Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1.場の理念 1:072.電気と磁気 4:593.電子と磁気 9:454.電子と軌道 14:205. 軌道と磁石 17:42EX.コイルガンとレールガン 23:07
理念じゃなくて理論やったわ
今さらだけどありがとう😆💕✨
@@阿部高和-l1x 学ばいか?
物理系を目指そうとしている人にとっては天国のような動画。原理から理解できるからめちゃくちゃ気持ちよく見れる
1周年だぁ!!!おめでとうございます!!!!今回の解説も分かりやすくて好き
がんばってつくった!
1周年おめです学校で先生が雑談程度に少し話した内容の補足が出来て良かったです
25:01 やたら迫真のピーーーーン
セルフ効果音
電験三種の理論勉強してて磁気がよく分からなかったのでこれを見たら理解出来ました!分かりやすかったです!
めちゃくちゃわかりやすいです!!
ありがとう!!!
色々な所で出てきたスピンの概念か分かって嬉しいです、ありがとうございます。
相変わらずめっちゃいい動画だったなぁ…。
場の定義は難しい。詳しい人でも長年扱ってるからなんとなく理解してる感じ
学校とは違って原理から説明してくれるからわかりやすい
一周年おめでとうございます。 目次でわかる基礎から応用まで30分でよく説明しようと思ったな。中学生で何時間も書けてやったことが30分にまとまっている。やるかもしれないじゃなくてやってくださいしていることだけど改めて理解したい やっぱり光は3年間調べたことあるけどまだ知らないこと多そう 最近になって光ピンセットも知ったしやっぱり素粒子物理学は面白い。化学が大好きだけどその根源は素粒子物理学なんだよなー最後 相対性理論せいにしているけど実際に考えるなら早く動いてたり重力が大きいところにいればそうなるか。もしかして遠心力を使って重力を大きくしてます?
まだ私自身が素粒子物理学に触れていないので、いつかちゃんとやりたいですね・・・!
ファラデーって数学を学んでこそいなかったから数式とかは書けなかったけど、彼のメモとか見ると幾何とか直感的な感じで当時の数学の最先端を走ってたってのがわかるやっぱ天才なんやなー
布を引き裂いたような悲鳴 25:01
定期テスト終わって帰ってきたぜー!これからはlukyさんの動画見放題や!
luckyテスト0点だ!!!
彼の英語のテストにLuckyという単語を答える問題が出なかったことを祈る。
大学に行かなくても物理学がタダで学べますね。いい時代です。(講義を受けることだけが大学の価値ではないですけどね)
9:27 コイルの向きを逆にしても電流の向きが変わらねければ、磁界の向きも変わらなかった希ガス(うろ覚え)
コイルの巻く向きが変わると、電流の向きって変わりません?
なるほど、ありがとうございます
解りやすい!基礎知識無かったけど、深掘りして勉強したくなった。
うほ、うほほー♪(うぽつです。次の動画はよ。)
「本題から逸れるのでここではやりません」が一番知りたいこと定期
説明がうまい。電子スピンの説明は今の時点ではどうしようもないですね。勉強になりました。
12:53のコイルと照らし合わせて考えるところで、アップスピンとダウンスピンの向きがどうなっているのか分からなくなりました。12:53のコイルの巻いている方向と磁場の関係を考えると、画面の下がマイナスで画面の上がプラスになります。つまりコイルは、上から下を見下ろした状態で反時計回りに巻いています。12:20で上から見れば時計回りに電子は回転していると言っています。つまり、コイルの巻く方向と電子の回転方向が一致していません。ここで二つの仮説が生まれてしまいました。それは仮説1:アップスピンは、上から下を見ている状態(見下ろしている状態:顔の向きはダウン方向)で時計回りに回転している状態である。電子が回転している方向は電子が移動している方向とみなせる。電流の向きは電子の向きと逆である。なので、反時計回りに巻いているコイルと時計回りに回転している電子は矛盾しない。仮説2:アップスピンは、下から上を見ている状態(見上げている状態:顔の向きはアップ方向)で時計回りに回転している状態である。下から上を見上げている状態でコイルは時計回りに巻いているので、電子の回転方向と一致する。どちらなのでしょうか?つまるところアップスピン(上向きのスピン)を見ている自分の顔は上を向いているのか、下を向いているのかという疑問です。
16:39のzzがブラックホールのジェットみたいで綺麗だと思った
f軌道にコイツの進化版みたいなのがあります。
昔理科の実験かなんかで磁石の同じ局を近づけると何もないのに間に何かあるように感じるのが面白くて夢中になってた
Thank you
You welcome!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
マスター 砂鉄を買わなくても使い捨てカイロの中に入ってるよ
ありがたい
楽しい科学チャンネルでした~せっかくなので過去チャンネルも視聴してきま~す。ゆかりさんのvoiceがきつねさん、マキちゃんのvoiceがたぬきさんって初めて知った。他チャンネルの事言ってゴメンなさ~い😭
こう言った動画で詰まることなく楽しめるから大学行ってて良かったなって思える!
