【壮絶】映像でしか見たことのない戦争の話を、実体験した曽祖母から聞きました。
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 先日、弟の航と映画を見に行きました。
タイトル
「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」
映画の簡単なあらすじとしては、女子高校生が70年前にタイムスリップをして、偶然出会った特攻隊員に恋をするというお話です。
戦時下の日本の様子や、特攻隊員へ恋をする儚さを知れたり、
[千代ちゃん]という最強ばあちゃんと名前も漢字も同じ女の子が登場したり...
ばあちゃんがいつも言っている
【今はみんな殿様暮らし】
という意味がよく分かる映画でした。
温かい白米に色とりどりのおかず、温かいお風呂...
昔では考えられない生活を私たちは当たり前に暮らしている。
いろいろ考えさせられる映画でした🎞️
今日は、映像でしか見たことのない戦争の話を、実体験した最強ばあちゃんに話を聞きました。
戦争経験者が少なくなってきている今。
ぜひ、最後までお見逃しなく。
#あの花が咲く丘で君とまた出会えたら #あの花
#千代 #おばあちゃん #映画 #特攻隊 #戦争
______________
最強ばあちゃん初の【書籍出版】が決定しました🎉
タイトルは『95歳、最強ばあちゃんの「ありのまま」暮らし』です!
▼先行予約はこちらから👵🏻(2月16日発売)
Amazon
www.amazon.co....
楽天
books.rakuten....
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最強メンバーになる
/ @saikyo1928
【お手紙やプレゼントの送り先】
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル10階
株式会社BitStar 最強ばあちゃんときどき玄孫 宛
贈り物ルール : bit.ly/2TEtshb
【お仕事のご依頼】
bitstar.tokyo/...
↓千代ばあちゃんの話↓
15【93歳】昔は本当に酷かった
ruclips.net/video/-E7JgBzxabI/видео.html
16【93歳】今はみんな幸せだよ
ruclips.net/video/QcJFOry9Y44/видео.html
25【93歳】優しい笑顔の裏には、、
ruclips.net/video/xZBpKC7afz4/видео.html
【94歳】戦争経験者が語る、絶対に忘れてはいけない当時の記憶
ruclips.net/video/-rAzF1HeUwc/видео.html
2度目のコメントさせていたたきます。サウジアラビア在住ですが、大叔父が特攻隊の英霊である事と地上戦があった沖縄出身である事もあってか、戦争の恐ろしさを子供の頃から周りのお年寄りから聞かされて育ちました。おばあちゃまのお話し、本当に貴重で有り難くて、思わず泣いてしまいました。いつまでもお元気で過ごされますよう、遠い空からお祈りしています。
心に響く回でした。唯ちゃんと航君が戦争に向き合ってる姿に感動しました。
大正生まれの亡き父は、戦争の事聞いても話してくれませんでした。後から、仏壇の中の写真で、父には弟がいて戦死した事知りました。全く異次元の環境だった時代と思います。
我々は戦争を知らない子どもたちですね。だから、これから、戦争が無くなる世の中にしていきたいですね。おばあちゃんの体験談も非常に参考になると思います。世界が平和でありますように。
貴重なお話しです。後世に伝え無いと又、日本も戦争に巻きこれるそうな世界情勢です。唯さんの様な若い方がユーチブで千代さんの経験を伝えてくれる事、意味が大きいと思います。
「知覧」衝撃でした。
唯さん、動画ありがとうございます。まだ、映画は観てませんが、お若いのに戦争の話、おばあちゃんから聞かせて下さり感謝しています。本当に大東亜戦争から78年経っています。
昨年、二度靖国神社参拝させて頂きました。今の日本があるのも、あの戦争で戦ってくださった多くの戦人のお陰で、今の日本があるのだと思います。
今の時代、愛国心のある人が少なくなっているのか、平和ボケしてるのか、日本が日本でなくなっていってるように思います。
これからの未来ある子ども達、若者たちに今の日本がずっと続きますよう願うばかりです。
でも、唯さんと航君が、このようなRUclipsで配信してくださったことで、少しでも多くの人が、この日本がずっと続く事を願ってます。
本当に、この先どのような日本になるのか不安でいっぱいです。
おばあちゃんにとって、戦争の話は辛いものがあったんでしょうね。
私の母親も、おばあちゃん世代の人ですが、もう亡くなって何にも聞くことできません。おばあちゃんをいつも見て、生きていてくれてたらなぁ〜と、いつも思いながら、最強ばあちゃん拝見しています。
どうぞ、これからもお元気でお過ごしください。
唯さん、配信いつもありがとうございます✨
長文でごめんなさい。
唯さん、おばあちゃん再度投稿させて頂きました。
唯さん、今はあまり見なくなったように思いますが、お盆の頃になると、よく「火垂るの墓」をテレビでしていました。
子ども達とよく見てました。神戸が舞台かなぁ〜?
