Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1.8 STIユーザーです。先日、峠道上りをパワーユニットs#でワインディングしてた時に、異音がしたのですが解決しました。2:28の音に近かったので、おそらくCVTですね。さすがに5:28までの音はしなかったですが、法定速度内くらいでも加減速を繰り返すと負荷がかかるようです。s#だと街乗りではドッカンターボ感が強く、高速ではエンジンブレーキがかかりすぎるので、公道で使うことはなさそうですね。パワーユニット・ステアリング・サスペンションが変更できるのは、車好きにはたまらないと思います。STIsport EXおススメです。
五味さんは良い悪いしっかり伝えてくれるから信頼できる。
cvtお仕置きモードに入った時の音大好きです!
Go
レーシングカーみたいなミッションの音になりますよね
STIスポーツ コンフォートモード 1:07 ノーマルモード 2:39 スポーツモード 3:31 スポーツプラスモード 4:12
五味さんの解説は普通では触れない所を1歩2歩踏み込んで、しかもわかりやすい!
路上レビュー、楽しみにしてます!
この動画で、クルマの基本性能を高める=クルマの安全性も高まる……ってのがスバルの思想だったのを思い出したわ❗
いつも思いますが、解説凄すぎ!しかも分かりやすい。私もCVTへの懸念をしてたので、やっぱりかという感想です。
CVTがちょっと気になりましたけど剛性が高く走りが良いワゴン レヴォーグいいですね
分かりやすい動画。
新型情報を眺めるたびに心すさんでいた旧型STIスポーツ(D)乗りですが、たくさん褒めていただいて何か救われました😁CVTの件は、日頃からサーキット走行くらい攻めない限り、心配はなさそうですね。サイドミラーに映るライン取りが美しくて、見ていて気持ちいいです。
五味さんのレヴォーグ関連の動画を観るたびに欲しくなります。貧乏人なので買えないですけどホントに良いなぁ〜☺️
いつも楽しく拝見させてもらってます!解説がわかりやすいです!
素晴らしいインプレありがとうございます!。CVTが大嫌いで一切選択肢に入らなかった私でも、アイサイトXとボディーとステアリングでこの新型レヴォーグは興味津々でした。でもやっぱりCVTの弱点は程度の差こそあれそのままなんだ、ちょっとがっかり。個人的にはマニュアルミッションの電子制御クラッチの2ペダルの方がましかも、アクセル抜いた時の挙動はMTと同じですし、これならスバルの車体にも乗るでしょう。絶対出ないけどね(笑)
別のメーカーのクルマですが、電子制御がないタイプと、あるタイプを乗り比べた事があるのですが、電子制御がクルマとドライバーの間にフィルターをかけてしまうという五味さんのおっしゃる意味がわかりました。でも、新型レヴォーグは、電子制御があってもインフォメーションがしっかりあるんですね。素晴らしい!乗ってみたい!
分かりやすかったです。
しかし、このWRブルーのNEWレヴォーグは、ホントに映える。
現行レヴォーグとの比較うれしい!!!
ありがとうございます。本当に値段の割りに、馬力があって、ハンドリングが良いのに、問題はCVTですよね。レイアウト的にAT積むのが難しいのも解って要るのですが、マニュアルもしんどいしなぁ。悩むなぁ。一般道でもインプレションよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
現行を新車で買ったから買うならまた次のフルモデルチェンジくらいの時かなぁ
ラブカーズ寄ってから拝見させていただきました。五味さんやるなぁと思ったのは、カメラアングル。視聴者目線になっているのでリニア感が伝わってきます。CVTいまいちかぁ。旧型の2.0GTは、大容量化していて悪くなかったですけど。いずれ排気量アップと8段ステップモードも追加されるでしょう。それにしても新型プラットホーム興味大です。
解説ありがとうございます。電子制御ダンパーについてわかりやすかったです。CVTの話は素人には全くわかりませんでした…納車されたら確認してみます。
STIにするか迷ってるので情報助かります!
サーキットでの評価もいいけど、早く一般道での試乗評価を見てみたい。日常で一番使う一般道で乗ってみてなんぼの評価だと思う
スバルは 固くなに CTT こだわるな‼️ ガン細胞 です… コスト かけない 情けないです❗
アイサイトXの出来が1番気になるので、公道試乗を楽しみにしてます
前の型のレヴォーグSTIを少し動かしたことがあるんですが、アクセルちょっとで超加速してビビりましたCVTでもダイレクトで地面を引っかいてる感じが楽しかったです
前の型のレヴォーグ乗ったけど、本当にCVTが全てを台無しにしてました。スポーティに走ると段付きオートマのようになるけど、とにかくキレがなくてニュイーンニュイーンと変速(モドキ)する。同時期に乗った一個前の3シリーズのオートマのキレの良さと比較すると‥100万以上値引いた3シリーズとレヴォーグはほぼ同額だったんですけどね。今回のレヴォーグ、試乗までは判断できないけど、この動画見る限りすごく心配。
ハンドルの動きを見ると、新型の方が舵の入りがピシッと決まってるイメージ!!そこからの修正舵が少なく感じますね🤔
五味さんのインプレは役たつよね ほんとやっぱCVT変ってないよな~~ 音が 剛性はあるのはわかったけど
CVTの熱ダレについては昔から言われていましたよね。この動画を見ると自分が思っている以上にCVTは熱を持つ事が分かりました。オイルクーラーはコストを考えると難しいのでしょうね。オプションにしてしまうと、一般の人は「え~っ、CVTって簡単に熱持つの!?」なんてネガティブに捉え、CVTしか無いスバル的には面白くない事にも成り得ますし。CVTではなくATを選択するべきだったと過去のスバルの選択ミスを責めるのは簡単だけど、ATがここまで進化するとは誰も思っていませんでしたからね。世界に先駆けてジャスティにCVTを載せた矜持もあったでしょうし。でも…CVT容認派の自分でも、この動画を見てしまうとネガティブな印象が拭えませんね。レヴォーグ最大の欠点でしょうね。
オプションだけで800万円なんていうポルシェとか見た後に、こういうのを見ると、夢の世界から現実へ回帰できて安心できる。STIsportをマニュアルで欲しいなあ。
レヴォーグで後ろからせっつかれた時 珍しく運転がラフになりましたね♪ブルーアースGTは追い込むタイヤじゃないw
XVかレヴォーグで悩んでます
結局、どちらを買われましたか??
