Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今大型ミドルで探してたから助かる〜XSR700はライバルが多いけど、このスタイルは唯一無二だよなぁ
SV乗りです。とても興味深い動画です。自分が大型ミドルを選んだことと、その中からSVを選んだことの答え合わせのようでした。MT系も選択肢に入っていましたが、この動画を見て乗ってみたくなりました。
分かりやすい動画でした。まるで自分が全てのバイクを乗ったみたいになりました
ありがとうございます!
還暦過ぎのSV650ABS乗りですが、比較対象を公平に検討している点に好感が持てました。特にSV650との比較コメントが理にかなっていて秀逸。👍ヤマハはFZ750、SRX600、TDM850と乗ったので、けっこー好きなメーカーです。
正直、価格がかなり違うので別クラスのバイクだなと思います。同格として扱ってもらえるのはオーナーとしては嬉しいですが、うちの子がお邪魔していいの?と一応フォローしておきます。
デザインは1番好きで購入を検討していましたが海外市場を視野に入れてシート高が高すぎるのが数少ないそして最大のネックです。
個人的にはXSR700の真の魅力は車体の素性による駐車のしやすさだと感じてます。知らない土地の駐車場にいっても(あっここ入れる)エイヤッ!とすぐ駐めれる機動力の高さと、軽い車重による出し入れの負担の少なさはとても助かってます。疲れてくると駐車する操作もおぼつかなくなってきたりして、立ちゴケの可能性も上がりますからね。ツーリング先で立ちゴケしたらショックなので、そこをカバーできる車体の素性は魅力です。
このバイクなら、安心してどこでも行けますね。
ちょうどこのカラーリングのXSR700に乗ってます。確かにアクセルの開け方を間違えるとドンとなりますが、それさえ気を付けていれば、街乗りでも快適です。峠も高速も問題無いですね。峠はホントひらひら曲がります。昨年夏から乗ってますが、どこにツーリングしても被らないですね。それがまた所有感を満たします。125CCがそろそろ出るし、155CCも逆輸入で日本でも人気です。カワサキ辺りも400CCがあるので、ヤマハもXSR400を出してくれれば、中免でも乗れるのになと思います。
お仲間ですね♪ 確かにめったにかぶらず、同じと思いきや先代XSR900の方だったり。どこをどう走ってもハイレベルな、結構珍しいバイクだと思います。
XSR700とZ650RSで迷ってます😖 どっちもかっこいい❤
どちらも満足度高いと思います♪
xsr700買っちまいました排ガス規制の関係で中古探してましたが値段が高くて泣く泣く新車になりました。。。車検のたびにマフラー変えんとなりません
XSR700に乗りたいのですが、164cm股下標準の私にはシート高が高すぎて…(涙)他のバイクを見てもやっぱりXSR700が良いんだなぁ💦足付きは私にとって重要なので本当に残念…。
最近作った足つき計算式によると、ローシートで2cm下げ、厚底ブーツを使うとステップ干渉がなければギリギリ乗れる水準ではありそうです。ローダウンリンクで2cm程度下げるとさらに楽にはなります。ただこのバイク、停止時の足の付き方次第ですがステップに干渉しやすいので、ご自身の足の付き方次第かなと。バイクは体型によって結構乗れるものが限定されてしまうので、ちょっともやもやしてしまいますよね…。
ツーリングからツーキングまで幅広く使えるXSR700、オススメです。サーキットにはあまり向かないけど。自分のカスタムで同一仕様の車体はゼロ!w
ミドルクラスの丸目ネイキッドを探していたのでとても参考になりました✨XSR700格好いいんですが150cmにはちょっと厳しかったです😭
軽い軽い!!軽いからブレーキもよく効く。曲がる曲がる、クイックやから高速での安定性はない。サスペンションも軽いからちょっとフロント柔いけどこんなもんや。Ysギアのフルエキに変えたら中低速トルクと音が抜群に良くなってバイク屋が驚いとった。加速は・・・まあ、ちょっと、なんだ、うん。7千回転以上回すと2次バランサーがないのでちょっと振動が・・・それでパフォーマンスダンパーつけて、反対側にはオプションのガードつけて固めたらだいぶ治まったけど、やっぱりなあ・・・タイヤはすぐにバトラックスに変えた。乗り心地良いし、ハンドリングも落ち着いて好みやった。結局2万キロ弱乗って乗り換えた。やっぱり2気筒では2軸バランサーないと上のほう回されへんのと、高速で結構神経質やから。良くも悪くもとんがったエンジンやと思う。あと、鼓動感を楽しみたいのやったら結構ある。ゆっくり走っても十分に楽しめるバイクでした。
XSR250または400が欲しい(笑)
パラツインをディスり気味だけど、俺はストリートユースとして至上の構成だと思うよ。ドロドロするVよりも好きだな。
誤解を招く表現があったかもしれません! 直列2気筒全般ではなくて、同じ燃焼パターンの270度クランクとVツインでは、振動が発生しないVツインの方が良い、というお話でした。Ninja650の180度クランクなどは、結構好きです。
ミドルならSVかZ650かなぁ🤔いや、MT-07も捨てがたいな…🤩
どれもハズレがないですね!