幼い兄弟のお話で、節子がとても可愛く、兄弟愛が深く最後はとても哀しい結末ですが、戦後の様子がわかる良い映画でした。
唯さんも、ご存知かも知れませんが、おばあちゃんの戦時中のお話と重なるところがあるように思います。
この先、日本が戦争もなく平和な日本であって欲しいですが、日本は武力を使った戦争は行われてませんが、今は情報戦で、人の心をコントロールしているように思います。
戦後、日本はGHQにより、7年間アメリカによって支配されたと聞きました。
誇り高い日本の風土、日本人の魂を今、こうやって唯さんがおばあちゃんから、話を聞いてくださることは、とても貴重だと思います。
唯さんの温かい心で、これからも、最強ばあちゃんを大切にしてあげてください。
心より応援しています😊
おばあちゃんのお話は全て尊いです。もっともっと聞きたいです。
今日本は戦後で一番危機的な状況です。📺は洗脳装置なので四年みていません。おばあちゃん唯ちゃん航くんありがとう❤
お二人の仲の良さと、対比で戦争の会話。お二人がいかに最強ばあちゃんの言霊を受け継いでいるか分かりますね。最強ばあちゃんの血が脈々と流れて受け継がれていらっしゃる。
わたしの祖父も外地に行き戦争を経験しました。
当時の映像をテレビで観た事ありますが言葉になりません。これをおばあちゃんが実際に経験されたと考えたら涙が出ます。
おばあちゃんの言葉には重みがあります。
戦争は誰の為にもなりませんよね、、
私は、戦後産まれですのでやはり、戦争の話は体験された方でないとわかりませんねぇ😅
中々、貴重なお話ですよ‼️
まだまだ、世界では戦争をしている場所がありますがどうにか?ならないものかと、常々思っています‼️
唯さんや航さん、偉いです👍️
おばあちゃん色々な
会話が出来るから
しっかりされてるの
ですね❤風邪などひかぬ様に~~神奈川県在中
私の父は大正15年生まれで 海軍予科練志願兵でした。私は戦争の話を聞いて育ちました。厳しくも優しい父でした。浅草で ただ1人の海軍予科練訓練生で 4才下の弟叔父は自慢の兄だった と話していました。
昭和3年生まれの母親は
戦争に関係する映画やテレビは見たくないと言ってました。東京大空襲で親や親戚を亡くしたり辛い思い出しか ないからです。私は昔から 辛いことがあると 若い血潮の予科練の7つボタンは桜に錨🎵と歌ってます。もちろん着信音にしています(笑)若い世代の人が戦争の悲惨な現実を勉強して欲しいですね
ありがとうございます
戦争は本当なぁ、やってほしくねぇ
戦争を経験したおばあちゃんのこの言葉、凄く重みがあるなぁと聞いていて私は思いました。
唯さん今晩は🌃
映画はまだ見てないんですが、チヨおばあちゃんの話しを聞いて戦争の恐ろしさ、悲しさが伝わってきました。
戦争で戦った方々の資料を見ていると涙が止まりませんでした。貴重なチヨおばあちゃんのお話も聞けました。
本日も動画ありがとうございました。
さっちさんこんばんは🌛
ばあちゃんは笑って話しているけど、当時はどれだけ辛かったことか...
