【超高額絵画!】なぜ瞳がない?モディリアーニの肖像画、値段高騰の秘密に迫る!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 今では何百億円という値がつく画家・モディリアーニ!
モディリアーニといえば”白目”の絵
どうして人物の目を描かないのか?
その背景には、あの天才画家たちの影響が・・・
彼のルーツや生涯を読み解けば、その秘密も丸わかり✨
今回も五郎さんが分かりやすく解説します!
AI様のチェックに引っかからないことを祈って、、、😅
チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします💡
*滝川太郎事件についてはコチラ!
• 【贋作事件】被害数百件!?富豪にニセの絵を売...
*皆さんからの浄財で更新したピカソ第1回はコチラ!
• なぜピカソはあんな「わけのわからない絵」を描...
*「絵に文字を描いてもよいか論争」は第6回生配信にて!
• 山田五郎 オトナの教養講座 第6回生配信
【📣お知らせ♪】
①当チャンネルのRUclipsが書籍化いたしました🌷
2021年にUPされた動画を時代順に掲載しています!
なんと年表・人物相関図・動画連動QRコードあり😲
以下サイトより購入いただけます!
www.amazon.co....
②五郎さんの深イイ😎美術本はこちら📚
闇の西洋絵画史(黒の闇・白の闇 全10巻)以下特設サイトからご購入頂けます!
www.sogensha.c...
③五郎さんの新しい本が発売されました📗🎉
※美術と同じくらい詳しい(機械式時計)の本です🕰
400ページの大作です!!!
www.amazon.co....
books.rakuten....
④2022年10月27日(木)東京(飯田橋)で美術講座開催。
『120分でわかる西洋絵画入門』
知識ゼロからわかる2000年西洋絵画史がさっくりわかる講座です。
●会場受講
store.kadokawa...
●オンライン受講
store.kadokawa...
⑤2022年10月29日(土)大阪・梅田で美術講座開催。
有名画家のダメ対決
『デューラー VS クラナッハ』
二人の画家を比較して解説します🏫
【教室】 www.nhk-cul.co...
【オンライン】 www.nhk-cul.co...
⑥2022年12月10日(土) 名古屋で美術講座開催。
『知識ゼロからの西洋絵画入門』 近代編・写実主義
【教室】 www.nhk-cul.co...
【オンライン】www.nhk-cul.co....
⑦2022年4月26日(火)から東京(青山)で1年間(全8回)、
美術講座が始まります‼️
『ロマン主義』から『ダダ・シュルレアルスム』まで各時代ごとに解説致します📚
●対面講座
www.nhk-cul.co...
●オンライン(見逃し配信あり)
www.nhk-cul.co...
✏️公式Twitterはこちら
/ yamadagoroch
◎RUclipsへのお仕事・コラボ依頼はSNSのDMにお願い致します!
🥚ワダのプチ情報🐣
村神様55号おめでとうございます!!!
引き続き期待大!!!⚾️
🎈出演🎈 山田五郎
🖼画像引用🖼 ウィキメディア・コモンズ
commons.wikime...
commons.wikime...
commons.wikime...
🎨企画・編集・イラスト🎨 東阪企画
#モディリアーニ #超高額絵画 #AIさんこれは芸術です
#裸婦画 #ジャンヌ #メンヘラ臭プンプン
#滝川太郎事件 #山田五郎 #美術解説
私の人生で最も感銘を受けた学生時代の講義は、高校時代の美術を担当した教頭先生でした。講義スタイルはまさしく山田先生のそれと同じで、美術の技法の解説というより、美術の巨匠達の革新性と私生活を列伝方式で語るんですが、彼が特に熱っぽく語ってたのがモディリアーニで、「モンパルナスの灯」を学生時にガールフレンドと観たとか、自分語りを交えながらいきいきと話してたのを思い出しました
実は山田五郎さんでは…?
モンパルナスの灯、いいですよね。
モンパルナス
モンパルナス
モンパルナスの灯が制作された1958年は当方10歳でした。
それから10数年後に映画を見る機会がありモノクロの実にフランス的な画像と記憶してます。
モンパルナスの灯、何度か見て好きな映画です。ジェラール・フィリップも翌年には亡くなっているんですよね。モディリアーニと同じ36歳。
モディリアーニの話を聞いて、母が昔、私に語っていた事を思い出しました。母が独身だった時に片思いの人がいたんだけど、でもその人は
到底結婚出来ないタイプの人だったと。きっとモディリアーニのような人だったんじゃないかなって、五郎さんの話を聞いていて、ふと思い
ました。確かにそういう人って、モテそうですよね。裸婦像は凄く良いですね。
ありがとうございます!
