Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
摩周から通学で使ってます。正直無くされると困りますが、地元の需要が殆んど無いので仕方ないですよね……最近利用客も増えている感じがするので頑張って維持してほしいです。
摩周駅で途中下車した事がありますが、釧路方面に行く路線バス無いのですか?
@@山陽本線-k8n 通学に使うには時間が合わないのです。
「後ろに人が座っているから、シートを倒さない」とか、弁当を一生懸命に作っている人への配慮などが、素晴らしいです。
2:39タッチパネルの使い方、最後の中指でタッチするところがなんかカッコいい。
懐かしい!プラスチックのお茶🍵これ熱いとロウ臭くて!でも結構美味かった。これ買いたいだけど、中々売ってないんだよね!
うわー、釧路駅、昔の博多駅みたい。好きだわぁ。
そうなんだ
スーツくん、あの雪を被った独立峰は斜里岳!左となりのなだらかな山が海別岳。遥か奥の方に知床連山・左から羅臼岳、硫黄山、知床岳が車窓から霞んで連なって見えるんだよ。。
プラ容器のお茶が分からない世代なんですね懐かし過ぎる
大昔は素焼きの容器で、弁当売りのおっチャンが茶を売る時、やかんからお湯をどばーっと流し入れて売っていたように思います。でも、昭和四〇年代の終わりにはプラの容器だったように思います。
珍しく男子らしく お弁当をほおばっていますね…微笑ましい😊
スーツさん、私も10年ほど前に釧路から網走までの列車、旅にいきました。貴方のご説明は最高ですよ~楽しいですよ。有り難うございます、
一週早くしたら、スーツさんに会えたのかな?北海道は何回行っても飽きない!
元釧路市民です。試される大地北海道がいいんでないかい。なまらいいべさ。
@@さいとうまさき-j6o 出世坂(?)の高台から見下ろす幣舞橋が一番好きです!釧路の方は、どこが一番好きですか?
幣舞橋いいですね。米町公園から見る風景もいいですよ。
14:11硫黄はアトサヌプリ(硫黄山)の他にも、雌阿寒岳でも採掘されていました。硫黄は、釧路市内の製紙工場(当時は確か、前田製紙だったかな?)で、紙パルプを造るのにも使われていたそうです。ちなみに、硫黄山での硫黄の採掘は安田財閥の事業でした。ちなみに、廃止された五十石駅(茅沼標茶の間に存在した)は、元々は硫黄の運搬のために設置されたのが始まりだったそうです。
あのお茶懐かしい。小学校の時、あの容器で特急さざなみで千葉方面の海に行ったことを思い出しました。もう40年位前の話ですが・・・
昔標津線沿線に住んでいたので、釧路からの帰りは標茶で切り離されて東へ向かったことを懐かしく思い出します。もう廃止されて30年経つんですね。ちなみに途中の山は右が斜里岳、左が海別岳だと思いました。
道産子のyoutuber恭一郎さんが言ってました。「ザンギと唐揚げの違い?わかんねぇよ!」だそうですw
ショウガやニンニクを混ぜた醤油につけ込んで、片栗粉をまぶして揚げるのがザンギかな?唐揚げは、唐揚げ粉をまぶして揚げる。ちなみに、ザンギ発祥と言われて居るお店(鳥松)では、ウスターソースをちょんと付けて食う。
お茶の入れ物懐かしいですね!
何回乗っても飽きない釧網線、羨ましい限りです。また川湯温泉に行きたいな。ちなみに遠矢駅のすぐ近くに南蛮亭という洋食屋さんのザンギがすごいのでお試しになるのもいいかも
ザンタレですね。食いに行きたいんだけど、途中の橋(湿原大橋)がもう2年も工事中で通行止めになって居るので面倒くさいんだよね。外環状道で行けば良いのだが、何だか面倒。そのせいで湿原号の写真も撮りに行けませぬ。岩保木踏切では毎年カメラがズラリと並んでいたんですよねぇ、,,鶴居の音羽橋程には並んでいませんけど。
ポリのお茶すごい懐かしい。小さいときに、日豊本線でにちりんに乗ったとき、飲んでたなぁ。
雪がいっぱい積もってまーす!スーツさんが…あつちこっち説明して下さって面白いでーす!スーツさんの唐揚げパクパク楽しいでーす!
まさに卒業旅行で春節の時期に釧網本線で網走→釧路で普通列車乗りました。流氷船や道東を巡る観光周遊バスにも乗りましたが、周りは8割方中国人観光客で、私は中国に卒業旅行に来たのかと錯覚しました。
釧網線観光客や通学客で、割と一杯乗っているみたいですが、1両で2~3時間に一本ですからね。観光に頑張って、長く釧網線残って欲しいです。
北海道のローカル線の放送いいですね!
