Spotifyを痛烈に批判するジーン・シモンズ(KISS)[翻訳ミュージシャン]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 авг 2024
  • 主にミュージシャンのインタビューの翻訳をアップロードしています!!
    #kiss #genesimmons #spotify

Комментарии • 1,2 тыс.

  • @koz7012
    @koz7012 2 года назад +3647

    「俺は大丈夫だぜ。だけど次世代のビートルズを殺している」という言葉の重みすげぇ。。。

    • @KY-jz5mt
      @KY-jz5mt 2 года назад +496

      かなり極端に言うと「大勢の“クラスの人気者”は産み出せるけど、“世界で愛されるたった一人の存在”は産み出しづらい」って感じかな、サブスクの本質は。

    • @user-tq1cf8tr3k
      @user-tq1cf8tr3k 2 года назад +12

      @@KY-jz5mt うんうん

    • @user-ru3su6rk9h
      @user-ru3su6rk9h 2 года назад +12

      @@KY-jz5mt うんうん

    • @user-nl7bz9eb6j
      @user-nl7bz9eb6j 2 года назад +43

      ネットが普及して昔だったら埋もれてたかもしれないアーティストが陽の目を浴びやすくなってむしろ次世代のビートルズが生まれやすい時代だと思うけどね。

    • @user-tl9ms1ho3b
      @user-tl9ms1ho3b 2 года назад +10

      次世代のビートルズってbtsか?
      イギリスメディアでそう紹介されてた定期

  • @user-ed8dz9st7d
    @user-ed8dz9st7d 2 года назад +1326

    ちゃんと納得できるように説明できるの尊敬する

    • @user-jf8lb8lx9s
      @user-jf8lb8lx9s 2 года назад +5

      progressiveのジャケットいいよね

    • @user-up6rl6nc1t
      @user-up6rl6nc1t 2 года назад +6

      落ち着いてるのが良い

    • @naiChaSanJieMeid
      @naiChaSanJieMeid 2 года назад +2

      本当に賢い人はspotifyの利点も述べた上で批判するけどね

    • @user-migitekubi
      @user-migitekubi 2 года назад +12

      @Hy ÑÆ クサッ

    • @utsuronaruyoyox
      @utsuronaruyoyox 2 года назад

      いやアホだよ今までが異常だったけやで

  • @shinta0618
    @shinta0618 2 года назад +2381

    Spotifyいれてすごい聴く音楽の幅は広がったけど、一つのアルバムをどれだけ長く聴くかってことに関しては、CD買ってたときよりめちゃくちゃ短くなった

    • @yukkin598
      @yukkin598 2 года назад +118

      すげぇわかる
      やっぱCDじゃなきゃダメだわ

    • @CentipedeMKDS
      @CentipedeMKDS 2 года назад +278

      一つ一つの作品に対して愛着を持てなくなってしまうね

    • @user-pg9mg3cl1s
      @user-pg9mg3cl1s 2 года назад +12

      英語の歌詞理解できないくせに洋楽ばかり聴く人についてどう思う?

    • @jooko9059
      @jooko9059 2 года назад +340

      @サモハンキンポ
      まあ別に良いとは思うよ
      歌詞がどうこうより
      トラックが好き、盛り上げ方が
      好き、フローが好きとか
      色々あるからね
      まあ歌詞を理解した方が楽しめるのも事実

    • @shinta0618
      @shinta0618 2 года назад +157

      @@user-pg9mg3cl1s どうでもよすぎてなんともおもわん…

  • @konoha0504
    @konoha0504 2 года назад +1247

    ちゃんとソースを提示してくる辺りが一流の所作でカッコいいなぁ

    • @suzumukug
      @suzumukug 2 года назад +6

      うんち

    • @user-tm3dq7jl5y
      @user-tm3dq7jl5y 2 года назад

      妹一人がソースになると思っている情弱

    • @user-nw1vw5lc5q
      @user-nw1vw5lc5q 2 года назад +3

      ソース無かったとしたらヤバすぎだろ

    • @TNO-ys5pj
      @TNO-ys5pj 2 года назад

      ↑Spotifyを使っている犯罪者ども

    • @user-bv5bl3tg9c
      @user-bv5bl3tg9c 2 года назад +4

      @@yoru9269 限らなくないよ。他の要因なんか全くない

  • @user-jh4zr2gi1m
    @user-jh4zr2gi1m 2 года назад +1001

    リスナーの負担を少なくミュージシャンやスタッフに利が回りやすいシステム、サカナクションが今実現に向けてめちゃくちゃ奮闘してるの知って流石にアルバムは限定盤買った。

    • @user-ep4fb6wz1p
      @user-ep4fb6wz1p 2 года назад +144

      あらゆる努力を踏み潰すのが「無料」の恐ろしいところです

    • @user-kt8bf5ct7g
      @user-kt8bf5ct7g 2 года назад

      @@user-eg3jo9jz3t 四の五の言わずにサカナクションのライブに行けば全てわかるよ

    • @fujihitoshit9493
      @fujihitoshit9493 2 года назад +116

      調べても記事が出てこない〜
      頑張ってもこんなのしか見つけられなかった
      サカナクションの山口一郎が、TOKYO FMのレギュラー番組に出演。リスナーから届いた質問に、タブー無しで答えました。そのなかから、「CDとサブスクで収入の差があるのですか?」に対する山口の回答を紹介します。
      (TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK! サカナLOCKS!」7月10日(金)放送分)
      ◆CDとサブスクで、アーティストのみなさんは収入の差があるのですか? 再生数によって変わるのでしょうか?
      これは、非常に難しいお話ですね。まずCDっていうのは……例えばアルバムが3千円だとするじゃないですか。簡単に言うと、3%が著作権印税なんですよ。作詞1.5%、作曲1.5%。この3%で3千円だと、著作権印税が90円になりますよね。90円をメンバー5人だとすると、5で割るわけですよ。だから、1人頭いくらだ……? 18円とか。1人20円くらいになるんですね。それが著作権印税になるわけです。
      正直、アルバムを3千円で販売していても……そこからパッケージのお金だったり、流通のお金も引かれるので、正確には2千いくらとかなんですけど。そこの3%が、ミュージシャンの著作権印税として入ってきます。
      あと、アーティスト印税っていうのがあるんですね。著作権印税っていうのは法律で決まっているんですけど、アーティスト印税っていうのは、各ミュージシャンの契約内容によって決まるんですよ。でも大抵5%から……10%いく人って、そういないんじゃないかな? 分かんない。そんな話、他のミュージシャンとしないし、マネージメントともそんな話はしないので。
      で、売上枚数が上がっていくと、パーセンテージが上がっていくっていう、いっぱい売れると上がっていったりする契約ですね。なので、CDの売り上げに対して、5%だったらメンバー1人1%だから、3千円だと30円。だから、アルバム1枚の売り上げに対して、メンバーに入ってくるのは50円くらいだっていう風に考えてもらえたらいいかな。
      サブスクだと、1曲単位。例えば、SpotifyとかApple Music、LINE MUSICとかいろいろあるじゃないですか。それによって、パーセンテージが違うんですね、厳密に言うと。あと、ミュージシャンとの契約による。CDを作るお金、レコーディング費用を出した人が原盤権っていうのを保持するんですけど、例えば、ミュージシャンが制作費を出したら、原盤権はミュージシャンが保持できるんですよ。契約によるんですけど。
      サカナクションの場合は、HIP LAND MUSIC(所属事務所)とビクター(所属レコード会社)が半分ずつ持っているのかな。原盤権を持っている人が、CDの売り上げの大多数を持っていくと。だからインディーズの人たちは、自分たちでレコーディングをして自分たちで販売するじゃないですか。だから、売り上げの持っていくパーセンテージっていうのがすごく大きいんですね。著作権印税、アーティスト印税っていうもの以外に、原盤権っていうものがあるから。なので、メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になると。
      それはサブスクでも同じで、サブスクリプションを自分で曲を作って自分で配信して……って、自分たちでやっていたら、全然食べていけちゃうみたいな。だけど、僕らみたいに原盤権を持っていなくて、中堅だったりすると、サブスクでの収入はほぼ無いですね。サブスクでちょっと今月楽だなー、って思ったことは正直ないです。そう感じている人は多いんじゃないかな? ただ、インディペンデントでやっていたり、サブスクメインで活動している人たちには、サブスクはすごい未来があるんじゃないかなって思いますけどね。
      あと、ビッグアーティスト……誰もが知っているような、大量に再生されている人たちは、すごい収入があるだろうなって思いますね。これは、僕個人的な主観ですけどね。主観的な意見、サカナクションとしての意見です。はい。
      今日は、権利の問題とか売り上げのこととかを答えましたけど……今までミュージシャンの口からいろいろ語られることが、タブーっていう雰囲気があったんですけど。配信とかオンラインライブとかも始まっていて、リスナーもいろいろ知るべき時代が来たのかなって。あとミュージシャン自身も、そういったところから離れたところでクリエイティブしていたいっていう気持ちがもちろんあるんですよ、気にしないで。
      ただ、命を削って作っている分、その対価みたいなものがどういうものなのかっていうのを知りたくなるときはあります。その上で、自分は音楽とどう向き合っていくのかっていうのを、考えざるを得ない時があったりすると思うんですね。ただ、サブスクリプションに関しては、一度授業(番組の企画)でやってもいいかなっていう気もしていますね。サブスクによって音質は違うのかっていうのも、やってみてもいいのかなって気はしています。