高温環境下で使われるEVやHEVのモーターでも、ほとんどの車種でネオジム磁石を使ったPMSMが使われてますよ(一部IM)確かに市販の一般的なNd-Fe-B磁石は熱に弱いのですが、若干のDyを添加したり、焼結方法を工夫することで磁石内部の結晶粒を微細化し、耐熱性を上げています
電場の相対論的効果としての磁場も動画化される予定はありますか?
強制的に強力な磁場を作りどの中に物質を置く。物質内の原子の自転を統一にする。そこに電波を当てる事によって、乱れを作る。その乱れが元に戻る時間ナノセカンドレベルを測定する事により、その物質の結合度や分布を画像化する。水素原子でこれをやってるのがMRIなのです。他の原子もやろうとするともっと高い磁場が必要となり、理研などがやってるNMRという事ですここまでいくと分子の構造の解析まで出来てしまいます。MRIで起るあのドンドンガンガンはフレミングの法則によって起きた装置への力による振動音でしょう。リニアモーターカーもレールガンと通ずる所ありますね。
「地場を変化させる」ってのが意味不明だったけど、時間微分を言ってるんじゃなくて空間微分のことを言ってたのねw
スピンとか軌道とかの概念がようやくイメージできました。教科書的な記述ってなんで分かりづらいんでしょうねw
モーター用Nd磁石にBr,Dyが入っているのは耐熱性(高温下の構造安定性?)を高めるためなんですね!?
こういう科学的なこと好きなんだけど悲しいかな学力不足でほぼ理解できませんwでも好きな分野だから感覚的に何となく解ったそぶりをする自分が、、、好きです
めっちゃ良く寝れた
17:29のフォント何ですか??何かかっこいいです
「数式フォント」で検索するとでてきます
9:57 ジョジョ?!
次は磁気単極の想定される構造を説明してくれるとうれしい。一応、今のところ、全ての磁気の由来は電流とされてるけど、だとしたらどういった構造が想定されるのか?です。
爽やかファラデー♪
砂鉄は使用済みカイロとかから集められたかもしれませんね。
磁石がくっつくのは、磁石が場の空気を読んで……wさらに実験のためにわざわざ社畜を買ってくるw
20:04 オーロラに関係ありそう
電子のスピンが上か下かで、時計廻りになるか、反時計廻りになるかが決まる。磁力=角運動量。
磁力は、電流を通すと自然に発生する場のちから。それをうまく引き出して使ってるのが、永久磁石。
すべてが原子の世界の引き合う力と反発力が交合乱れているのです 強弱は原子の濃密度からくるのです
磁石て何にで出来るの?調べました。昔は磁鉄鉱から採取されて加工されてたのが磁石では磁鉄鉱はどこにあるのか?実は磁鉄鉱という天然鉱石は存在しない事が分かりました。『えっ?磁鉄鉱てあるし採取できるてるじゃんw』てなると思いますが磁鉄鉱は決まった特定採掘パターンの証明出来ません。例えばダイヤモンドは火山が冷えて炭素が高温圧縮され続け結晶化した物で場所はプレート近くで採掘できる。天文学的数字では核融合の末端まで行くと最終的に鉄に変わるらしく鉄鉱石はプレートや火山活動によって浮き出た塊が岩石と一生に出てくる鉄の塊。山から採掘できる。長い時間、化学変化による累積して結晶化したのも。主に洞窟で採取できます。で、あらゆる環境、状況によっても巨大な山になる塊が磁鉄鉱になる事はないんだとか。ではどうやって磁石を持つ鉄鉱石できるの?とある天然磁石を作る事に成功しました。それは雷に打たれた鉱石は磁石なる。とキューリー点まで達した鉱石が磁石になると言う事が判明した。磁石の経緯は分かりました。Q、では何で磁石は金属にくっつく金属とくっつかない金属が存在するの?A、磁石がくっつく物は磁石となる元の金属に反応して同じ金属を引き付ける習性があるらしです。引っ付いた金属も磁石に代われるからです。磁石に引っ付いかない金属は磁石の中の含まれている金属に無いからなのと、磁界を吸収(触れたり通したり)したけど散乱、拡散させてしまいひっつかないのがあります。人間も磁界や磁石出来る生き物なので何かしら磁石には影響するんですが、すでに地球と言う大きな磁界、磁力にいる為に影響は少ないのではないか?