【スパイも活用】日本海軍スパイ活動の実態とは【日本海海戦】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 7

  • @たかまご-l7n
    @たかまご-l7n Год назад +8

    日本海軍の暗号は珊瑚海海戦の時から解読されてましたのでミッドウェー海戦の敗戦の反省会でそこを認めなかった事については日本海軍の汚点だと思います。
    日本海軍好きな自分としては悔しいです。

    • @kenkotani96
      @kenkotani96 Год назад +2

      コメントどうもありがとうございます。確かに海軍のセキュリティの甘さは問題でしたね。。。

    • @たかまご-l7n
      @たかまご-l7n Год назад +2

      @@kenkotani96
      いつも楽しく配信を見させて頂いてます。
      先生のお話しは分かりやすく丁寧です!!
      日本海軍が情報や防諜を軽視したのはやはり日本海海戦の影響が大きいのでしょうか?
      つまり優秀な指揮官、参謀がいて優秀な下士官がいて練度が高ければどの海軍にも勝てると!!
      つまり驕りや油断があったとも思うのです。

    • @kenkotani96
      @kenkotani96 Год назад +2

      根本的な問題は、海軍は正々堂々と戦うというジェントルマンシップで、スパイ行為はしない、陸軍のように政治活動はしない、という教育をしていましたので、インテリジェンスに弱くなってしまったのだと思います。
      さらに日本海海戦の成功体験から作戦至上主義に陥って、作戦以外の要素を軽視する傾向があったのでしょう。

    • @25ja2k
      @25ja2k 3 месяца назад +1

      思ったけど、相手にバレているなら偽情報流せば良かったのではと思う。昔見た独ソ戦の漫画で、
      ドイツ軍将校がソ連に暗号解読されたと部下に言われたら、なら当分の間は筆談にして、暗号では
      我々の戦車部隊が待ち伏せできるようにしろとクールに言ってて、現実ではどうだったのか気になった。

  • @泥中之蓮
    @泥中之蓮 3 месяца назад

    所謂正常性バイアス