特攻隊の方が家族に宛てたお手紙を見てずっと泣いていた事を思い出しました。チヨおばあちゃんも大変辛い思いしたのですね。
ゆいちゃん動画楽しみにしていました❤
私も2年前に阿見町の予科練平和公園行って来ました。資料館の中に入って見学して来ましたけど、感動した1日でした😭
おばあちゃん、生きててよかったね~
唯ちゃんありがとうございます。
私も以前広島の大和ミュージアムに行って言葉がでなかったです。可愛いるかちゃんれおくんみてると尊い命ですね。
大変な時代を生き抜いたおばあちゃん!もっともっと元気でお過ごしくださいね😊
ばあちゃんの語り、ありがとうございました。また色々お話し聞きたいです。
後半の唯ちゃんと航くんの会話に
私も混ぜて欲しい‼️と思ったおばさんです。明日、車で予科練まで30分と掛からないので行って来ます。
房総のむら(成田市ですがわりかし茨城寄り)も撮影場所に確かエンドロールで観ました。
あと、お爺ちゃんや最強ばあちゃんのお兄さんの軍歴(戦争で何処に赴いたか)を県庁に問い合わせると送って貰えますので、
今は亡き方々の生きた証を最強ばあちゃんからお聞きするのも良いかと思いました。
それにしても唯ちゃん、航くんのばあちゃん愛が本当にステキです。いつも活力を頂いてます😊ありがとうございます。
私も戦争時代に生まれてないので❤とても勉強になると想い動画を拝見させてもらいます😊おばちゃんありがとう
こんばんは🌃
姪が見に行ってあの映画は絶対みた方がいい!って力説されました。そんな風に言ってくるのは初めてだったので、見に行きたいと思います。
見に行って唯ちゃんと航君の映画の話をしてるこの回を見直して、映画の共有したい😁
本当に戦争はダメです。世界的に戦争が無くなる事を願います。
こんばんは🌛
私は父の敦志(49)とも観に行きました😂
千代さんというお名前の人は働き者なんですね☺。君が代の”千代に八千代に”というところが聴こえてきたら、今度からは最強ばあちゃんのことを思い出しちゃうな☺
千代さん八千代さんにさざれさん。
素敵な名前ですね😊
お祖母ちゃんの世代は戦後の日本の復興に尽力してくれたから今の平和な日本があると言う事を忘れてはいけませんね。
当たり前の平和な国に生まれ育った事に感謝です。
そして殿様暮らし。その通りです。
ばあちゃんは昭和3年生まれです
そして、ばあちゃんもまだ赤ちゃんの長男を亡くしています。
↓長男についてはこちらから↓
16【93歳】今はみんな幸せだよ
ruclips.net/video/QcJFOry9Y44/видео.html
歌は↓検索すると出てきます🔍
兵隊さんよありがとう
松原操・飯田ふさ江
私の父親と同じ年ですね~。だから、余計に引き寄せられるのかなぁ〜😥
今年も、お元気でお過ごしください。楽しみにしています。
戦争はいやですね。
祖父は戦争に行きました。無事に帰ってきました。
強い人でした。90歳永眠
勤めてたデイでのお年寄りは戦争映画は観なかった。それは思い出して辛いからと。
決して懐かしいとは皆言わなかった。
映画観ました。
号泣でした。
気になって行きたいけどなかなか行けないでありがとうございます!
しらたまさんも観たんですね!
