Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
東京オリンピックの時に選手村のセキュリティ担当してたけどいっぱいお菓子を食べ歩きながらニコニコしてる選手たちが印象的だったそれに比べると、パリオリンピックの食事はエゴが強くて選手を蔑ろにしている印象やっぱり東京オリンピックの時みたいに惜しみなく楽しく美味しい食事を用意する、選手ファーストってのが一番大事なんだと思う選手を軽視したらスポーツは成り立たない今後フランスはオリンピックの度にやり玉に挙げられて後ろ指を刺されるだろう
セキュリティ担当お疲れ様選手達が喜んでたなら開催して良かったと思える
素晴らしいお仕事のお話、ありがとうございました!
暑くてコロナ禍の中、お疲れ様でした。そしてありがとうございました!
貴重な中の人の声だ!セキュリティって東京五輪開催中は選手村はどんな感じだったんだろう。他国選手同士が部屋に遊びに行くとかあったりしたのかな?
一応、最初のころは他国の選手との関りは少なかったと思いますそれにID見ないとヨーロッパ圏は見分けが付きませんでした(笑)試合前でピリピリしてたし、コロナで全員マスク必須でしたし、食事会場もパーテーションで個別に仕切られてたので。会場ではIDと顔認証を同時に通して、所持品は全て空港にある様な金属探知機とX線に通します。反応が出たら手持ちの金属探知機で反応物を探します。飲み物とかは全て破棄してもらいました(テロ防止の為)代わりに、会場内の自動販売機は全て無料になってます(使えるのは選手関係者のみ)自分は当時の誓約書であまり細かいスケジュールは話せません。自分以外にも数千人以上が東京オリンピックに関わっていたのでもっと話せる人はいると思いますが、トップの人間たちの不祥事で実際に話す人は少ないかもしれません。中抜きとか色々不祥事はありましたが競技の運営進行自体は汚点も無く成功だと思っています。なにより、コロナのおかげで一般人がいないのでとても仕事がしやすかったです。
パリは『選手村は食事を楽しむ為じゃない』だとよ。食事に満足できなきゃ、最高のパフォーマンスを出すなんて無理だろが。押し付けがましいエコなんて、ただのエゴだろう。
楽しむためじゃないにしてもヘルシーな料理(?)をエネルギー消費が激しいスポーツマンたちに食わせんのは軽い殺人だと思った
先日引退された競泳の入江陵介さんはルーティンとして毎朝なるべく同じものを食べるようにしてるそうですこれは腸内環境を安定させるためだとか食って結構大事なのにそれすら分からないんだね
もう他国の選手のパフォーマンス下げるためにやってるとしか考えられない実際、フランスの選手は食堂以外で食ってるし
東京選手村の食事:選手を太らせて日本を有利にする作戦 (たまに日本人選手も引っかかる)パリ選手村の食事:選手を弱らせてフランスを有利にする作戦 (フランス人選手はエアコン部屋に隔離)
入る側の心意気ではなく迎える側としての郷に入ればなんとやらスタイル
様々な食事の選択肢を準備して、各選手が自由に選べる環境こそが、本当の多様性。
パリの多様性は押し付け
同感です。口先だけで多様性を叫んでも、実際の食事の選択肢が狭い(ヴィーガン中心?)の時点で、自己矛盾&それに気づけない知能🥶
押し付けることに慣れてるから相手の気持ちとか文化に無関心なんだよね
美味しい!美味しい✨と食べる選手の皆さんの顔を見ていると、こっちまで嬉しくなりますね✨
東京オリンピックを成功させるために働かれたすべてのかた、ご苦労様でした。反日日本人の妨害をものともせず、頑張り抜いた方々に敬意。
頼むから中抜き企業と汚職勢は除いてと言ってくれ
@@バラバラ-j2m左翼活動家の菱山南帆子など
中抜き・汚職なんぞ国際大会では有り有りだし今後も無くならない
反日日本人はおそらく通名だと思います。
スポーツジム、マッサージ、ネイルサロン、ヘアカット、ゲーム無料。美味しい食事 24時間食べ飲み放題、お菓子食べ放題、景色最高清潔な部屋。これはすごいわ
コロナで観光出来ないからってのもあった
東京の時はコロナ禍ということもあり、外食しにいくことも憚れるような状態だったから、せめて選手村の食堂で食事を楽しんでもらいたいと関係企業や関係者が努力した結果なんだと思う。
まさにそうですね!通常大会でも娯楽として食事はかなりの割合を占めると思います。それが数々の制限が課されている中で、その割合はさらに高かったと思います。
この動画内ではどちらの料理が良い、悪いとは言ってないけど、選手達の食べてる様子を見ると明らかに表情が違う。素晴らしい料理を提供してくれた方々に心から感謝を。
東京五輪の食堂は選手の体重管理が出来ないようにしていると噂になっていましたね。多くのコーチは太って帰ったとか。
コーチは太ってもいいけどもw
太ったのがコーチな辺りでお察ししかし選手の皆さん、ルンルンで食べてるなぁ
東京大会はホントによくやったと思います。大会関係者に感謝です。
パリの選手村ではチョコマフィンが人気だけど、東京の選手村にも普通にあったんだよねーただ東京の選手村の料理はどれも美味しかったからチョコマフィンが霞んでただけとゆうww
パリ...「チョコマフィンおいしい」「ピザ、10点中9点ね」東京...「餃子世界1、朝昼晩コレ」「ラーメンに最高のトッピング発見」「和牛2枚ちょうだい」「グミでポケット満杯」「食堂で過ごす時間が1番長い」(←部屋に帰れ)(なお実在した模様)
パリではアレルギー表示がなくて、どんな材料が使われてるか判らないから食べられないと言ってた選手のインタビュー見かけたよ(この時答えてた選手はナッツアレルギーだったみたいだが)あっちはアレルギーについての扱いはどんな感じなんだろ?表示位はしてあってもいいような気がするんだけど
東京は見てるだけでワクワクするこの施設を再現開業したら入場料いくらになるんだろうかこの人の動画は不必要にパリを非難してなくてバランス感覚の良さを感じる見ててストレスを感じない構成で心地よい
10万しそう
なんか、やたら東京五輪を失敗扱いしたがる連中多いけど、コロナ中で開催していた点を忘れているよな。
部分的に失敗してたのは事実だからな。フランスは全体的に失敗してるけど
コロナ関係ないところで失敗と言うか派手なやらかしを関係者がしてるから、失敗って言われてもしょうがない部分もあるよ
失敗てより中抜きエグさでドン引きした
コロナ中という点に関しては衛生面等で世界からかなり評価されてたと思う。東京五輪で明らかに失敗したのは電通主導のつまんねー開会式ぐらい。
時期が悪かったのに退く勇気がなく無理に強行、中抜き額がえぐい、開会式が意味わかんなくてショボい、お・も・て・な・しでギリ及第点に持っていけた!はしょーじき微妙や食事やスタッフは素晴らしかったとは思う
パリ五輪じゃ食中毒が多発してるって話だけど、東京の食堂じゃ寿司も生魚のは一切出してないし、野菜も加熱・非加熱で分けてる。下手にごちゃごちゃ調理してスタッフの手間や提供時間をかけないようにレシピも作られてるし、菌が繁殖する温度帯に料理を置かないよう、しっかり新鮮で冷やしてあるし、熱々で出されてる。栄養面を考えたり、食中毒の危険を避ける行為が、実は食べても美味しいにちゃんとつながっている。フランスってトップシェフが考えた!って割には、もしかして栄養学はもちろん、大量の業務用食材の取り扱いや公衆衛生の基礎知識なくてやってる?!って疑問に思う。日本でもそうだけど、トップシェフになるのに調理師免許とか衛生管理資格とか要らんのかな?分からんなりに、スポーツ生理学とか衛生の専門家がちゃんとお腹壊さないように修正しなかったのかな?