50年以上前上野駅で父親が弁当と冷凍みかんとお茶を買ってくれ、母と母の田舎へ行ったものです。父親は仕事で行かなかったですが発車のベルが鳴ってるのに車内にぎりぎりまで居てハラハラした記憶が今でも頭に浮かびます。貧しかったのに精一杯の贅沢でした。
唐揚げ弁当、ボリュームがいいですね。
お疲れ様です。去年の3月に網走〜釧路まで乗りました。
昔の地上時代の札幌駅や帯広駅もこの釧路駅みたいな感じの駅舎だったな。昭和のおもむきがある。私の好きな車両キハ54系500番台だ。流氷物語号仕様もある。簡易のリクライニングシートがいい。私がさんざん世話になった身近な車両だ。駅で停車中に、[この列車ワンマン列車です。中の方へお進み下さい]。停車中ずっと放送されている。左の車窓は釧路湿原や阿寒富士、雌阿寒岳・雄阿寒岳、硫黄山[アトサヌプリ]、涛沸湖、右の車窓は摩周連山、知床連山(知床岳、硫黄山、羅臼岳)、海別岳、斜里岳、オホーツク海とほんとに飽きない車窓なんだよこの路線。スーツくんが指して言った山は斜里岳だよ。知床半島ウトロへ行ったことがあるが羅臼岳はもっと先の方、奥の方に知床五岳として連なって山々が重なって時に霞んでみえる。知床連山をみて感動した。。
1991年に釧網本線で初乗車したキハ54・500番は転換クロスシートでもなくリクライニングシートでもなく固定のボックスシート。しか笛もない警笛タイホン。キハ40×キハ56編成の普通や快速しれとこも走っていた。オホーツク海に一番近い北浜駅。。
7:10好き
8:21 お茶懐かしい!
ザンギと唐揚げの違い作る方法鶏肉に下味を付けてから揚げるのがザンギ。鶏肉に味の付いた粉を付けて揚げるのが唐揚げ── ザンギは肉、調味液、粉を入れて混ぜ合わせて揚げたもの。唐揚げは粉を付けて揚げたもの。と私は理解しておりますが── ザンギも唐揚げも同じっしょ。九州ではニンニクやショウガなどを入れたしょう油ベースのタレに漬け込んで揚げたのを唐揚げと言います。タレに片栗粉だか小麦粉だかが入っているか、後で付けて揚げるかは店や家庭によるかな── 唐揚げとザンギの違いは、揚げる前の処理の違いで、鶏肉をツユにつけてから衣に付けて揚げたものがザンギではなかったかな?── ザンギは酒、しょう油、ニンニク、ショウガ、片栗粉に小麦粉、同量に、ごま油で漬け込み揚げたら、ザンギ。味の違い── ザンギって…唐揚げより味付け濃い感じがしませんか?北海道って味付け濃いのが基本かと── 唐揚げと比べて味付けが濃いのがザンギです── ザンギ、は揚げる前にタレに漬け込むから、唐揚げの様に粉つけて素揚げにするより味が濃いと思う。内地で初めて唐揚げ食べた時はそんな時代。唐揚げ粉に色々工夫してたけど、鶏肉を下味つけて出された事は無かった。ここ暫くテレビで内地の美味しいと言われる唐揚げはザンギの作り方でやってるなぁって思ってる
釧路駅はすごく国鉄風でよき
ザンギを食べているスーツ様!かっこいい!
故郷とかじゃないけど風景がなんか落ち着きます。
8:10これこれ!このお茶昭和50年台に0系新幹線乗ってる時に見ましたわ。
川湯温泉は駅舎にオーチャードグラスというビーフシチューが美味しいお店が入っていますね。緑駅は神の子池という碧が綺麗な池やさくらの滝が最寄りでありますね。きっとスーツさんならご存じかなと思いますが。
「RSW 1907 IRJ」という古レールの刻印は、製造者:「ライン製鋼所」(ドイツ)、製造年:1907年、発注者:「帝国鉄道庁」(日本)を意味します。
釧路駅構内の古本屋さん閉店するんだ!残念、結構利用させてもらいました。
釧路住んでるんですか?
@@SSAS89867 いいえ、道東旅行をよくするので釧路駅は頻繁に利用し列車(スーパーおおぞら乗車時が多かった)の中で読む本を購入していました。
塘路駅ではチラリと元塘路ユースホステルの建物が見えますね。なつかしや・・・・(個人的に)凄くお世話になった宿で、思い出いっぱいなユースでした。元経営者ご夫妻は今もお元気かなぁ・・・あと、弟子屈で有名な湖はもう一つありますよね。屈斜路湖はそこかしこに湖岸に無料の温泉が湧いていて、よく入りに行きました。摩周駅にも川湯温泉駅にも無料の足湯が有ったとおもいますが、今はどうなんですかね?スーツさんがあべこべに解説されたおられた(笑)斜里岳も羅臼岳も夏に登りましたが、どちらもとてもいい山でした。そうそう、小生が弟子屈に一時期住んでいた時、北斗星の編成が北海道1周のツアーか何かで摩周の駅に来ていた事もありましたよ。確か2003年あたりの事だったかなぁ。駄文の雑感失礼しました。
ザンギの量凄いですね!
