硬くて痛い新品の革靴を柔らかくする履き下ろす前のお手入れ方法【プレメンテナンス】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 63

  • @まさ-s4k7w
    @まさ-s4k7w 3 года назад +6

    くすみさんの動画を見て、リユースながら、初履きで足の皮がむけるわ、足の甲は噛まれるわで散々だったカッチカッチのチーニーのシングルモンクがレーダーオイルの効果で二度目に履いたときには、初履きの時が嘘のような良い履き心地にビックリしたのが、今日の今日です!
    そして、明日、やっと買えたレイマーがやって来ます。今日の動画のなんとタイムリーな事か!!
    くすみさんへの感謝が10倍になった今日の日でした♪

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад

      いろいろおめでとうございます!いつもコメント返信遅くて恐縮なのですが、つい先ほど大石さんとお話ししました!笑
      タイムリー!というか狭いなぁ笑
      ありがとうございます!レイマーいい靴です。是非大切に楽しんで履いてください!

  • @1ldk956
    @1ldk956 3 года назад +4

    昨日、以前出していただいていた動画を参考にchurch'sコンサルのプレメンテをしました!
    自分史上一番高価な革靴だったので、長く大切に履き続けたいと思い、こちらのチャンネルに辿り着きました。
    映像も綺麗でお話もわかりやすく、革靴初心者の私でも楽しめています。
    これからも素敵な動画を期待しています!

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад

      コンサルおめでとうございます!いい靴を選ばれましたね!
      ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします!

  • @obliterate0601
    @obliterate0601 3 года назад +4

    皺入れの儀から屈曲させた瞬間、革の質感がググッとこちらにも伝わってきて、おお〜!と高揚しました!!いつもありがとうございます。

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад +2

      いえ、こちらこそいつもありがとうございます!
      個人的にも満足のシワが入りました!シワ入れのとき足つりそうになって、運動不足と加齢を感じたのは黙っておきます。笑

  • @rainyraven8142
    @rainyraven8142 3 года назад +1

    靴がメタルとハーフラバーから返って来ました。明日から頑張って履きます。メンテも少しずつ覚えていきます。いつも助かっております。

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад

      おめでとうございます!もう履きおろしされたころですかね!
      確実に長持ちする良い選択をされたと思います!

    • @rainyraven8142
      @rainyraven8142 3 года назад

      @@LeatherShoeJournal
      本当に、そう思います。なぜメーカーがデフォルトで着けておかないか不思議ですが、長持ちしても困るのかな。久しぶりの動画も拝見しました。

  • @稲村金四郎
    @稲村金四郎 3 года назад +5

    今日の動画、「語るスピード、的確さ、編集」今までの中で最高だった気がします。個人的に10分を超える動画は疲れてしまい、全てが頭に入りきれないと言う思い込みがあるのですが、あっという間の時間でした。全てご指摘の部分も覚える事が出来ました。有難うございました、これからのご活躍も楽しみにしております。

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад +1

      ありがとうございます!めちゃめちゃ励みになります!1年半やって、ようやく板についてきましたかね!笑
      マイペース更新ですが、今後ともご指導よろしくお願いいたします!

  • @yk-js3rc
    @yk-js3rc 2 месяца назад

    John lobのガラスレザーの靴を持っていますが、他の靴の使用頻度が高いです❗️くすみさんは、お手入れは上手ですね😊

  • @ba-hc4gl
    @ba-hc4gl 2 месяца назад

    レッドウイングの靴が硬くて悩んでましたが参考にさせていただきます。

  • @yzfr25-t37
    @yzfr25-t37 3 года назад +4

    プレメンテのわくわく感最高ですよね!笑
    買わないと決めていたのに、スコッチグレインと浅草靴誂、コルノブルゥの革靴を買ってしまいました。。
    完全に沼にハマっております…
    今回の動画、過去動画を参考に楽しくプレメンテをしたいと思います笑

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад +1

      買わないと決めた割にはたくさん買われましたね!笑
      とにかくおめでとうございます!!もうお済みかもしれませんが、是非楽しんでプレメンテしてくださいませ!
      コルノブルゥええなぁ〜

  • @auctor206
    @auctor206 3 года назад +4

    レダーオイルは私も重宝しております!
    汚れ落としの効果もあるのが便利でいいですよね〜
    靴の光沢が出にくくなるのが難点ですが...