そこそこ長く生きてきてモディさんの絵も何度か見てきましたが(バブル期のやつ😅)、解説を聞いてはじめて絵の魅力に納得できました。モディさんの生き方は、根底に「自分は結核で長くは生きられない」という絶望感があったりするのかなあと想像。。。。
自分的には「こんな所でもフジタが活躍(笑)」がヒットでした。刹那的な生き方も魅力的ですが、藤田のように真面目にコツコツ時流も読みながら画風を模索、ちょっと無理してキャラ立てまでして結果世界に日本の伝統美を認めさせたアーティストはまさにザ・日本人の誇りだと改めて思いました😃
美術史の知識ゼロからこのチャンネルの動画を見始めて数か月、エコールドパリとか単語がわかるようになってきた自分に感動。ユトリロの回も見ていたので、酔っ払いといえばユトリロ!というのも思い出せました!^^うれしい!
私は大学に1年生だったか2年生だったか、1965年か1966年(多分)に池袋の西武デパートでモディリアーニ展で、一瞬にして、大ファンになりました。以後、彼の絵はなんで他の画家達のように高く売れないのだろうか?と心を揉んでいましたが、19億どころか192億に売れたとのこと、私ごとのように嬉しいです! シカゴにJapanese -Frenchレストランを開けた時には(オープン約1ヶ月で焼けてしまいましたが)モディリアーニの2点(瞳のあるのとない絵)の同寸のポスターをかけていたくらい好きな画家です。
破滅的な人生とすぐそこまで来てる死を意識しながら描いた絵。
それなのに妙に血が騒ぐ様な静かな雰囲気が伝わってくる独特な感じ。
良い絵だなんて言いたくなくても気になる絵。
「モンパルナスの灯」ジェラール・フィリップの印象が強かったですが、今回拝見してあの独特な細い人物像がアフリカ彫刻の影響と知り、成る程と思いました
また藤田が演技指導したという貴重なお写真ありがとうございました。
モウ50年以上も前の東京に居た大学生時代に新宿の伊勢丹デパートかな?
彼の展示会に行ったことが有りハガキを何枚買い友人達に送ったことがありました。
五郎さん、ワダさんのお父さんみたいになってきててかわいい
ほんとに和田さん、五郎さんの言うとおりです!友達に一人いますから〜!気をつけてね。
モディリアーニ大好きである程度どんな人か知っていたのですが、DV男だったとは…。別れた夫はDV男でした(泣)一定数いる中の1人な私…😱でも絵にはとても惹かれますね。今回もとても楽しめました!ありがとうございます。
ワダさん本当気をつけて下さいね😂
SDガンダムは「瞳あり」と「瞳なし」を選べますが、「瞳なし」の方が私はMSのオーラを感じます。
それは仏像が無表情なのと同じことで、仏像に喜怒哀楽があったら一気に俗っぽくなってありがたみが薄れてしまいます。
モディリアーニの絵も瞳があると誰かさんの肖像画にすぎませんが、瞳をなくすことで誰か個人ではない人間のオーラを感じられるような気がします。
ほんと不思議なんですが、
瞳のないはずの眼のほうが、しっかりと雰囲気をたたえているんですねぇ…
穏やかさとか幸福感とか、素朴さとか、
信用のならん感じ(笑)とかね…
モディリアーニのヌードって、ほどよくデフォルメされて、ほどよくリアルに肉感的で魅力があると思いました。
腰から太もものむっちり感とか。
バストの形とか、すごく素敵です(仰向けだけどキュッと張りがある感じとか)
「モンパルナスの灯」のアヌーク・エーメ、きれいだったなぁ💖
モディリアーニのために、福岡から観に行ったので、解説楽しみにしてました!
