【日本史】開国【第23講】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 今回のテーマは開国!ここから近代史がはじまります!
「日米和親条約」と「日米修好通商条約」を分析しながら日本の開国に迫ります。
------------------------------------
◆公式サイト
tadayobi.jp/
◆「ただよび」オンラインストア
tadayobi-books...
◆チャンネル登録
/ @tadayobi-humanities
◆「受験日本史」再生リスト
• 日本史【受験日本史】
◆日本史「共通テスト対策」再生リスト
• 【日本史】共通テスト対策(田中結也)
◆公式twitter
/ tadayobi_jp
◆田中結也の日本史チャンネル
/ 田中結也
------------------------------------
使用機材:Black Magic Design ATEM Mini Pro
www.blackmagic...
「ただよび」とはRUclips上で受けられる完全無料のオンライン大学受験予備校です。
日本史は月水金の21:00に配信!
対清貿易から対日貿易へ転換したという視点はこれまで持ってませんでした…! 世界史のなかに日本史を位置付ける重要性をとても感じました。次の講義も期待してます!
安定のわかりやすさです。
高校のカリキュラムが歴史総合になる意味がよくわかる授業でした。
そしてとても興味深かったです。ありがとうございます!
片務的最恵国待遇はそうでしたか?
アメリカが最恵国待遇を受けるということは、第三国が日本と条約を結んだときに、アメリカよりも有利な内容の条項があれば、自動的にその内容もアメリカにも適用されるとうものだと思います。アメリカとの日本を比べたときに、日本だけがアメリカを最も恵まれた国として扱う義務があるのが片務的最恵国待遇だと思います。
この辺りから、日本国内の動きだけでなく、世界史の流れもある程度押さえないと、深い理解は難しくなりますよね。領事裁判権(治外法権)の廃止と、関税自主権の回復は、明治外交の重要課題になりましたよね。
100イイネ超えたら
医学部再受験する
【定期】志望校は自分で決めろ
押したぞ頑張れ
思ったよりきてなくて焦ってそう
頑張れよ
おめでとう
頑張れ
1講も観てないけど近代までお疲れ様です!
テーマ史今年中にやるのかな?
見たいです!
@@atls_type それは世界史では?
日本という国が東アジアの中でもしっかりした体制だったから近代化に結びついたのだね 徳川幕府も明治政府もすごいな自力で列強に並ぶ国を手にしたんだから、尊皇をしながら国際社会に向かう、ロシアや中国などのように前の政治権力者を倒すわけではなく天皇は強く位置し、薩長は海外から知識を取り入れ慶喜も文化を興じる晩年を過ごしたとてもすごいことだよね
14:35 オイ!アフロ!
そんな覚え方があったなんて🤭
僕はアオイフロで覚えました笑
もう開国か〜、早いなぁ〜
ゆうやー!キャー!
函館って箱館でも良いのですね。
江戸時代は箱なんじゃね?知らんけど教科書は全部箱館になってる
わかりやすいけどもう少し細かい内容も教えてほしいです!
松平定信とか、棄捐令とか、人返しの法とか、出てないね。