Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1気筒当たり1000ccで10,000rpmで1500馬力を受け持つ Top Fuel エンジンののコンロッドは以外にもアルミ削り出し。アメリカでチューニングカーのことをHot Rodと呼びますが、このRodはコネクティングロッドを指し、あちらの界隈ではコンロッドを扱ったRUclips動画が山のようにありますね。
さすがアメリカですね。アフターパーツの豊富さも凄いですからね。OS技研でもテスト品でコンロッドを削り出しで制作したみたいですが、どんな感じなのかなぁ。また社長に聞いてみます。
メーカーによりますが、メガネレンチやモンキーレンチとか、磨いてない梨地のモノがありますが手が滑り難い以外の理由に鍛造線を痛めたく無いなんて理由をあげるところもあるようです。
そうなんですねー。勉強になります!
すみません、まことに失礼な質問ですが、動画の中でウォーターハンマーは水の気化による圧力としていますが、確かそれは水を閉じ込めた事によるコンロッドの座屈現象だったと思います。どうなのでしょうか?水は気化すると体積は増えるのですが、それにはかなりの熱量を必要とします。冷却装置で放熱している分と排ガスの熱量で、どれだけの蒸気が生み出せるかと思うと…?
水(燃焼 この場合はガソリン)が気化したとありますが、冷間時には熱が無いので気化できません。もしこの状態で燃焼室にガソリンが流れ込んで圧縮されると、気化できないので容積がオーバーしてしまい、ウォーターハンマーが起きてしまうと言う事です。なので、気化されてないのが前提で考えて頂けたら幸いです。
見えないところだけに、奥が深いう~~~~~ん・・やっぱりガソリン車が好き 吸入、圧縮、爆発、排気
本当にエンジンって面白いと思います。古いエンジンだけじゃなく、最新のエンジンも触ってみたいです。
昔の戦闘機の水メタ噴射は対ノッキング対策で吹いてたな
昔からその様な技術が組み込まれていたんですね。
編集お疲れ様です。次回も続きですね🎵楽しみです😃
コメントありがとう!次回もお楽しみに♪
水蒸気を利用した水素エンジン、鹿児島だったかで作ろうとしてた人いたなぁ…
そのような方がいたんですね。初耳です。
鍛える方向や応力についてのご見解も合理的で美しい理論ですね確かにH2Oって爆発するモンしかないですね化合しただけであんなに安定するものなのか
何森社長の話は面白くてタメになりますね〜。水蒸気爆発は凄いエネルギーを生み出すのに、とても驚きました!
キズの危険断面を無くす目的の磨き🙋細かい微振動が破断につながる要因になるからなのかな~と☺️😂
全くその通りです。それより、コンロッドはキャップ剛性が重要です。
@@akasil 返信ありがとー😉👍️🎶OS技研社長さん😌悪魔の商人(誉め)としなやかな日本刀(剛性)🤣ですね🙋💦またお邪魔します🙇♀️
水蒸気爆発エンジンの話すると、みんなに馬鹿にされるんだが…チャントした人から話し聞けて良かったw(みんな水素爆発と水蒸気爆発を混同するのよな…
そうですね、ちゃんとした人から!?話を聞くと納得できますね。水蒸気爆発は、扱える条件が難しいんですよね。このエネルギーが何かに使えたら良いですよね。
本当にそうですよね😅どうしても水エンジンって感じで言われてオカルト的に扱われてしまいますよね〜
@@Yukiharu5711 古くは注水式焼玉エンジン、近年にはBMWとボッシュがウォーターインジェクションの研究をやってますし、ジェットエンジンでもウォーターインジェクションを、意味は違ってもやってますもんね〜最近、トヨタが水素燃焼エンジンを開発してますが、アレにボッシュの様なウォーターインジェクションを組み合わせたら…とか妄想してますw…って…社長でしたかwwwコメントありがとうございます!
こちらこそ、コメントありがとうございます。色々なメーカーさんも頭を悩ましながら、開発してるんですね。勉強になります!
エンジンって面白いですよね。BMWは排気バルブに水をかけて冷すって言ってますが、あながち水蒸気爆発を誘発してたりしてね😂
4:50 圧縮に強い・弱いってのは、引っ張りの時は伸びた分だけ細くなるので断面積あたりの荷重が増えるからです。圧縮はその逆です。…ところがですね、細長い棒状の時は 圧倒的に圧縮に弱くなる んです。『座屈』というのですが、力の向きが少しでもずれると曲がって逃げようとします横方向の力が発生して、棒を曲げようとしてしまうのが原因なのですが、エンジンの場合はコンロッドメタルの粘りからも曲げの力が発生してしまうんですよコンロッドがI断面形状なのもそのためで、理想は中空。(ほかにもピストンやクランクのたわみからネジレ方向の力も加わりますけど、それは置いといて)なので『潤滑条件が悪い時には』簡単に曲がったり折れたりする訳です。やっぱりオイルは大切ってオチですなw
詳しいコメントありがとうございます!改めて考えてみると、本当に内燃機関は奥が深いです。やっぱり、最後はオイルですね。
何森社長始めトミタクさん達の知識はもう変態レベルですねぇ(笑) 時間を忘れて聞いていられます。次回いよいよ、イニDの世界へ突入ですか?楽しみにしています。
考え方が普通じゃないですね(笑)次回は1100回転を回すための燃焼室の話なので、次回もお楽しみに!
