Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
新所沢パルコが閉店したことで一つの時代が終わりましたね。今後はどんな歴史が刻まれるのでしょうか。跡地がどうなるかも含めて楽しみです。
男女7人夏物語で鶴太郎が池上季実子に壁ドンしたロケ地😂
BGMも相まって底儚と無く虚しく、切ない、やるせ無い、悲しい気持ちになりました😂
私は、所沢市に住んで21年になりますが、知らないはずなのに何故か懐かしくなりました❤トトロが出てきそうな写真もありましたね。ありがとうございました🎉
1959〜1970年の間、新所沢に住んでいました。北小学校、所沢中学卒業です。懐かしい写真をどうも有り難うございます。
懐かしいですありがとうございます
懐かしいですね50年前は私が生まれた年です妻の友達がいる街です所沢は妻との思い出も有ります妻との日々が頭に思い浮かびます
妻は生きてますか?
実家は所沢駅周辺です。なんか懐かしい〜所沢文化幼稚園卒業しました。
ジャズのスワンは新所沢で健在でした!所沢駅前の三角ぽいビルにずっとあった時代覚えています。
この前新所沢まで寝過ごして20キロくらい歩いて帰りました。ありがとうございます。この時代は所沢も丸の内や銀座も大差ないでしょ。
懐かしい写真ありがとうございます。生まれも育ちも所沢。現在62歳、所沢がどんどん変わっていくのに、期待とガッカリです。
何となく記憶にある。
狭山湖駅懐かしいなー😃 お寺みたいな駅舎を微かに覚えています➰
昭和30〜40何代なら、半世紀以上前ですね。銀座商店街に、アーケードがあったんですよね。80年代と言うか、昭和の終わり頃まで残ってたような。今では、産業道路近くの一部に残ってたと思ったけど、まだあるのかな?
西友の観覧車懐かしいですね😊 高島屋は屋上火事で閉鎖されたと記憶しています…😅
所ジョージに見て欲しい
懐かしいですね わたくしが知ってる所沢はもう少し前 ファルマン通り交差点を進駐軍のMPが交通整理していた時代に所小に通っていました夜中に銀座通りを朝鮮戦争で使う戦車が轟音を響かせて通っていましたよ
朝鮮戦争の頃にも所沢の基地は航空機の離着陸ってやってたんでしょうか?
北小出身だけど、南小なんてあったんですね。
駅舎がBauhaus的でオシャレですね。
プロペの前はなんていったかな。今はビルだけ残ってますがあそこに「博多屋」って中華料理店があって、子供の頃餃子よく食べたな。南小、南陵中、所高でした。
今は「博多屋ビル」になっていますよ。
このような貴重な写真を一同に保管・展示する郷土資料館の設立を、切に願います。懐かしいだけでは済まされません。30万都市で郷土資料館が無いことは本当に恥ずかしく残念です。これまでの市長と市議会の責任でもあります。
50年前か〜……。47歳だと、ちと、早くて、わからなかった。
東京オリンピッククレー射撃場跡地に所沢東高校ができましたね
平凡センター 😮
「野老」と書いて「ところ」と読ませること(里芋の呼称だそうです)を知ったのは、今世紀初めに所沢勤務を始めてからです。地ビールの野老Goldenは「やろうごーるでん」と読ませるらしい。独特の苦みがたまらない美味しいビールです (#^_^#)/U 機会があれば飲まれることをお奨め。
文化会館だけ記憶の片隅にある。今はデイサービスセンターになってるみたい
今は亡き女房とプロペ通りのDJがいた喫茶店でよくデートしたもんだ!!
水道局のミゼットは覚えてるな~
現在の七曲は藪がほとんど消えて住宅地域に変わっていますけれど、坂の急峻さは半世紀前(否、それ以前)から変わっていませんね。
七曲りは2個所あって映像中のは城の七曲りです。城跡で神社でもあるので殆ど変わっていません。住宅地になったのは上安松の七曲りだと思います。ところバスに『七曲り』バス停があったけど廃止されました。
ほぼ60年前か
s43生まれだから分かり難かったけどウチから西友までは空き地で見渡せた記憶が😅まだ砂利道で…西友に観覧車🎡❓知らないなぁ😮
昭和51年前後に新所沢に住んでいたものです。当時1歳から3歳くらいまでいましたが、家族でよく「クークー」という洋食レストランに行った覚えがあります。どなたかご存知ですか?
新所沢の中砂公園の向かいにありましたね!
キッチンクークーですね!御夫婦で経営されてましたね。知ってます。
@@一撃レオン様 そうです!小さい店でした!
@@soft-o9f ご夫婦で経営されていたんですね!その後は確か小2くらいの時に家族で行ったきりで、いつの間にか無くなってましたね。。
昔の駅舎や庁舎はなんて立派なんだ
昔のほうが良かった。今は開発されて面影すらない。乾いた街になってしまった。
このBGM教えて!
昭和30年代に映ってる大人はもういないの?