まみ さんて、いつもコメント欄で見かけるのですが、たしかそのアイコンのスーツさんを描いた方ですよね?
TKGS MST さんよく見かけるんですねw恥ずかしいそうですよ!
大昔、駅売りのお茶は陶器だった。オレンジ色のネットに入った冷凍みかん。小さな缶切りがついたオレンジジュ-ス。崎陽軒のしゅうまい弁当の醤油入も陶器製でコルク栓だった。
陶器は知らないな。缶ジュースはイルカの口先みたいなやつねだよね。北海道では熱湯に浸けてある、冷凍トウモロコシがありました。
ポリ容器のお茶 まだ売ってるところがあったのですね。なつかしいです。
釧路駅が20年前と同じだ…懐かしいなぁ
途中の駅のホームに高倉健さんが立っていそうな雰囲気。風情があるな。
そのお茶も懐かしっ!
札幌から網走だとオホーツクですが俺の場合千歳、石勝、根室線経由特急スーパーおおぞら、釧網線乗り継いで網走までいってます。
札幌に繋がっていないので超赤字かと思いきや函館本線の山線とさほど変わらない程度なのが釧網線。今回の大雨でも全面復旧に漕ぎ付けたので、JRとしては当面維持するつもりということがわかった。根室本線の新得以北をあっさり見限ったのとは対照的
釧路駅の古本屋、潰れないでくれと思っていたら本当に閉店するんですね…。昭和感が濃厚な駅だけに、庶民的な店がひとつなくなるのは寂しい。半世紀も変わらない駅舎や和尚市場を見ると、言葉は良くないが、釧路は時代から取り残された感がある。建て替えて欲しくはないが、老朽化ゆえ、いつまでもあのままというわけには行かないだろう。もしかして、解体せずに門司港駅とか東京駅みたいにリニューアル復元するのだろうか。
釧網線がんばれ!がんばれJR北海道!
お茶の容器がまだあったとは‥驚きです。
スーツさんの動画、毎回楽しく拝見しております。今回は車窓から見えた、新日本海フェリーのトレーラーシャシーに感動!道東方面からの物流にも貢献してますね(^^)v
臨時列車もいいけどやっぱりその土地の日常がみれる定期列車の旅がいいね
春休みに乗りに行くので、参考にさせていただきます!
17:06 向こうに見えるあれが確かぁ~♪ここだけリズミカルで笑ってしまったw
ちなみに、弟子屈町には、水道が二系統有って、一つは普通の真水、もう一つは、川湯温泉とほぼ同じ温泉のお湯が出て来ます。自宅で温泉を楽しめるわけですね。まぁ、川湯温泉の市街に行くと一〇〇円で温泉に入浴公衆浴場も有るのですが、ちなみに、弟子屈の市街地の多くで家に温泉が配湯されています。当然、配湯対象外の場所も有り、別料金ですけど(9,072円/月(15m3まで)。自宅に露天風呂を設置している家も有るそうです。
毎日スーツ君の動画見るのが日課となりつつあります影響受けて明日は家から一番近いディーゼル車両に乗れる真岡鉄道行って撮影してきますその内どこかでお会いできると嬉しいです行動してればその内会うかも知れませんね鉄道旅行で動画撮ったりでドローン空撮している人が居たら私だと思いますw
今度釧路寄ったらザンギ弁当買って見よう(^ ^)
普通列車でリクライニング・・めっちゃ乗り得やん
俺は一年に一度JR北海道乗ってます。新幹線はやぶさ号から特急にのってます。
なにげにキハ54系はローコストかつ高機能のすぐれもの。分割民営化に際して経営が苦しくなる北海道と四国のための形見として作られただけのことはある。リクライニングあるならグリーン車扱いで料金とれば少しでも収益になるんでしょうがそれはできないでしょうからね。
321系や!
塘路湖上の「あれがなにか・・」ですが、もしかしたら、オジロワシかもしれません。オジロワシは、氷上にちょこんと座ることがあるそうで、なんどかそういう写真を撮ることができました。
以前乗ったとき、清里町駅だったかを対向列車が遅れた影響で30分以上遅れて発車したのに、釧路駅につく頃には遅れを完全に回復していました。軽快な運転で楽しい路線です。
釧網本線は景色がなまらキレイでいいんでないかい。流氷見れてラッキーだべさ。
あのお茶🍵懐かしい😃
直前にSLに乗り、すぐに普通列車で同区間を再び行く神
ポリ容器のお茶はなつい。80年代ぐらいまではあったか。高岡から上野まで6時間半あったので、弁当を2回は食って、お茶もたくさん飲んだ。車内販売を最後に使ったのはいつだろう、こんなことが最も昭和らしい。
これぞ正しく「汽車」だね🤗
厳冬の網走行ってみたい
2月に入ると流氷観光の季節となります。2021年は一旦接岸した後又遠ざかってしまいました。
プラスチックのお茶、憧れやったなー
私もいま旅行記かいてます。頑張ってます
釧路駅のツーリングトレインに泊まったことがあります。もう30年以上昔のこと。懐かしい映像をありがとうございます。あ、でも変なこと思い出した。夜中に浮浪者が入り込んできて宿泊客ともめたのですが、朝になって何人かの財布や時計が盗まれたという騒ぎがありました。
是非、深川駅に遊びに来てください!