日本以上に「食品衛生」に厳しい国無いですから
東京オリンピックはもう3年前か!! はやっ
こうしてパリと東京を比べると日本のメシは素晴らしいな、オマケに場外のコンビニ飯まで評判良かったし
飯がうまい。シンプルだけどこんな嬉しいことはないよな。この料理をこのクオリティで出せるよう裏で動いてる人達すごいわ。
子供の頃、旅行先のバイキングで唐揚げを山ほど食ってた時が一番幸せだった。彼らも同じ気持ちだったんだろうな。
どこかで聞いた話ですが、東京選手村では唐揚げも人気で質問者「唐揚げどれくらい揚げたんですか?」調理担当「 1.5㌧ 」 1. 5 ト ン ❗
美味しいものを山ほど食った思い出ってなんかいいよね
ホント、東京五輪は開会式と閉会式以外はちゃんとやってた。そりゃ日本人だもの。大会運営は完璧よ…。
中抜きさえなければな…😮💨
電通のせいで開会式、閉会式は最悪なレベルに落ちたが、パリ五輪はそれを遥かに超越した(悪い意味で)w w w
「一生東京五輪の食堂の飯しか食べるな」と言われたらうれしい。
あーーー日本の観てたら食べてみたいいいい!!
パリもちゃんといいところがあるねって思えてよかった。選手たちが少しでもにこにこする時間があってほしい。東京オリンピック選手村食堂を再現して観光地化するのはちょっと行きたいなって思ったwもっともあれだけ贅沢な内容でできたのは多くの企業の協賛や、都知事が「1兆2兆(円と増えていっていた予算)ってお豆腐じゃないんだから」とぼやいた異常な予算があってのこと。もう二度とはない夢の場所だったと思う。今はただ当時多くの選手たちが満足して帰ってくれたっていうだけで、嬉しく感じておきたい。
選手がハイテンションで「美味しい!最高!」と上げたSNSがきっかけで日本旅行に来た一般外国人も多いようだから、トップアスリートを全力でもてなしたのは価値があったと思う。しかし「選手が満足できない食事」が【実はメシマズ国】と誤解され、セーヌ川の汚なさが露呈したフランスは、今後の観光業に巨大な痛手を残したことだろう。結論:日本の言い回し「損して得取れ」は正しかった。
東京大会はコロナ禍で何とかやれることやってたと思うしせめて食事だけでも満足して帰ってもらおうという選手村の料理人のプロ意識を感じますね。
東京オリンピックはコロナ禍じゃなかったら、もっと日本の良さが海外に示せたと思ってます。日本最高🎉❤
きちんとパリオリンピックのいい部分も見つけてくる主さんの動画は好感が持てます
東京オリンピックマジで何でもあるやん金払ってでも全コンプしたい
パリオリンピックでは食中毒や寄生虫が大発生天国と地獄ほどの差がありますな
食レポニキネキ、おもしろさで忘れそうになるけどオリンピック2回連続で出場してるのすごい
日本の対応は、おもてなしフランスの対応は、ひとでなし
加えて、IOCはろくでなし。 うーん、座布団十枚!
@@上條恭敬-k1n表現ピッタリ👍
東京オリンピックと東京パラリンピックは上層部の連中はどうしようも無かったけど、選手村のスタッフや試合会場のスタッフは本当に頑張ってくれたんだよな😢大会前の各国事前キャンプ地も現地の人達はコロナの中で、出来る限り選手達のサポートもしていたし。
選手の皆さんが、美味しい✨美味しい🎶と笑顔で食事している姿を見てるとこっちも嬉しくなります☺️食事は大切です✊選手村のお食事食べたいなぁ!
海外の方々が日本の食事をもぐもぐと食べてくれてるのって微笑ましいし本当に心が温まる☺️今回の五輪は色々とさわがしいけど、どの国の選手も全力を尽くせるよう祈っています☺️
日本五輪の時は選手達ニッコニコでご飯食べてるけどパリ五輪は笑顔で食べてる人がチョコマフィン食べてる人ぐらいしか居ないのが悲しい……
東京オリンピックのダイニングではあの帝国ホテルが全体の監修をしたそうだからそりゃ美味いだろうよ。
パリも良いが、日本は種類が豊富すぎる
パリはあまりにも酷過ぎて、選手村から逃亡してホテルに宿泊する国がダース単位でいるみたいだが???