    • @SuperHentaiShichowshar
      @SuperHentaiShichowshar 2 года назад +29

      デジタルでも アルバムを買って、 好きなアーティストは円盤まで買うのが 1番いいですよ、ホントに。

    • @user-jh4zr2gi1m
      @user-jh4zr2gi1m 2 года назад +4

      因みにデジタル配信が定着し始めた頃に行われた「CDを買おう」的なキャンペーンにサカナクションも関わっていたそうなのですが、当時巻き込まれたことに対して一郎さんが不服を漏らしたこともありました。彼らこういうこと本当に嫌うので…(

  • @user-pi6xz7dd3t
    @user-pi6xz7dd3t 2 года назад +576

    私が好きなアーティストはCDに特典だとかつけてたり、CDのデザインが毎回オシャレだから最早インテリアを買うかんじで買ってる
    あとなんか、満足感がいいよね…全部揃えた時の達成感が良い

    • @dobdobd
      @dobdobd 2 года назад +76

      それくらいしないと売れなくなってる現実があるよね

    • @christakanashi6883
      @christakanashi6883 2 года назад +70

      このコメ主は優良顧客だし、ファンの理想的な姿だと思う。

    • @user-hy5xw9ff1p
      @user-hy5xw9ff1p 2 года назад +20

      木箱を模した箱のパッケージの中に手紙と写真が同封されてるアルバムや、小説が付属しているアルバムを出してるアーティストとかもいますからね〜

    • @1o_oll
      @1o_oll 2 года назад +10

      自分の好きなアーティストもCDのジャケットを自分で描いてみたり、特典などもタイアップ元の要素に触れていたり、ものすごくこだわっているのを感じて、曲だけでなくCDも合わせて一つの作品となっていて、ものすごく満足感があります。

    • @yummy9358
      @yummy9358 2 года назад +2

      ちなみにどのアーティストがお好きなんでづか?

  • @DE-RASTERALIS
    @DE-RASTERALIS 2 года назад +147

    自分の意見だけで 頭ごなしに否定するんじゃなくて、実際に起こってることを持ち出してくるの説得力があるな

  • @user-hl7ll6db5v
    @user-hl7ll6db5v 2 года назад +59

    山下達郎さんの記事も読んだ所だったから、余計考えてしまうな。
    個人的にはあるアーティストの「サブスク時代になってから、イントロを短くインパクトのあるものにしている」という発言に衝撃を受けたな。時代によって音楽の傾向が変化するのは往々にしてあるだろうけど、大衆に合わせて作る感じ?が少し寂しかった。

    • @user-hl7ll6db5v
      @user-hl7ll6db5v 2 года назад +2

      @@user-ft6of4zm5q わかりにくい文章書いちゃってごめんね。
      なぜジャンルの話になってるのかはわからないけど、多様なジャンルに造詣が深いあなたはすごいね。
      私も今後好きな音楽がどんどん増えていくと思うと、生きるのが楽しみに思えるよ。

    • @user-xk8zm9ln2p
      @user-xk8zm9ln2p 2 года назад +5

      @@user-hl7ll6db5v ぐう聖人で浄化されたわ

    • @normal.musyoku
      @normal.musyoku 2 года назад

      純粋な疑問なんですけど大衆向けに作る曲をなぜ寂しいと思うのでしょうか?

    • @user-hl7ll6db5v
      @user-hl7ll6db5v 2 года назад +3

      @@normal.musyoku 大衆という言葉の使い方がだめだったようです。"リスナー"の方が良かったですね。
      そのアーティストが「自分達はストリーミング時代になりイントロを短くした」と言うのを聞き、『CD時代のままだったら、また別の素敵なイントロが聴けたのかな』と感じたからです。
      個人的に一曲の中でイントロを聴くのが好きなので、そう思っただけです。
      たらればなので、この時代だからこそ生まれた素晴らしい技術も多いはずですけどね。
      私が知らないだけで、レコードカセットテープCDストリーミング等、それぞれに合った工夫をしてきているアーティストも多いのかも知れません。

    • @pag8330
      @pag8330 2 года назад

      まあイントロが短くなる流れは90年代から存在するものなんですけどね

  • @user-cl9zt2nt4y
    @user-cl9zt2nt4y 2 года назад +27

    アメリカのアニメで音楽の違法ダウンロードをテーマにした話を思い出した。
    作中で有名ミュージシャンが
    「皆が音楽を無料でダウンロードするせいで私たちは苦しんでいる!」と涙を流して訴えながら
    裏で本人はセレブな暮らしを満喫してるっていう皮肉を描いた内容だったんだけど
    この動画のように「俺は別に大丈夫」って一言があるだけで説得力がまるで違う

  • @EM-nz4di
    @EM-nz4di 2 года назад +714

    こういう声とテクノロジーの進歩が合わさってストリーミング排除でもアーティストの泣き寝入りでも無い第三の答えが出てきてるのが良いよね。

    • @suzumukug
      @suzumukug 2 года назад +1

      〇〇〇〇〇〇〇〇円

  • @KY-jz5mt
    @KY-jz5mt 2 года назад +429

    Spotifyはこの世にある音楽の豊富さを教えてはくれるけど、音楽一つ一つの大切な価値観は薄れてしまうサービスなのかも...。
    アーティストがいて、アルバムがあって、そこに魅力的な曲が存在するってのが音楽の本来あるべき姿だと個人的に思うからなぁ~。

    • @user-ec2df6rv8o
      @user-ec2df6rv8o 2 года назад +24

      確かになぁ…ネトフリとかSpotifyとか消費者側は便利でいいなぁ…で済むけど、生産する側からしたらたまったもんじゃないもんね

    • @user-kw9th9tg5c
      @user-kw9th9tg5c 2 года назад +20

      @@user-ec2df6rv8o むしろ注目される機会が増えるからそれで助かってるアーティストもいるかと

    • @chanpoko
      @chanpoko 2 года назад +16

      @@user-kw9th9tg5c 知らないアーティストでも気軽に聴けるのがサブスクの魅力ですね。

    • @yellowtailyoung3558
      @yellowtailyoung3558 2 года назад +10

      でも、音楽の価値観って世間が認めるものもあるけど、それ本来の中身は一人一人が認めるものではあるから音楽の本来あるすべき姿ってのをどういう風に想像してるかわからないけど音楽をなす形態が変わったところで失われるものではないと思う