個人的にはハンドル扱いづらいコーナリングにはいいんだろうけど
今大型ミドルで探してたから助かる〜
XSR700はライバルが多いけど、このスタイルは唯一無二だよなぁ
SV乗りです。とても興味深い動画です。自分が大型ミドルを選んだことと、その中からSVを選んだことの答え合わせのようでした。MT系も選択肢に入っていましたが、この動画を見て乗ってみたくなりました。
分かりやすい動画でした。まるで自分が全てのバイクを乗ったみたいになりました
ありがとうございます!
還暦過ぎのSV650ABS乗りですが、比較対象を公平に検討している点に好感が持てました。
特にSV650との比較コメントが理にかなっていて秀逸。👍
ヤマハはFZ750、SRX600、TDM850と乗ったので、けっこー好きなメーカーです。
正直、価格がかなり違うので別クラスのバイクだなと思います。
同格として扱ってもらえるのはオーナーとしては嬉しいですが、
うちの子がお邪魔していいの?と一応フォローしておきます。
デザインは1番好きで購入を検討していましたが海外市場を視野に入れてシート高が高すぎるのが数少ないそして最大のネックです。
個人的にはXSR700の真の魅力は車体の素性による駐車のしやすさだと感じてます。
知らない土地の駐車場にいっても(あっここ入れる)エイヤッ!とすぐ駐めれる機動力の高さと、軽い車重による出し入れの負担の少なさはとても助かってます。
疲れてくると駐車する操作もおぼつかなくなってきたりして、立ちゴケの可能性も上がりますからね。ツーリング先で立ちゴケしたらショックなので、そこをカバーできる車体の素性は魅力です。
このバイクなら、安心してどこでも行けますね。
ちょうどこのカラーリングのXSR700に乗ってます。確かにアクセルの開け方を間違えるとドンとなりますが、それさえ気を付けていれば、街乗りでも快適です。峠も高速も問題無いですね。峠はホントひらひら曲がります。昨年夏から乗ってますが、どこにツーリングしても被らないですね。それがまた所有感を満たします。
125CCがそろそろ出るし、155CCも逆輸入で日本でも人気です。カワサキ辺りも400CCがあるので、ヤマハもXSR400を出してくれれば、中免でも乗れるのになと思います。
お仲間ですね♪ 確かにめったにかぶらず、同じと思いきや先代XSR900の方だったり。どこをどう走ってもハイレベルな、結構珍しいバイクだと思います。
XSR700とZ650RSで
迷ってます😖
どっちもかっこいい❤
どちらも満足度高いと思います♪
xsr700買っちまいました
排ガス規制の関係で中古探してましたが
値段が高くて泣く泣く新車になりました。。。
車検のたびにマフラー変えんとなりません
XSR700に乗りたいのですが、164cm股下標準の私にはシート高が高すぎて…(涙)
他のバイクを見てもやっぱりXSR700が良いんだなぁ💦
足付きは私にとって重要なので本当に残念…。
最近作った足つき計算式によると、ローシートで2cm下げ、厚底ブーツを使うとステップ干渉がなければギリギリ乗れる水準ではありそうです。ローダウンリンクで2cm程度下げるとさらに楽にはなります。
ただこのバイク、停止時の足の付き方次第ですがステップに干渉しやすいので、ご自身の足の付き方次第かなと。
バイクは体型によって結構乗れるものが限定されてしまうので、ちょっともやもやしてしまいますよね…。
ツーリングからツーキングまで幅広く使えるXSR700、オススメです。
サーキットにはあまり向かないけど。自分のカスタムで同一仕様の車体はゼロ!w
ミドルクラスの丸目ネイキッドを探していたのでとても参考になりました✨XSR700格好いいんですが150cmにはちょっと厳しかったです😭
軽い軽い!!軽いからブレーキもよく効く。曲がる曲がる、クイックやから高速での安定性はない。サスペンションも軽いからちょっとフロント柔いけどこんなもんや。Ysギアのフルエキに変えたら中低速トルクと音が抜群に良くなってバイク屋が驚いとった。加速は・・・まあ、ちょっと、なんだ、うん。7千回転以上回すと2次バランサーがないのでちょっと振動が・・・
それでパフォーマンスダンパーつけて、反対側にはオプションのガードつけて固めたらだいぶ治まったけど、やっぱりなあ・・・
タイヤはすぐにバトラックスに変えた。乗り心地良いし、ハンドリングも落ち着いて好みやった。結局2万キロ弱乗って乗り換えた。やっぱり2気筒では2軸バランサーないと上のほう回されへんのと、高速で結構神経質やから。良くも悪くもとんがったエンジンやと思う。あと、鼓動感を楽しみたいのやったら結構ある。ゆっくり走っても十分に楽しめるバイクでした。
XSR250または400が欲しい(笑)
パラツインをディスり気味だけど、俺はストリートユースとして至上の構成だと思うよ。
ドロドロするVよりも好きだな。
誤解を招く表現があったかもしれません! 直列2気筒全般ではなくて、同じ燃焼パターンの270度クランクとVツインでは、振動が発生しないVツインの方が良い、というお話でした。Ninja650の180度クランクなどは、結構好きです。
ミドルならSVかZ650かなぁ🤔いや、MT-07も捨てがたいな…🤩
どれもハズレがないですね!
個人的にはハンドル扱いづらい
コーナリングにはいいんだろうけど