リーンバーンの運転の気持ち良さも体験しなきゃねwwエンジン静かで燃費いいのってかなり平和でいいと思うんですが、、、
電制サスと本革シートがついてるだけだと思ってたのですが、体に当たる部分に任意で調整できるエアコンの温度調整機能が気になりますCVTのオイルクーラーは旧型でパーツとして用意されたのでゆくゆくは用意されそうですね😊
CVTのオイルクーラーさえあれば何とかなるレベルかな?
@@wasay4991 サーキットでハイペースで飛ばしてるという状況ではCVTが熱を持つのは至極当然だと思います
CVTかー。最近、夏場は頭おかしいレベルで暑いので熱対策はいろんな面で懸念事項ですね。
それによって室内暑いとかありますか?
やっぱり悪くないとは言えCVTに感動はないよな、、でも、ハンドリング相当良さそうですね。それだけにトランスミッションが勿体無い。
前の型のレヴォーグ1.6にであったような、アクセルを踏んでから加速するまでのタイムラグは改善されたのでしょうか?
サーキットでベタ褒めでも、公道出るとロードノイズが出てくる予感が今からします
やっぱりマニュアルでしょう!!!
現行も、CVTのクーリング対策は必要みたいに言われてましたね。色々な動画等を観てきましたが、アイサイトXを付けないのであれば、現行型でも良いのかなぁと思ってます。
S4乗ってましたが、やはりCVTはサーキットなどでハードに走ると熱を持つので tSモデルではCVTクーラーが純正装着されてましたね。街乗りやワインディングを気持ちよく走る程度なら過不足ありませんので、サーキットをガンガン走りたいひとはWRX STI買ってねということなんだろうなぁと思ってます。レヴォーグにも6MTの選択肢がほしいところですね。そうするとアイサイトXの先進支援はほとんど使えなくなってしまうのでウリが消えてしまうのが難しいところですけど……。トランスミッションの新規開発はお金がかかりすぎる割にメリットがない(少なくとも大多数の街乗りユーザーには)し、水平対向エンジンに使えるATを作ってるメーカーなんてどこにもないので、ダイレクト感を求めるユーザーはWRX STIしか選択肢がないのかも……
CAFE規制もあるので、激しい走行を楽しみたい方は新型WRX STIを待ってくださいということだと思いますよ。そのWRX STIも法的に自動ブレーキに対応させなければいけませんので、出るまで時間がかかりそうですけどね。
解説分かりやすい
CVTなんだけど、なぜか段付きの変速をしてるのが分からないんだよなー。CVTだったら潔くエンジンの一番おいしいところの回転数にビタッと張り付いた方が速いでしょうに。(フィットのe:HEVもなぜかそういう演出になってた気がする)段をわざと付けるくらいなら多段ATでいいのにね。
分かります乗り手を騙してる感じがなんだか
そうなんですよね。CVTの利点を生かさずにATの真似事するから劣化版ATにしかならないんですよ
俺の偏見になってしまうと思いますが、スバルは今、CVTからトルコン式ギアATへシフトせざるを得ない厳しい局面を迎えていると思います。スバルは、日本一長い時間CVTとAWDと水平対向エンジン共に進化をしてきており、それによって、世界最強のAWDと言われるフォレスターなどを生み出し続けてきました。構造や重量が左右、上下、前後対称になるシンメトリカルAWDシステムや世界でも類いまれなチェーン式CVT、水平対向エンジンなどはスバルの汗と涙の結晶だと感じています。しかし、このレヴォーグやWRX S4、フォレスターなどのように、大トルクエンジンや高速回転に対応しなくてはいけない車では、チェーン式CVTでは負担がかかり過ぎてしまうのも事実です。チェーンの許容負荷は40kgということですが、トルクコンバーターによってトルクは大幅に増幅されているため、実際には、チェーンには120kgほどの凄まじい負荷がかかっている(特にWRX S4で。エンジンのトルクが40.8kg/mでトルコンによってトルクが3倍に増幅されると仮定した場合 )のです。そのため、フル加速するとCVTから「キュイーン」という音が聞こえる(負荷に耐えているため)のです。俺は、スバルの車は、トルコン式ギアATとシンメトリカルAWDに、水平対向ディーゼルエンジンを組み合わせれば、多くのユーザーの理想を満たせると考えます。現在の技術では、FF車の狭いエンジンルームに搭載できる、小型で強力な9速トルコンATが作れるほどにまで進化をしているので、スバル車にもトルコン式が搭載できる可能性が大いにあります。そうすれば、スバルの車はさらに、進化できるでしょう。
現行型のテンロクがお勧めと言うことでした。しかし、新型の電子制御サスペンションが搭載されたSTIsportsに魅力が有りました。しかし、新型の大きな液晶パネルよりも物理スイッチの方が好みです。CVTが熱を持ちオイルクーラーの必要性を訴えられていましたが効果があるならばコストだかになっても採用した方が良いのでは無いでしょうか?しかし、あんまり車両価格が高価だと買えません。
後期型に期待🎵
とても分かり易い説明で良かったです。きりがないんですが、GTの17インチだと乗り味どう変わるんでしょうね。
逆にベーシックなグレードの出来が気になりますね。(・ε・` )BPレガシィの登場時は、廉価な【2.0i】に対して「これでも充分ではないか。」といった一定の評価があったように思います。( ´∀`)
広報車にFA20のレヴォーグはないんですか?2.0も含めて比較して欲しいです👍
キングピンオフセットの話はルノーがRS系で以前から実装しているDASSみたいなものですかね?Civic Type-Rも実装してたかな。レヴォーグユーザーは基本的にサーキットを走らないでしょうから、生きた一般道でどうなのか?が気になるところです。CVTの減速感というのは、他のメーカーや車種でも同じなのか(そもそもCVTはそういうもの?)、レヴォーグだけ気になるものなのかがコメントからはちょっとわかりませんでした。
コメントでもやっぱりみんなAT希望なんですね。でもいまさら新規でAT開発なんてできんややろうし、AT作らず電動化に行きそうですねせめてスポーツモデルだけでも86/BRZのようにFRベースなら…いやMTもなくなってきてるしないか…
スバルは馬鹿なんで、もちろんEVにもミッション積みますよ!