私も号泣でした😢
予科練記念館行ったことあります。
当時の出撃された人の写真や手紙等が展示されていて何とも言えない切ない気持ちになりました。、
こんばんは。これだけ深い興味を持って、「戦争」に向かい合っておられること、うれしく思います。戦争は私たちの生活と地続きで、すぐに身の回りの人達が巻き込まれていきます。わたしの両親も満州からの引き揚げ者で「戦争」に翻弄された世代です。私にとっても「戦争」は遠くにあるものとは感じません。これから特に若い人たちが、戦争は知らないうちに始まっていくことを忘れまいようにしてほしいと思います。でなければ、アッという間にそちらに向かっていってしまいます。そんなふうに思います。これからも、楽しい動画と時には今回のような深刻な動画も、ともにお願いします。ありがとう。74歳男性。
今の生活が、ある事に、感謝。
「母さん 一足先に行きますね
母さんは ゆっくり来て下さい」
って台詞の入った歌を聞いた事があり
特攻隊で飛び立つ人の歌でした
戦争を知らずに育った殿様暮らしの私も その台詞がとてもせつなかったです😢
映画観たら涙腺崩壊してハンカチじゃ足りなそうですね😢😢😢
加藤ひろしさんの「三郎螢」
という歌ですね!
検索すると出てきます🔍
@@saikyo1928
題名も歌手さんも解りませんでしたが 台詞がずっと心に残っていました。
争いのない世界を祈ります。
ばあちゃん旗降りは
記憶にあんまりないけど
血を吐く思いの船倉体験者だから、私も話聞けてよかった😢
この映画は見に行ってないけど唯ちゃんと航くんに
聞けてよかった
千代と名前にまず涙だったに😭😭😭💦だった
昔は具もない味噌汁
ばあちゃんの人参思いだし
今は贅沢だと思える唯ちゃんはほんとにお見事だよ😢
唯ちゃんも航くんも
この映画見てこんな感想持てるなんて
若いのにほんと涙出る
そしてそれを瑠花ちゃん
玲央くんに語り継いでいく😭😭😭💦
私達は戦争知らない
お陰で地震さえ知らない
避難所暮らしの苦しささえ
知らない😢
話ずれるけど、私長崎なんで、福山の話嬉しい
今回もばあちゃん
唯ちゃん航くん
感動のどうがありがとう😢
私の母はおばあちゃんより3つ下ですが 子供の頃から戦争の為のひまわりの種油で風船爆弾を作ったり生活が大変で憲兵に見つからない様に石炭と野菜を交換してもらったりした事があるそうです。勉強したくても 教科書は外国の言葉やカタカナは墨で消されて分からない事が沢山あったそうです。勉強していても空襲警報で防空壕に逃げないと悪く いつも怖い思いをしてました。
映画に誘った事もありますが フラッシュバックしそうで 行きたがりませんでした。 父は特攻隊で片道の燃料で帰えれないはずが終戦で命拾いをしました。
戦争は悲しい思いしか残りませんよね😢
唯ちゃん 航君は偉いですよね 若い人が戦争の悲惨さを知る事が大切ですね おばあちゃんのお話ありがとうございました✋
ばあちゃんありがとう
私のばぁちゃんと、かさなりました。
長生きしてください
私も頑張なければと思いました😢
私の祖父も陸軍で2回召集されたと聞きました。そんな戦争の話を聞いた時はまだ、中学生だったのであまり関心が無かったけど今になってもっと沢山聞いておけば良かったと思いました。ばあちゃんにとって辛く悲しい戦争の悲惨さを体験した方なので唯ちゃん・航くん今のうちにに沢山聞いておいて欲しいです。
こんにちは😊
ゆいちゃんが映画を観たと聴いて早速映画館に行って観てきました。
特攻隊が戦闘機で飛んで行く所は涙がとまりませんでした😢
今の時代は物で溢れていて本当に殿様みたいな暮らしをしているなと思いました😌
物が無い時代に生き抜いてきた婆ちゃんだからこそもっともっと長生きして下さい😊
映画観に行ったんですね!