とも言えます。(耐性的ななにか)一応、大きな磁石(磁界、磁力)に入ると気分が悪くなるらしいです。逆にイルカやクジラ、鳥は地面から離れている為に磁界、磁力の影響を受けやすく耐性が低い為に方向感覚を見失うのではないか?とも思う。そこは生物学になるので離れます。では何故?磁石と引力(クーロン力)で電気が発生するのか?原子にも磁界、磁力見たいな物が存在します。原子の周りに電子がぐるぐる回っています。空気=電子、窒素=電子、酸素=電子の様に電子が電子をつなぎ磁界を形成している図が磁力です。±電子と±電子の移動が瞬時に行われる事を雷と呼ばれています。『御坂美琴』は原子の電子を操れ、核融合や電磁波などの作れるので一瞬で人をレンジでチンでや放射線を作りたり都市をまるごと蒸発してしまえる事が判明しまた。話を戻すとw雷も磁石、プラスチックも磁石、人間も岩も石も磁石つまりは電子により構成せれている物は全て例外ではありません。シリコンも絶縁体もね。地球に含まれる磁場、磁力、磁界形成する物質を引き付ける力はなにか?銀河の中心からもらっている引力は大きすぎるので、地球で例えると地球の磁場に反応して付いてくるのが月ですね。月と引っ張られながら離れたり近づいたりぐるぐる回ったりしているんですね。それは月と地球の構成されている磁場や磁力、磁界が同じある事が分かりますよね。話が大きくなりましたが電気が出来るのは磁界、磁力を使って電子を動かすから電気が出来る。それらをすっ飛ばして磁石や磁力は何かを簡単に完結きしたのがこの動画ですね。参考になりました、ありがとうございました。
リニアモ-タ-カ-はこの磁場によって動くのか。
科学大好きおじさん(ファラデー)もこれ見て天国でほほ笑んでるだろうね
アンペアの周回積分の法則
スピンと角運動量。
反強磁性、フェリ磁性も扱っていただきたかったです…
( ^ω^)・・・いつの間にかコクコクしてたw
永久磁石の吸引力、反発力についての、エネルギーバランスに、ついて 教えてください。[例]永久磁石の磁性の中で 磁性に逆らって引き離した場合のエネルギーは、どのエネルギーが変換しているのですか? 永久磁石を造った時に加えた電力を小出しに使っているのですか?それとも、永久磁石の質量が減少するのですか?永久磁石に鉄片をくっつけたままでは、両方に力は作用してますが力であって仕事はしていない。すなはちエネルギーは消費されていないと 考えますがそれで よろしいでしょうか?
磁力を伝える素粒子ってあるんですか?離れた位置関係にある鉄などを引き付ける磁力その力を伝えるものの本質は何なんでしょうか?重力子の存在を実証しようと世界中で実験研究が行われていますしかし磁力の研究はまだまだなように思います例えばゼムクリップに磁石を近づけるとゼムクリップは空中を飛んで磁石に吸い寄せられますその運動エネルギーを生み出す力の元とは?
電磁気力は基本相互作用の一つでつまりは宇宙大前提なのでそれ自体が本質みたいなものですが、磁力を伝えるゲージ粒子は光子(フォトン)です
電場は、でんじょうじゃなくて、でんばなんですね! 役に立ちます。ありがとうございます!鉄筋コンクリートの鉄筋が、塩化物イオンの濃度差(電位差)によって腐食電流を流すマクロセル腐食を理解するために調べていたら、あるサイトに「この自由電子は外部の電場によって移動するため、導体です。」と書かれていて、たぶんマクロセル腐食に関係すると思うのですが、専門外で電場がわからないので、できたら解説を希望しています!
電場は磁場に対して90度回転して展開し、電荷を持つものに影響を与えます。磁場があれば必ず電場もあるので、それらをまとめてゲージ場と呼びます。
回転しない電子レンジのテーブル上に砂鉄と磁石を置いて電源をONにしたら砂鉄はどうなるのか調べたら良いんじゃない。❓️磁石が在る時と無い時の砂鉄の並びとか温度とか調べたら。❓️
なるほど!とある科学の超電磁砲ですね!放て心に刻んだ夢を!未来さえ置き去りにしてって!