果汁グミいっぱいで天国やん
飯が美味い云々以前に、食中毒出してる時点でアウトだよな
IOCはまた日本で開催してほしいって言ったらしいけどもうやらないでほしい
オリンピックじゃなくて飯食う大会にしてほしいね
個人的には生で見る機会また欲しいかなここまで日本のホスピタリティ高いなら
やるとしても50年後くらいかな
野党が政権とったらやりそうやな
そしたらだね…🤔グルメオリンピックを開けばええやん💡
食に関してはやっぱり日本がNo.1だよ🤤👍✨
エリックさん性格の良さが顔と仕草から滲み出てるよね、かわいい
パリ五輪のおかげで東京五輪が再評価されてるの嬉しいわ❤
パリもちゃんと美味しいのは美味しいんだね
やっぱりガチムキのアスリート達が、修学旅行の学生のごとくはしゃいでる様子は和みますね。
選手が長期間滞在する場合食べ物が不味いとストレスになる結果、良いパフォーマンスが出来ないままオリンピックが終わる選手優先の食事をフランスでは考えなかったのが痛い
せめてクーラーと美味い食事があればなあ
東京大会では某国以外から特段の苦情は無かった段ボールベッドに、パリ大会で苦情が出てるのは、きっとエアウィーヴのマットレスは「エアコン前提で快適」なんだろうなーと想像してる。または、美味しい食事や快適な生活環境は、多少の不満は抑え込む...ということかもしれない。
エアコンすらないのほんまイカれてる
すごい豪華だなあ 東京ではイキイキしてるもんなあ 日本人で良かった
当時も「日本のご飯最高!」って見て嬉しかったし、人間の三大欲求の一つである食欲を疎かにしちゃいけないよねヴィーガンとかも拒絶はしないけど押し付けたりしないでほしい
選手たちは東京オリンピックが終わるのが悲しかっただろうね開催期間だけではとても全部の料理を試せなかっただろうから
嬉しい😂動画🎉こいう動画を欲してます。ありがとうございます🎉
体重管理しなくちゃいけない競技の選手には東京はある意味地獄だったかもしれない。パリは普通に地獄だね💀
あなた、上手い事を言いますね。(^ ^)/
その代わり競技さえ終われば天国
おっさんは世代的にアポロチョコが人気だったのが嬉しい。
東京五輪は欠点が多くとも褒められるべきところは確かにあった。パリ五輪は褒められるべきところが今の時点でも一つも見つからない。一応頑張って探してみたけれどチョコマフィンが美味しくてフランスパン焼き体験ができるところくらいしか浮かばない。
東京五輪のフードロス問題が当時ニュースになっておりましたが、「国を代表して五輪でメダルを取る為に必至に努力してきた選手達を食中毒にさせる訳にいかない。」と廃棄時間を徹底していたそうです。東京も30度を超える暑さだったのでしょうがないです。色々な国の宗教や、減量をしている選手。また陸上等タンパク質を多く取る選手等、料理や飲み物の種類が多く、あらゆる選手に24時間体制で対応していた選手村フードビレッジは、今でも選手達から絶賛されています。逆にコロナ禍で無観客、観光も禁止されていた為、選手村で選手達が快適に過ごせる様に、色々な工夫がされていたと思います。資金等や東京湾での水質問題等色々と言われていましたが、大きな問題もなく、スタッフやボランティアの方々含め「おもてなし」精神で頑張って下さったお陰だと思います。「東京五輪の選手村は良かった👨🏼」3年経ってもそう言われるのはコロナ禍で開催したかいがあったと思います。
東京オリンピック選手村の料理はどれもとても美味しそうですね!
人が美味しそうにご飯食べるのは良いね(≧∇≦)b
後から知ったんだけれど ダンボールベッドが基礎でその上のマットはエアウィーブだったんだってねwいま、そのマット使っているけれど快適だわ^^ちと、値はりますがwww
美味しいご飯食べるだけで1日頑張れる。先週内定もらえたのは、就活中に全力で美味しいご飯作ってくれた両親に感謝。最終面接の前日の夜ご飯は大好物の唐揚げでした。
東京の選手村の料理を取り分けるときに手を添えるところとかぐっときた…
表情もテンションも全然違うぞ笑
アメリカ代表のエリックさんこの関係動画で、いつも紹介してくれる、自分の中で、ちょっとした有名人に!❤
食べ放題やな😊❤
東京五輪の廃棄量について言う人もいるけど仕方ないと思う1万人のアスリートを相手にしてるんだからね
まあ、日本のリゾートホテル対応を経験したらフランスの安めのビジホ扱いが疑問に感じるわな。
しかも、エアコン無しのビジホ🥵
エアコンがない時点でボロアパート以下でしょw
食中毒まで出してる汚リンピックとこれ以上比べるのも…😅エリックさん達選手の体調に影響が出ない事だけを願う😑
東京選手村のはメニューは700以上あったんだっけ?全部食べきりたい。毎日3食、1回に5品出しても1ヶ月半以上かかるか…ほんと、コロナの中、食べるという一番の楽しみを提供したんだからすごいなあ。選手がベストパフォーマンスを出せるバックアップ完全じゃん。で、パリはまだチョコマフィン品不足かよ。ホスト国ならそんな不自由させるなよ。
各国代表を兄ちゃん姉ちゃんと呼ぶな(笑)😂
無料のネイルサロンとか無料の美容室とかもあったそうでこう見ると東京五輪は本当に至れり尽くせりだったんだなあって
もしかしたらコロナ禍の当時、選手達を「外に出さない」ための必死の引き留め策だったのかもですね。中抜きは論外だけど、経費が膨大に膨れ上がったのは少し理解しようかな。選手の大喜びSNSが現在日本の大量観光客の一助にもなっただろうし。
はなからグダグダだったのに、選手の多くが気持ち良く過ごせただけでも十分だよ。凄いのは運営実務に携わった人と現場で出し惜しみなく働いたスタッフの方々駄目なのはオリンピック利権絡みの座ってるだけの上の人間や、実力ではなくコネだけで仕事貰った芸NO人達だよ…
おもてなしの国と国是が口を出しても銭は出さない国を比較しちゃカワイソ過ぎ
今回のフランスの食中毒みてると廃棄してたのも食中毒起こさせてない為には必要だったんだよなぁ
バレーアメリカのエリックの食レポ可愛い😂
エリックさんバレーボール準決勝頑張ってくだい👍🏐
直前まで節制してたり、緊張で喉通らんかったりで終わったら美味いもん好きなだけ食いたいよな。
実際に、自分の試合終了と同時にごほうび爆食に向かった選手は多かったらしいです。東京大会がコロナ禍でなかったら、選手やコーチは閉会式が終わっても日本でバカンスしてたと思います😂...反対にパリ大会では、試合終了と同時に、観光もせずにさっさと帰国する選手が多いようで...。
今思い出したけど、東京大会の時には「コロナ禍につき、試合が終わった選手コーチは○日以内に帰国してください」って規則があったな。あの規則が無かったら、参加選手全員が閉会式まで帰らずに居座ったと思うわ。
0:45 きっと、ナレーションがドヤ顔してるぞコレw
0:12スイカいいよねー、うまそうだわ。
この動画に出会えて最高でした、何故か?令和のパリ五輪では不満の声ばかり聞いていたのですが、完全に不満しかないなんて悲しいじゃないですかでも実際は良かった点も有ったんだって認識できました…量が少ないとかタンパク質が偏ってる話はお腹いっぱいですし?東京五輪は皆さんに一定の評価を得られたようですねこの一定の評価が大事で、多くの方が最低限度の満足を得るボトムの好感度の高さが大事なんだと思いますボトムアップを大事にし、衛生的で手早く大量に出せる冷凍食品の投入も大ありだったようで大多数の満足を実現出来た事に感謝です(コロナ禍真っ最中でしたから十二分な成果です!!)