CVT気になるならマニュアルモードで運転するしかないよなースバルは燃費よくないからその対策のためのCVTだし
オプションとしてオイルクーラーほしいかも
新型レヴォーグ良い!!!
CVTが熱を持った時の症状が分かり難かったです。 音・・・? いつか機会がありました時にはご教授を
五味さん、いつも動画楽しく拝見させていただいています。いつか動画内で、ゴルフGTIを取り扱っていただきたいです!新型が本国で発表されたので、もうそろそろモデル末期かなと思いまして…よろしくお願いします!
食わず嫌いかもしれないけどCVTじゃなければなぁ…せめてMTの設定を…
トランスミッションは是非PDKを買ってください、神様仏様スバルさま…(無理)
やっぱ、CVTか…前評判良かったニューインプだったけど、CVTはダメダメでがっかりだった。旧型のインプのCVTの方がマシなんだから、あれは本当にあきれた。CVTの出来が悪く運転が嫌になる車でした。やっぱ、乗って確かめないと買えないなぁ….
4代目レガシィのATはもう使えないのかな?やっぱりCVTってのがきになる。
スバルといえば、このブルー。最高です。
国産ってなぜ頑なにピラーからルーフライニングを白にするんですか?黒の方がデザイン的なまとまりも良く、車幅間隔もつかみやすそうな気がするんですが…。開放感のためでしょうか。
めっちゃ分かる。良い車でも少しチープに見えますよね。
@@24hkr_44 勿体ないですよね。しかも、パールホワイトとかのいわゆる白ではなく若干グレーっぽい素地なのが、プラスチッキー感が余計に強調されるんですよね…。
夜間における視認性を高めるためです。黒だと視認性が悪くなります。デザインよりも安全性です。
黒だと車幅感覚がつかみやすい という理屈を是非、ご教示頂きたいところ。ロードスターだと屋根の開閉で感覚が異なるのですかね?(・ε・` )
@@kabosu5000 夜間の視認性を上げるためなんですね。安全性を最優先するスバルらしいと言えばそうかもしれませんが、ソフトパッドやレザーにしてプラスチック感減らせないのかなと思います。
トヨタ車とスバル車ではバンドルの大きさが違いますそれがバンドルからのアナウンスのダイレクト感に違いが出てきますね
お疲れ様です。スバルがSTIなのにCVTにこだわる理由が不満!! オイルクーラー何故に付けない?五味様の走りは、A級ライセンスを持っている私・妻にも凄く良く解りやすく伝わります。2500㏄を後出ししそうですので、今は買いません! 五味様のドライブを見てて感じました。
むかしレンタカーで借りたサンバーが都内でちょい頑張って走らせてたら、CVTが保護モードに入っていてトロトロ走りさせられたことを考えると隔世の感があります。
1.8リットルの水平対向4気筒のレヴォーグstiやからこの外回りから見たスタイルも良いし、それにコーナリングでレヴォーグがテストコースされていて走行しているところがかっこいいですよね〜。現行のレヴォーグのスタイルよりは新型レヴォーグのスタイルがかっこいいから好きです。
動画の音が悪いのなくなりましたね。GoProを新しくしたからかな?
CVTの、アクセル離してもスパンと動力が切れない感じ、ヌメヌメしてる感じってわかりますわ。スクーターみたいな、というか、ずっと2速で走ってるような、というか。あの感覚だけが嫌でCVTは乗りたくないんだよな。加速はCVTはシフトチェンジが無い分、滑らかにリニアにどこまでも吹け上がるんだけどね。
制御次第でワザとガクンガクン段付きにする事もできますけどね。スポーツ系のモードとかに多いですよねモード違いでその位は欲しいです。
@@nekonotyaya5273 ガクンガクン段付きがどうのというよりも、CVTは中高速域でも、アクセルを離すとエンブレがよく効いてる感が自分は好きではない。逆に言えば、CVTの場合加速時はそれが利点となってどの速度域でもレスポンスよく加速していくってのもあるんだろうけどね。てかSTI SPORTSは5ATか6ATでもよかったのにと思う。
残価だから新型乗り換え候補だけど、決定打がまだかけるんだよなぁ〜。
これベースでS4出るのかな。。欲しいな〜
CVT嫌いですが、チェーンなら良いのかと思ってました。やっぱりCVTは限界があるんですね。トヨタから8速AT買えばいいのに…
アイシン精機さんが軽くて丈夫で安価で素晴らしいATを出してくれるといいですね。それよりもSTiならば CVTオイルクーラーは必須アイテムです。あとはMTの選択肢も
@@dansinda ホントそうですよね。WRXでEJ20終わりましたけど、MTはそのまま使えるでしょうし、そこは流用で良いですよね。今後のハイパフォーマンスエンジンでMTが検討されれば嬉しいです。
@@takkumg さんご返信ありがとうございます。欲を言えばFA24DITエンジン限定でMTを載せたまさにWRXステーションワゴンのようなレボーグも出してほしいです。打倒AMGA63(2000ccターボハッチバックのメルセデス・ベンツAクラスベース)に燃える400psオーバーで(500万円超え確実😅)
@@dansinda さま そういったモデルは燃費の良いモデルが充実していなければ、販売出来ないのではないでしょうか。(´д`|||)スズキはハイブリッド車が多く、平均燃費が良いので、新型ジムニーを出すことが出来たと言う識者がいますので。
横置きエンジン用と縦置きエンジン用とではまるっきり別物ロット数も少ないし作ってくれ無いだろうな
日常生活でCVTを限界まで使いきるなんて事はないので問題ない。CVTがぁっ。って言ってる人はサーキットを趣味で走る人達か何か?
