Wonderful collection! It would be very interesting if you could teach how you create the tones for some songs! The name of the effect used (delay, chorus, comp...)and the settings applied (gain, eq, time for delays....)
Hello ! Thank you for coming . I'd be happy to help with any questions about equipment setups, even though I don't have specific information about your gear. Please let me know what equipment you have and the type of sound you're aiming for, and I'll do my best to assist you. Where do you come from ? By the way, how did you gather 6,880 subscribers?
@@kuribows2010 Hello again sir! I don't want to bother you 😊 I was just trying to get that twangy clean tone Takanaka has when he plays songs like "Seychelles Islands" or "oh tengo suerte". All I have is a stratocaster and a Boss Katana so any info about delay, reverb , compressor and EQ (bass, mids, treble) would be wonderful 🤩 Regarding the subscribers... it happenned a long time ago when i posted a Lou Reed video. People liked and subscribed I guess.... I am not even a youtuber nor have any interest in subscribers. I also can't play guitar well... and don't even have a good camera....😪 My channel is mostly a journal to collect in video form the songs I learned ☺️
素晴らしい機材ですね。サウンドはどれも聞いていてうっとりします。かわいがってあげてください。
ご無沙汰しております!ありがとうございます。
地味に頑張ります😁
カッコイイです!
ありがとうございまーす!😅
ご自慢のGuitarと周辺の機材を拝見いたしました。
私にはDyna Compだって買えんから、目と耳の保養をさせて戴きました。
大人買いしていて憧れるう。
もしかして高中さんご本人様ではありませんか!?
コレからも楽しい動画を期待しています。どこまでもTAKANAkAに成ってください。
微力ながら応援しています。
とても励みになるコメントありがとうございます! いえいえ、大人買いでは全くなく、ずいぶん時間をかけて少しずつ集めたものです。
もちろん高中ファンではありますが、高中氏はギタリストとしては基より、メロディメーカーとしての才能が卓越してるように思っています。
虹伝説のようなストーリーメロディを作り上げて、武道館を一杯にするギタリストは他にいません。
ぜひまた寄ってやってください!よろしくお願いします😉🌴
@@kurihara_vlog 大人買いとは、失礼いたしました。私もいつかは配信できるように練習したいと思います。
是非とも次回はサウダージとか切ないメロディーもお願いします🙇!
どうもおばんです❗
ものすごいエフェクター群ですね(´゚д゚`)
これからあの高中サウンドが生まれてる訳ですね😁
あのラメギターは塗装の際に部屋がラメだらけになったとかならないとか😅
新作も楽しみにしております😄🌴
お世話になっております! 機材の老朽化も進んでおり困ったものです。
次回のギターの塗装は、ぜひお願いしますね(笑)!
コメントありがとうございます。🌴
kuribowsさんのギターを!(゜д゜)
そんな恐ろしいことはとてもできません😁🌴
ご無沙汰しております!
おいしそうな🎸とエフェクターですね、自分は最近全く弾いておらず
機材を見てると🎸弾きたくなってきました(^^♪
こんにちは! 年季入ってますよーEventide も調子悪くてー老朽化は悩ましいですね。自分の老化も進みますしね(笑)
弾き始めると力が入りますので、ゆっくり行きましょう!!
Wonderful collection! It would be very interesting if you could teach how you create the tones for some songs! The name of the effect used (delay, chorus, comp...)and the settings applied (gain, eq, time for delays....)
Hello ! Thank you for coming . I'd be happy to help with any questions about equipment setups, even though I don't have specific information about your gear. Please let me know what equipment you have and the type of sound you're aiming for, and I'll do my best to assist you. Where do you come from ? By the way, how did you gather 6,880 subscribers?
@@kuribows2010 Hello again sir! I don't want to bother you 😊 I was just trying to get that twangy clean tone Takanaka has when he plays songs like "Seychelles Islands" or "oh tengo suerte". All I have is a stratocaster and a Boss Katana so any info about delay, reverb , compressor and EQ (bass, mids, treble) would be wonderful 🤩
Regarding the subscribers... it happenned a long time ago when i posted a Lou Reed video. People liked and subscribed I guess.... I am not even a youtuber nor have any interest in subscribers. I also can't play guitar well... and don't even have a good camera....😪
My channel is mostly a journal to collect in video form the songs I learned ☺️
オリジナルはあるのでしょうか?