東京五輪の食堂は、ぜひ再現してほしいね。
東京の選手村はなかなか良いおもてなしやったな
東京五輪では各国選手達がとても快適に過ごせている様子がSNSで多数取り上げられてた。普段は日本に厳しい中国でさえ選手村運営については評価していたなあ。
金メダリストが野宿しちゃう環境はダメよ
うp主さんチャンネル登録者数が増えてよかったですね😊
日本はそこらへんで売ってる低級品のクオリティがアホみたいに高いので、それ並べるだけでワクワクする。パリも低級品を並べたんだろう……きっと。
あなたのコメントで、IOC発言の「東京大会のレガシーが活かされてる」の意味が少し分かった気がします。仏五輪委「日本は冷凍食品や既製品を多用してフードロスを抑制できたの?じゃあ私達フランスもそうしましょう♪」でも『冷凍食品のクオリティーが根本的に違う』ことを見落としたのが、現在の大惨事に繋がってるのかなぁと。
@user-cd5dz5cn7俺、それ聞いたとき東京五輪のレガシーてエアウィーヴの段ボールベッドだけだと思ったがl
フランスにはピカールという高級フレンチの冷凍食品専門店が有る(日本にも数軒ある)。食堂の食事問題が出た時、フランスのオリンピック委員会は、ピカールに頭下げて、在庫品の冷凍食品と解凍プレートと電子レンジを急遽持ってきてもらうべきだった。(ピカール断ったかもしれないが)
イタリアの水泳選手トーマス・チェッコンは、背泳ぎで金メダルを獲得した後、選手村の環境が悪すぎて公園で寝る
日本の選手村、例えば5日間100万円で今完全再現したら外国人観光客とかでいっぱいになりそうだけど🤔
アメリカ代表の人の食レポ、よく使われてるよねw
パリ五輪の食事はヴィーガン料理!スポーツ選手に野菜だけって苦行かよ!😫💦しかもパリの宿舎は治安の悪い所で有名な場所😱
同感です。口先だけで多様性を叫ぶけど、実際の食事の選択肢が狭い(ヴィーガン中心)時点で、自己矛盾していることに気づけない知能。
@@じゃが天丼 さん😊こんばんは🌜ご意見頂きありがとうございます🙇今宵も素敵なひとときをお過ごし下さいね🌃✨またね〜🍀
たぶんパリ選手村の食事は、我々一般人がホテルの朝食ビュッフェのように食べるには、すごく美味しいんだと思います。でもアスリート向きではなかった。フランスの大誤算は、大勢の選手が「満足できない!」と騒いだことが、世界には【フランスって、実はメシマズ国なのでは】という勘違いを与えてしまったことでしょう。
@@五分五分-g6t さん😊こんばんは🌜ご意見頂きありがとうございます🙇今宵も深夜帯…明日も気持ちの良い目覚めで素敵な1日をお迎え下さいね🌅おやすみなさい😪💤またね〜🍀
うわ~~~!この時間に飯〒口だぁ~~~!(腹減った・・・でもダイエット中だから・・・)
握り鮨も人気だったんだよね。パリはチョコマフィンが人気だけど数が足りないって、どうなのよ。
東京オリンピックはとても良かった。世界がコロナで不安の中で良く完遂した。でももっと良くできた余地があったと思う...談合、裏金、中抜き、、それらが全て良いオリンピックの為に費やされていれば。。。
色々と制限の多い中、選手やスタッフの皆さんに、せめて食事は美味しく楽しく満足してもらえるようにと関係者の方々が尽力してくださったのでしょうね。献立作成も食材の調達も、安心安全に調理、提供する事も簡単ではなかったと思います。アスリートにとっての食事は必要な栄養を摂る事は最低限、さらに美味しく心も満たされれば最高でしょうね!もしパリの選手村での食中毒のニュースが本当なら「最低限以下」という事になり残念過ぎますね。
景色だけは良いがパリは目の前の川から汚物臭がしそう
食レポエリックさんは何の選手か未だ知らない(笑)
バレーボール選手ですよ。2開催出れる時点で凄いと思います。(^^;
@@緑川満-n7g バレーボールだったんですか!なんかスッキリした、ありがとう♪
過去の映像を見ると、24時間やっており、スムーズに人が流れている。お稲荷さんやツナマヨ、海老、マグロの寿司。おにぎり、カレー。パン数十種類、ケーキ数十種類、和食の各総菜。ピザやパスタ。ハラル料理。果汁グミやアポロチョコ、アイスクリーム、フルーツ、サラダ、飲み物コーナー。30分待っても肉が1-2切れとか品切れが無い。他にも、エログロの開会式、エアコンなし、カーテンなし、何より、オリンピック村で強盗なんてあり得ない。業者さんやスタッフしかいないのに。100年前のパリは下水道が完備されず、2-5階の窓からバケツにためた糞尿を道路にまき散らしていた。香水や舞踏会の様なドレス、ハイヒールは糞尿の街を歩く工夫から生まれた。水道の水を飲める国は10ケ国もなく、日本は飲める。セーヌ川だって、新型コロナとか、うようよいたでしょ。
フランスで唯一評価されているのがチョコマフィンって言うのが悲しいね、あれはカロリーはあるけど蛋白質は一切ない。自らの政治宣伝に精一杯で選手のことを一切考えてないのが酷すぎる。
たぶんパリ選手村の食事は、我々一般人がホテルの朝食ビュッフェのように食べるには、すごく美味しいんだと思います。でもアスリート向きではなかった。フランスの大誤算は、選手が「満足できない!」と騒いだことが、世界には【フランスって、実はメシマズ国なのでは】という勘違いを与えてしまい、宣伝としては逆効果になった事です。
東京オリンピックって良くも悪くも日本らしかったんだなって思う
パリはパンが美味しいらしいから行きたい
自分の試合が終わった途端お菓子山盛り取るの正直すぎだろ笑東京オリンピックの食事、寿司やステーキとかの一部高級ラインを除きほぼ全て学生の小遣いでも買える値段の食い物なんだよなぁ。自国ながら日本の飯ウマはレベチだと思ってるしそんなレベチの飯を小遣い程度の金額で食える日本よ…
東京が当たり前だと思っていたけど異常にメニューが豊富なんだな。ロスは日本を参考にして欲しいけど高カロリーのジャンクフードしかなさそう
東京五輪で人気断トツ一位だった食べ物がチョコジャンボモナカだったらしいww
皮肉でも嫌味でもなく、シンプルにそんなに上手いなら開催費用=税金で貢献した都民にも食べさせてくれ笑笑
1:48とりあえず困ったら「ジューシー」
ぜってー美味いに違いない😊
ボットン便所会場と東京川の水質が比較的悪かっただけで、そこそこ成功してたんだなぁ。
東京オリンピックの時に選手村のセキュリティ担当してたけど
いっぱいお菓子を食べ歩きながらニコニコしてる選手たちが印象的だった
それに比べると、パリオリンピックの食事はエゴが強くて選手を蔑ろにしている印象
やっぱり東京オリンピックの時みたいに惜しみなく楽しく美味しい食事を用意する、選手ファーストってのが一番大事なんだと思う
選手を軽視したらスポーツは成り立たない
今後フランスはオリンピックの度にやり玉に挙げられて後ろ指を刺されるだろう
セキュリティ担当お疲れ様
選手達が喜んでたなら開催して良かったと思える
素晴らしいお仕事のお話、ありがとうございました!
