルヒ回、およびラノベ回楽しみにしています。
ライトノベル回やってほしい!
文学少女シリーズは何年か前に作者が新シリーズ出すさいに重版したから、ワンチャンまだ版元に新刊あるかも……!
草思社文庫、完全にもらい事故だよ。
おそらく平凡社ライブラリーと間違えてるよ。
サイズ大きいのは平凡社ライブラリー、草思社文庫は普通の文庫サイズです。
魔術士オーフェン回楽しみにしてます
ラノベ回は是非見たい。
ブギーポップシリーズというか上遠野浩平作品はどれも素晴らしく、
小中学生時代に突き刺さりまくった。
小学校の図書室でお昼休みに読み出して、チャイム気付かず5時間目をサボってしまった良い記憶w
ジャムおじさん、ギバーおぢ だったのかあ。
金曜日は、もはや仕事納めでも積読を待つ曜日。
ラノベ話
成田良悟さんといえばデュラララ!!!!シリーズが代表作ですが、
デビュー作のバッカーノ!!!!シリーズがはちゃめちゃに面白いです
作者さんのモチベーション低下で完結していないのですが、界隈が盛り上がって完結が見たい作品です。
魔術師オーフェン回、ぜひお願いしたいです!
オーフェン、知ってますよ!!!!確かに飯田さんのご年齢からすると少し古いと思いますが…(私は飯田さんより少しお姉さんです)
私がめちゃくちゃ読んだラノベは若木未生先生です!
高校の図書室に大量のラノベがあったので、年間100冊くらい借りて授業中に読み耽ってました。
ラノベは読書の入り口でした。
とりあえず戯言シリーズ一作目だけ読んどくれ
オーフェンはおれに刺さります
オーフェン回やってほしいです!!!
ピケティ『21世紀の資本』を金融機関勤務時代に通読し100人のうちのひとりになった私は、現在パリで香水を作っています。
文学少女シリーズなつかしい!!大好きで全部読んだな~ぜひ積読チャンネルで取り上げてほしい(*'ω'*)
懐かしくてゾクッとしたわ。
本が人を救うんじゃない
人が本を救うんです
エンディング棒読みで大好き
笑えました。
本の収納回やって欲しいです。
オーフェンで10回やるならサロン入っちゃうな〜〜〜
サロン限定動画でやってくれないかな〜〜〜
オーフェンで本を読む様になった気がする。あと、文庫サイズに慣れすぎてハードカバーが苦手になってしまった。
ハルヒ回、オーフェン回はよ〜
ラノベだと『戦う司書と恋する爆弾』が秀逸と思います。
21世紀の資本、私は読み切りましたが、確かに流行った割には内容についての話が通じる人が少ない
私も一応お尻まで読みましたが、数字的な流れは脳が咀嚼することを拒否して入ってこず、結局「r>g」しか頭に残っていません!
本棚を作ると言えば『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』の田野大輔先生、ってコメントしようと思ったら、やっぱり飯田さんが言及していた。
堀元さんに渡した問題児シリーズ早く読んでくれないかな~w
22:15
「どうけ」じゃなくて「ピエロ」って読んどくれ……。
19:37 自分も初めてハマった文章のみの物語が *《魔王学院の不適合者(アンヴィ・リ・ヴァーヴォ)》* で、それで文章を読むことに結構慣れたので、よく分かる。ただ、他のライトノベル読むと、アノスがいたらとか、アノスならって考えて、非常に恋しくなってしまうから読めなくなった
「これからは信頼の時代です」って岡田斗司夫の言う「評価経済社会」と同じだ!
オーフェンを十回やってくれたら全巻バリューブックスを読むZe⭐︎
山田太郎さんがやってるのトーマスロックリー方式で草w
「笑いの文化人講座」は本屋さんで買えないからなぁ
ドグラ・マグラやってください〜
17:31 かわいい
18:50 たのむ
ラノベ界隈は割と打ち切りや未完作品が多く、秋山瑞人作品だと、同氏のデビュー作のEGコンバットも最終巻が予告されつつ出てません。その一方で、新木伸の星くず英雄伝が13年ぶりに他社から出るなど、稀に復刊する作品も有ります。
29:00 その駄目な学生生活&映画の制作過程を映画にすればよかったのにw
daigo=オックスフォードになってしまっているのはまだビジネス書100冊の後遺症が深刻ですね…
ハレ晴レユカイ踊るの待ってます
ライトノベルで積読適正高そうなのかラノベ界の鈍器、川上稔のシリーズでしょうか。読んだら面白いのでお二人が読んでたら嬉しいです
ハルヒも オーフェンも、一旦第一回で終われる構成にしつつ、反響が良ければ全10回を狙いましょう(前のめり)