聴いてみたいです。
オリジナルとは、曲のことであれば高中正義氏の曲ですね。
RUclipsにもたくさんアップされていますよ😀コメント多謝です!
いつも感心させられながら観させて頂いております。
私もSG‐1000を自分で塗装しようと企んでいるのですが、差支えなければどんな塗料をお使いになったのか、また特に注意すべき点があれば、教えて頂けますでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願い致します。
ありがとうございます!そう言っていただけますととても励みになります。塗装につきましては、1回目失敗で2回実施しましたが、非常に難しいのが正直な感想です。まず、既存の塗料を100%剥がすことがかなりの手間ですがとても大切です。その後、木目状態で限りなく面の平準化を行う必要があり、120%きれいな面に紙水やすりなどで行うことが必要です。その上にサンディングシーラーなどを塗り、私はホームセンターの一般的なスプレー塗料のブルーと硬質ウレタンクリアラッカーを使った記憶があります。かなり忘れていまして・・・・すみません。ブルーも10缶で5回程度、硬質クリアウレタン?塗装も2回くらい塗りました。作業中に埃がつかない環境も準備する必要があります。SGはボディが厚いので音質への影響は少ないと思いますが、素人塗装で確実に音質は劣化するものと思いますので、積極的にはお勧めしません。エフェクターなどへ投資する方が良いのかもしれません。クリア塗装した後はかなりの時間をかけて水紙やすりやコンパウンドで必死で磨きましたので。工数を考えるとプロに任せる方がかなり有効だと思いますが、自身でチャレンジする醍醐味も捨てがたく・・・悩ましいところです。もし挑戦されるのでしたら記憶をよりアップデートしますのでお知らせください。ご希望の回答になっていないかもしれませんが、まずは返信いたします。
kuribows2010様
大変ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
私は高中氏のアルバムを、ミュージックテープ(カセットテープ)を購入して聞いていたドンピシャ世代ですが、聞くばかりで特にギターでカバーはしておりませんでした。
(ギターは遊び程度に弾いていたくらいです)
それがフッとしたきっかけで、数年前にkuribows2010様がお嬢さんからのプレゼントのセーターを着て、ALONEを弾かれている動画に出会い、「うちの娘は、自分に冷たかった」という記憶がよみがえり、その後、全動画を観させて頂き、その勢いでSG-1000を購入、SG-800のピックアップやエスカッションを購入、そして去年は高中氏の広島公演まで観に行ってしまいました。
もう、後には引けません。
すでに仕事をリタイアした現在、時間だけは沢山ございますので、ぜひチャレンジしてみようと思います。
これからも、動画を楽しみに観させて頂き、グッドボタンをお押させて頂こうと思います。
もし、さらに「こうした方がいい」等のアドバイスがございましたら、またよろしくお願い致します。
@@Tuyun-k8h こちらこそご丁寧な返信ありがとうございます。そんな風に見ていただいていたとは想像もできませんでしたが、ありがとうございます!
素人塗装ですので大したアドバイスはできませんが、思い出すところを書いてみますと・・塗装は、ホームセンターの缶入りをつかいましたが、エアブラシと違い粒が荒いのでできるだけ薄く回数を増やすのが良いと思います。きれいに塗れて乾燥してから、水性紙やすりで、これも番手をあげながら丁寧に根気よく仕上げていきます。硬質ウレタンは感想が早いので緊張しますが、ここも薄く2~3回重ねて塗りました。そしてまた水性紙やすりで・・っていう感じでした。時間をかけてゆっくりが良いように思います。また、エッジのマスキングなどもカーブが難しく、私のギターも細かいところで塗装ムラとかはみだしがあります。また、何か思い出したらお送りしたいと思います。失敗してもまた剥がせますので、頑張ってみてください!!ラメ入りストラトよりはきっと簡単です。ラメ入りは大変なことになってましたので・・笑
重ね重ねのアドバイスを、ありがとうございます。
私はSG2000MSの実機を間近で見たことがありませんので、実際はどんな感じのブルーなのかはよく分かりませんが、kuribows2010様のカラーを参考に早速取り掛かろうと思います。
本当にありがとうございました。
Aprendí lo es la envidia.
Gracias por tu mensaje !