【エンジニアの仕事術】コードをスラスラ読めるようになるためのコツ
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- エンジニアの市場価値を上げ続ける戦略をメルマガで公開中!!
期間限定で「Webエンジニアスキルロードマップ」を登録者限定で差し上げます👍
yuki0011.com/l...
短期間で月収を上げた方々のインタビュー動画
• 成功者インタビュー
【エンジニアの技術習得方法】毎月たった600円でできる技術習得方法
• 【エンジニアの技術習得方法】毎月たった600...
【エンジニアの面接攻略】即採用されるたった2つのポイント
• 【エンジニアの面接攻略】即採用されるたった2...
🔶チャンネルについて
エンジニア戦略チャンネルでは、エンジニアの単価が上がる情報を発信中🚀
🔶プロフィール
月収300万円のフリーランスエンジニア
製造業絶望 → 未経験からIT業界へ → 経験2年半で月商80万達成
React案件で初回契約月105万を実現
別事業で年収2000万越え
🔶Twitter
/ yuki11o29
🔶instagram
/ yukionishi1129
🔶ブログ
read-engineer....
🔶GitHub
github.com/Yuk...
#プログラミング
#エンジニア戦略チャンネル
#エンジニア
#フリーランス
#フリーランスエンジニア
#年収1000万
作業スピードを上げて、チームに貢献して単価交渉をしていくためには、仕様やその背景を正確に理解しておくことが大切だと分かりました!
自身の周りの方でも、早くチームに馴染んでいる方ほど仕様把握の要領を掴んでいることに気がつきました。
時間を決めて周りに聞くことと、その方達のコツも学んでいこうと思います。
コードより先に設計書と要件定義時の各種資料を読む派だなあ。何故そうしてるのかっていうところまで落とし込まないと応用が効かないし、何よりコード読むより設計書読んだほうが速く仕様把握できる。まともな設計書がないような案件だったら有識者捕まえて概要説明してもらってからやってる。その時の会議は録画して後続参画者にも観てもらうようにすればその一回で事足りるしね。
タメになりました!!