1番知りたいのはなぜ力が伝わるのか?なのですが、結局その「場」には何が通ってるのでしょうか?電子同士が空間的に空洞なのに、引き合ったりするのもなぜなんでしょう。結局、1番知りたいところは分かりませんでした。力の伝わり方がイメージできる図(絵)が沢山作られているのはわかりましたが、、、。
核磁気共鳴についての動画リクエストしたいです。大学で使っているNMRの仕組みが全く理解できません
磁場… 磁場ニャン…⁉︎
電子は素粒子なので、もし、電子が回転したとしても周囲の電界には変化がないのでは?電子が回転することで磁場が発生するのなら、電子は双極子ということになる。中性子の場合は陽子に電子が結合した状態なので、中性子が回転すると磁場が発生する。電子が等速運動しても磁場は発生しないが、加減速すると自ら発生させた磁場によってローレンツ力が生まれ、らせん状に運動する。これはスピンとはちょっと違う。導線中の電子の動きは等速運動ではなく、周囲の電場に妨げられるため、加減速を繰り返しながら少しずつプラス側に移動する。この加減速により磁場が発生するが、加速と減速では磁場の向きが反対であるので打ち消すことになる。全体としてプラス側に移動する電子が発生させる磁場が優位になるので、一方向の磁場が外側に現れることになる。磁場は無数の電子が発生させる磁場のベクトルが合成されたもの。
「常磁性も強磁性も単独のスピンが原因」というのは理解しました。鉄は価電子でない部分(3d軌道)に単独のスピンが存在するから強磁性体だ、ということも理解しました。これがアルミニウムだと、単独のスピンが価電子に存在するから結合に使われてしまって強磁性になれない、という説明でしたが、「結合に使われる」ということは、他の原子の価電子と対になるので、「単独のスピンでなくなる」ことになるかと思います。すると、説明に従えば反磁性を示すことになりませんか?
磁場が螺旋なら、電流は直線。電流が螺旋なら磁場は直線。今これらから、完電池の特許取得中です!
磁場には複数の属性?とかも持つ?
うーん、聞きたいことがいまいちピンと来ませんが、ベクトル場なので方向はありますね。別に属性とかはないです。あえて言うならば磁場が変化すれば必ず電場も変化するので、それらをまとめてゲージ場と呼んだりはします。
電子スピンで磁力が生じるとの事ですが、で、結局のところ、磁力の正体って何なんでしょうか?現代科学でも良く判らない?だったらそう言って欲しかったです。
電磁気力は重力や強い力、弱い力と同じく基本相互作用の一つなのでそれ自体が本質です。つまり作用の仕方は解明できても発生原因を解明することは原理的に不可能です。
磁力は、強い核力だな…。
磁石のsとsをむりやりくっつけて溶接したらどっちもnになると思ってた
磁力は、角運動量です。場に働く。電気と双対で、コリオリの力を満たす。
生徒の授業中に実験器具いじってんの面白いな
旧約聖書には人体発火現象とかが記されているとかいないとか。⁉️
御坂美琴こんなことやってたんかすごいなさすがレベル5
カーボンは磁力に反発するよ。反発力弱いけど。シャープペンの芯(カーボン含量の高いもの)の中心を糸で吊って、磁石を近づけてごらん。磁石から逃げる方向に回るよ。S極N極関係なく。
なんでNからSの方向なのかが謎。実際になにかが動いてるのが見えるわけでもないのに・
25:02うるせぇ(驚いた)
ジバはね?妖怪のせいなんだよ・
ん-、わからん。磁石がくっついたり反発したりするのは、ローレンツ力が電子に働くからでしょうか?永久磁石は電流が流れていないのに磁力があるのは、電子がスピンしているからでしょうか?それ以上に疑問なのは、ローレンツ力はどのようにして電子に力を加えるんでしょうか?電磁波はそもそも光子なので、磁性体からは光子が発射されていて、光子が電子を押したり引いたりしてローレンツ力が発生しているんでしょうか?
磁場(電場)の変化、そのものが光子です。我々にとってわかりやすい波でなくとも、変化が波の重ね合わせ形態(フーリエ変換)の1部であると考えられます。
検索: ローレンツ収縮 磁力
S極とN極が引き合う力は、強い力。NとN、SとSは、弱い力。
小学2年生のとき磁石と電気は何か関係があると本能的に思っていた。当然、何の知識も無く、根拠も無く
磁力って中途半端な化合力だったんですね😮 電気力の本性は化合力も同じ🥴
磁力を遮断できる物質、その板状のものがあれば永久原動機(永久発電機)簡単に出来るんだが、知らない?昔ネットで、ペルーの博物館に、磁力を通過させない杯がある、と出ていた。今は見つけられない。ホントなら、人類のエネルギー問題(発電問題)は簡単に解決するんだけど。
へぇー
電流が螺旋なら磁場は直線。磁場が螺旋なら電流は直線。この相互作用を使って、第二種永久機関電池、特許取得中ー!!
6:30 あたりで使ってる「地場の変化」という表現は不適切じゃないの?
知りたかったのは 磁力の性質や電子とのカンケイではなく その元っていうのか そもそも磁力ってなんなのさ ってあたり 粒子なの? 何かモノで出来てるとかじゃないもの?? 自分の理解力が足りないだけなのか?
力と物質は根源的に別物です。速さが物質でないのと同じです。
女と男が引き合うのは、磁気が作用してます😸出会った時に、電気が発生します⚡
そもそも何故磁場ってのが存在するのか?全く分からん。
1.場の理念 1:07
2.電気と磁気 4:59
3.電子と磁気 9:45
4.電子と軌道 14:20
5. 軌道と磁石 17:42
EX.コイルガンとレールガン 23:07
理念じゃなくて理論やったわ
今さらだけどありがとう😆💕✨
@@阿部高和-l1x 学ばいか?