ありがとうございます😅
コンロッドってビッグエンドをカチ割るとか聞きますよね。一体で鍛造してから割らないと、やっぱ強度的にキツいんでしょうか? 門外漢ですが興味が尽きません。🤔🧐
圧縮の力より、引っ張り方向には弱いので、そのような作り方になるとの事です。やっぱり専門家は、考え方が違うので、勉強になりますねー。
@@akasil 様どうやって割るんスかね。見てみたいっス。🤔🧐返信感謝致します。m(_ _)m ペコリ
鍛造の作り方しか教わってなかったですね。何かの機会に、鋳物のコンロッドの作り方を教わっていきます!
ウォーターハンマー ジェットピーニング?
ウォータージェットピーニングって言う加工があるみたいですね。
@@akasil さん金属の残留応力を緩和する技術の1つですね!応力腐食割れ防止です。
どうしてこんなに登録者が少ないのか不思議なチャンネルですね!聴いてる内容はかなりマニアックで面白いです。今後に期待してます(*‘∀‘)
そうですよね〜皆様、登録お願い致します😁
ご視聴ありがとうございます。どうやったらチャンネル登録者が増えるのかを模索中です。続きが観たいと思わせないといけませんが、企画の内容も、もう少し吟味しないと行けませんね…。
まさか空母のカタパルトに話が出るとは…水蒸気のパワーは
そっち系も好きだったします〜蒸気の力は凄いですよね😂
水蒸気のパワーは凄いみたいですね。勉強になりました!
金属が圧縮に強くて引っ張りに弱いなら鉄筋コンクリートの構造設計が根本的におかしくなるね
金属は引っ張りに弱いよ。伸びちゃうとどうにもならんす。
引張には弱いみたいですよー。コンロッドが伸びてちぎれたのを見たことあるので、これは本当の話です。
1気筒当たり1000ccで10,000rpmで1500馬力を受け持つ Top Fuel エンジンののコンロッドは以外にもアルミ削り出し。
アメリカでチューニングカーのことをHot Rodと呼びますが、このRodはコネクティングロッドを指し、あちらの界隈ではコンロッドを扱ったRUclips動画が山のようにありますね。
さすがアメリカですね。
アフターパーツの豊富さも凄いですからね。
OS技研でもテスト品でコンロッドを削り出しで制作したみたいですが、どんな感じなのかなぁ。
また社長に聞いてみます。
メーカーによりますが、メガネレンチやモンキーレンチとか、磨いてない梨地のモノがありますが手が滑り難い以外の理由に鍛造線を痛めたく無いなんて理由をあげるところもあるようです。
そうなんですねー。
勉強になります!
すみません、まことに失礼な質問ですが、動画の中でウォーターハンマーは水の気化による圧力としていますが、確かそれは水を閉じ込めた事によるコンロッドの座屈現象だったと思います。どうなのでしょうか?
水は気化すると体積は増えるのですが、それにはかなりの熱量を必要とします。冷却装置で放熱している分と排ガスの熱量で、どれだけの蒸気が生み出せるかと思うと…?
水(燃焼 この場合はガソリン)が気化したとありますが、冷間時には熱が無いので気化できません。
もしこの状態で燃焼室にガソリンが流れ込んで圧縮されると、気化できないので容積がオーバーしてしまい、ウォーターハンマーが起きてしまうと言う事です。
なので、気化されてないのが前提で考えて頂けたら幸いです。
見えないところだけに、奥が深い
う~~~~~ん・・やっぱりガソリン車が好き 吸入、圧縮、爆発、排気
本当にエンジンって面白いと思います。
古いエンジンだけじゃなく、最新のエンジンも触ってみたいです。
昔の戦闘機の水メタ噴射は対ノッキング対策で吹いてたな
昔からその様な技術が組み込まれていたんですね。
編集お疲れ様です。次回も続きですね🎵楽しみです😃
コメントありがとう!
次回もお楽しみに♪
水蒸気を利用した水素エンジン、鹿児島だったかで作ろうとしてた人いたなぁ…
そのような方がいたんですね。
初耳です。
鍛える方向や応力についてのご見解も合理的で美しい理論ですね
確かにH2Oって爆発するモンしかないですね
化合しただけであんなに安定するものなのか
何森社長の話は面白くてタメになりますね〜。
水蒸気爆発は凄いエネルギーを生み出すのに、とても驚きました!
