中古のマンドリン選び方やポイント

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 20

  • @show_you_maru
    @show_you_maru 29 дней назад +1

    軽い練習用にスズキのM-218をメルカリで3000円ほどで購入したのですが、到着後チューニングしているとペグが割れてしまいました…
    70年代のものですから経年劣化が激しいですよね
    近いうちに専門の楽器屋に持って行って様子を見てもらおうかなと思っています笑

    • @sanshinkatsuki
      @sanshinkatsuki  29 дней назад

      それ中古で誰しもが通るやつです!
      因みにペグボタン単体の販売が無いので全く同じ型のペグから流用するか、新しく糸巻きを買う&交換しか解決方法がありません😢

    • @show_you_maru
      @show_you_maru 29 дней назад

      返信ありがとうございます!!
      ある程度調べてみたんですけど、やっぱりそうですよねぇ…
      弦変えてしっかり弾いてみようと思ってたんですけどペグが無いとやりにくいので一旦眠らせることにしました笑

  • @わやじゃが-d4j
    @わやじゃが-d4j 3 года назад +2

    コメント長文失礼します
    田舎に住んでおり周りにマンドリンを購入できる店舗がなく、コロナ禍で県外に出るのも躊躇われるのでフリマアプリやオークションアプリを利用して、マンドリンの購入を検討しています。
    今、自分の中で候補が2つあります。
    新品未使用の石川マンドリンNo.230(2020年製)と中古の野口マンドリン品番不明(近そうなのはOM-1)(1991年製)です。
    野口の方は中古ですが、この動画を元に質問して確認ポイントはおさえ、問題はなさそうでした。
    値段は同じくらいです。
    昨年からマンドリンを始め、学生の部活動でこれから3年間は大事に使用していきたいと思っています。どちらの方が良いと思われますか…よろしければ返信お待ちしております。

    • @sanshinkatsuki
      @sanshinkatsuki  3 года назад +1

      僕は新品未使用品を選びます。何故なら国産マンドリンで新品ならば出荷時の最良の状態をキープしていると予想するからです。
      あくまで僕だったらという判断になってしまうので、その点を踏まえてご判断頂きたいです。

    • @わやじゃが-d4j
      @わやじゃが-d4j 3 года назад

      @@sanshinkatsuki 松本さんのご意見ふまえて検討してみます!
      1年前の動画にダメ元でコメント投稿したので返信してくださりとても嬉しいです。ありがとうございます!!

  • @yoshitakagunma6140
    @yoshitakagunma6140 2 года назад +1

    スズキのM-150がもう作られないというんで、ヤフオクで買ったら
    表面板が沈んできた~。悲しいです。

    • @sanshinkatsuki
      @sanshinkatsuki  2 года назад

      日本という環境変化の厳しい国だとそうゆうリスクめちゃくちゃ高いですよね、ジャンク扱いで売っぱらうのも一つの手🤔

  • @徳永美ゆき
    @徳永美ゆき 3 года назад +2

    杜の鼓動

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 Год назад

    「ボールエンド」じゃなくて「ループエンド」

  • @ym9177
    @ym9177 4 года назад +1

    中古でマンドリンを購入しました。流石に3000円とまではいかず5倍以上はしましたが。。鈴木M60です。チューニングとやらをしてみたのですが弦の音がジャカジャカ。弦が伸びてるってことでしょうか?

    • @sanshinkatsuki
      @sanshinkatsuki  4 года назад +1

      状況を直接見ないと何とも言えませんが、チューニングが合っていれば弦の響きに関しては特に問題ないと思います!

    • @ym9177
      @ym9177 4 года назад +1

      早々にお返事ありがとうございます。

    • @ym9177
      @ym9177 4 года назад +1

      チューニング中に早速チューニング部分の白色プラスチック部分が割れてしまいました。😭白のプラスチックさえ売っていれば直りそうなんですが、購入できるものなんでしょうか?

    • @sanshinkatsuki
      @sanshinkatsuki  4 года назад

      それ運が悪かった感じですね。。ペグのボタンは単体で販売しておりませんので基本的にはペグ交換をリペアショップにお願いする以外解決方法はありません。
      DIYが得意と言うことであれば木を削り出したりして作る事も出来るみたいですが、あんまりおすすめはしません
      見た目や使い勝手が悪くてもよければレンチ等でシャフトを回せばチューニングは可能です、僕が持ってるマンドラはそれで対応してます

    • @ym9177
      @ym9177 4 года назад +1

      ペグのボタンって言うんですね。リペアショップって言うんですね。😁何も知らずで助かりました。ご親切にありがとうございます。動画を見て少しずつ練習します!楽しみにしてます。