中之島美術館にそんな過去があったとは知りませんでした😂
ジョニデはギヨーム役でしょう!w
クリソツww
16:48〜
めちゃくちゃ洒落た絵だと思ってましたが、画家の生き様も相当だったんですね。兎に角この絵のレプリカ飾ってる喫茶店とかは一気にグレードが上がるって印象をずっと持ってました。
美術の教科書で初めて『おさげ髪の少女』見たとき、すごい惹きつけられたな。初めて名前を覚えた画家かも。
山田五郎さん、今回もとても楽しい解説ありがとうございました。
モディリアーニ展を思い出しながら観せていただきまし。
アジア人がモディリアーニの絵を好きなんだよ!ってのもとても共感しました。
私も好きです。
絵画全く初心者で分かりませんが、五郎さんが仰ってたようにモディリアーニは分かりやすい。
ってのも何となく感じるんです。
あの10倍になった裸婦画、実物とても良かったです!
これが本物を観る楽しさなんだと思いました。
全くの素人の感想しかコメントできなくってすみません💦
絵画の世界の楽しみ方を教えて下さったのは山田五郎さんです❤️
これからも楽しみにしております。
「西洋絵画見方入門」購入しました。
またひとつ楽しみが増えました。
来月はボテロ展に足を運びます❤️
「どうして目がないんですか」で始まった「五郎対ワダのまばゆい一戦」久々の感動で拝見しました。ハイッ僕も70年?位前「五郎さん誕生」の頃でしょうか「モンパルナスの灯」渋谷で観たので「五郎節に拠るモジリアーニ解説」五郎さんと共感できたようで嬉しかったです。映画撮影で演技指導が「藤田嗣治」とは?また!です。「ジェラールフィリップ・アヌークエイメ」ですよね~!80歳過ぎてからDVD買って5回め?くらい今でも観てます。このお二人忘れられないですね。本人が「いけめんイタリヤ人」であるを改めて知ったり、今の値段が200億とは!実はこれタマゲマシタ。
「なんでこんなに高いんですか?(スタッフ)」これが僕には利きました。「五郎さん」が意図してかどうか!何度も掲げる裸婦画像フリップを観たり「ワダさんの微笑交じりの合いの手」を観てる内に「モジリアーニの素晴らしさ」に生れて初めて気が付きました。「目がない」のもイイし画面に収まった線つまり「目をかこむ曲線」の官能美!同時に「おんなの質感」を見事に囲んだ「ラインの見事さ」に目が覚めました。「肉感をデフォルメして画布におさめた画家の目」素敵に勝ります。デフォルメの見事さは「イースター島のモアイ像」の次!って言いたいです「200億」納得です。アフリカもアフリカですが「モアイ」にも似てますよね~!「五郎さん」はいつも、ご自身ご存知で当たり前の「絵の持ってる見事さ」には一切触れないで淡々と愉快に勝る解説をなさいますが、その辺の「五郎さん」の私達への見えない配慮に感動です。私達に感動を委ねてくれる。昨今「ご本人」が感動してる解説ありますけどハイッ。
「アヌークエイメ」いやいや「ジャンヌさん」ご本人が描いた「モジリアーニ」素敵ですよね。因みについ最近ですが「ジエラールフィリップ」さんも「モジリアーニ」と同じ年齢?で亡くなられているとか知りました37歳?38歳??。長身で美男の「フィリップ」に勝るとも劣らない「モジリアーニ」ご本人様の「いけめん振り」「もてもてもてもてなんだよこの人(五郎)」ジャンヌのご両親じゃないけど「ワダさんも気をつけてくださいね(gorohのおやごころ)いやいやホントに」イイ番組です(90歳)懐かしい想い出誘われてしまいました有り難う御座いました。
お釜説があった女優でしたね
モディリアーニの絵についてよくわかりました。
ワダさんと山田さんの掛け合いが面白くて笑いながらみました。😊
今回も大変勉強になりました。有難う御座います。瞳を描かなくても、雄弁にその人を語るのは、画家として優れているのだと思いました。意外なところで、藤田嗣治さん登場して、ビックリしました。
モディリアーニの絵が今くらい売れていたら、彼の生活も破綻しないで済んだかもしれませんが、結局、呑んじゃったのかなとも思いました。次回も楽しみにしております。
先日、フェルメールを見に行きました!