私は敦志(父)にも観てもらいたくて、2回目観に行きました🎬
最後に飛んで征くところら涙涙ですよね🥲
子供さんに良い勉強に
なりますの🍀
おばあさん👵
貴重なお話ありがとうございます🙇♂️とても勉強になりました。映画🎦とても気になっていました。私も見てみたいと思いました。「千代さん」で思い出したのですが、私の小学3年、4年の時の担任の先生👩🏫名前が「千代」でした。もう亡くなってしまったのですが、懐かしく思い出されます。緑色でラインの入った運動着を着ていました。清掃の時は、頭に手ぬぐいをしていました。あー会いたくなりました。厳しさの中に優しさのある先生。ほんとう「働き者」でした。
私も亡き祖母から戦争時代生活を聞きました😢名古屋市に住んでいたから 危ないから 山奥に祖母達の本家が有り そちらへ小さな子供2人と 本家に住んでいた人(男性)が迎えに来て 逃げた
男性軍は戦死されたみたい😥😭体調悪かった人は戦争に出されなかった😢
亡き祖母、私の亡き母親、亡きオヤジ😅亡き母親には妹さんが長生きしています😆田舎に住んでいたので 百姓もしてました
おばあちゃんしっかり美味しく食べて長生きしてほしいです!
この映画が唯さん、航くんの心に
かなりグッときた様子が、
よく分かりました。
おばあちゃんは👵
凄い時代を乗り越えてきましたよね。
一緒の時間、
もっともっと大切にしたい。
そう強く想います。
だから今はとにかく幸せを❤
ほんとにあの花は絶対に見て欲しいな😢
あの花2回見に行ったけど泣きすぎた
私も2回観に行きました🎬
@@saikyo1928 ちょー泣いちゃいました
私も戦中は知りません。両親も戦後まもなく産まれたので、父から聞いた話は友達と遊んでたら非爆弾が爆発して友達が飛んでったと言う私的にはあり得ない話とか、次男だったから弟が栄養失調になって生活が大変だったから次男の父が養子に出されたとか。
ばあちゃんが当時の事を話す時は、思い出しながら話してるから辛そうな表情ですよね🥹
あるのが当たり前の時代で生きてるけど、そんな時代を生きてきた人達がいたからこその現代なんだなって思いますよね〜
知覧は、涙涙を流しながらです。戦後に、生まれて今は、幸せぼけしていることがあります。親に書いた遺書には、行きます。涙です。
二度目の投稿です、私の父は焼夷弾を自宅でうけて亡くなりました、全身真っ黒な姿が私の中の父の面影です、ウクライナもガザも私のような記憶しか残らない人達が無いように祈るばかりです、ばちゃんの話し、よーく記憶しておいて航くんと語り次いでくれる事をそして玄孫のさんにんまでへも語り接がれることを祈ってます、そしてばあちやんがいつまでも元気に過ごせることも。
私も母と一緒に、あの花見に行きました。
涙無しでは見れませんよね😢
昔と今の暮らしの大切さを知れる内容で心にグッと染みましたし、
おばあちゃんのおっしゃる通り
戦争は嫌です。
内容の濃い動画ありがとうございます!
a.さんもお母様とご覧になったんですね😢
百合が家に帰り、お母さんがお風呂を沸かすね!と言った時に、鶴さん家では水風呂だったよなあ。とか...