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад

      そうですね、正直オイル系はリスキーだと思います。笑
      シミになる可能性もありますし、ツヤ重視なら浸透力の低いワックス多めのクリームの方が楽ですね!

  • @user-pr9xq5fy8d
    @user-pr9xq5fy8d 2 года назад +1

    動画ありがとうございます!リーガルの革靴を購入したのですが、足の甲の部分が拷問レベルに痛くなり、困ってました。早速オイルと内側クリームを購入して試したいと思います!汚れ落としとワックスはお店で購入済みなので上手く併用して行きたいと思います!

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  2 года назад +2

      オイルは塗りすぎにはご注意くださいね。ひたすら乾拭きをするという苦行をしいられます。笑
      いきなり履き下ろすと辛い思いをするので、オイルなどを徐々に入れて、ある程度室内でなじませてから履き降ろしをされるのがいいですね。とはいえ長時間履かないとわからないこともあるので難しいところです。
      是非楽しんでお手入れしてくださいませ!

  • @Obakeyashiki89
    @Obakeyashiki89 3 года назад +4

    プレメンテ楽しみにしてました!
    人様のプレメンテって何故こんなにも気分が高揚するのでしょう笑

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад

      ありがとうございます!プレメンテは贅沢なお手入れだなと常々思います。次くらいは違った方法、多分王道な方法でプレメンテしたいと考えております。笑

  • @TV-qc3wp
    @TV-qc3wp 3 года назад

    くすみさんのラフなTシャツが結構好きです。

  • @kutsubigaku
    @kutsubigaku 3 года назад

    はじめまして、動画非常に参考になりました!くすみさんの動画を見て、タピール買ってみようと思いました。
    これからも動画頑張ってください。陰ながら応援しております!

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад

      隙あらば所見を装うチャンネルのクツビガクさん、いつもありがとうございます!
      磨きやさんにはタピールは不向きかもですが、ソールに塗るにはええかもですね!是非お試しください!

  • @DS-dc6yc
    @DS-dc6yc 2 года назад

    貴殿の動画を拝見しているとJRのソールがよく目につきます。今はそれが最高でしょうか? 私はソールではウエストンとババリアが一番だと感じています。
    ババリアは質とコスパでとても好きだったのですが現在こちらでは入手できません。ソール材のお好みはございますでしょうか。

  • @源頼光-e6s
    @源頼光-e6s 3 года назад +2

    革靴好きならわかる至福の時間プレメンテ
    プレメンテ方法も人それぞれで面白いですよねー
    自分はクリーナーでクリーム落とす→ブートブラックリッチモイスチャー→色付き靴クリーム
    ライニングは履きおろしのときだけデリケートクリーム系、その後はカビの原因になるので当たる部分だけ時々塗る
    皺入れせずくせにまかせる
    ですね!正解はないでしょうし最適なメンテもわからないですけど
    やるとやらないじゃ皺の入り方が違ってきますよね。同じ靴2足買って比較したわけじゃないし、プレメンテしても荒いシワになったりもしますけど
    体感ではそう感じます

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад

      リッチモイスチャーはいい商品ですね。カルナバが入ってるのがフタする役割を果たしてくれるのでよくできてると思います。
      いただいたコメント読みながらニヤニヤしてしまいました。笑
      シワの考え方、僕もそう思います!

  • @およよ-w1i
    @およよ-w1i 3 года назад +2

    先日raymarを購入しました♪
    今週中に届くはずなので参考にします。
    ありがとうございます😊

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад +1

      レイマーおめでとうございます!いい靴を選ばれましたね!もう届いたころですかね!
      是非大切に、楽しんで履いてください!

    • @およよ-w1i
      @およよ-w1i 3 года назад

      @@LeatherShoeJournal
      くすみさんの動画を見てプレメンテをしてから履き始めました。
      最初はかなりキツめで心配でしたが4回目の一昨日はかなり馴染んで良いフィット感です。
      紐靴でないレイジーマンを選択したので思い切ってアシーレのサイズ感でもキツめのサイズを購入しましたが、良い選択だったかもしれません。
      くすみさんのプレメンテ動画が無ければこんなにスムーズな履きだしは不可能でした。もしかしたら手放していた可能性もあります。
      本当に役立つ動画・情報を提供して頂き大変感謝しています。
      しっかりと足に馴染んでくる。
      たったこれだけのことで靴に対する愛着と思いやりがこんなにも増すんですね。
      率直に嬉しいですし、大袈裟に言えば革靴を履く幸福感があります。
      本当にありがとうございました。