現行レヴォーグは2000ですか?1600ですか?
比較対象なので1600でしょうね。さすがに2000と比べたら新型が遅く感じてしまいます。
CVTの時点で購入対象から外れるかな。お願いだからAT出してくれ〜!!
cvtのクセは改善されてないみたいですね、残念。
ダークグレーのレヴォーグのマッシブな、感じ良いなぁ
今回の大トロモデルはSTIスポーツですかね。
この人のリポートはとても参考になる。喋り方がもっと親しみやすさを感じさせ、洗練されるといいのだが。
2.0で走ってほしかったな。。
加速はともかく安定性勝負なのかな?
インプレッサstiスポーツかレヴォーグGT-EXで悩んでいます。価格差は100万ですがそれだけ出す価値はありますか?
VM4のCVTと変化少ないのはちょっと頂けません。VMGでもタルいのに。
ちなみに、マフラー&メタキャタ&毒キノコ&カーボンサクションでもっさり感はかなり無くなりました。フレーム剛性はフレシキブル3点セットにコックスボディダンパー、リジカラにSTIダウンサスでダンプマチックビルシュタインは凄く良い仕事します。とりあえず新型レヴォーグと乗り比べてみたいです!
加速感はCVTもあるかもしれないですが、エンジンが弱いのもあるような
CVTのボワーンって嫌いだなー、いい車なのにCVTにはしてほしくなかったなあ
普通に走るなら、安全で良く走るのがわかりました。
五味さんX6M competitionやりますか?
ハンドリングはBMと比べるとどうでしょうか?
スバルは昔から重ステ。
後ろがついてくるならWRXに使えるかな?
もう少しホイールベースが長い方が良かった。
イアホンつけたらcvt ウィンウィン言っててびっくり
CVTに対してのFrustrationは理解できるがこの車はwagonでSports car ではないから驚きは無い。足を見たらmakerがどの辺を見て構築してきたのかすぐにわかる。Levorgeに過剰なまでの期待を抱くのは日本人の特徴だと感じる。どうしてだろうか?
2.4Lターボ×8速AT早く出ないかな。しかしipadインテリアはまだ好きになれない、、
CVTは基本的にスポーツ走行には向かないですね。なんで日本はCVTのミッションばかりなんでしょうかね。輸入車でCVTのミッション使ってる車ってあんまりないですよね。
速度域も渋滞事情も違いますからね。欧州だとMTもたくさんあるので···。
普通車のCVTってそんなヌメッてんの?GVF乗ってるけど、2500ccターボで5ATだからちょっと遊ぶにも通勤にもちょうどいいよ。
現行型レヴォーグ、これは1.6Lかな?
これは新型1.8L仕様
この車を買う人には無粋な話だが、今後5年は販売することを考えると燃費がどう見ても足を引っ張る。ここはスバル側の戦略が甘い。
私も新型レヴォーグ買おうと思っていますが、燃費に関しては新型エンジン搭載した割には余り変わりばえしないですね。余り気にしないとは言えないけどカタログ燃費18くらいは…ハイブリッドじゃ無いから無理か…
コレだけ大きく重いボディーでライバルの少ない水平対向エンジンで1.8ℓターボとしてみればカナリ良いと思うのですが...ソコ突き詰めちゃうとタブン水平対抗自体撤退になるLEXUSやMAZDA的な高級車ブランド(部門)としてみれば足を引っ張るとは思えない少なくともエンジンラインナップとしては排気量は2ℓの方が良かったとは思います。
@@nekonotyaya5273 『LEXUSやMAZDA的な高級車ブランド(部門)としてみれば足を引っ張るとは思えない』→スバル車の価格帯と内装、ラインナップの傾向から絶対にレクサスやマツダの高級路線にはなりません。むしろ逆でXVなんて激安価格で、大衆向けです。ですが、あまりに水平対向に固執しすぎていて、スバル自身も見失ってるんでしょうね。別に1.8Lターボを否定するつもりはないです。ただ、これは燃費面でどんどん時代に取り残されていく。e-boxerも全然燃費向上しない。ぶっちゃけトヨタの完全な傘下に入り、この燃費部分で徹底的に改善された方が経営は安泰になりますよ。
スバルはレガシー4代目が絶頂
国産にしては高いのに比較的大きいエンジンや スポーティーに走れるエンジンにcvtはなぁーw ほらよってコストカットにcvtはありだし 走るだけのため 燃費考えたらcvtがいいのかもしれないが コメント欄みてるとやはりみんなトルコンATがいい言うてるやん メーカー頑張れ購入検討している新型fタイプ試乗記待ってます。あとx6m取り上げてる方いないので見たいです。買おうと思ったけどスポーツsuvはデカすぎるw 家族車 爆音じゃ怒るしねw
今のスバルはcvtしか選べ無いですもんね(+_+)brzが唯一のMT...(+_+)
買うならD型になってからだろうな。もしかするとATに戻ってる可能性も...