    • @user-sl3wt6ie8g
      @user-sl3wt6ie8g 2 года назад +8

      論点がズレてるかもしれないけど、
      Spotifyって年末とか自分がどの曲を何回再生したとか分かるしどのアーティストを1番聞いてたとかわかるから逆に愛を再確認できるからいい所もあるかなって思う。
      自分はBTS好きで再生回数上位1パーセントぐらいで嬉しかった記憶がある

  • @jgzgjmp
    @jgzgjmp 2 года назад +46

    正直cdプレイヤーも持ってなくてもcdを買って揃える快感があるからつい買っちゃう

    • @dokkano_sato
      @dokkano_sato 2 года назад +4

      カセットテープ再生機ないけど
      ジャケット好きで買っちゃうみたいな

    • @SOMA-cd6wu
      @SOMA-cd6wu 2 года назад +2

      わかります 最初に一枚買うと何となく揃えたくなる

  • @partyjam6529
    @partyjam6529 2 года назад +45

    学校帰りに家の近くの三省堂にあった発売予定欄的なの見て、自分の好きなアーティストを見つけては予約して発売日までワクワクしてた学生時代が懐かしすぎる。

  • @user-xo6nc1oq3j
    @user-xo6nc1oq3j 2 года назад +23

    ちょっと映像が古いのは、Spotifyが実は欧州では2008年からサービス展開してる割と老舗な企業だからということを今調べて知った

  • @Veronica_give_hand
    @Veronica_give_hand 2 года назад +23

    スーパーに例えてる時にちゃんと農家さんとかお店の人に気を使った表現で説明できるのすげぇな……

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Год назад +4

      さりげなく第一次二次産業をリスペクトしてますね。

  • @RK-ss8jw
    @RK-ss8jw 2 года назад +937

    ちゃんと実例を上げて批判するところに彼の知性と品性を感じる

    • @KH-rn7et
      @KH-rn7et 2 года назад +20

      まあスーパーの野菜と違って音楽は無限にコピー出来るんだけどね例えとしてはちょっと適切じゃないね

    • @user-uz1fe6zc4w
      @user-uz1fe6zc4w 2 года назад

      自己表現の結果お金が発生するミュージシャンと皆のために野菜を育ててそれがお金儲けにつながる農家を一緒にしてる時点で知性も品性も皆無だぞ^^

    • @kumakari_masao
      @kumakari_masao 2 года назад +168

      @@KH-rn7et 実例っていうのは1000万回再生で214ドルしかアーティストに入らないって部分だと思いますよ

    • @user-nq5lq1ud8o
      @user-nq5lq1ud8o 2 года назад +21

      @@KH-rn7et かわいそうに

    • @KH-rn7et
      @KH-rn7et 2 года назад +4

      @@kumakari_masao どの実例かなんて上のコメントからじゃ読み取れないと思うのですがどうしてそう思ったのですか?

  • @ghost_love_score
    @ghost_love_score 2 года назад +427

    1000万DLで2万円は酷すぎる…

    • @hirano-satoshi
      @hirano-satoshi 2 года назад +14

      同意!
      悲しい

    • @user-hh2dy8cj3b
      @user-hh2dy8cj3b 2 года назад +84

      @allar gando だからSpotifyを名指しで批判してるってことじゃね

    • @end7981
      @end7981 2 года назад

      @allar gando 日本語…

    • @var4548
      @var4548 2 года назад +19

      ダウンロードと再生は意味が違いますよ
      ダウンロードは購入です
      再生はサブスクでの音楽を聴く行為
      全く違うから

    • @user-jr9rr7cl4k
      @user-jr9rr7cl4k 2 года назад

      @ああ んね
      そこらのお強い企業が持っていってそう
      Vaundyとかってストリーミングから出てきたって聞くし。聞いた話だから信ぴょう性は💩

  • @user-pm1je2el2q
    @user-pm1je2el2q 2 года назад +199

    snoop dogもアーティストにお金がいかないことを危惧してNFTとか新たな音楽の形を作ろうと頑張っているからこれからも応援していきたい。

  • @Nama_Kemono
    @Nama_Kemono 2 года назад +340

    Spotifyは巨大な有料試聴コーナーだと思ってる。
    おかげで、今までなら耳にすら入らなかったような色々な曲に出会えてCDの棚もだいぶ賑わってきた。
    ただ、収益の仕組みはもう少しちゃんと考えるべきだと思う。じゃないと先細りだ。

    • @user-vl6xo3ih9q
      @user-vl6xo3ih9q 2 года назад +11

      何回も再生できたら音楽業界廃れちゃうよね…

    • @CIDER83
      @CIDER83 2 года назад +30

      SONY Music Unlimitedっていう音楽サブスクの元祖は、開始時のプロモーションで、店のCDを全部買い上げるような音楽好きの夢の実現、と謳っていた。
      しかし、商売と直結しない、自分達の首を絞める事になる、とすぐ気付いたのか、早々に撤退した。

    • @wolf_m_yuma1
      @wolf_m_yuma1 2 года назад +89

      音楽業界が壊れるのは無料で何回も視聴できるからじゃなくて、収益を運営がめっちゃ取ってるからやと思うで。多くても、運営がとっていいのは2割までだと思う。

    • @user-ep4ww3rb1x
      @user-ep4ww3rb1x 2 года назад +33

      @@wolf_m_yuma1 せやね。音楽家がおらんとできんシステムなのに取りすぎだよ。

    • @user-kj4iz1zt6m
      @user-kj4iz1zt6m 2 года назад +12

      @@wolf_m_yuma1 これやな

  • @user-fb2qf8yj3y
    @user-fb2qf8yj3y 2 года назад +304

    希少でCDでは手に入らないものには知名度を上げるチャンスかもしれないけど、大多数のアーティストにとっては致命的なんだね...

    • @Evil_Disc
      @Evil_Disc 2 года назад +9

      それより多いアーティスト未満にはチャンスを与えてるからなぁ。

    • @user-hn1ed1rs5o
      @user-hn1ed1rs5o 2 года назад +3

      @@Evil_Disc チャンスを勝ち取っても稼げなきゃ本末転倒でしょ

    • @Evil_Disc
      @Evil_Disc 2 года назад +5

      @@user-hn1ed1rs5o
      そもそもチャンスを掴めなきゃ稼ぎはゼロだぞ

    • @user-hn1ed1rs5o
      @user-hn1ed1rs5o 2 года назад

      @@Evil_Disc チャンスを勝ち取って小遣い稼ぎをしたいと夢見るアーティストばっかなのかな?