暑くてコロナ禍の中、お疲れ様でした。そしてありがとうございました!
貴重な中の人の声だ!
セキュリティって東京五輪開催中は選手村はどんな感じだったんだろう。他国選手同士が部屋に遊びに行くとかあったりしたのかな?
一応、最初のころは他国の選手との関りは少なかったと思います
それにID見ないとヨーロッパ圏は見分けが付きませんでした(笑)
試合前でピリピリしてたし、コロナで全員マスク必須でしたし、食事会場もパーテーションで個別に仕切られてたので。
会場ではIDと顔認証を同時に通して、所持品は全て空港にある様な金属探知機とX線に通します。
反応が出たら手持ちの金属探知機で反応物を探します。
飲み物とかは全て破棄してもらいました(テロ防止の為)
代わりに、会場内の自動販売機は全て無料になってます(使えるのは選手関係者のみ)
自分は当時の誓約書であまり細かいスケジュールは話せません。
自分以外にも数千人以上が東京オリンピックに関わっていたのでもっと話せる人はいると思いますが、トップの人間たちの不祥事で実際に話す人は少ないかもしれません。
中抜きとか色々不祥事はありましたが
競技の運営進行自体は汚点も無く成功だと思っています。
なにより、コロナのおかげで一般人がいないのでとても仕事がしやすかったです。
パリは『選手村は食事を楽しむ為じゃない』だとよ。
食事に満足できなきゃ、最高のパフォーマンスを出すなんて無理だろが。
押し付けがましいエコなんて、ただのエゴだろう。
楽しむためじゃないにしてもヘルシーな料理(?)をエネルギー消費が激しいスポーツマンたちに食わせんのは軽い殺人だと思った
先日引退された競泳の入江陵介さんはルーティンとして毎朝なるべく同じものを食べるようにしてるそうです
これは腸内環境を安定させるためだとか
食って結構大事なのにそれすら分からないんだね
もう他国の選手のパフォーマンス下げるためにやってるとしか考えられない
実際、フランスの選手は食堂以外で食ってるし
東京選手村の食事:選手を太らせて日本を有利にする作戦
(たまに日本人選手も引っかかる)
パリ選手村の食事:選手を弱らせてフランスを有利にする作戦
(フランス人選手はエアコン部屋に隔離)
入る側の心意気ではなく
迎える側としての
郷に入ればなんとやらスタイル
様々な食事の選択肢を準備して、各選手が自由に選べる環境こそが、本当の多様性。
パリの多様性は押し付け
同感です。
口先だけで多様性を叫んでも、実際の食事の選択肢が狭い(ヴィーガン中心?)の時点で、自己矛盾&それに気づけない知能🥶
押し付けることに慣れてるから相手の気持ちとか文化に無関心なんだよね
美味しい!美味しい✨と食べる選手の皆さんの顔を見ていると、こっちまで嬉しくなりますね✨
東京オリンピックを成功させるために働かれたすべてのかた、ご苦労様でした。
反日日本人の妨害をものともせず、頑張り抜いた方々に敬意。
頼むから中抜き企業と汚職勢は除いてと言ってくれ
@@バラバラ-j2m
左翼活動家の菱山南帆子など
中抜き・汚職なんぞ国際大会では
有り有りだし今後も無くならない
反日日本人はおそらく通名だと思います。
スポーツジム、マッサージ、ネイルサロン、ヘアカット、ゲーム無料。美味しい食事 24時間食べ飲み放題、お菓子食べ放題、景色最高清潔な部屋。これはすごいわ
コロナで観光出来ないからってのもあった
東京の時はコロナ禍ということもあり、外食しにいくことも憚れるような状態だったから、せめて選手村の食堂で食事を楽しんでもらいたいと関係企業や関係者が努力した結果なんだと思う。
まさにそうですね!
通常大会でも娯楽として食事はかなりの割合を占めると思います。
それが数々の制限が課されている中で、その割合はさらに高かったと思います。
この動画内ではどちらの料理が良い、悪いとは言ってないけど、選手達の食べてる様子を見ると明らかに表情が違う。
素晴らしい料理を提供してくれた方々に心から感謝を。
東京五輪の食堂は選手の体重管理が出来ないようにしていると噂になっていましたね。
多くのコーチは太って帰ったとか。
コーチは太ってもいいけどもw
太ったのがコーチな辺りでお察し
しかし選手の皆さん、ルンルンで食べてるなぁ
東京大会はホントによくやったと思います。大会関係者に感謝です。
パリの選手村ではチョコマフィンが人気だけど、東京の選手村にも普通にあったんだよねー
ただ東京の選手村の料理はどれも美味しかったからチョコマフィンが霞んでただけとゆうww
パリ...「チョコマフィンおいしい」「ピザ、10点中9点ね」
東京...「餃子世界1、朝昼晩コレ」「ラーメンに最高のトッピング発見」「和牛2枚ちょうだい」「グミでポケット満杯」「食堂で過ごす時間が1番長い」(←部屋に帰れ)(なお実在した模様)
パリではアレルギー表示がなくて、どんな材料が使われてるか判らないから食べられないと言ってた選手のインタビュー見かけたよ(この時答えてた選手はナッツアレルギーだったみたいだが)
あっちはアレルギーについての扱いはどんな感じなんだろ?
