安いギターと高いギターの違い&対処法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 42

  • @Luca-Inazusa
    @Luca-Inazusa 6 лет назад +2

    いちむらまさき先生ウクレレの本でお世話になりました!感謝です

  • @kenkouduma
    @kenkouduma 9 лет назад +1

    いちむらさんご返信ありがとうございます。
    ニスを塗るのは少しファイラーや紙やすりで傷つけてしまったフレットサイドまわりの指板サイドを色の合うニスで、要らないTシャツを切ってタンポにしたもので軽くたたき塗るのが良いかとおもいます。

    • @ichimuramasaki
      @ichimuramasaki  9 лет назад

      上妻健 さん
      あぁ、木材が露わになった所ってことですね。了解です。

  • @能勢一彦
    @能勢一彦 9 лет назад +2

    楽しい動画、ありがとうございます。またエレキギターが弾きたくなりました。高い楽器はそれなりに理由がある事に納得致しました。自分の手と予算にあったギターが欲しいですな。

    • @ichimuramasaki
      @ichimuramasaki  9 лет назад

      +能勢一彦 さん
      お役に立てて何よりですー。

  • @overlordchannel4047
    @overlordchannel4047 9 лет назад +2

    その通りです僕はフレットは 交換するより 次の安いギターを買いますただマイクはEMGをつけています セッションとかに持っていくときとか お金がもらえない演奏は 安いギター プレイテックでもいいです フェンダーやギブソンは家で弾く時だけになってしまいました オクターブピッチがある程度あってれば それでいいと思ってますとてもわかりやすい動画ですね その通りです

  • @rspfan321
    @rspfan321 8 лет назад +1

    たいへん参考になりました。
    エメラルド色とか黄色とかが好きなのですか。
    私は、サンバーストかナチュラルが好きな色ですが
    動画を拝見していると、ソニックブルーとかもいいな
    と思えてきました。

  • @storm7116
    @storm7116 5 лет назад +1

    ジミヘンギター良いなぁ。欲しいのですが、お金が・・・。
    私も安いギターを自分の好みにいじくるのが好きです。
    パーツを変えたり、ネック周りをいじったりしています。
    ナットとフレットはあまり手がかけられていないので激変する事がありますよね。

  • @greenTeaHighball
    @greenTeaHighball 9 лет назад +15

    2万円のスクワイヤのストラトで始めてGibsonのSGも持ってるけど今でもそのストラトも使ってる!アーミングしたらチューニングガタガタになっちゃうけど普段はアーミングしないしw
    個人的にはこれからエレキギター初めてみたいって人は2万円くらいで良いと思います!

  • @kenkouduma
    @kenkouduma 9 лет назад

    いちむらさんのご返信に舞い上がり、もう一つの大切なご質問をかきわすれました 、ごめんなさい、ニス及びラッカーの経年によるハガレは今のところありません(ラッカーの場合ウレタン塗装の上に重ねても大丈夫でしたが製品によるかも?)、何年か前にタッチアップしたネックの打痕跡などは経年することでかえって馴染んでおりますし、常に触る場所ですからそれによっての剥離もしくは摩耗は代え難い自分がつけた味になるかと思います。 
      いちむらまさきさんの本と動画のヘビーユーザーの一人より。

    • @ichimuramasaki
      @ichimuramasaki  9 лет назад

      上妻健 さん
      あ、いいのですよ。OKですよ。
      フレットにニス塗るのだと誤解して、
      「剥がれないの?」という疑問を持っただけですので、
      木材に塗るという話なら、その質問は関係ないです〜。
      木材の剥離は、僕はまったく気にしないんんでw

  • @kenkouduma
    @kenkouduma 9 лет назад +1

    きいろシティー 45度ファイラー はコスパ 最高のスグレモノですね。
    でも 作業は 慎重に×2 、最後 指板をマスキングの上、ニスやラッカースプレー(湯煎の上少々温度を上げたもの)で仕上げればかなり無難にしあがりますy。
    僕はとても気に入っているのに、フレットが経年変化で残念になったギター2本助けて、また仲良くなりました\(^o^)/いちむらさんの心細やかなUP動画に感謝です。

    • @ichimuramasaki
      @ichimuramasaki  9 лет назад

      上妻健 さん
      きいろさんも喜ぶかと思いますー。
      で、
      最後に、フレットにニスの場合は、
      筆とか、刷毛的なもので塗るのですか?
      そのニスやラッカーは、後で、剥がれてこないのですか?
      なんか、ちょっと、やってみたい気分が盛り上がってきましたーw

  • @うたす-i2z
    @うたす-i2z 9 лет назад

    お久しぶりです!質問なんですけど、テレキャスは弦のテンションが高い楽器ですか?私のテレキャスとレスポールであまりに弦のテンションが違くて弦の違いなのか、そういったギターなのか、改善は出来るのか教えて下さい!!

  • @yujiyamada6946
    @yujiyamada6946 9 лет назад

    テレキャスとストラトの音の違いは何ですか?そしてどっちがオススメですか?