  • @tqdmusic
    @tqdmusic 3 года назад +1

    いつも素敵な動画をありがとうございます。
    アイテムの購入リンクとても助かります、ありがとうございました…!
    先日オーダーされた三陽のシューズですかね?とても素敵です😂
    もし差し支えなければ、初めて動画をご覧になられる方向け(と言いつつ、僕自身が知りたいというのもあるのですが😅)概要欄にくすみさんの身長や今回お手入れされた靴の種類、シューツリーまでスペックが分かると、より参考になるかと思いました。ご一考下さいませ🙇‍♂️
    ところでアイテムに関しての質問なのですが、くすみさんはタピールのレーダーオイルはプレメンテナンス以外で使用することはございますか?僕はクリーナーとしてはリムーバーを使用することがほとんどなので、革を柔らかくする為に使用することはあるのですが、その他に効果的な使い方が何かないかと思い試行錯誤しております。
    長文、質問ばかりですみません🙇‍♂️

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад +1

      いつもありがとうございます!いえいえ、アドバイスありがとうございました。
      確かに、僕の足のサイズくらいは常に出ててもいいかもしれませんね。身長なども含めて今後の動画には出すようにします。
      レーダーオイルは日常的なお手入れで使う場合もありますよ。ソールに塗ることもありますし、過去にはクリームが乗りまくった中古靴に塗って古いクリームを落としたこともありました。

  • @Keio_University
    @Keio_University 3 года назад

    プレメンテって楽しいですよね〜。レイデンバッハの靴底も私はオイルとクリームでメンテナンスしてしまってます笑ドブ起こししたところは避けてますが。

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад

      模範解答ありがとうございます!!!
      ズボラお手入れで恐縮ですが、僕は伏せ縫いも関係なくけっこう塗っちゃってます!笑

  • @k2t716
    @k2t716 Год назад

    好みの問題ですけど、爪先にこげ茶系の靴にはブラック、逆に黒系にはこげ茶を少しだけ入れるのが好きです。

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  Год назад +1

      そういうこだわりや好み、とってもいいですね!
      黒にネイビー入れる方もいらっしゃるので、いろんな楽しみ方ありますね!

  • @dqcjn669
    @dqcjn669 2 года назад +6

    必ず靴ズレするんですよ 履く前にやるんですね ありがとうございます。

  • @レイン523
    @レイン523 Год назад

    足に馴染むまでは毎回履く前にクリームとかオイル塗っていいんでしょうか

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  Год назад +1

      はい、塗りすぎると危険ですが、塗って革を揉んで、履いてみる、を繰り返していただくと、かなり馴染みは早くなりますよ!

  • @lokiiiii1417
    @lokiiiii1417 Год назад

    こんにちは。いつも勉強させてもらってます。先日、リーガル 2589Nを購入したところ、非常に革が固くて足が痛い状態です。ガラスレザーということもあるのかも知れませんが、レーダーオイルを塗り込めば柔らかくなるでしょうか。

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  Год назад

      2589Nおめでとうございます!ガラスレザーには浸透していきませんので、レーダーオイルは塗らないでくださいね!
      ライニングにデリケートクリームを塗って、革を少しマッサージしてあげると、多少はよくなるかと思いますよ。ウイングチップって結構縫い目が多いので、馴染んでくるまでに時間がかかるかもしれません。焦らずゆっくり馴染ませていただき、馴染むまでは近場に履いていく靴として履いていただくことをおすすめします!
      ruclips.net/video/l9HxCa_UWAY/видео.html
      ガラスレザーとの付き合い方、こちらでご説明してますので、よければご覧くださいませ!

    • @lokiiiii1417
      @lokiiiii1417 Год назад

      @@LeatherShoeJournal ご返信ありがとうございます。内側から時間をかけて手入れしてみます。

  • @si58ge
    @si58ge 3 года назад

    カルミナ のタッセルローファーにやってみました。硬くて大変だったのですが柔らかくなりました。感謝です!
    僕は普段の靴磨きでは
    モーブレイのリムーバー
    モーブレイのデリケートクリーム
    色付きクレム
    と言う風に行ってるのですが、どんどん色が濃くなっていくように思っています。あと面倒くさい。。
    このオイルで磨いて終わりでも良いのでしょうか?汚れも落ちるとの事ですし。
    よろしくお願いします🙇‍♂️

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад

      よかったです!
      鏡面磨きをされなければ、このオイルだけでも問題はありませんよ。このオイルでも多少は色が濃くなるので、そこはご留意いただきたいところです。
      ツヤ重視ならクレムの方が良いでしょうし、僕のようにズボラお手入れならこれ1本で十分です。でも日々のブラッシングはしてあげていただきたいです!