表示位はしてあってもいいような気がするんだけど
東京は見てるだけでワクワクする
この施設を再現開業したら入場料いくらになるんだろうか
この人の動画は不必要にパリを非難してなくてバランス感覚の良さを感じる
見ててストレスを感じない構成で心地よい
10万しそう
なんか、やたら東京五輪を失敗扱いしたがる連中多いけど、コロナ中で開催していた点を忘れているよな。
部分的に失敗してたのは事実だからな。
フランスは全体的に失敗してるけど
コロナ関係ないところで失敗と言うか派手なやらかしを関係者がしてるから、失敗って言われてもしょうがない部分もあるよ
失敗てより中抜きエグさでドン引きした
コロナ中という点に関しては衛生面等で世界からかなり評価されてたと思う。
東京五輪で明らかに失敗したのは電通主導のつまんねー開会式ぐらい。
時期が悪かったのに退く勇気がなく無理に強行、中抜き額がえぐい、開会式が意味わかんなくてショボい、お・も・て・な・しでギリ及第点に持っていけた!はしょーじき微妙や
食事やスタッフは素晴らしかったとは思う
パリ五輪じゃ食中毒が多発してるって話だけど、東京の食堂じゃ寿司も生魚のは一切出してないし、野菜も加熱・非加熱で分けてる。下手にごちゃごちゃ調理してスタッフの手間や提供時間をかけないようにレシピも作られてるし、菌が繁殖する温度帯に料理を置かないよう、しっかり新鮮で冷やしてあるし、熱々で出されてる。栄養面を考えたり、食中毒の危険を避ける行為が、実は食べても美味しいにちゃんとつながっている。
フランスってトップシェフが考えた!って割には、もしかして栄養学はもちろん、大量の業務用食材の取り扱いや公衆衛生の基礎知識なくてやってる?!って疑問に思う。日本でもそうだけど、トップシェフになるのに調理師免許とか衛生管理資格とか要らんのかな?分からんなりに、スポーツ生理学とか衛生の専門家がちゃんとお腹壊さないように修正しなかったのかな?
日本以上に「食品衛生」に厳しい国無いですから
東京オリンピックはもう3年前か!! はやっ
こうしてパリと東京を比べると日本のメシは素晴らしいな、オマケに場外のコンビニ飯まで評判良かったし
飯がうまい。シンプルだけどこんな嬉しいことはないよな。この料理をこのクオリティで出せるよう裏で動いてる人達すごいわ。
子供の頃、旅行先のバイキングで唐揚げを山ほど食ってた時が一番幸せだった。
彼らも同じ気持ちだったんだろうな。
どこかで聞いた話ですが、東京選手村では唐揚げも人気で
質問者「唐揚げどれくらい揚げたんですか?」
調理担当「 1.5㌧ 」
1. 5 ト ン ❗
美味しいものを山ほど食った思い出ってなんかいいよね
ホント、東京五輪は開会式と閉会式以外はちゃんとやってた。そりゃ日本人だもの。大会運営は完璧よ…。
中抜きさえなければな…😮💨
電通のせいで開会式、閉会式は最悪なレベルに落ちたが、パリ五輪はそれを遥かに超越した(悪い意味で)w w w
「一生東京五輪の食堂の飯しか食べるな」と言われたらうれしい。
あーーー日本の観てたら食べてみたいいいい!!
パリもちゃんといいところがあるねって思えてよかった。選手たちが少しでもにこにこする時間があってほしい。
東京オリンピック選手村食堂を再現して観光地化するのはちょっと行きたいなって思ったw
もっともあれだけ贅沢な内容でできたのは多くの企業の協賛や、都知事が「1兆2兆(円と増えていっていた予算)ってお豆腐じゃないんだから」とぼやいた異常な予算があってのこと。もう二度とはない夢の場所だったと思う。
今はただ当時多くの選手たちが満足して帰ってくれたっていうだけで、嬉しく感じておきたい。
選手がハイテンションで「美味しい!最高!」と上げたSNSがきっかけで日本旅行に来た一般外国人も多いようだから、トップアスリートを全力でもてなしたのは価値があったと思う。
しかし「選手が満足できない食事」が【実はメシマズ国】と誤解され、セーヌ川の汚なさが露呈したフランスは、今後の観光業に巨大な痛手を残したことだろう。
結論:日本の言い回し「損して得取れ」は正しかった。
東京大会はコロナ禍で何とかやれることやってたと思うしせめて食事だけでも満足して帰ってもらおうという選手村の料理人のプロ意識を感じますね。
東京オリンピックはコロナ禍じゃなかったら、もっと日本の良さが海外に示せたと思ってます。日本最高🎉❤
きちんとパリオリンピックのいい部分も見つけてくる主さんの動画は好感が持てます
東京オリンピックマジで何でもあるやん
金払ってでも全コンプしたい
パリオリンピックでは食中毒や寄生虫が大発生
天国と地獄ほどの差がありますな
食レポニキネキ、おもしろさで忘れそうになるけどオリンピック2回連続で出場してるのすごい
日本の対応は、おもてなし
フランスの対応は、ひとでなし
加えて、IOCはろくでなし。 うーん、座布団十枚!
@@上條恭敬-k1n
表現ピッタリ👍
東京オリンピックと東京パラリンピックは上層部の連中はどうしようも無かったけど、選手村のスタッフや試合会場のスタッフは本当に頑張ってくれたんだよな😢
大会前の各国事前キャンプ地も現地の人達はコロナの中で、出来る限り選手達のサポートもしていたし。
選手の皆さんが、美味しい✨美味しい🎶と笑顔で食事している姿を見てるとこっちも嬉しくなります☺️
食事は大切です✊
選手村のお食事食べたいなぁ!
海外の方々が日本の食事をもぐもぐと食べてくれてるのって微笑ましいし本当に心が温まる☺️
今回の五輪は色々とさわがしいけど、どの国の選手も全力を尽くせるよう祈っています☺️
日本五輪の時は選手達ニッコニコでご飯食べてるけどパリ五輪は笑顔で食べてる人がチョコマフィン食べてる人ぐらいしか居ないのが悲しい……
東京オリンピックのダイニングでは
あの帝国ホテルが全体の監修をしたそうだから
そりゃ美味いだろうよ。
パリも良いが、日本は種類が豊富すぎる
パリはあまりにも酷過ぎて、選手村から逃亡してホテルに宿泊する国がダース単位でいるみたいだが???