    • @Evil_Disc
      @Evil_Disc 2 года назад +4

      @@user-hn1ed1rs5o
      なんでそんなひねくれた言い方しか出来んのや。本来なら日の目を見ることは無かったであろう隠れた逸材は多いって話。そもそも、アーティストたるもの金よりも作品の周知を目指すべき。

  • @EXODUSinAMERICA
    @EXODUSinAMERICA 2 года назад +168

    TSUTAYAとかゲオ、時には友達にCD借りて自分のCDに焼いてそっからウォークマンに好きな曲選別して入れてっていう作業が面倒だったけど好きだった。LISMO出てきた辺りからネット経由で聴く事が多くなってCDもいつのまにか買わなくてなってたなぁ。

    • @Raichi_2001
      @Raichi_2001 2 года назад +16

      現在、大学生ですがカードもないしサブスクがメジャーではなかった中学生や高校生の頃はTSUTAYAでCDを借りてきてDAPに入れていました。地元の店舗には目当のCDが無いときもあり、ダビング用のノートPC背負って、チャリンコ乗り回してTSUTAYA巡りした記憶も…。
      DAPも今は亡きONKYO製。良くも悪くも便利になって音楽というものを軽く扱っている気もしますね…。

    • @Raichi_2001
      @Raichi_2001 2 года назад +17

      @t m 一回楽を知ってしまうとねぇ…。

    • @KY-jz5mt
      @KY-jz5mt 2 года назад +9

      @@Raichi_2001
      自分も小さい頃から、TSUTAYAで借りるor自分でCDを買う→パソコンにダウンロードしてからウォークマンに転送して音楽を聞いてた。
      今大学生で、周りはスマホのSpotifyで音楽を聴いてるみたいだけど、やっぱりウォークマンっていう音楽だけの機械を持ち歩くあの感覚が好きで今も使ってるなぁ。

    • @takeongai2012N
      @takeongai2012N 2 года назад +2

      図書館もあった

    • @user-dv6kq9wt2k
      @user-dv6kq9wt2k 2 года назад +5

      Spotifyが月額約1000円だよね。
      TSUTAYAで旧作だと10本で、新作込みだと5本で1000円なんだけど毎月コンスタントにそんなに聞くか?って感じ。
      楽と言えば楽だけどだいぶコスパ悪く思えちゃう。

  • @SoundWave-xd8xc
    @SoundWave-xd8xc 2 года назад +70

    大量に聴けるのは便利やけど一つ一つの曲に愛着が湧かなくなるのは事実。毎日毎日新しい曲が増えて埋もれていく。CDはそんなたくさん買えないから一つ一つのアルバムに愛着が湧くし長く聴く。難しいね。

  • @user-bn3wu9il9n
    @user-bn3wu9il9n 2 года назад +26

    実際サブスクで音楽を安く聴いて、アルバム購入等に繋げる人ってそんなに多くないんだろうな。大半は聴き流して終わりな気がする。

  • @uotamickey4970
    @uotamickey4970 2 года назад +75

    さすがジーン・シモンズ。誰にでも分かるように話している。

  • @1o_oll
    @1o_oll 2 года назад +17

    好きなアーティストの曲をスマホで聴けるようにするために、スマホからアルバムの曲を買ったりして聴くことはありますね、でもやっぱり好きなアーティストが形として残したCDもちゃんと買いたくなっちゃいますよね。一ファンとしてできることはそれくらいしか...

  • @zerosuterusu9317
    @zerosuterusu9317 2 года назад +18

    この問題ずっと頭の中でぐるぐるしてる。
    コロナ前までは頑なにCDでしか聴かなかったんだけど、最近は…...。どうすれば良いのかずっと悩んでる

  • @user-fj4zq4zb4h
    @user-fj4zq4zb4h 2 года назад +74

    Spotifyの利点はみんな言ってる通り、今まで知らなかった曲やアーティストとの出会いがあること。これからはそうやって知って気に入ったものを実際に手に取って買うってことをしようと思った。Spotifyも好きだし、お気に入りの曲やアーティストもいるから。

  • @lIlIlIlIlIlIlIlIlIlIlIlIlIl
    @lIlIlIlIlIlIlIlIlIlIlIlIlIl 2 года назад +503

    好きなアーティストに
    直接金をたたきつける実感を得たいから
    いまだにCDやmoraで直接購入を心掛けているぜ

    • @TM-tn2jj
      @TM-tn2jj 2 года назад +26

      下品

    • @user-my4xe2kh4w
      @user-my4xe2kh4w 2 года назад +42

      さいこうだね!

    • @user-kr3yq4iy5u
      @user-kr3yq4iy5u 2 года назад +49

      結局これなんだよね

    • @user-bt8xk6wm7o
      @user-bt8xk6wm7o 2 года назад +80

      やぁ兄弟。
      俺も断然CD派だ。
      でも貴方の意見とは少し違った理由なんだ。
      俺はCDを実際に手にし、そこに存在しているということを感じたいんだよな。
      おぉ、俺は今地獄からの使者を持ってる!
      おぉ、俺は今COWBOYS FROM HELLを持ってる!
      みたいな感じでね。
      ジャケットを眺めながらそのアルバムを聴いたりもした事があるよ。
      ずっと見ていられる、そんな事も感じた。
      洋楽の国内盤ならライナーノーツが付いてくるから、彼らの事を音楽からだけじゃなく、文章からも知る事が出来るんだ。
      まぁ輸入盤に比べれば値は張るけどね笑

    • @ephiphonecasino217
      @ephiphonecasino217 2 года назад +16

      @@user-bt8xk6wm7o 僕もでーす
      所有欲満たせますね

  • @spafrancorchamp
    @spafrancorchamp 2 года назад +82

    インターネットがまだ無かった時代。タワーレコードとかHMVで店員が書いたポップを頼りに輸入版CD(980円〜1,500円)をジャケ買いし帰宅。開封してプレイヤーに入れ再生ボタンを押したあのドキドキ感はもう体験出来ないんだろうな。

    • @kisaragiasuka1
      @kisaragiasuka1 2 года назад +4

      ジャケ買いでアルカトラスのカセットテープに出会って自分の音楽の好みが決まった
      ほんといい思い出

    • @user-nt6ih3lu3t
      @user-nt6ih3lu3t 2 года назад +1

      そんな運試しみたいなことしたくないわ

    • @user-rl2lt7rs9p
      @user-rl2lt7rs9p 2 года назад +15

      @@user-nt6ih3lu3t 気持ちはわかるけど、それで新しい音楽に出会えた時の喜びもあるんよ

    • @KY-jz5mt
      @KY-jz5mt 2 года назад +12

      @@user-nt6ih3lu3t ジャケ買いも立派な楽しみ方の1つだわ。やりたくないならならなきゃいい。

    • @user-nt6ih3lu3t
      @user-nt6ih3lu3t 2 года назад +2

      @@KY-jz5mt やりたくないからやらない

  • @Buke_Sho_Hat
    @Buke_Sho_Hat 2 года назад +38

    「サブスクは、まだ見ぬ魅力的なアーティストを見つけられる」って言うリスナーの論点で語っている人が多いけど、動画が言いたいのは今のビジネスモデルではその『まだ見ぬ魅力的なアーティスト』が食っていけないから音楽やめちゃうよって言うことでは?
    サブスクで貰えるお金だけじゃ結婚も子供も難しいでしょうし……。
    じゃあサブスクで見つけたアーティストを個人的に調べてライブに行ったりするかと言えば、なかなか行かないよね。

  • @user-sp5ib9tl1r
    @user-sp5ib9tl1r 2 года назад +42

    シンプルにもっと還元してほしい。それだけ。
    好きなバンドについてはBandcampでも買う。

  • @dream_well
    @dream_well 2 года назад +3

    spotify大好きでいつも使ってるけど、それで確かに最近CDを買うことが少なくなった。
    結局のところ大好きなアーティストにしっかりお金を還元するにはどの方法がいいんだろう?
    CDを買うのでいいのか?CDですらspotifyのように売上の大部分をよそに持ってかれたりないのか?
    ライブに行くのがいいのか?グッズを買うのがいいのか?

  • @MrFortissalvare931
    @MrFortissalvare931 2 года назад +54

    ミュージシャン側にしっかりお金が入ってかつファンが負担が少なく聞けるのが一番いいんだろうけど

  • @user-fw6fq7el6p
    @user-fw6fq7el6p 2 года назад +47

    聴き手はサブスクによって幅が広がっていると思う。アーティスト側に関しては、売れてないアーティストは知って貰える機会になるが、売れてるアーティストは手元にあまり入らないのでサブスクの恩恵受けにくいと思う。
    だからそこ、本当に応援したいアーティストはCD買ったりライブ行ったりグッズを買おうって思うね。そのアーティストが潤うので今後も聴き続けられるんじゃないかな。

    • @user-tz9je5sy4j
      @user-tz9je5sy4j 2 года назад

      だからこそ

    • @user-tp1zf9pz3o
      @user-tp1zf9pz3o 2 года назад

      CD買ったりアーティストのグッズ買ったりする文化も日本だけなんだよね。CDに豪華な特典ついてるのも日本だけ。アメリカのCDショップは既に廃業してて完全にストリーミングになったけど日本のCD屋さんはいつまで持つかな!