摩周湖はJR北海道企画の観光ツアー「クリスタルエクスプレス」のかいで取り上げていたかと。霧がかかって湖面を臨むことは出来ていなかったはずです。
キハ54の元急行車は、旭川に所属する527,528,529で、通常のキハ54の窓上に赤のラインがあるのがポイントです。
昔20年か30年前、駅から近くにある川湯温泉の外湯というか銭湯というか、そういうのに入ったことがあったけど、当時はホント人がいなかったんだよな。三大夜行を駆使して宿代を削って各地の銭湯とコインランドリーを使い倒すという旅の仕方が定番だったころのお話。無論外国人観光客なんていないも同然の頃。
釧路~北見には都市間バスが一日2往復運行しています。釧網線の本数の少なさを補完していますね。
SLは中国人観光客がとても多かったです。冷たい食べものを好まないからと思われますが、おにぎりやせんべいなどあらゆる食べ物をストーブで焼いている方がいました。いなり寿司までじっくり焼いていて、妙に印象に残っています。
釧路駅って仙台駅みたいだなw
道民にとって唐揚げとザンギは違うものですよ〜!釧網線は現在、大半の列車が全区間通し運転で区間列車は絶滅危惧種に近いものがあります。
摩周&川湯温泉足湯めぐり号です。途中駅での長時間停車が良かった
釧網本線はノロッコ号で有名で、沿線の釧路湿原は日本の車窓では1位2位を争うほどの絶景スポットが多いから是非行ってみたい路線だ。運が良ければタンチョウの姿も見られるし、日本の車窓ではまさにイチオシだな。ただ、難点としては本数自体は物凄く少ない所だ…。しかもローカル線の列車にかつて使われた0系新幹線の座席が使われているというのもまた良いよね。
2006년도에 로컬타고 쿠시로에서 시레토코역중간하차 아라시리까지 간적있는데.. 그때도 사람이 적었는데 지금은 더 할꺼 같네요
月に何回アップロードしてるんだろう。そしてどんだけ色んなところ出かけてるんだ!?これだけ僕も沢山出かけたいなぁ。
スーツ君と一緒に旅行してる気分になれるw
それな!学生なので休校になって毎日スーツさんの動画見れてます🤗
なかたら山はつなべつ岳ですとがってる山は斜里岳です
山の説明間違えてます、とがってる山は斜里岳です、なだらかな山はウナベツ岳です
以前、キハ54に乗ったとき、座席回転できないにもかかわらず、一生懸命回転させようとしているオジサマたちがいました。
釧路駅に行きたい。
ひがし北海道フリーパスで千歳ー札幌ー旭川ー網走ー釧路ー帯広ー千歳と道東時計回りをする時はこの路線を活用できます。これで赤字を救いたいですね。勿論反時計回りもOK。いつか道東を周遊するクルーズトレインが誕生したらいいものです。
網走民です!来てくれて嬉しいです!ぜひオーロラ号乗ってください!
知床斜里から分岐してた根北線乗ってみたかったなぁ
昔釧路駅の中で、ししゃも買いましたね
こんなにもサービスが多いのになぜ赤字JR北海道
正直なところ道民全員が自家用自動車を放棄して公共交通機関を利用しない限り、健全化は難しそうです。
5:22勢いよく列車から飛び降りる人何回も見に来ちゃう
釧路857発のあと1414発までありません汁SL冬の湿原号とかノロッコ走ると少しダイヤ詰まりますが通常は5時間はありません汗
少し路線が違いますが、川湯温泉駅、摩周湖、屈斜路湖あたりにも和尚には訪れていただきたく存じます。全日宗の提供でお送り致します。
年末の東海道新幹線の動画のように中国語みたいなタイトルにはしなかったんですね
最初奥から走ってくるのかと思った
釧路湿原は鶴居村もあったかな?釧網線沿線じゃないけど
コッタロ湿原のみち、いまとうれないんだって。この前鶴居村、ガソリンスタンドでききました。
緑駅のそばにある緑の湯は観光客も少なくおすすめですよ。
塗装変更されてるかどうかは分からないけどキハ54急行用は窓上に赤帯が1本入ってたはずでも急行用じゃなくてもいい座席ですよね
懐かしい
来週釧路のロールアイス行きます
NHKのツイッターに出てきて笑った
中学の修学旅行で釧路駅使った。金券ショップのあるあそこの通路の端で、みんなで並んだんだよなあ、懐かしい。
摩周から通学で使ってます。
正直無くされると困りますが、地元の需要が殆んど無いので仕方ないですよね……
最近利用客も増えている感じがするので頑張って維持してほしいです。
摩周駅で途中下車した事がありますが、釧路方面に行く路線バス無いのですか?