物理系を目指そうとしている人にとっては天国のような動画。原理から理解できるからめちゃくちゃ気持ちよく見れる
1周年だぁ!!!おめでとうございます!!!!
今回の解説も分かりやすくて好き
がんばってつくった!
1周年おめです
学校で先生が雑談程度に少し話した内容の補足が出来て良かったです
25:01 やたら迫真のピーーーーン
セルフ効果音
電験三種の理論勉強してて磁気がよく分からなかったのでこれを見たら理解出来ました!分かりやすかったです!
めちゃくちゃわかりやすいです!!
ありがとう!!!
色々な所で出てきたスピンの概念か分かって嬉しいです、ありがとうございます。
相変わらずめっちゃいい動画だったなぁ…。
場の定義は難しい。詳しい人でも長年扱ってるからなんとなく理解してる感じ
学校とは違って原理から説明してくれるからわかりやすい
一周年おめでとうございます。 目次でわかる基礎から応用まで30分でよく説明しようと思ったな。中学生で何時間も書けてやったことが30分にまとまっている。やるかもしれないじゃなくてやってくださいしていることだけど改めて理解したい やっぱり光は3年間調べたことあるけどまだ知らないこと多そう 最近になって光ピンセットも知ったしやっぱり素粒子物理学は面白い。化学が大好きだけどその根源は素粒子物理学なんだよなー
最後 相対性理論せいにしているけど実際に考えるなら早く動いてたり重力が大きいところにいればそうなるか。もしかして遠心力を使って重力を大きくしてます?
まだ私自身が素粒子物理学に触れていないので、いつかちゃんとやりたいですね・・・!
ファラデーって数学を学んでこそいなかったから数式とかは書けなかったけど、彼のメモとか見ると幾何とか直感的な感じで当時の数学の最先端を走ってたってのがわかる
やっぱ天才なんやなー
布を引き裂いたような悲鳴 25:01
定期テスト終わって帰ってきたぜー!
これからはlukyさんの動画見放題や!
luckyテスト0点だ!!!
彼の英語のテストに
Luckyという単語を答える問題が出なかったことを祈る。
大学に行かなくても物理学がタダで学べますね。いい時代です。(講義を受けることだけが大学の価値ではないですけどね)
9:27 コイルの向きを逆にしても電流の向きが変わらねければ、磁界の向きも変わらなかった希ガス(うろ覚え)
コイルの巻く向きが変わると、電流の向きって変わりません?
なるほど、ありがとうございます
解りやすい!
基礎知識無かったけど、深掘りして勉強したくなった。
うほ、うほほー♪
(うぽつです。次の動画はよ。)
「本題から逸れるのでここではやりません」が一番知りたいこと定期
説明がうまい。電子スピンの説明は今の時点ではどうしようもないですね。勉強になりました。
12:53のコイルと照らし合わせて考えるところで、アップスピンとダウンスピンの向きがどうなっているのか分からなくなりました。
12:53のコイルの巻いている方向と磁場の関係を考えると、画面の下がマイナスで画面の上がプラスになります。
つまりコイルは、上から下を見下ろした状態で反時計回りに巻いています。
12:20で上から見れば時計回りに電子は回転していると言っています。
つまり、コイルの巻く方向と電子の回転方向が一致していません。
ここで二つの仮説が生まれてしまいました。
それは
仮説1:アップスピンは、上から下を見ている状態(見下ろしている状態:顔の向きはダウン方向)で時計回りに回転している状態である。
電子が回転している方向は電子が移動している方向とみなせる。
電流の向きは電子の向きと逆である。
なので、反時計回りに巻いているコイルと時計回りに回転している電子は矛盾しない。
仮説2:アップスピンは、下から上を見ている状態(見上げている状態:顔の向きはアップ方向)で時計回りに回転している状態である。
下から上を見上げている状態でコイルは時計回りに巻いているので、電子の回転方向と一致する。
どちらなのでしょうか?
つまるところアップスピン(上向きのスピン)を見ている自分の顔は上を向いているのか、下を向いているのかという疑問です。
16:39のzzがブラックホールのジェット
みたいで綺麗だと思った
f軌道にコイツの進化版みたいなのがあります。
昔理科の実験かなんかで磁石の同じ局を近づけると何もないのに間に何かあるように感じるのが面白くて夢中になってた
Thank you
You welcome!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
マスター 砂鉄を買わなくても使い捨てカイロの中に入ってるよ
ありがたい
楽しい科学チャンネルでした~せっかくなので過去チャンネルも視聴してきま~す。
ゆかりさんのvoiceがきつねさん、マキちゃんのvoiceがたぬきさんって初めて知った。
他チャンネルの事言ってゴメンなさ~い😭
こう言った動画で詰まることなく楽しめるから大学行ってて良かったなって思える!
