ブレーキメンテナンスでパッドを確認し驚くSR中毒者

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 片押しキャリパーってどんなバイクも同じ現象?
    それともsr400だけなのか?…
    素人整備ですがブレーキの確認する作業は重要だなと気付けました💦
    しっかり作動確認をして事故を防いでいきたいですね。
    いつも温かいコメントや高評価ありがとうございます!
    ゆっくり、のんびり、トコトコとこれからも
    sr400について動画にしていくので良かったらまた覗いてください✨
    🏍my bike💨→SR400 Final Edition Blue
    #sr400#フロントブレーキ

Комментарии • 22

  • @飛騨の山猿-u1v
    @飛騨の山猿-u1v 10 месяцев назад

    ドラッグスター1100や、ボルトRspecに乗っていた時にはフロントブレーキのパッドは、そんなに頻繁に換えなかったのに、何故かSR400の純正ブレーキパッドは驚くほど減りが早いですよね😅
    ワタシのSRは、走行6300kmほどでペラッペラに減ってるのに気付き、交換しました。
    純正パッドはダストがたんまりで、エアガンで飛ばして軽く掃除しただけでコンクリートの床にこんもりと山になりました…😨
    減りが少なく持ちが良い上に効きも強力という定番のデイトナのゴールデンパッドを装着しました。
    装着後現在1500kmほど走りましたが、ブレーキの効きは評判通り強力で、ダストも少ないようです。

  • @ぽっぴ-n9g
    @ぽっぴ-n9g Год назад

    先日遠出した際フロントブレーキが現地で固着してしまいブレーキききっぱなしになってすごく焦りました😅
    この動画参考にメンテナンスしてみようと思います!

  • @tmg8541
    @tmg8541 3 года назад

    今回は今回で素敵な動画でした😊
    SR愛がダダ漏れしてますね👍

    • @sr400nokogesan
      @sr400nokogesan  3 года назад

      それを聞いて安心しました😮‍💨
      乗りたくてもなかなか乗れない状況は辛いですがそれを噛み締めてsrと触れ合う時間は最高です☺️✨

  • @minakiyo-zu3br
    @minakiyo-zu3br 3 года назад

    音声は無いけど、音楽もあってまったく違和感ない動画でしたね🎵

    • @sr400nokogesan
      @sr400nokogesan  3 года назад

      優しいお言葉ありがとうございます🥺
      次回から特に気をつけます😭💦

  • @jinmasinable
    @jinmasinable 3 года назад

    旧車SRなのでドラムですが、先日Fフォークのオイルシール交換(初挑戦)と併せてパッドを確認。ドラムは減りが遅い(利きと反比例かな)ので、予想通りまだまだでした。なーんだと思いつつ、パッドの面取りしたり、ブレーキシューケースを磨いたり。。バイクをいじっているとイヤな事も忘れますね。

    • @sr400nokogesan
      @sr400nokogesan  3 года назад +1

      ドラム渋いですね😊
      ハンドル周りがスッキリして見えるので魅力的です☺️
      想いながらする事は大切で幸せなことですね✨コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @コンチャン-u6h
    @コンチャン-u6h 3 года назад +1

    コゲさん、メンテナンスご苦労様でした!勉強になりました😲
    こちらは冬季シーズンに入りバッテリーを外して春先まで冬眠です😭
    良い機会なのでガレージこもってメンテナンスしてやろうと思います🏁

    • @sr400nokogesan
      @sr400nokogesan  3 года назад +1

      素人整備なのであまり参考にならなくてごめんなさい🤣
      もうしばらく乗れなくなってしまうのですね💦それは悲しいですがもっと良く知れるチャンスなので乗れない時間も楽しいですね✨
      久しぶりの動画となってしまい不安でしたがコンチャンさんのコメントで安心しました☺️

  • @pjh7596
    @pjh7596 3 года назад +1

    丁寧な作業で愛が感じられますね。
    面倒でもパーツクリーナ等を使わないのは正解ですね。ゴムや樹脂はもちろん、キャリパー部塗装にも悪いです。
    ショップ作業員よりも丁寧かも!?…ですよ(苦笑)。
    特殊な箇所のあるバイクですので、その手についてはショップ店員より自分のほうが詳しくなれますから
    他の人にイジられたくないと思うようになることでしょう(笑)…
    作業場があって羨ましい…。
    こういう箇所に使用しないにしても一応、私が常時使用するパーツクリーナーはゴム部にも影響がないと謳っているものを必ず買います。
    他の方のコメントと同じく、私の場合は効きを良くする目的で純正減る前にゴールデンパットにしましたが、
    ブレーキダスト少なく、ディスクへの攻撃性も少ないと思われるので良かったですよ。
    SRはイジって、眺めて、気軽に乗れて鼓動、サウンド、SRに似合う景色で写真、帰ってきて止めたら「メキメキ音」を聴いてから仕舞う…
    と、最高に楽しめる「単車」ですね~

    • @sr400nokogesan
      @sr400nokogesan  3 года назад

      作業が慣れていないのでたぶん丁寧な感じになってしまうのかもしれません笑
      いつも教えて頂きありがとうございます😊
      オススメ度高めのゴールデンパッドめちゃくちゃ欲しくなりました🙂
      純正をなくなるまで使おうという気持ちがすでになくなっています笑
      SRは奥が深く一生楽しめるバイクですね☺️

  • @まるこぱごっと
    @まるこぱごっと 3 года назад

    いとも簡単にスタンドを立ててみえますね。すごい!

    • @sr400nokogesan
      @sr400nokogesan  3 года назад

      最初はコツ掴むまで難しかったです🤣
      あと…
      たぶん体重があるからだと思います🙂笑

  • @nakaichi
    @nakaichi 3 года назад +1

    お疲れ様です。
    ブロワーをお持ちなら、走り終えてガレージに帰られたら、
    キャリパーの隙間からブロワーで掃除して、
    ローターとついでにホイルをウェスで一周吹き上げれば、
    F周辺は綺麗に保つ事が出来ますよ。
    私もノーマルパッドの滓が気になりましたので、
    すぐに社外品に変えてしまいました。

    • @sr400nokogesan
      @sr400nokogesan  3 года назад

      アドバイスありがとうございます😊
      次回からそれを実践してみます🙇‍♂️
      自分も変えたくなっています笑

  • @akihikowill
    @akihikowill 3 года назад

    私も勿体なかったので、純正を4500キロくらいでローテーションして、6000キロくらいまで使って、ゴールデンにしました

    • @sr400nokogesan
      @sr400nokogesan  3 года назад

      そうだったんですね😊
      もうすでにゴールデンにしたくなってます笑
      誘惑に溺れています😭

  • @あうち-j8w
    @あうち-j8w 3 года назад

    キャリパーの取外しと取付けの一連の作業が見る事ができて勉強になりました。

    • @sr400nokogesan
      @sr400nokogesan  3 года назад

      本当ですか!素人整備ですが楽しんで頂けたみたいで良かったです😊
      いつもありがとうございます✨

  • @34er66
    @34er66 3 года назад

    ブーツの汚れが酷く、早々にデイトナのゴールデンパッドに交換しました
    今は全く汚れません
    酷いよ、純正パッド君

    • @sr400nokogesan
      @sr400nokogesan  3 года назад

      そこまで汚れの違いが分かるのですね!👀
      か、か、替えたくなってきちゃいました🙂笑
      変えるならゴールデンパッドかなって考えていたので参考になるコメントありがとうございます☺️👍