特集・京都西陣👘美しい幻の帯「青銅箔」の製作現場・史上初の潜入レポート🎤そこには新しい挑戦と伝統を守る匠の技が❗️【着物・産地巡り・サト流#59】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 「サト読ム。」初の京都ロケ!京都・西陣で幻の帯「青銅箔」の製作工程に完全密着!
    今から約40年前に誕生した西陣織の帯「青銅箔」。
    一時期、生産がストップしていましたが、さらに進化し、生産が復活するということで、
    サトちゃんを先頭に「サト読ム。」スタッフ一行は京都へ!
    ●日本にあるようで無いような紋様に隠された秘密とは?
    ●青銅箔の糸に一同驚愕!そのわけは?
    ●なぜ、細分化された分業システムによって生産されるのか?
    ●そもそも「西陣」とはなんなのか?
    ●製造技法の「引箔」と「駒箔」の違いは?
    源流は古墳時代、平安時代に発展したと言われる西陣織。1000年以上人々を魅了し続け、
    さらに進化する西陣織の素晴らしさと、伝統を守りつつ、新しい挑戦に挑む西陣の職人の
    方々の熱い思い‥‥‥皆様にも届きますように!
    是非、お楽しみください♪
    <株式会社 髙島織物について>
    創業は大正4年(1915年)、日本が世界に誇る西陣織の地に誕生しました。
    以来、帯メーカーとして伝統の技と心を受け継いだものづくりを行っています。
    www.takashimao...
    <資料協力>
    00:00:26
    西陣織の帯 画像
    00:15:34
    西陣織の工程 画像
    00:39:36
    緞子 画像
    提供:西陣織工業組合
    nishijin.or.jp/
    00:03:23
    ローマングラス 画像
    提供:アンティークパンダモ
    www.pandamo.ne...
    <皆様へのお願い>
    着物に関する情報やご意見・ご感想をコメント欄にお寄せください❗️
    お待ちしております❗️
    ▼サト読ム。公式Twitter  
    / satoyom_310
    ▼サト読ム。公式HP
    satoyom.com/
    ▼RUclipsに関するお問い合わせ
    satoyom@gee-asia.com
    #着物 #京都 #西陣
    #キモノ #kimono #きもの #帯締め #浴衣 #yukata #和服 #和装 #日本 #japan #日本文化
    #japaneseculture #グレイヘア #近藤サト #サト読ム #kyoto #伝統工芸 #金 #銀
    #gold #silver #観光 #ドキュメンタリー #金沢 #製造業 #歴史 #イタリア #綺麗
    #匠 #シルク #シルクロード #青銅 #平安時代 #ルネッサンス #復活 #再生 #工房

Комментарии • 25

  • @ikebanalondonclasses9671
    @ikebanalondonclasses9671 Год назад +4

    元々京都出身ですが、灯台下暗しでした。
    世界に京都の文化を紹介していきたいです。
    貴重な動画ありがとうございました♪

  • @さくるる623
    @さくるる623 Год назад +12

    ぜーんぶがプロ!職人!のリレーですね。
    更に機械1つ、道具一つにも製造、修理にも職人さんが見え隠れ!
    作り上げる力にみせられます!
    ありがたい気持ちでいっぱいになります。
    北村さん!!ナイスです!

  • @asic8418
    @asic8418 Год назад +5

    引箔についてこんなに映像で見せて頂き感動です。感謝いたします。保存版です。ありがとうございました。

  • @miyuserhy382
    @miyuserhy382 Год назад +7

    西陣の帯屋で自動織機の織り手をしていた事があります。
    私もこんなに引き箔の細やかな工程に感動しました。
    織り手からすると、このような柄付きの引き箔は特に取り扱いに緊張したものです。
    実際には箔を固定する板に挟み裁断されていない端を切り落として端から順番に抜き取って行きます。
    当時私も自動織機より手機がいいなと思ってました😅

  • @tomot4237
    @tomot4237 Год назад +4

    内容の素晴らしさはもちろんのこと、こんなに聞きやすいナレーションのRUclipsは他にはない!

  • @in-pt4ot
    @in-pt4ot Год назад +5

    すご~~~く面白かったしすご~~~~く感動しました!!職人技って本当に凄いな~尊いです!!

  • @mじぇいく
    @mじぇいく Год назад +5

    とても面白かったです。
    後継者育ててずっと残るようにしてほしいですね。

  • @lisgiglio5866
    @lisgiglio5866 Год назад +6

    もう、これはNHKの番組か?と思うほどに素晴らしい。西陣の職人技に感動しました‼️

  • @淡々艸々
    @淡々艸々 Год назад +7

    何もかも素晴らしい👏西陣の凄さを感じることができました!この番組に出会えて幸せです!有難うございます!