果汁グミいっぱいで天国やん
飯が美味い云々以前に、食中毒出してる時点でアウトだよな
IOCはまた日本で開催してほしいって言ったらしいけど
もうやらないでほしい
オリンピックじゃなくて飯食う大会にしてほしいね
個人的には生で見る機会また欲しいかな
ここまで日本のホスピタリティ高いなら
やるとしても50年後くらいかな
野党が政権とったらやりそうやな
そしたらだね…🤔
グルメオリンピックを開けばええやん💡
食に関してはやっぱり日本がNo.1だよ🤤👍✨
エリックさん性格の良さが顔と仕草から滲み出てるよね、かわいい
パリ五輪のおかげで東京五輪が再評価されてるの嬉しいわ❤
パリもちゃんと美味しいのは美味しいんだね
やっぱりガチムキのアスリート達が、修学旅行の学生のごとくはしゃいでる様子は和みますね。
選手が長期間滞在する場合
食べ物が不味いとストレスになる
結果、良いパフォーマンスが出来ないままオリンピックが終わる
選手優先の食事をフランスでは考えなかったのが痛い
せめてクーラーと美味い食事があればなあ
東京大会では某国以外から特段の苦情は無かった段ボールベッドに、パリ大会で苦情が出てるのは、きっとエアウィーヴのマットレスは「エアコン前提で快適」なんだろうなーと想像してる。
または、美味しい食事や快適な生活環境は、多少の不満は抑え込む...ということかもしれない。
エアコンすらないのほんまイカれてる
すごい豪華だなあ 東京では
イキイキしてるもんなあ
日本人で良かった
当時も「日本のご飯最高!」って見て嬉しかったし、人間の三大欲求の一つである食欲を疎かにしちゃいけないよね
ヴィーガンとかも拒絶はしないけど押し付けたりしないでほしい
選手たちは東京オリンピックが終わるのが悲しかっただろうね
開催期間だけではとても全部の料理を試せなかっただろうから
嬉しい😂動画🎉こいう動画を欲してます。ありがとうございます🎉
体重管理しなくちゃいけない競技の選手には東京はある意味地獄だったかもしれない。
パリは普通に地獄だね💀
あなた、上手い事を言いますね。(^ ^)/
その代わり競技さえ終われば天国
おっさんは世代的にアポロチョコが人気だったのが嬉しい。
東京五輪は欠点が多くとも褒められるべきところは確かにあった。
パリ五輪は褒められるべきところが今の時点でも一つも見つからない。
一応頑張って探してみたけれどチョコマフィンが美味しくてフランスパン焼き体験ができるところくらいしか浮かばない。
東京五輪のフードロス問題が当時ニュースになっておりましたが、「国を代表して五輪でメダルを取る為に必至に努力してきた選手達を食中毒にさせる訳にいかない。」と廃棄時間を徹底していたそうです。東京も30度を超える暑さだったのでしょうがないです。色々な国の宗教や、減量をしている選手。また陸上等タンパク質を多く取る選手等、料理や飲み物の種類が多く、あらゆる選手に24時間体制で対応していた選手村フードビレッジは、今でも選手達から絶賛されています。
逆にコロナ禍で無観客、観光も禁止されていた為、選手村で選手達が快適に過ごせる様に、色々な工夫がされていたと思います。
資金等や東京湾での水質問題等色々と言われていましたが、大きな問題もなく、スタッフやボランティアの方々含め「おもてなし」精神で頑張って下さったお陰だと思います。
「東京五輪の選手村は良かった👨🏼」3年経ってもそう言われるのはコロナ禍で開催したかいがあったと思います。
東京オリンピック選手村の料理はどれもとても美味しそうですね!
人が美味しそうにご飯食べるのは良いね(≧∇≦)b
後から知ったんだけれど ダンボールベッドが基礎で
その上のマットはエアウィーブだったんだってねw
いま、そのマット使っているけれど快適だわ^^
ちと、値はりますがwww
美味しいご飯食べるだけで1日頑張れる。先週内定もらえたのは、就活中に全力で美味しいご飯作ってくれた両親に感謝。最終面接の前日の夜ご飯は大好物の唐揚げでした。
東京の選手村の料理を取り分けるときに手を添えるところとかぐっときた…
表情もテンションも全然違うぞ笑
アメリカ代表のエリックさんこの関係動画で、いつも紹介してくれる、自分の中で、ちょっとした有名人に!❤
食べ放題やな😊❤
東京五輪の廃棄量について言う人もいるけど仕方ないと思う
1万人のアスリートを相手にしてるんだからね
まあ、日本のリゾートホテル対応を経験したらフランスの安めのビジホ扱いが疑問に感じるわな。
しかも、エアコン無しのビジホ🥵
エアコンがない時点でボロアパート以下でしょw
食中毒まで出してる汚リンピックとこれ以上比べるのも…😅
エリックさん達選手の体調に影響が出ない事だけを願う😑
東京選手村のはメニューは700以上あったんだっけ?
全部食べきりたい。毎日3食、1回に5品出しても1ヶ月半以上かかるか…
ほんと、コロナの中、食べるという一番の楽しみを提供したんだからすごいなあ。選手がベストパフォーマンスを出せるバックアップ完全じゃん。
で、パリはまだチョコマフィン品不足かよ。
ホスト国ならそんな不自由させるなよ。
各国代表を兄ちゃん姉ちゃんと呼ぶな(笑)😂
無料のネイルサロンとか無料の美容室とかもあったそうで
こう見ると東京五輪は本当に至れり尽くせりだったんだなあって
もしかしたらコロナ禍の当時、選手達を「外に出さない」ための必死の引き留め策だったのかもですね。
中抜きは論外だけど、経費が膨大に膨れ上がったのは少し理解しようかな。選手の大喜びSNSが現在日本の大量観光客の一助にもなっただろうし。
はなからグダグダだったのに、選手の多くが気持ち良く過ごせただけでも十分だよ。
凄いのは運営実務に携わった人と現場で出し惜しみなく働いたスタッフの方々
駄目なのはオリンピック利権絡みの座ってるだけの上の人間や、実力ではなくコネだけで仕事貰った芸NO人達だよ…
おもてなしの国と国是が口を出しても銭は出さない国を比較しちゃカワイソ過ぎ
今回のフランスの食中毒みてると
廃棄してたのも食中毒起こさせてない
為には必要だったんだよなぁ
バレーアメリカのエリックの食レポ可愛い😂
エリックさんバレーボール準決勝頑張ってくだい👍🏐
直前まで節制してたり、緊張で喉通らんかったりで終わったら美味いもん好きなだけ食いたいよな。
実際に、自分の試合終了と同時にごほうび爆食に向かった選手は多かったらしいです。
東京大会がコロナ禍でなかったら、選手やコーチは閉会式が終わっても日本でバカンスしてたと思います😂
...反対にパリ大会では、試合終了と同時に、観光もせずにさっさと帰国する選手が多いようで...。
今思い出したけど、東京大会の時には
「コロナ禍につき、試合が終わった選手コーチは○日以内に帰国してください」
って規則があったな。
あの規則が無かったら、参加選手全員が閉会式まで帰らずに居座ったと思うわ。
0:45
きっと、ナレーションがドヤ顔してるぞコレw
0:12
スイカいいよねー、うまそうだわ。
この動画に出会えて最高でした、何故か?
令和のパリ五輪では不満の声ばかり聞いていたのですが、完全に不満しかないなんて悲しいじゃないですか
でも実際は良かった点も有ったんだって認識できました
…量が少ないとかタンパク質が偏ってる話はお腹いっぱいですし?
東京五輪は皆さんに一定の評価を得られたようですね
この一定の評価が大事で、多くの方が最低限度の満足を得るボトムの好感度の高さが大事なんだと思います
ボトムアップを大事にし、衛生的で手早く大量に出せる冷凍食品の投入も大ありだったようで
大多数の満足を実現出来た事に感謝です(コロナ禍真っ最中でしたから十二分な成果です!!)