1.8 STIユーザーです。先日、峠道上りをパワーユニットs#でワインディングしてた時に、異音がしたのですが解決しました。
2:28の音に近かったので、おそらくCVTですね。
さすがに5:28までの音はしなかったですが、法定速度内くらいでも加減速を繰り返すと負荷がかかるようです。
s#だと街乗りではドッカンターボ感が強く、高速ではエンジンブレーキがかかりすぎるので、公道で使うことはなさそうですね。
パワーユニット・ステアリング・サスペンションが変更できるのは、車好きにはたまらないと思います。STIsport EXおススメです。
五味さんは良い悪いしっかり伝えてくれるから信頼できる。
cvtお仕置きモードに入った時の音大好きです!
Go
レーシングカーみたいなミッションの音になりますよね
STIスポーツ コンフォートモード 1:07 ノーマルモード 2:39 スポーツモード 3:31 スポーツプラスモード 4:12
五味さんの解説は普通では触れない所を1歩2歩踏み込んで、しかもわかりやすい!
路上レビュー、楽しみにしてます!
この動画で、クルマの基本性能を高める=クルマの安全性も高まる……
ってのがスバルの思想だったのを思い出したわ❗
いつも思いますが、解説凄すぎ!しかも分かりやすい。私もCVTへの懸念をしてたので、やっぱりかという感想です。
CVTがちょっと気になりましたけど剛性が高く走りが良いワゴン レヴォーグいいですね
分かりやすい動画。
新型情報を眺めるたびに心すさんでいた旧型STIスポーツ(D)乗りですが、たくさん褒めていただいて何か救われました😁
CVTの件は、日頃からサーキット走行くらい攻めない限り、心配はなさそうですね。
サイドミラーに映るライン取りが美しくて、見ていて気持ちいいです。
五味さんのレヴォーグ関連の動画を観るたびに欲しくなります。
貧乏人なので買えないですけどホントに良いなぁ〜☺️
いつも楽しく拝見させてもらってます!解説がわかりやすいです!
素晴らしいインプレありがとうございます!。CVTが大嫌いで一切選択肢に入らなかった私でも、アイサイトXとボディーとステアリングでこの新型レヴォーグは興味津々でした。
でもやっぱりCVTの弱点は程度の差こそあれそのままなんだ、ちょっとがっかり。個人的にはマニュアルミッションの電子制御クラッチの2ペダルの方がましかも、アクセル抜いた時の挙動はMTと同じですし、これならスバルの車体にも乗るでしょう。絶対出ないけどね(笑)
別のメーカーのクルマですが、電子制御がないタイプと、あるタイプを乗り比べた事があるのですが、電子制御がクルマとドライバーの間にフィルターをかけてしまうという五味さんのおっしゃる意味がわかりました。でも、新型レヴォーグは、電子制御があってもインフォメーションがしっかりあるんですね。
素晴らしい!乗ってみたい!
分かりやすかったです。
しかし、このWRブルーのNEWレヴォーグは、ホントに映える。
現行レヴォーグとの比較うれしい!!!
ありがとうございます。本当に値段の割りに、馬力があって、ハンドリングが良いのに、問題はCVTですよね。レイアウト的にAT積むのが難しいのも解って要るのですが、マニュアルもしんどいしなぁ。悩むなぁ。一般道でもインプレションよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
現行を新車で買ったから買うならまた次のフルモデルチェンジくらいの時かなぁ
ラブカーズ寄ってから拝見させていただきました。五味さんやるなぁと思ったのは、カメラアングル。視聴者目線になっているのでリニア感が伝わってきます。CVTいまいちかぁ。旧型の2.0GTは、大容量化していて悪くなかったですけど。いずれ排気量アップと8段ステップモードも追加されるでしょう。それにしても新型プラットホーム興味大です。
解説ありがとうございます。
電子制御ダンパーについてわかりやすかったです。
CVTの話は素人には全くわかりませんでした…
納車されたら確認してみます。
STIにするか迷ってるので情報助かります!
サーキットでの評価もいいけど、早く一般道での試乗評価を見てみたい。
日常で一番使う一般道で乗ってみてなんぼの評価だと思う
スバルは 固くなに CTT こだわるな‼️ ガン細胞 です… コスト かけない 情けないです❗
アイサイトXの出来が1番気になるので、公道試乗を楽しみにしてます
前の型のレヴォーグSTIを少し動かしたことがあるんですが、アクセルちょっとで超加速してビビりました
CVTでもダイレクトで地面を引っかいてる感じが楽しかったです
前の型のレヴォーグ乗ったけど、本当にCVTが全てを台無しにしてました。スポーティに走ると段付きオートマのようになるけど、とにかくキレがなくてニュイーンニュイーンと変速(モドキ)する。
同時期に乗った一個前の3シリーズのオートマのキレの良さと比較すると‥100万以上値引いた3シリーズとレヴォーグはほぼ同額だったんですけどね。
今回のレヴォーグ、試乗までは判断できないけど、この動画見る限りすごく心配。
ハンドルの動きを見ると、
新型の方が舵の入りが
ピシッと決まってるイメージ!!
そこからの修正舵が少なく感じますね🤔
五味さんのインプレは役たつよね ほんとやっぱCVT変ってないよな~~ 音が 剛性はあるのはわかったけど
CVTの熱ダレについては昔から言われていましたよね。
この動画を見ると自分が思っている以上にCVTは熱を持つ事が分かりました。
オイルクーラーはコストを考えると難しいのでしょうね。
オプションにしてしまうと、一般の人は「え~っ、CVTって簡単に熱持つの!?」なんてネガティブに捉え、CVTしか無いスバル的には面白くない事にも成り得ますし。
CVTではなくATを選択するべきだったと過去のスバルの選択ミスを責めるのは簡単だけど、ATがここまで進化するとは誰も思っていませんでしたからね。
世界に先駆けてジャスティにCVTを載せた矜持もあったでしょうし。
でも…CVT容認派の自分でも、この動画を見てしまうとネガティブな印象が拭えませんね。レヴォーグ最大の欠点でしょうね。
オプションだけで800万円なんていうポルシェとか見た後に、こういうのを見ると、夢の世界から現実へ回帰できて安心できる。
STIsportをマニュアルで欲しいなあ。
レヴォーグで後ろからせっつかれた時 珍しく運転がラフになりましたね♪
ブルーアースGTは追い込むタイヤじゃないw
XVかレヴォーグで悩んでます
結局、どちらを買われましたか??