  • @ratm-ho6uw
    @ratm-ho6uw 2 года назад +79

    まさに音楽の「消費」。
    しかもサブスクが及ぼす影響は音楽に限らない...

    • @user-ps9fd8sz4g
      @user-ps9fd8sz4g 2 года назад +4

      エモい!エモい!!とか言ってる側から
      次々と出ては廃れ出ては廃れになっていってるよな…

  • @user-so8zj1gb1q
    @user-so8zj1gb1q 2 года назад +5

    すまない…俺はRUclips公式チャンネルのMVで満足してるからSpotifyすら利用してないんだ…

  • @user-iz7sx6np8w
    @user-iz7sx6np8w 2 года назад +12

    死に物狂いで作曲をしてる側からすれば、たまったもんじゃないのは事実だよ。
    1クリックでそれが済んでしまうんだから、本質的に音楽が好きでも、仕事にしようなんて思うのは物好きなやつらしか残らなくなりそう。

  • @nanomano
    @nanomano 2 года назад +19

    アップル製品を持っていない私がApple musicを利用し続ける理由(ひと再生で1円還元されると推しが話していた、Spotifyはその半分以下だとか...)あとはAmazon musicでダウンロード購入するのも良い!
    もちろん円盤も買うけど(これもレーベル入っちゃってたりすると結局最終的に手元に残るのは3割ぐらいだそうな.....)、やっぱりライブグッズが一番還元率は良いらしい!(これも推し談)から、ライブ行く人はできたらTシャツとかタオルとか、買おう!良い記念になるよ(^O^)

  • @user-nb1ok3wx7v
    @user-nb1ok3wx7v 2 года назад +41

    こういうの見るとサブスクで聴くのなんか申し訳なくなってくる
    月額料金払ってる分アーティストにもっと還元されてほしいな

    • @user-gogonotea
      @user-gogonotea 2 года назад

      印税入ってるから大丈夫だと思うよ

    • @user-xr6lq8oi3o
      @user-xr6lq8oi3o 2 года назад +7

      @@user-gogonotea 0:46 動画ちゃんと見た?

    • @user-gogonotea
      @user-gogonotea 2 года назад

      @@user-xr6lq8oi3o でもそのパーセンテージで契約したの本人だよ

    • @user-risemara-shitai
      @user-risemara-shitai Год назад +4

      @@user-gogonotea いや市場がそうなってしまってるんだったら、それで契約せざるを得ないでしょ!
      これを断るなら、お前の音楽は埋もれていくぜ?ってなってるやん
      スーパーマーケットがサブスクなら契約しなきゃ自宅販売してるようなもんじゃ?

  • @metalhead7222
    @metalhead7222 2 года назад +14

    インタビューが日本相手だと、同じことを言うにも、ビートルズという名前を、X JAPAN, THE YELLOW MONKEY, Bz,等に言い換えてくるから、この人はやはり侮れない🎵

  • @user-rg8hz4yr4u
    @user-rg8hz4yr4u 2 года назад +6

    すげー簡単な文章で語ってる辺りどれだけ重く見てて広く伝えたいのかわかるな

  • @621.Bloodborne
    @621.Bloodborne 2 года назад +24

    聴くももちろんだけれど、コレクションしたい派だからむしろバンバン買う。やっぱり所有しているっていう感覚がある方がその曲に対しての思い入れも少しは深まるんじゃないかなぁ。

  • @dombraco9114
    @dombraco9114 2 года назад +39

    第2のベートヴェンが現れなかったように、第2のビートルズも現れないと思う。きっと技術革新の先に次の天才は生まれるんだと思う。

  • @user-wj4bc5mg4g
    @user-wj4bc5mg4g 2 года назад +52

    日本人で聞いてる人がいないのではと思うくらいの本来なら見つけれなかったであろう超絶センスいいアーティストを見つけられたことがあったからSpotifyには感謝してる。ただプレミアムプラン?に入る気はなく、広告が邪魔な時もあるので気に入った曲はデジタルで買って聴きたい時に聴けるようにしてる。

  • @user-zu4xk3qg8f
    @user-zu4xk3qg8f 2 года назад +8

    音楽を手軽に聞けるから消費量が多くて、それに見合せた生産量になるから1曲に力を込めるよりも流行しそうな曲を狙って作ってる感じがする。悪口じゃなくて。

  • @user-qs6go6gu5q
    @user-qs6go6gu5q 2 года назад +16

    おふざけアテレコ動画かと思って観たら、すごく真面目でシビアな話で衝撃を受けた。
    考えさせられます。

  • @redboots309
    @redboots309 2 года назад +4

    好きなアーティストはCDを買うけれど、主に昔のミュージシャンの曲が好きなのでディスクユニオンとかで買ってしまいます...

  • @azurindesu
    @azurindesu 2 года назад +8

    Spotifyはアーティストへの還元率をどうにかするべきだよ

  • @user-gu5vg8kg9j
    @user-gu5vg8kg9j Год назад +3

    ダウンロードの便利さやありがたみを知るとともに、こういう意見の大切さも知りました。本来なら、音楽ってのはライブミュージックで、ある場所のある時間に集まった人しか聞けないものだったはずで。録音技術の発展から、色々あって今に至っては買いに行く必要すらもなくなっちゃった。。品切れとか在庫なしとかで振り回されることも無くなったけど、これってアーティストだけが損するんだよなあ、、。

  • @user-qd8rg6yh8u
    @user-qd8rg6yh8u 2 года назад +105

    何にでも言えるけど技術の進化って
    一長一短だよな…
    アーティストへの還元が少なくなる一方で
    アーティストになりやすくなるのは
    いいことなんだから
    配信とかCDとかライブ以外の
    収益手段が考案されて広まって欲しいね

    • @pmangairy7290
      @pmangairy7290 2 года назад +18

      便利になって人の力や価値が消えていくのは技術進歩のジレンマ

    • @yumikana..3343
      @yumikana..3343 2 года назад +5

      アーティストになりやすくなってたのは数年前まででもう頭打ってる気がする、どんどん還元だけが減っていくって感覚

    • @yamadadesu592
      @yamadadesu592 2 года назад +10

      You Tube見てても自称プロとか歌自慢の人が他人のふんどしでお金稼いでるしねぇ〜歌手(笑)にはなりやすいけど10年後に曲聞かされて分かるくらいの爪痕は残せない世の中になったんですよね🤗

    • @user-qq5yz4vv7r
      @user-qq5yz4vv7r 2 года назад +7

      @@yamadadesu592
      藤井風だっけ なんなんの人
      あの人はカバーを十数年前からTUBEにあげて成り上がってるからすげーやつはすげーんだと思う

    • @yamadadesu592
      @yamadadesu592 2 года назад +1

      @@user-qq5yz4vv7r adoも歌ってみたからですしね〜まぁそんな感じで次々に出てくるからどこまで爪痕残せるか?ですよね〜🤗ファーストテイクごっこで満足するチューバーが多いからそんな人が曲出しても知らない人が多いからそれでいいならチューバーで囲ってもらえるようになればいいとは思います