@@山陽本線-k8n
通学に使うには時間が合わないのです。
「後ろに人が座っているから、シートを倒さない」とか、弁当を一生懸命に作っている人への配慮などが、素晴らしいです。
2:39
タッチパネルの使い方、最後の中指でタッチするところがなんかカッコいい。
懐かしい!プラスチックのお茶🍵これ熱いとロウ臭くて!でも結構美味かった。これ買いたいだけど、中々売ってないんだよね!
うわー、釧路駅、昔の博多駅みたい。好きだわぁ。
そうなんだ
スーツくん、あの雪を被った独立峰は斜里岳!左となりのなだらかな山が海別岳。遥か奥の方に知床連山・左から羅臼岳、硫黄山、知床岳が車窓から霞んで連なって見えるんだよ。。
プラ容器のお茶が分からない世代なんですね
懐かし過ぎる
大昔は素焼きの容器で、弁当売りのおっチャンが茶を売る時、やかんからお湯をどばーっと流し入れて売っていたように思います。でも、昭和四〇年代の終わりにはプラの容器だったように思います。
珍しく男子らしく お弁当をほおばっていますね…微笑ましい😊
スーツさん、私も10年ほど前に釧路から網走までの列車、旅にいきました。貴方のご説明は最高ですよ~楽しいですよ。有り難うございます、
一週早くしたら、スーツさんに会えたのかな?
北海道は何回行っても飽きない!
元釧路市民です。試される大地北海道がいいんでないかい。なまらいいべさ。
@@さいとうまさき-j6o 出世坂(?)の高台から見下ろす幣舞橋が一番好きです!釧路の方は、どこが一番好きですか?
幣舞橋いいですね。米町公園から見る風景もいいですよ。
14:11硫黄はアトサヌプリ(硫黄山)の他にも、雌阿寒岳でも採掘されていました。硫黄は、釧路市内の製紙工場(当時は確か、前田製紙だったかな?)で、紙パルプを造るのにも使われていたそうです。
ちなみに、硫黄山での硫黄の採掘は安田財閥の事業でした。ちなみに、廃止された五十石駅
(茅沼標茶の間に存在した)は、元々は硫黄の運搬のために設置されたのが始まりだったそうです。
あのお茶懐かしい。小学校の時、あの容器で特急さざなみで千葉方面の海に行ったことを思い出しました。
もう40年位前の話ですが・・・
昔標津線沿線に住んでいたので、釧路からの帰りは標茶で切り離されて東へ向かったことを懐かしく思い出します。
もう廃止されて30年経つんですね。
ちなみに途中の山は右が斜里岳、左が海別岳だと思いました。
道産子のyoutuber恭一郎さんが言ってました。
「ザンギと唐揚げの違い?わかんねぇよ!」だそうですw
ショウガやニンニクを混ぜた醤油につけ込んで、片栗粉をまぶして揚げるのがザンギかな?唐揚げは、唐揚げ粉をまぶして揚げる。
ちなみに、ザンギ発祥と言われて居るお店(鳥松)では、ウスターソースをちょんと付けて食う。
お茶の入れ物懐かしいですね!
何回乗っても飽きない釧網線、羨ましい限りです。また川湯温泉に行きたいな。
ちなみに遠矢駅のすぐ近くに南蛮亭という洋食屋さんのザンギがすごいのでお試しになるのもいいかも
ザンタレですね。食いに行きたいんだけど、途中の橋(湿原大橋)がもう2年も工事中で通行止めになって居るので面倒くさいんだよね。外環状道で行けば良いのだが、何だか面倒。そのせいで湿原号の写真も撮りに行けませぬ。岩保木踏切では毎年カメラがズラリと並んでいたんですよねぇ、,,
鶴居の音羽橋程には並んでいませんけど。
ポリのお茶すごい懐かしい。小さいときに、日豊本線でにちりんに乗ったとき、飲んでたなぁ。
雪がいっぱい積もってまーす!スーツさんが…あつちこっち説明して下さって面白いでーす!スーツさんの唐揚げパクパク楽しいでーす!
まさに卒業旅行で春節の時期に釧網本線で網走→釧路で普通列車乗りました。流氷船や道東を巡る観光周遊バスにも乗りましたが、周りは8割方中国人観光客で、私は中国に卒業旅行に来たのかと錯覚しました。
釧網線観光客や通学客で、割と一杯乗っているみたいですが、1両で2~3時間に一本ですからね。観光に頑張って、長く釧網線残って欲しいです。
北海道のローカル線の放送いいですね!
