★ブルーベリー挿し木★半年経ったので植え替えします

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 12

  • @masayukikimura925
    @masayukikimura925 2 года назад

    こんにちわ!いつも楽しく見ています。
    私も先週挿木を鉢増ししました。
    そうしたら鉢増しした木の葉が赤くなってきました。
    そのようなことになったりしますか?

    • @アントニオ-d7o
      @アントニオ-d7o  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます☺︎ウチは特になってないですが、赤いというのは何かストレス感じてますね。植替えで発生したとなると加湿ではないですかね⁉︎一概には言えませんが。

    • @masayukikimura925
      @masayukikimura925 2 года назад

      ありがとうございます😊

    • @kaoru0184
      @kaoru0184 8 месяцев назад

      新しい用土に「金属イオン」蛾円、マグネシウムなどが少ない物だった可能性が大です。クロロシス現象です。

  • @seamaguro-164z6
    @seamaguro-164z6 2 года назад +1

    ホームベルとノビリスどっちが生命力ありますか?

  • @kisshiengei3577
    @kisshiengei3577 2 года назад

    いつも教科書のように楽しく拝見させて頂いております。(^o^)
     私、今年はトレイ挿しの7月ポッド上げで余り状況が良くなく、来年は真似させて頂いて、ポッド挿木の9月ポッド増しに変えようかと思います。籾殻も入手出来ますし。
     一つご質問で、挿木ポッドの底から用土が、全く流出してないようですので、気にしなくても良いかもですが、挿木穂木を底まで刺さずに途中で止めた方が良いですかね。?m(_ _)m

    • @アントニオ-d7o
      @アントニオ-d7o  2 года назад +2

      ご視聴、コメントありがとうございます。穂木は用土の高さで言うと2/3位の位置まで挿しています。深すぎると発根地点が乾燥気味になり過ぎる気がしますね🤔浅過ぎるとグラグラになって安定感が無くなりそうですし。しっかり根鉢が出来あがるまで待つのであまり用土の流出は無いですかね…⁉︎蟻やミミズが入ってくると流出の可能性はありますが、鉢底上げてるのでそれもあまりないです。

    • @kisshiengei3577
      @kisshiengei3577 2 года назад

      ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。気になっていた事が分かりました。来年実践したいと思います。(^o^)

  • @kaoru0184
    @kaoru0184 8 месяцев назад +1

    言葉(口)だけで伝えようとするのは、誠意があって良いのですが、聴き取れない文言も沢山出てくる。二度見しないと理解できない場面も多々あります。
    【フリップ】(ホワイト・ボード手書きでも可)を用意されて、レジメでポイントをお知らせする様にしたら、より良い動画になると思います。

  • @kaoru0184
    @kaoru0184 8 месяцев назад

    鉢増しした最後の苗木は先端部が醜く枯れこんでいて、商品になるのでしょうか。心配です。枯れ込みを防ぐ工夫が必要ですね。
    私なら、メルカリにも出しませんね。ジモティで無料配布します。

  • @kaoru0184
    @kaoru0184 8 месяцев назад

    手に取ったボットの挿し穂の先端が黒く枯れていますね。汚い(ばい菌がいる)雨に充てるからです。風に充てると用土の表面が乾きやすくなり、散水の頻度が増える。給水が間に合わないと枯れる率が多くなる。コロンブス等50%くらい。雨風を防げば、ラビットは100%、ハイブッシュで80%以上になるでしょう。鉢増し時の苗木は3センチくらい腐敗しています。恰好悪いですね。