高温環境下で使われるEVやHEVのモーターでも、ほとんどの車種でネオジム磁石を使ったPMSMが使われてますよ(一部IM)
確かに市販の一般的なNd-Fe-B磁石は熱に弱いのですが、若干のDyを添加したり、焼結方法を工夫することで磁石内部の結晶粒を微細化し、耐熱性を上げています
電場の相対論的効果としての磁場も動画化される予定はありますか?
強制的に強力な磁場を作りどの中に物質を置く。物質内の原子の自転を統一にする。そこに電波を当てる事によって、乱れを作る。その乱れが元に戻る時間ナノセカンドレベルを測定する事により、その物質の結合度や分布を画像化する。水素原子でこれをやってるのがMRIなのです。他の原子もやろうとするともっと高い磁場が必要となり、理研などがやってるNMRという事ですここまでいくと分子の構造の解析まで出来てしまいます。MRIで起るあのドンドンガンガンはフレミングの法則によって起きた装置への力による振動音でしょう。リニアモーターカーもレールガンと通ずる所ありますね。
「地場を変化させる」ってのが意味不明だったけど、時間微分を言ってるんじゃなくて空間微分のことを言ってたのねw
スピンとか軌道とかの概念がようやくイメージできました。
教科書的な記述ってなんで分かりづらいんでしょうねw
モーター用Nd磁石にBr,Dyが入っているのは耐熱性(高温下の構造安定性?)を高めるためなんですね!?
こういう科学的なこと好きなんだけど悲しいかな学力不足でほぼ理解できませんw
でも好きな分野だから感覚的に何となく解ったそぶりをする自分が、、、好きです
めっちゃ良く寝れた
17:29のフォント何ですか??
何かかっこいいです
「数式フォント」で検索するとでてきます
9:57 ジョジョ?!
次は磁気単極の想定される構造を説明してくれるとうれしい。一応、今のところ、全ての磁気の由来は電流とされてるけど、だとしたらどういった構造が想定されるのか?です。
爽やかファラデー♪
砂鉄は使用済みカイロとかから集められたかもしれませんね。
磁石がくっつくのは、
磁石が場の空気を読んで……w
さらに実験のために
わざわざ社畜を買ってくるw
20:04 オーロラに関係ありそう
電子のスピンが上か下かで、時計廻りになるか、反時計廻りになるかが決まる。磁力=角運動量。
磁力は、電流を通すと自然に発生する場のちから。それをうまく引き出して使ってるのが、永久磁石。
すべてが原子の世界の引き合う力と反発力が交合乱れているのです 強弱は原子の濃密度からくるのです
磁石て何にで出来るの?調べました。
昔は磁鉄鉱から採取されて加工されてたのが磁石
では磁鉄鉱はどこにあるのか?
実は磁鉄鉱という天然鉱石は存在しない事が分かりました。
『えっ?磁鉄鉱てあるし採取できるてるじゃんw』
てなると思いますが磁鉄鉱は決まった特定採掘パターンの証明出来ません。
例えば
ダイヤモンドは火山が冷えて炭素が高温圧縮され続け結晶化した物で場所はプレート近くで採掘できる。
天文学的数字では核融合の末端まで行くと最終的に鉄に変わるらしく
鉄鉱石はプレートや火山活動によって浮き出た塊が岩石と一生に出てくる鉄の塊。山から採掘できる。
長い時間、化学変化による累積して結晶化したのも。主に洞窟で採取できます。
で、あらゆる環境、状況によっても巨大な山になる塊が磁鉄鉱になる事はないんだとか。
では
どうやって磁石を持つ鉄鉱石できるの?
とある天然磁石を作る事に成功しました。
それは雷に打たれた鉱石は磁石なる。とキューリー点まで達した鉱石が磁石になると言う事が判明した。
磁石の経緯は分かりました。
Q、では何で磁石は金属にくっつく金属とくっつかない金属が存在するの?
A、磁石がくっつく物は磁石となる元の金属に反応して同じ金属を引き付ける習性があるらしです。
引っ付いた金属も磁石に代われるからです。
磁石に引っ付いかない金属は磁石の中の含まれている金属に無いからなのと、磁界を吸収(触れたり通したり)したけど散乱、拡散させてしまいひっつかないのがあります。
人間も磁界や磁石出来る生き物なので何かしら磁石には影響するんですが、すでに地球と言う大きな磁界、磁力にいる為に影響は少ないのではないか?とも言えます。(耐性的ななにか)一応、大きな磁石(磁界、磁力)に入ると気分が悪くなるらしいです。
逆にイルカやクジラ、鳥は地面から離れている為に磁界、磁力の影響を受けやすく耐性が低い為に方向感覚を見失うのではないか?とも思う。
そこは生物学になるので離れます。
では何故?磁石と引力(クーロン力)で電気が発生するのか?