リーンバーンの運転の気持ち良さも体験しなきゃねwwエンジン静かで燃費いいのってかなり平和でいいと思うんですが、、、
電制サスと本革シートがついてるだけだと思ってたのですが、体に当たる部分に任意で調整できるエアコンの温度調整機能が気になります
CVTのオイルクーラーは旧型でパーツとして用意されたのでゆくゆくは用意されそうですね😊
CVTのオイルクーラーさえあれば何とかなるレベルかな?
@@wasay4991 サーキットでハイペースで飛ばしてるという状況ではCVTが熱を持つのは至極当然だと思います
CVTかー。最近、夏場は頭おかしいレベルで暑いので熱対策はいろんな面で懸念事項ですね。
それによって室内暑いとかありますか?
やっぱり悪くないとは言えCVTに感動はないよな、、
でも、ハンドリング相当良さそうですね。それだけにトランスミッションが勿体無い。
前の型のレヴォーグ1.6にであったような、アクセルを踏んでから加速するまでのタイムラグは改善されたのでしょうか?
サーキットでベタ褒めでも、公道出るとロードノイズが出てくる予感が今からします
やっぱりマニュアルでしょう!!!
現行も、CVTのクーリング対策は必要みたいに言われてましたね。
色々な動画等を観てきましたが、アイサイトXを付けないのであれば、現行型でも良いのかなぁと思ってます。
S4乗ってましたが、やはりCVTはサーキットなどでハードに走ると熱を持つので tSモデルではCVTクーラーが純正装着されてましたね。街乗りやワインディングを気持ちよく走る程度なら過不足ありませんので、サーキットをガンガン走りたいひとはWRX STI買ってねということなんだろうなぁと思ってます。
レヴォーグにも6MTの選択肢がほしいところですね。そうするとアイサイトXの先進支援はほとんど使えなくなってしまうのでウリが消えてしまうのが難しいところですけど……。
トランスミッションの新規開発はお金がかかりすぎる割にメリットがない(少なくとも大多数の街乗りユーザーには)し、水平対向エンジンに使えるATを作ってるメーカーなんてどこにもないので、ダイレクト感を求めるユーザーはWRX STIしか選択肢がないのかも……
CAFE規制もあるので、激しい走行を楽しみたい方は新型WRX STIを待ってくださいということだと思いますよ。そのWRX STIも法的に自動ブレーキに対応させなければいけませんので、出るまで時間がかかりそうですけどね。
解説分かりやすい
CVTなんだけど、なぜか段付きの変速をしてるのが分からないんだよなー。
CVTだったら潔くエンジンの一番おいしいところの回転数にビタッと張り付いた方が速いでしょうに。
(フィットのe:HEVもなぜかそういう演出になってた気がする)
段をわざと付けるくらいなら多段ATでいいのにね。
分かります
乗り手を騙してる感じがなんだか
そうなんですよね。
CVTの利点を生かさずにATの真似事するから劣化版ATにしかならないんですよ
俺の偏見になってしまうと思いますが、スバルは今、CVTからトルコン式ギアATへシフトせざるを得ない厳しい局面を迎えていると思います。スバルは、日本一長い時間CVTとAWDと水平対向エンジン共に進化をしてきており、それによって、世界最強のAWDと言われるフォレスターなどを生み出し続けてきました。構造や重量が左右、上下、前後対称になるシンメトリカルAWDシステムや世界でも類いまれなチェーン式CVT、水平対向エンジンなどはスバルの汗と涙の結晶だと感じています。しかし、このレヴォーグやWRX S4、フォレスターなどのように、大トルクエンジンや高速回転に対応しなくてはいけない車では、チェーン式CVTでは負担がかかり過ぎてしまうのも事実です。チェーンの許容負荷は40kgということですが、トルクコンバーターによってトルクは大幅に増幅されているため、実際には、チェーンには120kgほどの凄まじい負荷がかかっている(特にWRX S4で。エンジンのトルクが40.8kg/mでトルコンによってトルクが3倍に増幅されると仮定した場合 )のです。そのため、フル加速するとCVTから「キュイーン」という音が聞こえる(負荷に耐えているため)のです。
俺は、スバルの車は、トルコン式ギアATとシンメトリカルAWDに、水平対向ディーゼルエンジンを組み合わせれば、多くのユーザーの理想を満たせると考えます。現在の技術では、FF車の狭いエンジンルームに搭載できる、小型で強力な9速トルコンATが作れるほどにまで進化をしているので、スバル車にもトルコン式が搭載できる可能性が大いにあります。そうすれば、スバルの車はさらに、進化できるでしょう。
現行型のテンロクがお勧めと言うことでした。
しかし、新型の電子制御サスペンションが搭載されたSTIsportsに魅力が有りました。
しかし、新型の大きな液晶パネルよりも物理スイッチの方が好みです。
CVTが熱を持ちオイルクーラーの必要性を訴えられていましたが効果があるならばコストだかになっても採用した方が良いのでは無いでしょうか?