東京五輪の食堂は、ぜひ再現してほしいね。
東京の選手村はなかなか良いおもてなしやったな
東京五輪では各国選手達がとても快適に過ごせている様子がSNSで多数取り上げられてた。普段は日本に厳しい中国でさえ選手村運営については評価していたなあ。
金メダリストが野宿しちゃう環境はダメよ
うp主さんチャンネル登録者数が増えてよかったですね😊
日本はそこらへんで売ってる低級品のクオリティがアホみたいに高いので、それ並べるだけでワクワクする。
パリも低級品を並べたんだろう……きっと。
あなたのコメントで、IOC発言の「東京大会のレガシーが活かされてる」の意味が少し分かった気がします。
仏五輪委「日本は冷凍食品や既製品を多用してフードロスを抑制できたの?じゃあ私達フランスもそうしましょう♪」
でも『冷凍食品のクオリティーが根本的に違う』ことを見落としたのが、現在の大惨事に繋がってるのかなぁと。
@user-cd5dz5cn7
俺、それ聞いたとき東京五輪のレガシーてエアウィーヴの段ボールベッドだけだと思ったがl
フランスにはピカールという高級フレンチの冷凍食品専門店が有る(日本にも数軒ある)。食堂の食事問題が出た時、フランスのオリンピック委員会は、ピカールに頭下げて、在庫品の冷凍食品と解凍プレートと電子レンジを急遽持ってきてもらうべきだった。(ピカール断ったかもしれないが)
イタリアの水泳選手トーマス・チェッコンは、背泳ぎで金メダルを獲得した後、選手村の環境が悪すぎて公園で寝る
日本の選手村、例えば5日間100万円で今完全再現したら外国人観光客とかでいっぱいになりそうだけど🤔
アメリカ代表の人の食レポ、よく使われてるよねw
パリ五輪の食事はヴィーガン料理!スポーツ選手に野菜だけって苦行かよ!😫💦しかもパリの宿舎は治安の悪い所で有名な場所😱
同感です。
口先だけで多様性を叫ぶけど、実際の食事の選択肢が狭い(ヴィーガン中心)時点で、自己矛盾していることに気づけない知能。
@@じゃが天丼 さん😊
こんばんは🌜
ご意見頂きありがとうございます🙇
今宵も素敵なひとときをお過ごし下さいね🌃✨またね〜🍀
たぶんパリ選手村の食事は、我々一般人がホテルの朝食ビュッフェのように食べるには、すごく美味しいんだと思います。
でもアスリート向きではなかった。
フランスの大誤算は、大勢の選手が「満足できない!」と騒いだことが、世界には【フランスって、実はメシマズ国なのでは】という勘違いを与えてしまったことでしょう。
@@五分五分-g6t さん😊
こんばんは🌜
ご意見頂きありがとうございます🙇
今宵も深夜帯…明日も気持ちの良い目覚めで素敵な1日をお迎え下さいね🌅おやすみなさい😪💤またね〜🍀
うわ~~~!
この時間に飯〒口だぁ~~~!
(腹減った・・・でもダイエット中だから・・・)
握り鮨も人気だったんだよね。
パリはチョコマフィンが人気だけど数が足りないって、どうなのよ。
東京オリンピックはとても良かった。世界がコロナで不安の中で良く完遂した。でももっと良くできた余地があったと思う...談合、裏金、中抜き、、それらが全て良いオリンピックの為に費やされていれば。。。
色々と制限の多い中、選手やスタッフの皆さんに、せめて食事は美味しく楽しく満足してもらえるようにと関係者の方々が尽力してくださったのでしょうね。
献立作成も食材の調達も、安心安全に調理、提供する事も簡単ではなかったと思います。
アスリートにとっての食事は必要な栄養を摂る事は最低限、さらに美味しく心も満たされれば最高でしょうね!
もしパリの選手村での食中毒のニュースが本当なら「最低限以下」という事になり残念過ぎますね。
景色だけは良いがパリは目の前の川から汚物臭がしそう
食レポエリックさんは何の選手か未だ知らない(笑)
バレーボール選手ですよ。
2開催出れる時点で凄いと思います。(^^;
@@緑川満-n7g
バレーボールだったんですか!
なんかスッキリした、ありがとう♪
過去の映像を見ると、24時間やっており、スムーズに人が流れている。お稲荷さんやツナマヨ、海老、マグロの寿司。おにぎり、カレー。パン数十種類、ケーキ数十種類、和食の各総菜。ピザやパスタ。ハラル料理。果汁グミやアポロチョコ、アイスクリーム、フルーツ、サラダ、飲み物コーナー。30分待っても肉が1-2切れとか品切れが無い。
他にも、エログロの開会式、エアコンなし、カーテンなし、何より、オリンピック村で強盗なんてあり得ない。業者さんやスタッフしかいないのに。
100年前のパリは下水道が完備されず、2-5階の窓からバケツにためた糞尿を道路にまき散らしていた。香水や舞踏会の様なドレス、ハイヒールは糞尿の街を歩く工夫から生まれた。水道の水を飲める国は10ケ国もなく、日本は飲める。セーヌ川だって、新型コロナとか、うようよいたでしょ。
フランスで唯一評価されているのがチョコマフィンって言うのが悲しいね、あれはカロリーはあるけど蛋白質は一切ない。
自らの政治宣伝に精一杯で選手のことを一切考えてないのが酷すぎる。
たぶんパリ選手村の食事は、我々一般人がホテルの朝食ビュッフェのように食べるには、すごく美味しいんだと思います。
でもアスリート向きではなかった。
フランスの大誤算は、選手が「満足できない!」と騒いだことが、世界には【フランスって、実はメシマズ国なのでは】という勘違いを与えてしまい、宣伝としては逆効果になった事です。
東京オリンピックって良くも悪くも日本らしかったんだなって思う
パリはパンが美味しいらしいから行きたい
自分の試合が終わった途端お菓子山盛り取るの正直すぎだろ笑
東京オリンピックの食事、寿司やステーキとかの一部高級ラインを除きほぼ全て学生の小遣いでも買える値段の食い物なんだよなぁ。自国ながら日本の飯ウマはレベチだと思ってるしそんなレベチの飯を小遣い程度の金額で食える日本よ…
東京が当たり前だと思っていたけど異常にメニューが豊富なんだな。ロスは日本を参考にして欲しいけど
高カロリーのジャンクフードしかなさそう
東京五輪で人気断トツ一位だった食べ物がチョコジャンボモナカだったらしいww
皮肉でも嫌味でもなく、シンプルにそんなに上手いなら開催費用=税金で貢献した都民にも食べさせてくれ笑笑
1:48
とりあえず困ったら「ジューシー」
ぜってー美味いに違いない😊
ボットン便所会場と東京川の水質が比較的悪かっただけで、そこそこ成功してたんだなぁ。