もちろん、五郎さんの映像も見ましたよ☺️。
自信に満ちた瞳👁赤らめた頬
肌の色合い・質感・弾力
ボリューム満点。
エロスストーリー、芸術に関しては
素人ですが、引き込まれました。
とても素晴らしい絵だと思います🖼✨
女性は「私だけが本当のこの人の良さを知っている」と思うとハマっちゃうんじゃないですかね。
もしくは「私がいないとこの人はやっていけない」という母性本能かも。
待望のモディリアーニでした❤️
夭折した芸術家…というだけで、かなり興味深く、絵もかなり好きだったので、映画や本で色男ぶりは知ってました😊
でも娘さんのことは初めて聞けたので、嬉しかったです❤️
中之島見に行きました!
五郎さんの説明もあわせて聞きたかったので嬉しいです!
画家ってどっか頭のネジが緩んでないといい絵が描けないのかな〜って思ったりします😅
普通の人が見えない世界が見えるんでしょうかねぇ?モディリアーニはイケメンだから引っかかる女性多いのわかる気がします😂それにしても後に彼の映画で藤田が演技指導って世の中面白いですね❤
中央線沿線によくある例のひとりでした……グサグサ。
好みでいうとモディリアーニの絵は好きでありませんが、エピソードはとても興味深かったです。
今後の更新も楽しみにしております。
よっ!待ってましたーッ!モディリアーニ!!!
なんだかなあ~。
芸術家=破綻者の典型みたいな人ですよね。
イケメンだし。
ある意味ドラマティックな人生。
滅茶苦茶なのに、周りに人が集まってくるのは、一種のカリスマなんでしょうね。
そして、モディリアーニには、モディリアーニに“ヤラレちゃった”人たちの正気を失った状態が、瞳が無いように見えたのかもしれない。
お近付きにはなりたくないけど、残された絵が、いい感じなのが、複雑です。
もし良かったら、同じころフランスにいた、もう1人の破綻者で、優しい色の絵を残したパスキンも、解説してください。よろしくお願いします。
「モンパルナスの灯」
大好きな映画です❤️
ワダさんの正答率半端ない! てなことに驚いていますw 成長そして「ボケてほしいなぁ」は違うと改めて思いました!がんばれ〜
アフリカ彫刻は縄文土偶やら古墳時代の埴輪を感じる。
モディリアーニって、影響受けやすい人だったんですね。
モディリアーニ、大阪旅行へ行った際に見に行きました!モダンな美術館に行くことが目的で、モディリアーニは「やってるから見る」感じだったのですが、とっても楽しかったです。特に裸婦はボリューム感と肌の質感がすごくリアルで、美しく、とても感動しました!上手いとか美術が分からなくても、なんかすごいと思える作品ってこういうことかと思いました💭💭
モディリアーニがそんな とんでも男だったなんて知りませんでした😨
芸術家はどうしてかくも破滅的なのでしょう?!
五郎さんが仰った言葉『殴った後は優しい』をタイトルにして私小説を書こうと思ったことを思い出しました
『旦那様はDV』も良いですね😂
『共依存』・・・(そうなのよねぇ)
五郎さん 何でも良くご存知ですね
アヌークーエーメは懐かしい!!
美しい女優さんです💓
確か、『男と女』の続編で50年後の2人が再会するという映画が数年前にあったと思います
勿論、お二人とも再登場です
恋愛もそんな結末なら嬉しいけれど、お腹の子も道連れに……とは哀し過ぎます
フジタの演技指導もびっくりでした
当事者だったとはね
私見ですが、白い目の理由は女の直視に耐えられない男の心理では……
或いは狡さかも
でも 確かにこの絵の方が素晴らしいと思います
和田さんには幸せになって欲しい😍💓
「気おつけてください。わださん。」とっても暖かい言葉ですね。
この動画でチラッと出てきたディエゴリベラとフリーダカーロ、ぜひ五郎さんのチャンネルでそのドラマチックな生涯を紹介してほしいです!!!