今は本当に幸せですよね😢
@@saikyo1928 そうですよね😢幸せが1番です!石丸さんが出撃する前日の日の千代ちゃん出てこないと行っちゃうぞーの所が心苦しく涙が沢山出ました😭😭
わたしは自由ケ丘の生まれです。
ハァチャン様お話ありがとうございます
唯ちゃん、航さんにお願いがあります🙇おじいちゃん、千代さんのお兄さんの軍歴を茨城県庁へとる事をお勧めします。そこには最強ばあちゃんも知らないお二人がお国の為に戦ってくれた証があると思います。それを最強ばあちゃんが元気な間にお伝えして欲しいのです。
広島住まいです。4年前に100歳で亡くなった祖母に、原爆投下2日目に親族を探しに40キロの距離を生後3ヶ月の長男を背負い歩いて行った話、戦時中の貧しかった話等を何回も聞きました。小学生だった私は、「またその話?もういいよ」と言ってました。そんな私も子供が産まれ今娘は、小学生になり 広島では、8月6日が近づくと平和学習がある度に あの時真面目にばあちゃんの話を聞いとけばよかった…といつも後悔してます。成人になって聴こうと思った時には、ばあちゃんは、認知症でもう聞けませんでした。ゆいさんの若い歳でキチンと話に向き合えるだけでも本当に尊敬します。
家族のほのぼのした動画、たまには戦争などの真面目な動画 これからも楽しみにしてますね。長々と失礼しました。
るかちゃん、れおくんの二人が、仲良く元気いっぱい遊んでいる姿、、自分の子供達が小さい頃と重なりタイムスリップした感じでした😊映画は、昨年、私も見てきました。せつないストーリーで、何度も泣き😢、つくづく、平和で、普通が、一番幸せ🍀って考えさせられました。福山さんの想望🎤が、また、最高で、特攻隊が、千代ちゃん手作り人形・百合と同じ名前の百合の花胸に飾り、飛び立つ姿には、感動!涙!顔は、涙と鼻水でぐじゃぐじゃ🤣🤣
千代おばぁちゃんは、戦時中のつらく悲しい経験しているので、あまり思いだしたくない事ですよね。
だからこそ、戦争知らない私たちは、しっかり話を聞いて、未来が平和で、子供達が生きていけるようにしてあげなければならないのですね😊✨
福山雅治さんの想望が流れ出した時は涙がボロボロでした🥹
私は映画の後に小説も買いました📚
鹿児島知覧の特攻平和記念館知ってますか?特攻隊員さんがホタルになり富屋食堂のお母さんに飛んで帰ると…特攻隊員さん飛び立つ前には、富屋食堂に必ず顔を出して食事をされた食堂で…資料館にある特攻隊員さんが書いた手紙には、涙を何度もしましたよ…添乗員として戦争資料館は、回りました徳山にある回天特攻資料館も忘れる事が出来ません
特攻隊員さんの手紙の字が本当に綺麗で…母上様行って参りますの始めの言葉が…
知覧の平和記念館、ばあちゃんの娘の節子(72)が行ったそうで、涙涙だと話してくれました。
特攻の母と呼ばれた鳥濱トメさんの話ももちろん知っています。
私たちが見た映画にもトメさんがモデルとなった鶴さんという方が出てきました🎬
戦争は嫌ですね。私も祖父や父から色々聞きましたが・・?
集団疎開とか おばあちゃん自由ケ丘 渋谷とかでてきましたが
東京にいましたか?渋谷から 浅草の方を見ると
焼野原が見えたそうですよ。平和が一番だと思います。神奈川県/63歳主婦
こちらの動画も見ていただきたいです。
【94歳】戦争経験者が語る、絶対に忘れてはいけない当時の記憶
ruclips.net/video/-rAzF1HeUwc/видео.html
25【93歳】優しい笑顔の裏には、、
ruclips.net/video/xZBpKC7afz4/видео.html
16【93歳】今はみんな幸せだよ
ruclips.net/video/QcJFOry9Y44/видео.html
15【93歳】昔は本当に酷かった
ruclips.net/video/-E7JgBzxabI/видео.html
おばあちゃんのお話、きっと、戦争中は大変な思いをしたのでしょうね、私も亡くなった、祖父母から、戦争の話を聞いた事あります。もし、おばあちゃんさえ良ければ、また、お話を聞かせて下さい。
おばあちゃんが「千代」って名前は働き者とおっしゃっていましたが、その通りだと思います🤭私の知り合いに「千代子」さんがいますが、その方も、凄く、働き者で‼️お休みの日でも、朝から、家の庭の掃除や草取りなど常に働いてます