原子にも磁界、磁力見たいな物が存在します。
原子の周りに電子がぐるぐる回っています。
空気=電子、窒素=電子、酸素=電子の様に電子が電子をつなぎ磁界を形成している図が磁力です。
±電子と±電子の移動が瞬時に行われる事を雷と呼ばれています。
『御坂美琴』は原子の電子を操れ、核融合や電磁波などの作れるので一瞬で人をレンジでチンでや放射線を作りたり都市をまるごと蒸発してしまえる事が判明しまた。
話を戻すとw
雷も磁石、プラスチックも磁石、人間も岩も石も磁石つまりは電子により構成せれている物は全て例外ではありません。シリコンも絶縁体もね。
地球に含まれる磁場、磁力、磁界形成する物質を引き付ける力はなにか?銀河の中心からもらっている引力は大きすぎるので、
地球で例えると地球の磁場に反応して付いてくるのが月ですね。
月と引っ張られながら離れたり近づいたりぐるぐる回ったりしているんですね。
それは月と地球の構成されている磁場や磁力、磁界が同じある事が分かりますよね。
話が大きくなりましたが
電気が出来るのは磁界、磁力を使って電子を動かすから電気が出来る。
それらをすっ飛ばして磁石や磁力は何かを簡単に完結きしたのがこの動画ですね。
参考になりました、ありがとうございました。
リニアモ-タ-カ-は
この磁場によって動くのか。
科学大好きおじさん(ファラデー)もこれ見て天国でほほ笑んでるだろうね
アンペアの周回積分の法則
スピンと角運動量。
反強磁性、フェリ磁性も扱っていただきたかったです…
( ^ω^)・・・いつの間にかコクコクしてたw
永久磁石の吸引力、反発力についての、エネルギーバランスに、ついて 教えてください。
[例]
永久磁石の磁性の中で 磁性に逆らって引き離した場合のエネルギーは、どのエネルギーが変換しているのですか? 永久磁石を造った時に加えた電力を
小出しに使っているのですか?
それとも、永久磁石の質量が減少するのですか?
永久磁石に鉄片をくっつけたままでは、両方に力は作用してますが
力であって仕事はしていない。すなはちエネルギーは消費されていないと 考えますが
それで よろしいでしょうか?
磁力を伝える素粒子ってあるんですか?
離れた位置関係にある鉄などを引き付ける磁力
その力を伝えるものの本質は何なんでしょうか?
重力子の存在を実証しようと世界中で実験研究が行われています
しかし磁力の研究はまだまだなように思います
例えばゼムクリップに磁石を近づけるとゼムクリップは空中を飛んで磁石に吸い寄せられます
その運動エネルギーを生み出す力の元とは?
電磁気力は基本相互作用の一つでつまりは宇宙大前提なのでそれ自体が本質みたいなものですが、磁力を伝えるゲージ粒子は光子(フォトン)です
電場は、でんじょうじゃなくて、でんばなんですね! 役に立ちます。ありがとうございます!
鉄筋コンクリートの鉄筋が、塩化物イオンの濃度差(電位差)によって腐食電流を流すマクロセル腐食を理解するために調べていたら、
あるサイトに「この自由電子は外部の電場によって移動するため、導体です。」と書かれていて、たぶんマクロセル腐食に関係すると思うのですが、
専門外で電場がわからないので、できたら解説を希望しています!
電場は磁場に対して90度回転して展開し、電荷を持つものに影響を与えます。
磁場があれば必ず電場もあるので、それらをまとめてゲージ場と呼びます。
回転しない電子レンジのテーブル上に砂鉄と磁石を置いて電源をONにしたら砂鉄はどうなるのか調べたら良いんじゃない。❓️
磁石が在る時と無い時の砂鉄の並びとか温度とか調べたら。❓️
なるほど!とある科学の超電磁砲ですね!
放て心に刻んだ夢を!未来さえ置き去りにしてって!
1番知りたいのは
なぜ力が伝わるのか?
なのですが、結局その「場」には何が通ってるのでしょうか?