50年以上前上野駅で父親が弁当と冷凍みかんとお茶を買ってくれ、母と母の田舎へ行ったものです。父親は仕事で行かなかったですが発車のベルが鳴ってるのに車内にぎりぎりまで居てハラハラした記憶が今でも頭に浮かびます。貧しかったのに精一杯の贅沢でした。
唐揚げ弁当、ボリュームがいいですね。
お疲れ様です。去年の3月に網走〜釧路まで乗りました。
昔の地上時代の札幌駅や帯広駅もこの釧路駅みたいな感じの駅舎だったな。昭和のおもむきがある。私の好きな車両キハ54系500番台だ。流氷物語号仕様もある。簡易のリクライニングシートがいい。私がさんざん世話になった身近な車両だ。駅で停車中に、[この列車ワンマン列車です。中の方へお進み下さい]。停車中ずっと放送されている。左の車窓は釧路湿原や阿寒富士、雌阿寒岳・雄阿寒岳、硫黄山[アトサヌプリ]、涛沸湖、右の車窓は摩周連山、知床連山(知床岳、硫黄山、羅臼岳)、海別岳、斜里岳、オホーツク海とほんとに飽きない車窓なんだよこの路線。スーツくんが指して言った山は斜里岳だよ。知床半島ウトロへ行ったことがあるが羅臼岳はもっと先の方、奥の方に知床五岳として連なって山々が重なって時に霞んでみえる。知床連山をみて感動した。。
1991年に釧網本線で初乗車したキハ54・500番は転換クロスシートでもなくリクライニングシートでもなく固定のボックスシート。しか笛もない警笛タイホン。キハ40×キハ56編成の普通や快速しれとこも走っていた。オホーツク海に一番近い北浜駅。。
7:10好き
8:21 お茶懐かしい!
ザンギと唐揚げの違い
作る方法
鶏肉に下味を付けてから揚げるのがザンギ。鶏肉に味の付いた粉を付けて揚げるのが唐揚げ
── ザンギは肉、調味液、粉を入れて混ぜ合わせて揚げたもの。唐揚げは粉を付けて揚げたもの。と私は理解しておりますが
── ザンギも唐揚げも同じっしょ。九州ではニンニクやショウガなどを入れたしょう油ベースのタレに漬け込んで揚げたのを唐揚げと言います。タレに片栗粉だか小麦粉だかが入っているか、後で付けて揚げるかは店や家庭によるかな
── 唐揚げとザンギの違いは、揚げる前の処理の違いで、鶏肉をツユにつけてから衣に付けて揚げたものがザンギではなかったかな?
── ザンギは酒、しょう油、ニンニク、ショウガ、片栗粉に小麦粉、同量に、ごま油で漬け込み揚げたら、ザンギ。
味の違い
── ザンギって…唐揚げより味付け濃い感じがしませんか?北海道って味付け濃いのが基本かと
── 唐揚げと比べて味付けが濃いのがザンギです
── ザンギ、は揚げる前にタレに漬け込むから、唐揚げの様に粉つけて素揚げにするより味が濃いと思う。内地で初めて唐揚げ食べた時はそんな時代。唐揚げ粉に色々工夫してたけど、鶏肉を下味つけて出された事は無かった。ここ暫くテレビで内地の美味しいと言われる唐揚げはザンギの作り方でやってるなぁって思ってる
釧路駅はすごく国鉄風でよき
ザンギを食べているスーツ様!
かっこいい!
故郷とかじゃないけど風景がなんか落ち着きます。
8:10これこれ!このお茶昭和50年台に0系新幹線乗ってる時に見ましたわ。
川湯温泉は駅舎にオーチャードグラスというビーフシチューが美味しいお店が入っていますね。緑駅は神の子池という碧が綺麗な池やさくらの滝が最寄りでありますね。きっとスーツさんならご存じかなと思いますが。
「RSW 1907 IRJ」という古レールの刻印は、製造者:「ライン製鋼所」(ドイツ)、製造年:1907年、発注者:「帝国鉄道庁」(日本)を意味します。
釧路駅構内の古本屋さん閉店するんだ!
残念、結構利用させてもらいました。
釧路住んでるんですか?
@@SSAS89867
いいえ、道東旅行をよくするので釧路駅は頻繁に利用し列車(スーパーおおぞら乗車時が多かった)の中で読む本を購入していました。
塘路駅ではチラリと元塘路ユースホステルの建物が見えますね。なつかしや・・・・(個人的に)凄くお世話になった宿で、思い出いっぱいなユースでした。元経営者ご夫妻は今もお元気かなぁ・・・あと、弟子屈で有名な湖はもう一つありますよね。屈斜路湖はそこかしこに湖岸に無料の温泉が湧いていて、よく入りに行きました。摩周駅にも川湯温泉駅にも無料の足湯が有ったとおもいますが、今はどうなんですかね?スーツさんがあべこべに解説されたおられた(笑)斜里岳も羅臼岳も夏に登りましたが、どちらもとてもいい山でした。そうそう、小生が弟子屈に一時期住んでいた時、北斗星の編成が北海道1周のツアーか何かで摩周の駅に来ていた事もありましたよ。確か2003年あたりの事だったかなぁ。駄文の雑感失礼しました。
ザンギの量凄いですね!