  • @takayukifukuda895
    @takayukifukuda895 Год назад

    プレメンテでモウブレイのクリーム、今まで表の革に塗って使ってました。間違いではないでしょうか。履きジワはコードバンにするものと思ってまして今までカーフとかは自然にシワをつけてました。誤りでしょうか?

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  Год назад +1

      表の革に塗ってももちろん間違いではありませんよ。シワ入れはコードバンにやってもいですし、カーフでやってもいいと思いますが、いずれにしてもあくまで補助的なシワ入れです。結局は靴と足の相性で、曲がるべきところで曲がりますので、自然なシワで履いていただくのが一番自然ですね。

  • @ほー助-s5p
    @ほー助-s5p 3 года назад +1

    ガラスレザーの場合、裏側からオイルを塗るのはどうでしょうか?

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад

      靴の裏地にオイルが残りそうなのでちょっとやる勇気はないのですが、理論上は浸透して柔らかくはなると思いますよ!

  • @伊藤孝憲-p8m
    @伊藤孝憲-p8m 3 года назад

    いつもありがとうございます。
    このサイドモンクカッコいいですよね〜
    三陽山長さんでオーダー可能なのでしょうか?

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад +1

      はい、可能ですよ!!これは帯之介というモデルです!

    • @伊藤孝憲-p8m
      @伊藤孝憲-p8m 3 года назад

      @@LeatherShoeJournal ありがとうございます。既製品で帯之介がなくなっていたので。是非欲しいです。

  • @freeze4890
    @freeze4890 Год назад

    最近購入した海外製造の靴が驚くほど固く、長年革靴を履いてきたおっちゃんの足に靴擦れを作ってくれたので早速LEDER Oilを注文しました。塗布で効かない場合は、漬け込みたいと思います。(^ ^)

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  Год назад +1

      漬け込むのは絶対にやめていただきたいですが、薄く塗って足りなければ、また薄く塗るという方法で徐々に馴染ませてみてください!あと、オイルを少し加えた革を揉み込むというのも繊維がほぐれて柔らかくなりますので、おすすめです!

  • @まさや-g5j
    @まさや-g5j 3 года назад

    アピールのレーダーオイルは普段のお手入れにも使えるのでしょうか?

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад +1

      もちろんお使いいただけます!頻繁に塗るとオイルが残ってべたつきが残りツヤが出なくなってしまうので、3ヶ月に1度とかの頻度で少しずつ塗ってください。
      先日もレーダーオイル塗りすぎた方からお悩みコメントいただきました。笑

  • @nm-br4bo
    @nm-br4bo 3 года назад

    なぜオレンジのワックスをつかっているのですか?

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 года назад

      もともとはミディアムブラウンのワックスだったのですが、乾燥してちょっと色が変わってきましたね!

  • @パスタラブ-r2d
    @パスタラブ-r2d Год назад

    内側に塗るクリームなんて あるんだ!…何にも知らないな 俺😅…

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  Год назад +2

      デリケートクリームは、本来は内側に塗るために開発されたものではないと思うのですが、内側に塗ったらいいんじゃね?と塗り始めた賢い人たちがいるようです。笑
      足馴染み良くなりますのでおすすめですよ。

  • @ichiy2901
    @ichiy2901 Год назад +1

    このオイル、アッパーには使わない方が良いです。酢酸が含まれているから…ソール用オイルとして使うのがベスト。某靴磨きのトップの方に昔教わりました。次の磨きの時に、他のアッパー用オイルと喧嘩して調整が大変との事です。

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  Год назад +1

      参考になります!ありがとうございます!

    • @大田隆-z3t
      @大田隆-z3t Год назад +5

      そんなことないと思うけど。
      どんな理由で?
      酢酸がどうして?
      その程度のそれでためというならクレムの有機は?
      決めつけがすごいし、間違えてる。
      何より、誰かの受け売りでは責任感がないしいたずらに初心者を迷わせるだけだよ?