電子同士が空間的に空洞なのに、引き合ったりするのもなぜなんでしょう。
結局、1番知りたいところは分かりませんでした。
力の伝わり方がイメージできる図(絵)が沢山作られているのはわかりましたが、、、。
核磁気共鳴についての動画リクエストしたいです。
大学で使っているNMRの仕組みが全く理解できません
磁場… 磁場ニャン…⁉︎
電子は素粒子なので、もし、電子が回転したとしても周囲の電界には変化がないのでは?電子が回転することで磁場が発生するのなら、電子は双極子ということになる。中性子の場合は陽子に電子が結合した状態なので、中性子が回転すると磁場が発生する。電子が等速運動しても磁場は発生しないが、加減速すると自ら発生させた磁場によってローレンツ力が生まれ、らせん状に運動する。これはスピンとはちょっと違う。導線中の電子の動きは等速運動ではなく、周囲の電場に妨げられるため、加減速を繰り返しながら少しずつプラス側に移動する。この加減速により磁場が発生するが、加速と減速では磁場の向きが反対であるので打ち消すことになる。全体としてプラス側に移動する電子が発生させる磁場が優位になるので、一方向の磁場が外側に現れることになる。磁場は無数の電子が発生させる磁場のベクトルが合成されたもの。
「常磁性も強磁性も単独のスピンが原因」というのは理解しました。鉄は価電子でない部分(3d軌道)に単独のスピンが存在するから強磁性体だ、ということも理解しました。これがアルミニウムだと、単独のスピンが価電子に存在するから結合に使われてしまって強磁性になれない、という説明でしたが、「結合に使われる」ということは、他の原子の価電子と対になるので、「単独のスピンでなくなる」ことになるかと思います。すると、説明に従えば反磁性を示すことになりませんか?
磁場が螺旋なら、電流は直線。電流が螺旋なら磁場は直線。今これらから、完電池の特許取得中です!
磁場には複数の属性?とかも持つ?
うーん、聞きたいことがいまいちピンと来ませんが、ベクトル場なので方向はありますね。
別に属性とかはないです。
あえて言うならば磁場が変化すれば必ず電場も変化するので、それらをまとめてゲージ場と呼んだりはします。
電子スピンで磁力が生じるとの事ですが、で、結局のところ、磁力の正体って何なんでしょうか?
現代科学でも良く判らない?
だったらそう言って欲しかったです。
電磁気力は重力や強い力、弱い力と同じく基本相互作用の一つなのでそれ自体が本質です。つまり作用の仕方は解明できても発生原因を解明することは原理的に不可能です。
磁力は、強い核力だな…。
磁石のsとsをむりやりくっつけて溶接したらどっちもnになると思ってた
磁力は、角運動量です。場に働く。電気と双対で、コリオリの力を満たす。
生徒の授業中に実験器具いじってんの面白いな
旧約聖書には人体発火現象とかが記されているとかいないとか。⁉️
御坂美琴こんなことやってたんかすごいなさすがレベル5
カーボンは磁力に反発するよ。反発力弱いけど。シャープペンの芯(カーボン含量の高いもの)の中心を糸で吊って、磁石を近づけてごらん。磁石から逃げる方向に回るよ。S極N極関係なく。
なんでNからSの方向なのかが謎。実際になにかが動いてるのが見えるわけでもないのに・
25:02うるせぇ(驚いた)
ジバはね?妖怪のせいなんだよ・
ん-、わからん。磁石がくっついたり反発したりするのは、ローレンツ力が電子に働くからでしょうか?
永久磁石は電流が流れていないのに磁力があるのは、電子がスピンしているからでしょうか?
それ以上に疑問なのは、ローレンツ力はどのようにして電子に力を加えるんでしょうか?
電磁波はそもそも光子なので、磁性体からは光子が発射されていて、光子が電子を押したり引いたりしてローレンツ力が発生しているんでしょうか?
磁場(電場)の変化、そのものが光子です。
我々にとってわかりやすい波でなくとも、変化が波の重ね合わせ形態(フーリエ変換)の1部であると考えられます。
検索: ローレンツ収縮 磁力
S極とN極が引き合う力は、強い力。NとN、SとSは、弱い力。
小学2年生のとき
磁石と電気は何か関係があると
本能的に思っていた。
当然、何の知識も無く、根拠も無く
磁力って中途半端な化合力だったんですね😮 電気力の本性は化合力も同じ🥴
磁力を遮断できる物質、その板状のものがあれば永久原動機(永久発電機)簡単に出来るんだが、知らない?昔ネットで、ペルーの博物館に、磁力を通過させない杯がある、と出ていた。今は見つけられない。ホントなら、人類のエネルギー問題(発電問題)は簡単に解決するんだけど。
へぇー
電流が螺旋なら磁場は直線。磁場が螺旋なら電流は直線。この相互作用を使って、第二種永久機関電池、特許取得中ー!!
6:30 あたりで使ってる「地場の変化」という表現は不適切じゃないの?
知りたかったのは 磁力の性質や電子とのカンケイではなく その元っていうのか そもそも磁力ってなんなのさ ってあたり 粒子なの? 何かモノで出来てるとかじゃないもの?? 自分の理解力が足りないだけなのか?
力と物質は根源的に別物です。
速さが物質でないのと同じです。
女と男が引き合うのは、磁気が作用してます😸
出会った時に、電気が発生します⚡
そもそも何故磁場ってのが存在するのか?
全く分からん。
検索: ローレンツ収縮 磁力