  • @nico5145
    @nico5145 2 года назад +11

    Spotifyがそんなに前からあったことに驚き

  • @user-ns1fe8er8n
    @user-ns1fe8er8n 2 года назад +29

    1000万再生で2万円ってどんな事務所と契約してんねん...それだけはたぶんspotifyのせいじゃないよ

  • @user-xg4yf2th9i
    @user-xg4yf2th9i 2 года назад +6

    サブスクの制度はいいけど、それの影響でアーティストにお金を払うのに抵抗ができたことが一番の原因よな。
    好きなアーティストのCDくらいは買おう。グッズも買える時は買おう。自分はそんな感じ

  • @user-tb5wp8qq3k
    @user-tb5wp8qq3k 2 года назад +15

    サブスクが出たからこそ
    本当に好きな音楽に金かけれるようになったのもあるけどな

  • @Kazuya1008
    @Kazuya1008 2 года назад +11

    隅から隅まで正論だしどうにかしていかないと音楽という文化が廃れていくのは確実。欲しいCDは買ってるという意見を見かけたが確かにそういう人はいるだろうし自分もそうだが、大半の人は一度サブスクに慣れてしまうとCDを買わなくなるし自分はCDを買っているけど聞くのはサブスクみたいな本末転倒な状態になっている。何故ならそのほうが気軽にさくっと聞けるから。今時の子だとサブスクオンリーみたいな子も相当に多いんじゃないかな。それにしても・・・アーティストに渡る金額の異常な低さは本当にどうにかしないとマジで様々なものが破壊されて取り返しがつかなくなると思うわ。それでも成功するまでの道のりが短くなったなんて書いている人もいるけど、自分が数字上では成功しているのに見合った金が入ってこないどころかひどすぎる搾取を目の前にして同じ言葉をいつまで言い続けられるのかと疑問を持たざるをえないわな。しかし・・・便利になったあれこれは社会の大事なものを絶望的なレベルで破壊し続けているよね。便利さの奴隷にされてしまった我々が行き着く先はどんな世界になるのだろうか。・・・「サブスクを責めてばかりで他の商売方法を模索しないから怠慢だ」的な事を書いてる人がいるくらいだから未来は暗そうだね。普通にサブスク企業がアーティストに常識的な額を渡せばいいだけの話だろうに。

    • @user-nf1lr3dg5i
      @user-nf1lr3dg5i 2 года назад +2

      心配は共感できるけど音楽以外のアーティストたちは昔からこんな状態。タダで見られて当たり前。それでも廃れていないのはみんな好きでやってるし変化し続けたからだと思うよ。サブスク企業がアーティストに常識的な額を渡すようになればそれに越したことはないけどそれで音楽が変わらないならその方が問題だと思うんだよね…

    • @user-zu5wm5yq8x
      @user-zu5wm5yq8x 2 года назад

      お気持ち表明気持ち良すぎだろ!
      気持ち良すぎだろ!
      お気持ち表明気持ち良すぎだろ!
      気持ち良すぎだろ!
      お気持ち表明気持ち良すぎだろ!
      気持ち良すぎだろ!
      お気持ち表明〜
      気持ち良すぎだろ〜
      表明〜

  • @pepopapepo
    @pepopapepo 2 года назад +13

    Spotifyで聴く人はそもそもCD買わずにレンタルだったり借りたりしてダウンロードするだろうしアーティストにお金が入らないのは聴く側が悪いんじゃなくてSpotifyの制度が悪いだけよな

  • @user-bi8hr4em4g
    @user-bi8hr4em4g 2 года назад +21

    単純に考えれば、ジーン・シモンズの言っていることは正しいんだけど、サブスクの無い時代は実力があっても、大きな事務所や大手レーベルと契約していたり、米国や英国のような音楽強国のアーティストでなければ世界的にファンは増やせなかった。しかし、サブスクの普及によって、実力さえあれば誰でも世界市場をターゲットにしてファンを増やすことができるようになった
    例えば、確か去年の12月頃に、殆どの人々が知らない無名メタルバンドの「花冷え。」がRUclipsでライブの生配信をやったら、チャットコメントの7割くらいが日本語以外(主に英語)のコメントで、スパチャの合計が恐らく50万円以上はもらっていた
    アーティストにとってサブスクの最大のメリットは、コストをかけずに世界市場をターゲットにしてファンを増やすことができること。ファンが増えれば増えるほど、音源収入、グッズ収入、コンサート収入などアーティストの収入も増える
    ファンを増やす上で重要なポイントはRUclipsチャンネルもうまく活用すること【RUclipsチャンネルを作って、定期的に(主に音楽関連をテーマにした)トーク系の生配信(生配信であれば、スパチャももらえる)をやった方が良い。また、チャンネルの概要欄に、グッズの販売先のリンクを貼っておいた方が良い】。また、サブスクで自分(達)の全ての楽曲を配信する必要はないけど、勝負曲を配信する必要がある。当りまえのことだけど、良い曲でないと関心が持たれないからね。サブスクは、特に無名アーティストは、サブスクそのもので収入を得ようというよりは、世界的に自分(達)の音楽をアピールしてファンを増やすための宣伝だと考えた方が良い
    サブスクの普及以降、米国の音楽業界は経済成長しているので、サブスクの普及は米国の音楽業界全体にとってはプラスになっている。CDを購入してまで音楽を聴きたくない人々もサブスクで音楽を聴き始めたので、米国の音楽業界は経済成長しているんだと思う

  • @jude9196
    @jude9196 2 года назад +8

    とはいえサブスクがなければmusic fmみたいなものが今なお跋扈していただろうからなんとも言えないなぁ
    たとえサブスク完全に無くしたところで音楽の代替なり得る娯楽が溢れまくってる現代で、音楽界隈が今よりもずっと盛り上がってたりだとか、CDが昔みたいに売れたりするだとかは到底思えない
    ビートルズだって自分は大好きだけど、あんだけ世界的に有名になったのは大衆が楽しめる娯楽が他にあまりなかったっていう時代背景もあるだろうしね

  • @user-hw9jb1nb9c
    @user-hw9jb1nb9c 2 года назад +33

    とはいえSpotifyの登場で海賊版に対して抑制ができたっていう利点もあったから一概に全部が全部ストリーミングが悪いとも言えないし、これからもずっといい感じの落とし所探し続けることになるんだろうね

    • @EraserByGoogle
      @EraserByGoogle 2 года назад

      これ。Spotifyは海賊版の対抗策という意味でも拡大したという事実も語られるべき。

  • @haruka1320
    @haruka1320 2 года назад +6

    MORAとかよく使うけど音楽のDL購入サイトにもBOOTHのBOOST↑機能みたいな曲の購入価格に+αしてアーティストにお金を払えるような機能がほしいって思う
    実際に払えるのは雀の涙程度やけど

  • @TheTaroemon
    @TheTaroemon 2 года назад +30

    言ってる事は一理あると思うし理解できるんだけど、「オタクはちゃんと実物でコレクションするのが正義!」みたいな昔の風潮に嫌気が差してた自分にとっては音楽サブスクはありがたい存在なんだよな
    ただCD集めて聴いてた頃よりも好きな音楽の幅が拡がったし、友達とも気軽にシェアできるようになったお陰で昔よりも音楽が楽しくなった

  • @Ellie-nz1zf
    @Ellie-nz1zf 2 года назад +58

    約100年前まではコンサート、演奏がミュージシャンの主な収入源だった。でもレコードやCDが出てきた。そしてまた同じくらいの時を経て新たなストリームが生まれる。
    音楽業界に始まったサブスクが、他業界でも大流行しているのは、それがオーディエンスの需要にどハマりしているから。もう逃れようはないわけだし、ミュージシャンは昔に戻ってコンサートを主戦場にしていかないといけない。
    次のビートルズを殺すのは、時代に適当できない人間たちだよ。日本でも海外でも、時代を作るのは若者で、彼らに認められるアーティストって今でもどんどん出てきてる。適応しているミュージシャンは新旧問わず聴かれ続ける。
    次のビートルズは適応できない人の死角で生まれてる。