まみ さんて、いつもコメント欄で見かけるのですが、たしかそのアイコンのスーツさんを描いた方ですよね?
TKGS MST さん
よく見かけるんですねw恥ずかしい
そうですよ!
大昔、駅売りのお茶は陶器だった。
オレンジ色のネットに入った冷凍みかん。
小さな缶切りがついたオレンジジュ-ス。崎陽軒のしゅうまい弁当の醤油入も陶器製でコルク栓だった。
陶器は知らないな。缶ジュースはイルカの口先みたいなやつねだよね。
北海道では熱湯に浸けてある、冷凍トウモロコシがありました。
ポリ容器のお茶 まだ売ってるところがあったのですね。なつかしいです。
釧路駅が20年前と同じだ…
懐かしいなぁ
途中の駅のホームに高倉健さんが立っていそうな雰囲気。風情があるな。
そのお茶も懐かしっ!
札幌から網走だとオホーツクですが俺の場合千歳、石勝、根室線経由特急スーパーおおぞら、釧網線乗り継いで網走までいってます。
札幌に繋がっていないので超赤字かと思いきや函館本線の山線とさほど変わらない程度なのが釧網線。今回の大雨でも全面復旧に漕ぎ付けたので、JRとしては当面維持するつもりということがわかった。根室本線の新得以北をあっさり見限ったのとは対照的
釧路駅の古本屋、潰れないでくれと思っていたら本当に閉店するんですね…。昭和感が濃厚な駅だけに、庶民的な店がひとつなくなるのは寂しい。
半世紀も変わらない駅舎や和尚市場を見ると、言葉は良くないが、釧路は時代から取り残された感がある。建て替えて欲しくはないが、老朽化ゆえ、いつまでもあのままというわけには行かないだろう。もしかして、解体せずに門司港駅とか東京駅みたいにリニューアル復元するのだろうか。
釧網線がんばれ!がんばれJR北海道!
お茶の容器がまだあったとは‥驚きです。
スーツさんの動画、毎回楽しく拝見しております。今回は車窓から見えた、新日本海フェリーのトレーラーシャシーに感動!道東方面からの物流にも貢献してますね(^^)v
臨時列車もいいけどやっぱりその土地の日常がみれる定期列車の旅がいいね
春休みに乗りに行くので、参考にさせていただきます!
17:06 向こうに見えるあれが確かぁ~♪
ここだけリズミカルで笑ってしまったw
ちなみに、弟子屈町には、水道が二系統有って、一つは普通の真水、もう一つは、川湯温泉とほぼ同じ温泉のお湯が出て来ます。自宅で温泉を楽しめるわけですね。まぁ、川湯温泉の市街に行くと一〇〇円で温泉に入浴公衆浴場も有るのですが、
ちなみに、弟子屈の市街地の多くで家に温泉が配湯されています。当然、配湯対象外の場所も有り、別料金ですけど(9,072円/月(15m3まで)。自宅に露天風呂を設置している家も有るそうです。
毎日スーツ君の動画見るのが日課となりつつあります
影響受けて明日は家から一番近いディーゼル車両に乗れる真岡鉄道行って撮影してきます
その内どこかでお会いできると嬉しいです
行動してればその内会うかも知れませんね
鉄道旅行で動画撮ったりでドローン空撮している人が居たら私だと思いますw
今度釧路寄ったらザンギ弁当買って見よう(^ ^)
普通列車でリクライニング・・めっちゃ乗り得やん
俺は一年に一度JR北海道乗ってます。新幹線はやぶさ号から特急にのってます。
なにげにキハ54系はローコストかつ高機能のすぐれもの。分割民営化に際して経営が苦しくなる北海道と四国のための形見として作られただけのことはある。リクライニングあるならグリーン車扱いで料金とれば少しでも収益になるんでしょうがそれはできないでしょうからね。
321系や!
塘路湖上の「あれがなにか・・」ですが、もしかしたら、オジロワシかもしれません。オジロワシは、氷上にちょこんと座ることがあるそうで、なんどかそういう写真を撮ることができました。
以前乗ったとき、清里町駅だったかを対向列車が遅れた影響で30分以上遅れて発車したのに、釧路駅につく頃には遅れを完全に回復していました。
軽快な運転で楽しい路線です。
釧網本線は景色がなまらキレイでいいんでないかい。
流氷見れてラッキーだべさ。
あのお茶🍵
懐かしい😃
直前にSLに乗り、すぐに普通列車で同区間を再び行く神
ポリ容器のお茶はなつい。80年代ぐらいまではあったか。高岡から上野まで6時間半あったので、弁当を2回は食って、お茶もたくさん飲んだ。車内販売を最後に使ったのはいつだろう、こんなことが最も昭和らしい。
これぞ正しく「汽車」だね🤗
厳冬の網走
行ってみたい
2月に入ると流氷観光の季節となります。2021年は一旦接岸した後又遠ざかってしまいました。
プラスチックのお茶、憧れやったなー
私もいま旅行記かいてます。頑張ってます
釧路駅のツーリングトレインに泊まったことがあります。
もう30年以上昔のこと。
懐かしい映像をありがとうございます。
あ、でも変なこと思い出した。
夜中に浮浪者が入り込んできて宿泊客ともめたのですが、
朝になって何人かの財布や時計が盗まれたという騒ぎがありました。
是非、深川駅に遊びに来てください!