キズの危険断面を無くす目的の磨き🙋細かい微振動が破断につながる要因になるからなのかな~と☺️😂
全くその通りです。
それより、コンロッドはキャップ剛性が重要です。
@@akasil
返信ありがとー😉👍️🎶
OS技研社長さん😌
悪魔の商人(誉め)としなやかな日本刀(剛性)🤣ですね🙋💦
またお邪魔します🙇♀️
水蒸気爆発エンジンの話すると、みんなに馬鹿にされるんだが…
チャントした人から話し聞けて良かったw(みんな水素爆発と水蒸気爆発を混同するのよな…
そうですね、ちゃんとした人から!?話を聞くと納得できますね。
水蒸気爆発は、扱える条件が難しいんですよね。
このエネルギーが何かに使えたら良いですよね。
本当にそうですよね😅
どうしても水エンジンって感じで言われてオカルト的に扱われてしまいますよね〜
@@Yukiharu5711
古くは注水式焼玉エンジン、近年にはBMWとボッシュがウォーターインジェクションの研究をやってますし、ジェットエンジンでもウォーターインジェクションを、意味は違ってもやってますもんね〜
最近、トヨタが水素燃焼エンジンを開発してますが、
アレにボッシュの様なウォーターインジェクションを組み合わせたら…
とか妄想してますw
…って…社長でしたかwww
コメントありがとうございます!
こちらこそ、コメントありがとうございます。
色々なメーカーさんも頭を悩ましながら、開発してるんですね。
勉強になります!
エンジンって面白いですよね。
BMWは排気バルブに水をかけて冷すって言ってますが、あながち水蒸気爆発を誘発してたりしてね😂
4:50 圧縮に強い・弱いってのは、引っ張りの時は伸びた分だけ細くなるので断面積あたりの荷重が増えるからです。圧縮はその逆です。
…ところがですね、細長い棒状の時は 圧倒的に圧縮に弱くなる んです。『座屈』というのですが、力の向きが少しでもずれると曲がって逃げようとします
横方向の力が発生して、棒を曲げようとしてしまうのが原因なのですが、エンジンの場合はコンロッドメタルの粘りからも曲げの力が発生してしまうんですよ
コンロッドがI断面形状なのもそのためで、理想は中空。(ほかにもピストンやクランクのたわみからネジレ方向の力も加わりますけど、それは置いといて)
なので『潤滑条件が悪い時には』簡単に曲がったり折れたりする訳です。やっぱりオイルは大切ってオチですなw
詳しいコメントありがとうございます!
改めて考えてみると、本当に内燃機関は奥が深いです。
やっぱり、最後はオイルですね。
何森社長始めトミタクさん達の知識はもう変態レベルですねぇ(笑) 時間を忘れて聞いていられます。次回いよいよ、イニDの世界へ突入ですか?楽しみにしています。
考え方が普通じゃないですね(笑)
次回は1100回転を回すための燃焼室の話なので、次回もお楽しみに!
ありがとうございます😅
コンロッドってビッグエンドをカチ割るとか聞きますよね。一体で鍛造してから割らないと、やっぱ強度的にキツいんでしょうか? 門外漢ですが興味が尽きません。🤔🧐
圧縮の力より、引っ張り方向には弱いので、そのような作り方になるとの事です。
やっぱり専門家は、考え方が違うので、勉強になりますねー。
@@akasil 様
どうやって割るんスかね。見てみたいっス。🤔🧐
返信感謝致します。m(_ _)m ペコリ
鍛造の作り方しか教わってなかったですね。
何かの機会に、鋳物のコンロッドの作り方を教わっていきます!
ウォーターハンマー ジェットピーニング?
ウォータージェットピーニングって言う加工があるみたいですね。
@@akasil さん
金属の残留応力を緩和する技術の1つですね!応力腐食割れ防止です。
どうしてこんなに登録者が少ないのか不思議なチャンネルですね!
聴いてる内容はかなりマニアックで面白いです。
今後に期待してます(*‘∀‘)
そうですよね〜
皆様、登録お願い致します😁
ご視聴ありがとうございます。
どうやったらチャンネル登録者が増えるのかを模索中です。
続きが観たいと思わせないといけませんが、企画の内容も、もう少し吟味しないと行けませんね…。
まさか空母のカタパルトに話が出るとは…
水蒸気のパワーは
そっち系も好きだったします〜
蒸気の力は凄いですよね😂
水蒸気のパワーは凄いみたいですね。
勉強になりました!
金属が圧縮に強くて引っ張りに弱いなら鉄筋コンクリートの構造設計が根本的におかしくなるね
金属は引っ張りに弱いよ。
伸びちゃうとどうにもならんす。
引張には弱いみたいですよー。
コンロッドが伸びてちぎれたのを見たことあるので、これは本当の話です。