しかし、あんまり車両価格が高価だと買えません。
後期型に期待🎵
とても分かり易い説明で良かったです。きりがないんですが、GTの17インチだと乗り味どう変わるんでしょうね。
逆にベーシックなグレードの出来が気になりますね。(・ε・` )BPレガシィの登場時は、廉価な【2.0i】に対して「これでも充分ではないか。」といった一定の評価があったように思います。( ´∀`)
広報車にFA20のレヴォーグはないんですか?2.0も含めて比較して欲しいです👍
キングピンオフセットの話はルノーがRS系で以前から実装しているDASSみたいなものですかね?Civic Type-Rも実装してたかな。
レヴォーグユーザーは基本的にサーキットを走らないでしょうから、生きた一般道でどうなのか?が気になるところです。
CVTの減速感というのは、他のメーカーや車種でも同じなのか(そもそもCVTはそういうもの?)、レヴォーグだけ気になるものなのかがコメントからはちょっとわかりませんでした。
コメントでもやっぱりみんなAT希望なんですね。
でもいまさら新規でAT開発なんてできんややろうし、
AT作らず電動化に行きそうですね
せめてスポーツモデルだけでも86/BRZのようにFRベースなら…
いやMTもなくなってきてるしないか…
スバルは馬鹿なんで、もちろんEVにもミッション積みますよ!
CVT気になるならマニュアルモードで運転するしかないよなー
スバルは燃費よくないからその対策のためのCVTだし
オプションとしてオイルクーラーほしいかも
新型レヴォーグ良い!!!
CVTが熱を持った時の症状が分かり難かったです。 音・・・? いつか機会がありました時にはご教授を
五味さん、
いつも動画楽しく拝見させていただいています。
いつか動画内で、ゴルフGTIを取り扱っていただきたいです!
新型が本国で発表されたので、もうそろそろモデル末期かなと思いまして…
よろしくお願いします!
食わず嫌いかもしれないけどCVTじゃなければなぁ…
せめてMTの設定を…
トランスミッションは是非PDKを買ってください、神様仏様スバルさま…(無理)
やっぱ、CVTか…
前評判良かったニューインプだったけど、CVTはダメダメでがっかりだった。旧型のインプのCVTの方がマシなんだから、あれは本当にあきれた。CVTの出来が悪く運転が嫌になる車でした。
やっぱ、乗って確かめないと買えないなぁ…
.
4代目レガシィのATはもう使えないのかな?やっぱりCVTってのがきになる。
スバルといえば、このブルー。最高です。
国産ってなぜ頑なにピラーからルーフライニングを白にするんですか?
黒の方がデザイン的なまとまりも良く、車幅間隔もつかみやすそうな気がするんですが…。
開放感のためでしょうか。
めっちゃ分かる。良い車でも少しチープに見えますよね。
@@24hkr_44
勿体ないですよね。
しかも、パールホワイトとかのいわゆる白ではなく若干グレーっぽい素地なのが、プラスチッキー感が余計に強調されるんですよね…。
夜間における視認性を高めるためです。黒だと視認性が悪くなります。デザインよりも安全性です。
黒だと車幅感覚がつかみやすい という理屈を是非、ご教示頂きたいところ。ロードスターだと屋根の開閉で感覚が異なるのですかね?(・ε・` )
@@kabosu5000
夜間の視認性を上げるためなんですね。
安全性を最優先するスバルらしいと言えばそうかもしれませんが、ソフトパッドやレザーにしてプラスチック感減らせないのかなと思います。
トヨタ車とスバル車では
バンドルの大きさが違います
それがバンドルからのアナウンスの
ダイレクト感に違いが出てきますね
お疲れ様です。スバルがSTIなのにCVTにこだわる理由が不満!! オイルクーラー何故に付けない?
五味様の走りは、A級ライセンスを持っている私・妻にも凄く良く解りやすく伝わります。
2500㏄を後出ししそうですので、今は買いません! 五味様のドライブを見てて感じました。
むかしレンタカーで借りたサンバーが都内でちょい頑張って走らせてたら、CVTが保護モードに入っていてトロトロ走りさせられたことを考えると隔世の感があります。
1.8リットルの水平対向4気筒のレヴォーグstiやからこの外回りから見たスタイルも良いし、それにコーナリングでレヴォーグがテストコースされていて走行しているところがかっこいいですよね〜。現行のレヴォーグのスタイルよりは新型レヴォーグのスタイルがかっこいいから好きです。
動画の音が悪いのなくなりましたね。
GoProを新しくしたからかな?
CVTの、アクセル離してもスパンと動力が切れない感じ、ヌメヌメしてる感じってわかりますわ。
スクーターみたいな、というか、ずっと2速で走ってるような、というか。
あの感覚だけが嫌でCVTは乗りたくないんだよな。加速はCVTはシフトチェンジが無い分、滑らかにリニアにどこまでも吹け上がるんだけどね。
制御次第でワザとガクンガクン段付きにする事もできますけどね。
スポーツ系のモードとかに多いですよね
モード違いでその位は欲しいです。
@@nekonotyaya5273
ガクンガクン段付きがどうのというよりも、CVTは中高速域でも、アクセルを離すとエンブレがよく効いてる感が自分は好きではない。
逆に言えば、CVTの場合加速時はそれが利点となってどの速度域でもレスポンスよく加速していくってのもあるんだろうけどね。
てかSTI SPORTSは5ATか6ATでもよかったのにと思う。
残価だから新型乗り換え候補だけど、決定打がまだかけるんだよなぁ〜。
これベースでS4出るのかな。。欲しいな〜
CVT嫌いですが、チェーンなら良いのかと思ってました。やっぱりCVTは限界があるんですね。トヨタから8速AT買えばいいのに…
アイシン精機さんが軽くて丈夫で安価で素晴らしいATを出してくれるといいですね。それよりもSTiならば CVTオイルクーラーは必須アイテムです。あとはMTの選択肢も
@@dansinda ホントそうですよね。WRXでEJ20終わりましたけど、MTはそのまま使えるでしょうし、そこは流用で良いですよね。今後のハイパフォーマンスエンジンでMTが検討されれば嬉しいです。
@@takkumg さんご返信ありがとうございます。欲を言えばFA24DITエンジン限定でMTを載せたまさにWRXステーションワゴンのようなレボーグも出してほしいです。打倒AMGA63(2000ccターボハッチバックのメルセデス・ベンツAクラスベース)に燃える400psオーバーで(500万円超え確実😅)
@@dansinda さま そういったモデルは燃費の良いモデルが充実していなければ、販売出来ないのではないでしょうか。(´д`|||)スズキはハイブリッド車が多く、平均燃費が良いので、新型ジムニーを出すことが出来たと言う識者がいますので。
横置きエンジン用と縦置きエンジン用とではまるっきり別物
ロット数も少ないし作ってくれ無いだろうな
日常生活でCVTを限界まで使いきるなんて事はないので問題ない。
CVTがぁっ。って言ってる人はサーキットを趣味で走る人達か何か?