    • @ichimuramasaki
      @ichimuramasaki  9 лет назад

      +Yamada Yuji さん
      音の違いはこっちの動画みてください。
      ruclips.net/video/kBDRYAqBw7E/видео.html
      種類による選択オススメはありません。
      好きな形のほう、
      好きな音が出そうな予感のするほう、
      好きなアーティストが持っているほう、の
      自分の好きな色のギター、
      を買うことを、オススメします。

  • @kenotani6813
    @kenotani6813 6 лет назад +1

    ミュージックマンのアクシスのフレットが横に飛び出てた思い出
    高級ギターなのに中国製以下かと

    • @ichimuramasaki
      @ichimuramasaki  6 лет назад

      >kenotaniさん
      楽器店で試奏して、新品を買ったのですか?
      それは、ローズ・ネックではありませんでしたか?
      ruclips.net/video/DajklguIufQ/видео.html

  • @マスダタカシ-r8g
    @マスダタカシ-r8g 4 года назад +1

    バコってするとopen Gになるやつの名前
    教えて欲しいです。

    • @ichimuramasaki
      @ichimuramasaki  4 года назад +1

      >マスダタカシ さん
      hipshot です。色々な種類があるので名称で即答はできませんし、まぁ、滅多に売ってないので、気長にヤフオクで探すしかないかもしれませんが。

    • @マスダタカシ-r8g
      @マスダタカシ-r8g 4 года назад

      ありがとうございます😊
      五年前の動画やのに...

  • @憧弥砂田
    @憧弥砂田 8 лет назад

    個人的に最初は安くても1年たつと音が嫌になる
    でも最初のギターやベースって手放せないのでじっくりと考えた方が僕はいいと思う!

    • @ichimuramasaki
      @ichimuramasaki  8 лет назад

      +砂田憧弥 さん
      そうですよ〜、個人個人で、好きな考え方で良いと思います〜〜。

  • @eruma533
    @eruma533 9 лет назад

    あのサーフグリーンのテレキャスはカスタムショップ製のものですか?

    • @ichimuramasaki
      @ichimuramasaki  9 лет назад

      +eruma kai さん
      「ほぼ」カスタムショップ製のものです。
      僕は、高いギターでも、気に入らない部分があれば、改造しちゃうんでw

  • @tawarabunpiti
    @tawarabunpiti 8 лет назад +2

    おしゃべりが上手なおじさまですね。

    • @ichimuramasaki
      @ichimuramasaki  8 лет назад +4

      +田井中文佳 さん
      動画編集が上手なのですよw

  • @tawarabunpiti
    @tawarabunpiti 8 лет назад

    謎の窪みはなんですかぁ?ピックガードはなんで切ったのですか?

    • @ichimuramasaki
      @ichimuramasaki  8 лет назад

      >田井中文佳さん
      くぼみ?黄色いギター?19分16秒のスライド・バーのことかな?
      ピックガードは「人と違うデザイン」狙いダスなw

  • @諸星渉-m1r
    @諸星渉-m1r 7 лет назад +2

    メガネいっしょだ

  • @cyonnmageomuretu
    @cyonnmageomuretu 8 лет назад

    いいぞ))))))おやじ!!!!!

    • @ichimuramasaki
      @ichimuramasaki  8 лет назад +9

      >cyonnmageomuretu
      あんがとよぉ!息子!     って俺には息子はいない。。。。

  • @herewaskillroy
    @herewaskillroy 8 лет назад +1

    ビニルテープ@テールピース・・・ずばりカジっちゃってんすね?  ヤスリかけるかネイルポンチどうすか

  • @yubun-oily
    @yubun-oily 9 лет назад +1

    スライドバー埋め込められて下のぶぶんパコッとするとOpenGになるとか安ギターのレベルじゃないっす^^;

    • @ichimuramasaki
      @ichimuramasaki  9 лет назад

      Neko Jiro さん
      安ギターだから、穴開けられるんですよーw
      パコッとするやつは、一応、だいたい1万5000円くらいですね。
      これは、いつでも外せる、装着し直せる、後付け物ですねん。

  • @tawarabunpiti
    @tawarabunpiti 8 лет назад

    ご謙遜を(´Д`|||)

  • @neaka-ku9tv
    @neaka-ku9tv 8 лет назад +1

    もっと良いのを買っておくんだったと後悔してます。
    俺のクラッシクギターは、1980年製 某メーカー品(10万円)、結局42年使ったので、もっと良いギターを買っておくんだったよて思いました。(ギターは下手のです。)
    フォークギターは、マーチンの、そこそのギター(今は息子にあげてしまった)後悔
    エレキギターは、無い。
    いちむらさんの動画見ていてエレキギターが欲しくなった!けど弾けない!!!

  • @kittyathanasia2848
    @kittyathanasia2848 6 лет назад

    👂💥

  • @samurai2670
    @samurai2670 6 лет назад

    いちむらさん投稿動画している、ひと山いくらのギターリストの仲間入りしたいんですか?何か浮かれて、戦後我が国はまずしく食べるのが優先でもラジオその後テレビや洋画からジャズ、ブルース、ロカビリー、ベンチャーズのギターに憧れた、いまだに少年が貴方や私ですよ。半端な道楽での御話が出始めており残念です。思い返して中卒の初任給が3千円、それから数年後高校生のバイト一時間単価50円、質屋の店にぶら下がっていたクラシックギター4千円高根の花で学生であれ働くことは生活費、学費でした。とにかくギターなら何でもいいと思いで手にいれて、みんな始めは単音メロディーのさくらさくら、荒城の月などで覚えた時代の人が名だたるギターリストで技術職人は多く語らずです。自転車を覚えたのはボロでしたね。さあ~みんなギターならなんでもいいから集まれ、それといちむらさんは楽器からホビーへと拡張し、毎回ワクワクしてみてます。

    • @ichimuramasaki
      @ichimuramasaki  7 месяцев назад

      佐藤和乃心さん ちょっと何が言いたいのか判らないです。