    • @sawakome
      @sawakome 2 года назад +1

      出てきてないと思うよ。最近の全米のチャートを見ても分かるでしょ。少なくともロックに関してはもう終わりです。新しいものは出てこない。効率重視しすぎて製作費を安くあげてミュージシャンにお金を払わない結果がこれだ。

    • @Ellie-nz1zf
      @Ellie-nz1zf 2 года назад +5

      @@sawakome ここで使われるビートルズは、若者にとってのアイコンって存在だと思ってます。ロックだけなんて狭い世界にとらわれない話です。

  • @nelikeshi3070
    @nelikeshi3070 2 года назад +16

    未だ現役バリバリビジネスマンでプロデューサー、音楽家、
    年を感じさせない流暢な語り口 レジェンドですわほんま

    • @299nikukyu4
      @299nikukyu4 2 года назад +5

      話の腰を折られても、相手をリスペクトして臨機応変に合わせてた。しかもちゃんと最後に伝えたい事もきれいにまとめて喋ってた。ほんと人間も喋りも完璧でしたね。あんな対応はなかなか出来るものではない。

  • @Chocolate-PhD
    @Chocolate-PhD 2 года назад +4

    他の業界にも言えることだけど推しに金を使わないと、推しがなくなってしまうのよ

  • @img2534
    @img2534 2 года назад +8

    好きなアーティストはレコードも買うようにしてる

  • @koutyakaden_amz
    @koutyakaden_amz 2 года назад +3

    推しを見つけたら続けて活動してもらうために本人に利益になりやすいところへちゃんとお金落とさないとだめってことね。
    新しい人を知るきっかけにはなるだろうとけどそれだけで回してたらだめだよね。

  • @MrGoldbug1980
    @MrGoldbug1980 Год назад +3

    ジーンは学校の教員としての経験があるだけあって、解りやすい説明をしてますね。
    確かにネットの音楽商法は若いミュージシャンの音楽価値を落としている節はあります。

  • @kenmak8729
    @kenmak8729 2 года назад +6

    どんなに嘆いても、多分今後CDの時代に戻ることはなくなり、時間が経てばサブスクのさらに次世代が生まれるが、その都度、マネタイズ方法についていかないとならない。。たいへんなことだ、、、、

  • @noname-gc3yw
    @noname-gc3yw 2 года назад +58

    JASRAC「ほんまけしからんよな

  • @kinakomoti.1205u._.u
    @kinakomoti.1205u._.u 2 года назад +3

    サブスクで出てもCDも買う!って人いるし(私がそれ)なんとも言えんなぁ、、
    私はCDは家で聞きたい時に聞く用、スマホに取り込み出来ないからそれがサブスクで配信されたら外で聞いたり、このCD買えなかったけど聞きたいからサブスクで!ってやつはサブスクで聞くタイプ。あとは結構前に出ててネットだけで販売してたもの、もう買えないCDとかはサブスクにお世話になってる
    それ以外は絶対CD買ってる

  • @user-wy8pq7pf7c
    @user-wy8pq7pf7c 2 года назад +214

    確かに成功することによって得る金は減ったかもしれんが、成功するまでの道のりは格段に短くなった。
    人脈も金もないそこらへんにいる奴が作った曲が、世界中に届けられる世の中になった。
    俺もそんな日を夢見てなんとかやってる。

    • @llllllACTllllll
      @llllllACTllllll 2 года назад +25

      あんたの音楽のURL貼ってくれや!聴かせてくれや!

    • @nor2187
      @nor2187 2 года назад +15

      同じく!聴かせてくれ!

    • @user-wy8pq7pf7c
      @user-wy8pq7pf7c 2 года назад +28

      なんか興味持ってもらってありがたいんだけど、全然人様に聴かせられるレベルになってない、まだまだ勉強中です笑
      なんか偉そうに言ってしまってごめんなさい🙇‍♂️

    • @nor2187
      @nor2187 2 года назад +14

      @@user-wy8pq7pf7c
      偉そうな事言ってるだなんて全く思わないよ!
      人の命を救えるくらいの素晴らしい曲をいつか届けてくれ!

    • @amu_5150
      @amu_5150 2 года назад +17

      日本中で頭角を現しても数万円だけどいい?
      金にならなくても満足できる覚悟ある?

  • @august8686
    @august8686 2 года назад +4

    本もそうだけど自分の手元にある実感があるのが好きだからCDは買いたくなっちゃうな

  • @user-vv9sm2kl7i
    @user-vv9sm2kl7i 2 года назад +5

    音楽に限らず、国に限らず、本当に芸術や創作物に対して、お金を払うという感覚を失った人が多いと思う。Twitterとか見てみると、絵師さんに無料で絵を描けって言ってる人とか散見されるし。そもそも、こんなことを無料のSNSであるRUclipsで書くのも何かおかしいんだけどもね。

  • @hoyo5222
    @hoyo5222 2 года назад +1

    わかりやすい

  • @user-po5eb1ch7n
    @user-po5eb1ch7n 2 года назад +59

    Spotifyは確か月額750円くらいで、アーティストにも結構入ってると思ってたけど、1,000万再生で2万円しかアーティストに入らないのはキツいな。
    1億再生でも10万円www

    • @user-fv7gt9oc9n
      @user-fv7gt9oc9n 2 года назад +25

      んな事ないでしょ。他に入ってると思うよ

    • @user-fi3ke8wn8o
      @user-fi3ke8wn8o 2 года назад +36

      それは絶対ないね。
      ほかのサブスクと同等かそれ以上の曲数があるってことは、必ず他のサブスクと同レベルの金を払ってる。
      じゃないと配信を許可するミュージシャンがこんなにいるわけない。

    • @user-6tmduetm
      @user-6tmduetm 2 года назад +21

      他所でも言われてたけどレーベルや作詞
      作曲者やバンド等で割ったらそれぐらい
      なんだろうね。

    • @Straight_outaJP
      @Straight_outaJP 2 года назад

      30%ってのが通念だけどな

  • @user-wu3qp4yw8q
    @user-wu3qp4yw8q 2 года назад +20

    CDで買って聴きたいし、
    紙媒体で本読みたいタイプです。
    手元に残る感じ大事。

    • @soh5845
      @soh5845 2 года назад +2

      分かります
      僕はレコードを集めるのが楽しみですが音楽を所有している感じがたまらないです

    • @user_lineage345
      @user_lineage345 2 года назад

      わかります。
      ひろきちさんみたいな老人はそういう感性の人が多いんですが、その老人が死に絶えた後どうするかって問題があるんです。

    • @user-dp5io1rd6h
      @user-dp5io1rd6h 2 года назад

      @@user_lineage345 捨てる

    • @neco9012
      @neco9012 2 года назад +9

      @@user_lineage345 老人って……
      悪気は無いかもしれないですが、もうちょっと言葉選び直した方がいいですよ。私は今年19ですが、私地震も私の友人も好きなアーティストの物はCD買います。多分言いたいのは感性の違いって事ですよね?