現行レヴォーグは2000ですか?1600ですか?
比較対象なので1600でしょうね。
さすがに2000と比べたら新型が遅く感じてしまいます。
CVTの時点で購入対象から外れるかな。
お願いだからAT出してくれ〜!!
cvtのクセは改善されてないみたいですね、残念。
ダークグレーのレヴォーグのマッシブな、感じ良いなぁ
今回の大トロモデルはSTIスポーツですかね。
この人のリポートはとても参考になる。喋り方がもっと親しみやすさを感じさせ、洗練されるといいのだが。
2.0で走ってほしかったな。。
加速はともかく安定性勝負なのかな?
インプレッサstiスポーツかレヴォーグGT-EXで悩んでいます。
価格差は100万ですがそれだけ出す価値はありますか?
VM4のCVTと変化少ないのはちょっと頂けません。
VMGでもタルいのに。
ちなみに、マフラー&メタキャタ&毒キノコ&カーボンサクションでもっさり感はかなり無くなりました。
フレーム剛性はフレシキブル3点セットにコックスボディダンパー、リジカラにSTIダウンサスでダンプマチックビルシュタインは凄く良い仕事します。
とりあえず新型レヴォーグと乗り比べてみたいです!
加速感はCVTもあるかもしれないですが、エンジンが弱いのもあるような
CVTのボワーンって嫌いだなー、いい車なのにCVTにはしてほしくなかったなあ
普通に走るなら、安全で良く走るのがわかりました。
五味さんX6M competitionやりますか?
ハンドリングはBMと比べるとどうでしょうか?
スバルは昔から重ステ。
後ろがついてくるならWRXに使えるかな?
もう少しホイールベースが長い方が良かった。
イアホンつけたらcvt ウィンウィン言っててびっくり
CVTに対してのFrustrationは理解できるがこの車はwagonでSports car ではないから驚きは無い。足を見たらmakerがどの辺を見て構築してきたのかすぐにわかる。Levorgeに過剰なまでの期待を抱くのは日本人の特徴だと感じる。どうしてだろうか?
2.4Lターボ×8速AT早く出ないかな。
しかしipadインテリアはまだ好きになれない、、
CVTは基本的にスポーツ走行には向かないですね。
なんで日本はCVTのミッションばかりなんでしょうかね。
輸入車でCVTのミッション使ってる車ってあんまりないですよね。
速度域も渋滞事情も違いますからね。
欧州だとMTもたくさんあるので···。
普通車のCVTってそんなヌメッてんの?
GVF乗ってるけど、2500ccターボで5ATだからちょっと遊ぶにも通勤にもちょうどいいよ。
現行型レヴォーグ、これは1.6Lかな?
これは新型
1.8L仕様
この車を買う人には無粋な話だが、今後5年は販売することを考えると燃費がどう見ても足を引っ張る。ここはスバル側の戦略が甘い。
私も新型レヴォーグ買おうと思っていますが、燃費に関しては新型エンジン搭載した割には余り変わりばえしないですね。
余り気にしないとは言えないけどカタログ燃費18くらいは…
ハイブリッドじゃ無いから無理か…
コレだけ大きく重いボディーでライバルの少ない水平対向エンジンで
1.8ℓターボとしてみれば
カナリ良いと思うのですが...
ソコ突き詰めちゃうと
タブン水平対抗自体撤退になる
LEXUSやMAZDA的な高級車ブランド(部門)としてみれば足を引っ張るとは思えない
少なくともエンジンラインナップとしては
排気量は2ℓの方が良かったとは思います。
@@nekonotyaya5273 『LEXUSやMAZDA的な高級車ブランド(部門)としてみれば足を引っ張るとは思えない』→スバル車の価格帯と内装、ラインナップの傾向から絶対にレクサスやマツダの高級路線にはなりません。むしろ逆でXVなんて激安価格で、大衆向けです。ですが、あまりに水平対向に固執しすぎていて、スバル自身も見失ってるんでしょうね。別に1.8Lターボを否定するつもりはないです。ただ、これは燃費面でどんどん時代に取り残されていく。e-boxerも全然燃費向上しない。ぶっちゃけトヨタの完全な傘下に入り、この燃費部分で徹底的に改善された方が経営は安泰になりますよ。
スバルはレガシー4代目が絶頂
国産にしては高いのに比較的大きいエンジンや スポーティーに走れるエンジンにcvtはなぁーw ほらよってコストカットにcvtはありだし 走るだけのため 燃費考えたらcvtがいいのかもしれないが コメント欄みてるとやはりみんなトルコンATがいい言うてるやん メーカー頑張れ
購入検討している新型fタイプ試乗記待ってます。
あとx6m取り上げてる方いないので見たいです。
買おうと思ったけどスポーツsuvはデカすぎるw 家族車 爆音じゃ怒るしねw
今のスバルはcvtしか選べ無いですもんね(+_+)
brzが唯一のMT...(+_+)
買うならD型になってからだろうな。
もしかするとATに戻ってる可能性も...