私も見ました。パンフレットとグッズが売り切れでびっくりしました。心に残る映画でした。涙止まりませんでした。
福山雅治さんが作詞作曲された想望も涙が止まりませんでした🥲
@@saikyo1928 想望の歌に、あの映画の全てが描かれてますよね〰️かなり前になりますが、「ブラザーフット」の戦争映画も心響きますよ。
おばあちゃんも、昭和2年でしたね。自分の親昭和10年です。母親の方は、兄弟が、9人でしたが、生まれてすぐ何日かで。亡くなったり、昔の栄養失調で、(マラリヤ。天然痘。ペスト。)などで、亡くなった人が多かったみたいです。産婆さんが、間に合わず、ひいばあちゃんは、産婆を手伝ってたこともあったので、自分で、子供をとり出して、処置してたと聞きました。ひいじいちゃんは、兵隊に行き、戻って来て。郵便局員してたようです。家が山の上なので、町に降る時は、車じゃないといけないので、行く時は、自分家の車で送ってもらって、帰りは、(定年まで局員だったのもあり)家まで行く、局の配達の車で、帰って来てました。😅可愛いじいちゃんでした。長男のおいちゃんも、兵隊さんに行って、帰って来た時は、ケガをして帰って来て、包帯を巻いてるんですが、かえの包帯に、変えるときに、とると、(ウジ)がわいて。薬があまりないときなので、それを、ピンセットでとるの繰り返しをしてたみたいです。歌もよく聞かせてもらってました。戦争のときの歌。お国のために、お国のために戦死した。兵隊さんよありがとう。短いですが、聞いたことある部分で、すいません。食べ物も、やっぱり、芋系だったと聞いてます。田舎の家の上には、岩山に穴を掘って。空襲警報の時の、逃げる場所に使ってたと聞いてます。あの時の経験を、話をする事は、いいけど、見に行ったりするのは、いい意味の思い出じゃないかもしれないですね。
大正生まれの父と叔父達は外地へ行きましたね。叔父は遺骨も戻らない。父は満州だが何が有ったかは話せないままでしたね。私たち三兄弟は昭和二十年代生まれだが家の近くに海軍の軍需工場跡地が有り祖母や母から跡地では遊ばないでと注意されましたね。平成に時代が変わり跡地から日本軍が敗戦で地中に隠した糜爛性の化学兵器が見つかったんだよ。畑の中から出たから農作物への風評被害で売り物に成らなかったんだよ。母はアメリカの飛行機から機銃で射たれ逃げ回ったと話してたよ。まぁ軍需工場、火薬庫が有る神奈川平塚の多くは焼き野原😢😂。
祖父は脳梗塞の後遺症で半身麻痺になった為、身体検査に受からず徴集されなかったと、祖母は長崎市内2キロ先に原爆が落ちたから急いで引き返して来たから被爆せずに済んだと聞きました😢
主人の祖父は特攻隊長で外国に行ったけど、生き帰って来たらお国の為に死ななかったのは不幸ものだと言われたそうです…
霞ヶ浦は、すり鉢型になっている為に
底にB29が落としたという不発弾がいまでもあるそうです。亡き祖父母から聞かされて居ました。
お辛い経験を沢山されて、そして、いまは、幸せに過ごされているご様子を見ると、こちらも嬉しく思います。😊❤
君が代で
ちよにー八千代って歌うよね
度々出てくる車椅子ってなんだっけ?車椅子の人が出てくるシーンあったっけ?!
出撃命令が出た後、兵舎から逃げ出した板倉の彼女(後に奥さん)が車椅子姿の写真が資料館に展示されているシーンです!
@@saikyo1928 あ〜!!そうだそうだ!
教えてくださりありがとうございます🥰
お出かけの時だけ、車椅子使えばどうかな。普段は使わない方がいいけど。
私は九州の知覧に見に行きました。若い青年ばかりの写真や遺品が並べられて合って飛行機が飛ぶ前に寝た所や戦争に行く青年達のお母さんみたくお世話した、食堂のオバサンや色々と話もあり感動しました本も買って来ました 1度行って来て下さい
長女の節子(72)も知覧に行って涙が止まらなかったと話していました。
私は、今1番行きたいところが知覧です。
食堂の鳥濱トメさんの味を引き継いだ食堂もあるそうですね。
私たちが見た映画でも鶴屋食堂の鶴さんという方が出てくるのですが、トメさんをモデルにしていると言われています。