いつもながら、とても楽し拝見しました。
一個体としての芸術作品を、芸術的価値としてだけでなく、
社会的、精神的、ユーモアを交えながらお話しくださるので、
とても立体的・映画的に理解できます。
先日、岡本太郎展に中之島美術館に行ったところです。
今年出来た美術館だったんですね。
中央線沿線💦知り合いにもいました。レースクィーンしながら売れないアーティストを支えてた女性。スゴイモテたと思うけど好きなタイプは破滅系なんですよね。
共依存についてワダさんから質問、ゴローさんがまたわかりやすく共依存についてゴローさん的考察を加えて説明して下さる!?🎉と思ったら、こっちが聞きたいですよ!で一蹴してて笑う🤣
ディエゴ・リベラの絵がなんだか、麻原しょうこうみたいに見えました…。
ディエゴ・リベラとフリーダ・カーロの解説もお願いしたいです!
モディリアーニは、イケメンなのは知ってましたが、初めて本人の写真を見ました。
本当にイケメンでした。(関わっちゃいけないタイプの…。)
待望のモディリアーニ🎉
ありがとうございます。
ズボロフスキーさん、いい人だね♡
野村宏伸さんかと思いました
フジタは歳とっても髪型は変わらないですね!
山発さんは昔、美容雑誌の編集者をしていた頃、大変お世話になりました。佐伯祐三のコレクターだったのですね。素晴らしい。
中の島が日本のシテ島! エエこと聞きました!素晴らしい。
瞳がないことである特定の人物像という枠を外してるんじゃないのかな?って思います🤔
映画化も楽しみです👏
待ってました❤
大学の頃、「モンパルナスの灯」を見て哀しい話に感動しました。何よりモディリアニの妻を演じたアヌーク•エーメの美しさが印象深いものでした。
名画を神戸の劇場で観ました。少なからず影響を受けたよ。
29:47 まさかの中央線沿線被弾😂ww
モディリアーニが身近に感じられましたww
今日🇨🇦西洋絵画の見方入門 絵画史入門 Amazon経由で届きました💕ワクワクです🌈
だいすき!モディリアーニ回!!
五郎さんがワダさんのお父さんになってきている(笑)
中之島美術館行きましたが、それよりも断然情報量が多く分かり易かったです!
35:00 上海の龍美術館の人ですね。藤田嗣治作品も良いみたいだし近現代の西洋絵画は意外に佳い、眼があると思います。でもなぜか中国の古いもののほうが、、、どうなんだろう、、なんでこんな名前だけのもの買っちゃうのかなあ?という感じですね。本当に不思議。
ワダさんが「ピカソ」って即答できたことに泣きましたwww
待望のモディリアーニ回!
遺されたお子さんがたくましく生きたようでよかった😢
動画ずっと見てると、どんどん点と点が繋がっていっておもしろいな〜いつもありがとうございます🌿
山田五郎さまに乾杯!!
中之島にて拝見しました。
ヌードの絵は数点ありましたが、他の作品と比べても迫力が違いました。そこだけ光り輝いてみえるくらい。
写真では全く伝わってこない迫力に興奮したものです。
目のない作品も比べてみると迫力が各々違うんですよね。モデルへの思い入れの違いかなと感じていましたが、お話を聞いているとモデルさんのオーラやパワーをそのまま受け止めて描くタイプの方なのかもしれませんね。
大阪市の先見の明には拍手です。
大阪に行った時にモディリアーニ展を見ましたが
相当な紆余曲折の末に出来た美術館だったんですね。
美術館としての方向性が隣にある近現代中心の国際美術館と被り気味で
立場が微妙だなあとは思ってました。
モディリアーニの裸婦画初めて見ました。瞳ありの迫力ある二枚の絵が気に入りました😊ジョニデ制作と監督の映画ちょっと楽しみ。特殊メイクでもしない限り年齢的に主演はムリそうだけど。voguejapanの記事によるとユトリロと恋人はイギリス人詩人が中心人物のようですね。
8月に中之島美術館で催されていた「岡本太郎展」に行ってきました🏢
アップありがとうございまっす。大好きデス
10/16 本日より開催のModigliani exhibition “Barnes Collection” を観にいってきました。とても素晴らしい作品ばかりでびっくり! (個人的にはヌードのセクションがとても感動)五郎さんが詳しく説明していただいたお陰でとてもエンジョイ出来ました。ありがとうございます。
オールポスターズで2作品購入したのは15年前です。いい作品でしたよ。
中之島美術館、行きたくなりました。五郎さんの本 特設サイトから買います。この講座ほんと勉強になって楽しい。ありがとうございます。
「肩越しに見る裸婦」は遠めに見るとアングルですね。「ズボロウスカ夫人像」もアングルっぽい構図なんですね。
ずっと待ってました ありがとうございます。
大好きなモディリアーニ❤️楽しかったです。藤田を描いたスケッチ始めて見ました。
かつて中央線沿線に住んでいたので吹いてしまった😅
モディリアーニ待ってました!