摩周湖はJR北海道企画の観光ツアー「クリスタルエクスプレス」のかいで取り上げていたかと。霧がかかって湖面を臨むことは出来ていなかったはずです。
キハ54の元急行車は、旭川に所属する527,528,529で、通常のキハ54の窓上に赤のラインがあるのがポイントです。
昔20年か30年前、駅から近くにある川湯温泉の外湯というか銭湯というか、そういうのに入ったことがあったけど、当時はホント人がいなかったんだよな。三大夜行を駆使して宿代を削って各地の銭湯とコインランドリーを使い倒すという旅の仕方が定番だったころのお話。無論外国人観光客なんていないも同然の頃。
釧路~北見には都市間バスが一日2往復運行しています。釧網線の本数の少なさを補完していますね。
SLは中国人観光客がとても多かったです。冷たい食べものを好まないからと思われますが、おにぎりやせんべいなどあらゆる食べ物をストーブで焼いている方がいました。いなり寿司までじっくり焼いていて、妙に印象に残っています。
釧路駅って仙台駅みたいだなw
道民にとって唐揚げとザンギは違うものですよ〜!
釧網線は現在、大半の列車が全区間通し運転で区間列車は絶滅危惧種に近いものがあります。
摩周&川湯温泉足湯めぐり号です。途中駅での長時間停車が良かった
釧網本線はノロッコ号で有名で、沿線の釧路湿原は日本の車窓では1位2位を争うほどの絶景スポットが多いから是非行ってみたい路線だ。運が良ければタンチョウの姿も見られるし、日本の車窓ではまさにイチオシだな。ただ、難点としては本数自体は物凄く少ない所だ…。しかもローカル線の列車にかつて使われた0系新幹線の座席が使われているというのもまた良いよね。
2006년도에 로컬타고 쿠시로에서 시레토코역중간하차 아라시리까지 간적있는데.. 그때도 사람이 적었는데 지금은 더 할꺼 같네요
月に何回アップロードしてるんだろう。そしてどんだけ色んなところ出かけてるんだ!?
これだけ僕も沢山出かけたいなぁ。
スーツ君と一緒に旅行してる気分になれるw
それな!学生なので休校になって毎日スーツさんの動画見れてます🤗
なかたら山はつなべつ岳ですとがってる山は斜里岳です
山の説明間違えてます、とがってる山は斜里岳です、なだらかな山はウナベツ岳です
以前、キハ54に乗ったとき、座席回転できないにもかかわらず、一生懸命回転させようとしているオジサマたちがいました。
釧路駅に行きたい。
ひがし北海道フリーパスで千歳ー札幌ー旭川ー網走ー釧路ー帯広ー千歳と道東時計回りをする時はこの路線を活用できます。これで赤字を救いたいですね。勿論反時計回りもOK。いつか道東を周遊するクルーズトレインが誕生したらいいものです。
網走民です!来てくれて嬉しいです!
ぜひオーロラ号乗ってください!
知床斜里から分岐してた根北線乗ってみたかったなぁ
昔釧路駅の中で、ししゃも買いましたね
こんなにもサービスが多いのに
なぜ赤字JR北海道
正直なところ道民全員が自家用自動車を放棄して公共交通機関を利用しない限り、健全化は難しそうです。
5:22
勢いよく列車から飛び降りる人何回も見に来ちゃう
釧路857発のあと1414発までありません汁SL冬の湿原号とかノロッコ走ると少しダイヤ詰まりますが通常は5時間はありません汗
少し路線が違いますが、
川湯温泉駅、摩周湖、屈斜路湖あたりにも
和尚には訪れていただきたく存じます。
全日宗の提供でお送り致します。
年末の東海道新幹線の動画のように中国語みたいなタイトルにはしなかったんですね
最初奥から走ってくるのかと思った
釧路湿原は鶴居村もあったかな?
釧網線沿線じゃないけど
コッタロ湿原のみち、いまとうれないんだって。この前鶴居村、ガソリンスタンドでききました。
緑駅のそばにある緑の湯は観光客も少なくおすすめですよ。
塗装変更されてるかどうかは分からないけど
キハ54急行用は窓上に赤帯が1本入ってたはず
でも急行用じゃなくてもいい座席ですよね
懐かしい
来週釧路のロールアイス行きます
NHKのツイッターに出てきて笑った
中学の修学旅行で釧路駅使った。金券ショップのあるあそこの通路の端で、みんなで並んだんだよなあ、懐かしい。