  • @user-tj2kw5ob9o
    @user-tj2kw5ob9o Год назад +6

    サトさんのRUclipsはすごくわかりやすく、楽しく見ることができるので配信をまだかまだかと待っています😊
    青銅箔を初めて知りましたが、祖母の帯はどうやら引箔なのだと分かりました。
    祖母の帯のルーツが分かったような気がしてとても嬉しいです。

  • @きののの-z9j
    @きののの-z9j Год назад +5

    よく見かける西陣織の箔の帯、こんなに凄い技術とは知りませんでした。分業の西陣、西陣の中で直そう、穏やかな職人さん達の言葉の中にプライドを感じました。
    これ程の素晴らしい内容、無料で見せて頂いてありがとうございます。

  • @しんのじ-r1h
    @しんのじ-r1h Год назад +3

    行程経過滑らかに拝見させて頂き、
    感動いたしました。
    各匠の煩悩、微塵も感じさせず
    その時経の苦悩を想像するだけで
    呼吸できなくなりそうです😅
    数多工程それぞれに、その時経が
    あり、その集積にひとつの「もの」
    が産み出される奇跡、、、😂
    「自我滅却」し顔見せぬ匠の
    「謙虚」さに、まさに、畏れいり
    ました。
    それぞれの道に絶ゆることなき
    「開華」を切にねがいます。
    「示す者」「追う者」たま葛
    の如く、、、😊

  • @蓮照
    @蓮照 Год назад +6

    全工程を息を詰めて拝見していたら一刻ほど見入ってました。
    一度、手機の織りを見学させて頂いた事があります。新しく挑まれるお若い方、後継のおられぬ方、82歳で背筋の伸びた現役の方、皆様尊いお仕事をなされておられて素晴らしいです。
    今以上に大切に纏わなければと想います。

  • @user-cq1mf4ig7d
    @user-cq1mf4ig7d Год назад +6

    子どもの頃から、和紙が大好きでなかでも金銀って特別!っていう感性が自然と育まれたように思います。あーこの青銅箔を子どもたちに見せてあげたい!
    というわけで子どもと見ました。
    美しさと職人技に驚いてました。
    なんだか切って糸にするの、勿体ないやうな怖いような、ですが最後にはこんなに素晴らしい帯に変身していくんですね。凄い技術の結集!!

  • @cocotropic7
    @cocotropic7 Год назад +6

    青銅箔も、道を極めたプロの連携で一本の帯を織り上げる西陣の分業システムも、初めて知りました。
    職人さん達の謙虚で自然な言動は、とても尊く感じて、涙がでてきました。😭とても貴重なレポート、ありがとうございました。🥰

  • @樹Ohno
    @樹Ohno 10 месяцев назад +1

    西陣織の技工、技術も素晴らしかったですが、82歳女性の若さに驚きました。

  • @tomorinne
    @tomorinne Год назад +9

    ものすごくおもしろかったです! こんなに興味深く長い尺を引き込まれながら見られるのは、やはりサトさんやスタッフの皆様のプロの伝えるちからだなあと思いましたし、なにより「西陣って素敵な町なんだなあ」と思わせていただけて感謝です。出演される皆様いいお顔をされていて、素敵でしたし、技のそれぞれも素晴らしくて一緒になって驚きいっぱいで拝見しました。ありがとうございました😊!

  • @aon5581
    @aon5581 Год назад +5

    西陣初めて見ることばかりで、すごい❤としか❤

  • @仁美水沢
    @仁美水沢 5 месяцев назад

    西陣織の魅惑カラーが好きです。母の西陣もたくさんの職人の手によって誕生だと思うとまた眺めたくなりました☺️貴重な取材ありがとうございます✨

  • @ちゃんしー-m2x
    @ちゃんしー-m2x Год назад +1

    西陣織がこんな風に分業で成り立っていたことを初めて知りました。
    バラエティ?のはずなのに、涙と鼻水が止まらなくなりました。
    職人さんの心意気をたっぷり感じ、今持っている着物を大切にしたい気持ちが強まりました。
    良い番組をありがとうございました❤
    サトさんと北村さんのコンビがとても面白く、最高でした✨✨✨

  • @hrcb-kn8hf
    @hrcb-kn8hf Год назад

    着道楽の時期があったらしい母から受け継いだものの中に、触感から輝きから他と全く違う帯が結構たくさんあって、
    ナンジャコレと不思議でしたが、なんとまさに青銅箔です! 謎が解けて嬉しく思うと同時に、亡き母はどんな思いで手にしていたのかなと思いを巡らせて感動しているところです。もっと頻繁に青銅箔の帯を締めたくなりました。そして私も作り手さん方を何らかの形で応援したいと思います!

  • @ガルシア
    @ガルシア Год назад

    素晴らしいことですね・・・素敵な世界ですよね!!!貴重な日本文化美芸術品でございます事ね!!!

  • @mogumakopi
    @mogumakopi Год назад +3

    西陣の帯屋で生まれ育った私ですが、引き箔などの言葉は聞いていましたが、実際、青銅箔のこの工程を見たのは初めてで、感動で涙してしましました(T_T)裏の工場の機織りの音で目が覚めた幼少期を思いだし、この動画は永久保存します!素晴らしい撮影、編集に感謝いたします

  • @megk2211
    @megk2211 Месяц назад

    私の手持ちはお古や中古ばかりでして、これらの帯に、何人の職人さんが何日かけてくれてるんだろう〜と想像したらタンスから気配を感じるようでした、、‼️

  • @karthikeyan6367
    @karthikeyan6367 Месяц назад

    Dear friend Your video filmed in Japan was really good. Could you please provide the contact details of the location where you filmed the video? I would like to speak with them to purchase some products. Please help me.”