えー!?すごっ!
ジム・モリソンをふと思い出してしまいました😣
有名すぎるモディリアーニの絵に濃厚なドラマがあった事を知れてとても良かったです!デップの映画が楽しみになりました。モディリアーニの裸婦絵はデフォルメが漫画的で、そういうところも魅力の一つなのかなと思いました。
しかも大阪市立美術館から徒歩で行ける距離にあべのハルカス美術館「あべのハルカスなか」があるという‼️
上手い画家さんとは思えなかったですが、アフリカ彫刻が絵に描き落としたと思うと納得です。
モディリアーニ見直すきっかけになりました。
一番お高い絵もガッツポーズの絵も、体の線と肌色の使い方がキレイだよね
アフリカ彫刻見て漆原教授思い出してもうた…
瞳がないという裸婦の絵は、目を閉じている瞼(アイシャドウ濃いめ)に見えるのですが…瞳がない絵なんだーと思いました。
他の作品は確かに白目だけど
待望のモディリアニ回。
画家としての作品は素晴らしいけど、人間(男)としてはドクズですよね。
交友関係は知らなかったので、とても勉強になりました。
ジャンヌ・エビュテリュヌの肖像ばかり見ていましたが、裸婦像の方が個人的には魅力的だと感じました。
中島美術館の展覧会、行きたかった…。
聖地巡礼は昔からありますよね。
観光業に貢献している例もあるし、カサブランカみたいな笑い話のネタになってしまった例もあるし
モディリアーニが、モデルが居ないと描けなかった、というのが意外でした。この絵柄なら描けそうな気もしますが、何か必然があって、それがモディリアーニの絵の魅力になっているのかもしれませんね。
通っていた小学校の階段の踊り場の壁にモディリアーニの「赤毛の女」の複製画が飾ってあったので小学生の頃から名前だけは知っている画家の1人でしたが、そのほかの作品について知る事が出来て良かったです
瞳がない肖像画 独特ですよね。 それでいて 何か訴えるものが あって 惹かれるのです。
長い首も 今回の説明で 良くわかりました。 また モデイリアー二の人物も 良くわかりました。
人格と 絵とが 結びつかないように思いますが 昔のアーティストは そうだったのでしょうか?
何となく何ですけれど、アフリカ彫刻って土偶に似てないですか?宇宙人みたい。瞳が無いのは、モデルになったの宇宙人も目がなかったんじゃないのかな👽
それにしても素晴らしい展覧会でしたよ💛今後あれ程モディリアーニの作品が揃う事はないのではないでしょうか…。
彫刻作品・・・「プリンプリン物語」に出てそう。
ジョニー・デップ、期待しちゃいますね!!精神に問題のある人物を演じさせたら世界でも屈指の俳優ですからね。私の好きな三大俳優(アンソニー・ホプキンス、・ジャック・ニコルソン、ジョニー・デップ)の一人です!
中之島美術館は確かに国際美術館の横に有るけど、コンセッション方式だから単純に二重行政とも言えないし、京都でも京セラ美術館の向かいに国立近代美術館もあるから美術館同士が近いのは問題無いんじゃなかな?
何より大阪は美術館の数が少ないしから、美術館が増えるのは純粋に嬉しいしね。
毎年、大阪商工会議所が、大阪市の所蔵する美術品のカレンダーをつくっていて、この絵もその中にありました。
なんとなくわかる五郎さんの忠告。魅力的な男には何かある。では、あまり魅力のない男には?
幼少期のトラウマ、モディリアーニを楽しく解説してくださってありがとうございます!
やっぱり怖くてアップロード後2日間温めていましたが今日やっと見れました笑
何に影響されても上品さと上手さが隠せないなこの画家さん
濃い話がきけて益々魅力的モディリアーニ
和田さんの自画像も目玉真っ暗で瞳が無いといえば無いですね。
心理分析すると何らかの共通性があるのかも知れません。