    • @user-ot8gn2yi5b
      @user-ot8gn2yi5b 2 года назад +3

      @@user_lineage345
      私だって二十歳だけど、好きなアーティストのcdは揃えてるし本は紙派だから一概に老人とは言えないと思うよ

  • @aa-gp8kz
    @aa-gp8kz 2 года назад +14

    隣で流れる映像とのギャップが凄すぎる

  • @user-rg4de6ns8x
    @user-rg4de6ns8x 2 года назад +2

    難しい問題だよね。この一言に尽きる。

  • @asdasdfsdaf5982
    @asdasdfsdaf5982 2 года назад +16

    エドシーランは活動休止中に過去曲のサブスクだけで年43億円稼いだらしいけどな。
    アメリカでは著作権管理会社の転売が流行ってるというし、むしろバブルだよ。

  • @mme6954
    @mme6954 2 года назад +21

    この方の言ってる事非常に共感できるけど、Spotifyの様なサービス形態がなくなったらまた違法ダウンロードがのさばる時代になると思うんだよね。だからある種Spotifyは必要悪として存在していた方が両者にとって都合が良いとも思うんよ。

  • @legendary_tamago-gohan
    @legendary_tamago-gohan 2 года назад +3

    やっぱりCDをCDプレイヤーに入れて聞くのが一番好きだな

  • @user-xh7dk3uk3c
    @user-xh7dk3uk3c 2 года назад +2

    HMVやタワレコで何時間もかけて視聴して、ちょっと高いけどボトラのある日本版、ボトラはないけどちょっと安い逆輸入盤をめちゃくちゃ悩んで選んで買ってMDに焼いて学校で半分自慢まじりに友達とあの曲が最高だったと話していました。
    バイト代の5万ちょいでCDとCDラックの拡張に使ったり、自分だけのセットリストを夜な夜な考えMDに入れたり。
    昨今の音楽はとても身近になり楽しめるようになった反面、こういった楽しかった面倒が無くなってしまったのは寂しいですね。

  • @anllie1204
    @anllie1204 2 года назад +5

    これ音楽だけの問題じゃないから深刻

  • @android8254
    @android8254 2 года назад +60

    でもサブスクじゃなきゃ大衆に聞こうとも思われない曲が聞いてもらえる機会も増えてるからなぁ、、、

  • @warai0024
    @warai0024 2 года назад +4

    プラットフォーマーの規制は進めたほうがいい。
    あまりにも立場が有利すぎる。

  • @user-iz7sx6np8w
    @user-iz7sx6np8w 2 года назад +2

    全ての人がアーティストでもあるし、メディアでもある時代だ。
    結果的には、個人が好きなものを好きなように聞ける時代になれた。けど「メディア」が仕事をしなくなった。これがデカイ。
    これと同じ状況になりそうなサブカルが「日本の漫画」だと思う。
    ただ、音楽よりはまだ需要と供給のバランスが綺麗に取れてる。と思う。
    とにかく次の一話(アーティストでいう一曲)が読みたい読者は雑誌を買って、目当て以外の作品も読んだりする。雑誌を買わずに目当ての漫画だけ読みたい読者は単行本(アーティストでいうアルバム)を買う。
    ガチ勢は雑誌も買うし単行本も買う。
    そして雑誌も単行本も買わずに、ネットで海賊版読む読者は犯罪者。

  • @MidnightVideo666
    @MidnightVideo666 2 года назад +2

    昔は気になる音源とかは金を払って手に入れるしかなかった。
    好きなバンドの音源のすべてを9割〜10割聴きまくると、今度はそのバンドと関係性のあるバンドの音源をジャケ買いしたりしていた。
    当たり外れは買って聴いてみて始めて答えが得られた。
    だいたいそれの繰り返し。
    クリエイターにとっては計り知れない痛手だと思う。
    リスナーにとっては夢のような話。
    でも簡単に手に入れて気に入った曲と、
    たくさん当たり外れを繰り返しながら周り巡って手に入れた曲とじゃ思い入れはだいぶ変わるよなぁ

  • @sipilyo679
    @sipilyo679 2 года назад +5

    自分は好きなアーティストには
    マーチドロップやCDを買うようにしています。

  • @burqru
    @burqru 2 года назад +5

    そしてあまり話題に上がらないサンクラは健在である

  • @user-oj1ur1dg5q
    @user-oj1ur1dg5q Год назад +2

    サブスクやRUclipsがなかったらCDを買ってもらうどころか知ってすらもらえないバンドもたくさんいると思うけど

  • @user-so9qs5dz4d
    @user-so9qs5dz4d 2 года назад +10

    同時に間口は限りなく広がって、知る由もなかった新しい音楽を聴けることにも繋がるから(実体験)、創作側に不利にさせないように意識的にファンがアルバム買うしかないのかもな…

    • @user-jc3hc4us7o
      @user-jc3hc4us7o 2 года назад +2

      Spotify然りそこが入り口になって
      「あ。この曲いいじゃん誰やろ?」からコアなファンになっていくケースも十分有り得ると思うから一概に否定はできんよね。

  • @user-hy5iu7qb3h
    @user-hy5iu7qb3h 2 года назад +4

    Spotifyって無料だと自分の聴きたい曲を自由に選べないし無料版のヘビーユーザーなんていないだろうからそんなに語る程の事でもない気がするけどね

    • @user-cm4gr6sb3j
      @user-cm4gr6sb3j 2 года назад +1

      でも還元率低かった気がする

  • @user-dc2ix5jb7m
    @user-dc2ix5jb7m 2 года назад +3

    サブスクのおかげで音楽、アニメ、映画の違法ダウンロードが減ったというメリットの一例もあるから一概ダメとは言えないけどアーティストにお金が行き渡らないのは今後の重要な課題ですね

  • @user-im6ll6nm3q
    @user-im6ll6nm3q 2 года назад +4

    コメント欄CDかサブスクかみたいな話になってるけど今更CDなんて無理でしょ。サブスクに慣れてるからCDなんて高くて買う若者いないよ。そうじゃなくてサブスクの構造を変えろって話。

  • @user-qo9dp4sj9s
    @user-qo9dp4sj9s 2 года назад +35

    cd レコードは
    再生するまでのワクワク感と一秒も聞き逃さないみたいな姿勢あるけど
    サブスクだといつでもどこでも聞けるから
    やっぱ薄くなる

  • @user-rh7vt4in2k
    @user-rh7vt4in2k 2 года назад +8

    無料のSpotifyから先のアーティストのお金に繋がるものがないって話であってサブスクそのものもは批判してない気が
    アーティスト第一のサブスクがあるといいんだけどね…
    私はApple Music派だけど、お金払ってる分ちゃんとアーティストに還元して欲しいよね

    • @user-wz9ec5og4i
      @user-wz9ec5og4i 2 года назад +1

      アーティストお金ないよ問題はストリーミングサービス云々よりレーベル側の問題だよねー
      Spotifyは新しいファンを獲得するための玄関であって、そっから先をどう収益化するかやな。
      人々が触れる曲数が圧倒的に増えたから、ボロ儲けするアーティストは減ったけどそこそこ食っていけるアーティストが増えたのかもしれないしね。

  • @lilINV
    @lilINV 2 года назад +101

    いちアングラのインディーズラッパーとしてサブスクは自分の活動基盤に欠かせない場所だから母というか神の様な存在なのだけど、と同時に収益面ではその存在を否定したくなるくらい厳しい現状…
    でも子供の頃TSUTAYAで出会ったCD達はどれだけの選別を勝ち抜いてきた様な、選ばれた猛者しか居なかったとも言えるから本当に複雑

  • @user-wg3us5gc2f
    @user-wg3us5gc2f 2 года назад +2

    幅が広がったって話だと思うなぁ
    1000万回再生で2万は少ないと思うけど

  • @user-ol9hq4zc6c
    @user-ol9hq4zc6c 2 года назад +1

    まさにこれ。RUclipsで無断転載してるもので、「海外だとただで聞くのが普通だから」というコメント見た時とSpotifyを知った時は、世の中大丈夫かと疑ったわ。

    • @user-risemara-shitai
      @user-risemara-shitai Год назад

      その人赤信号みんなで渡れば怖くない みたいな事言ってますよね

  • @user-mm1vy3gs9l
    @user-mm1vy3gs9l 2 года назад +3

    ジーンの意見もごもっとも。私の場合は、新しい音楽に出会える可能性が爆増したのも事実。ほんで気に入ったものはCD買い、ときにはパトロンしたり。