西友ってあの小手指の西友かな?観覧車あったんだ。凄い
西友所沢駅前店です
スワンのあった所は今は駅前のタワマン😢
@@ランスマン-v1h スワンなくなったんですね。。何度か見に行きました。
@@curryboogie 今は新所沢でジャズ喫茶となっていますよ。
なぜこんなに暗くて悲しいBGMを使うの…
懐かしい映像を見ると虚しくなり、死にたくなります・・・本当に死にたいです・・・
浦和駅前に油屋かばんあったなぁ
所沢のタイソン
年代は前後しないほうがよかったかと
新所沢パルコが閉店したことで
一つの時代が終わりましたね。
今後はどんな歴史が
刻まれるのでしょうか。
跡地がどうなるかも含めて
楽しみです。
男女7人夏物語で鶴太郎が池上季実子に壁ドンしたロケ地😂
BGMも相まって底儚と無く虚しく、切ない、やるせ無い、悲しい気持ちになりました😂
私は、所沢市に住んで21年になりますが、知らないはずなのに何故か懐かしくなりました❤トトロが出てきそうな写真もありましたね。ありがとうございました🎉
1959〜1970年の間、新所沢に住んでいました。北小学校、所沢中学卒業です。懐かしい写真をどうも有り難うございます。
懐かしいです
ありがとうございます
懐かしいですね50年前は私が生まれた年です妻の友達がいる街です所沢は妻との思い出も有ります妻との日々が頭に思い浮かびます
妻は生きてますか?
実家は所沢駅周辺です。なんか懐かしい〜
所沢文化幼稚園卒業しました。
ジャズのスワンは新所沢で健在でした!
所沢駅前の三角ぽいビルにずっとあった時代覚えています。
この前新所沢まで寝過ごして20キロくらい歩いて帰りました。
ありがとうございます。
この時代は所沢も丸の内や銀座も大差ないでしょ。
懐かしい写真ありがとうございます。生まれも育ちも所沢。現在62歳、所沢がどんどん変わっていくのに、期待とガッカリです。
何となく記憶にある。
狭山湖駅懐かしいなー😃 お寺みたいな駅舎を微かに覚えています➰
昭和30〜40何代なら、半世紀以上前ですね。
銀座商店街に、アーケードがあったんですよね。80年代と言うか、昭和の終わり頃まで残ってたような。今では、産業道路近くの一部に残ってたと思ったけど、まだあるのかな?
西友の観覧車懐かしいですね😊 高島屋は屋上火事で閉鎖されたと記憶しています…😅
所ジョージに見て欲しい
懐かしいですね わたくしが知ってる所沢はもう少し前 ファルマン通り交差点を進駐軍のMPが交通整理していた時代に所小に通っていました
夜中に銀座通りを朝鮮戦争で使う戦車が轟音を響かせて通っていましたよ
朝鮮戦争の頃にも所沢の基地は航空機の離着陸ってやってたんでしょうか?
北小出身だけど、南小なんてあったんですね。
駅舎がBauhaus的でオシャレですね。
プロペの前はなんていったかな。今はビルだけ残ってますがあそこに「博多屋」って中華料理店があって、子供の頃餃子よく食べたな。南小、南陵中、所高でした。
今は「博多屋ビル」になっていますよ。
このような貴重な写真を一同に保管・展示する郷土資料館の設立を、切に願います。懐かしいだけでは済まされません。30万都市で郷土資料館が無いことは本当に恥ずかしく残念です。これまでの市長と市議会の責任でもあります。
50年前か〜……。
47歳だと、ちと、早くて、わからなかった。
東京オリンピッククレー射撃場跡地に所沢東高校
ができましたね
平凡センター 😮
「野老」と書いて「ところ」と読ませること(里芋の呼称だそうです)を知ったのは、今世紀初めに所沢勤務を始めてからです。地ビールの野老Goldenは「やろうごーるでん」と読ませるらしい。独特の苦みがたまらない美味しいビールです (#^_^#)/U 機会があれば飲まれることをお奨め。
文化会館だけ記憶の片隅にある。今はデイサービスセンターになってるみたい
今は亡き女房とプロペ通りのDJがいた喫茶店でよくデートしたもんだ!!
水道局のミゼットは覚えてるな~
現在の七曲は藪がほとんど消えて住宅地域に変わっていますけれど、坂の急峻さは半世紀前(否、それ以前)から変わっていませんね。
七曲りは2個所あって映像中のは城の七曲りです。
城跡で神社でもあるので殆ど変わっていません。
住宅地になったのは上安松の七曲りだと思います。
ところバスに『七曲り』バス停があったけど廃止されました。
ほぼ60年前か
s43生まれだから分かり難かったけどウチから西友までは空き地で見渡せた記憶が😅まだ砂利道で…西友に観覧車🎡❓知らないなぁ😮
昭和51年前後に新所沢に住んでいたものです。当時1歳から3歳くらいまでいましたが、家族でよく「クークー」という洋食レストランに行った覚えがあります。どなたかご存知ですか?
新所沢の中砂公園の向かいにありましたね!
キッチンクークーですね!
御夫婦で経営されてましたね。
知ってます。
@@一撃レオン様 そうです!小さい店でした!
@@soft-o9f ご夫婦で経営されていたんですね!その後は確か小2くらいの時に家族で行ったきりで、いつの間にか無くなってましたね。。
昔の駅舎や庁舎はなんて立派なんだ
昔のほうが良かった。今は開発されて面影すらない。乾いた街になってしまった。
このBGM教えて!
昭和30年代に映ってる大人はもういないの?
西友ってあの小手指の西友かな?
観覧車あったんだ。凄い
西友所沢駅前店です
スワンのあった所は今は駅前のタワマン😢
@@ランスマン-v1h スワンなくなったんですね。。何度か見に行きました。
@@curryboogie 今は新所沢でジャズ喫茶となっていますよ。
なぜこんなに暗くて悲しいBGMを使うの…
懐かしい映像を見ると虚しくなり、死にたくなります・・・
本当に死にたいです・・・
浦和駅前に油屋かばんあったなぁ
所沢のタイソン
年代は前後しないほうがよかったかと