I remember the first time I discovered arpeggio and the rhythmic wah triggered by the left hand, my imagination went bananas over it. Nice to hear it again.
Akira a very beautiful version of this song . I have played the song on EL 900. I have also a D 85 and your version gave me Inspiration to play it on D 85.
この辺りの機種が、「何をどう設定してもそれなりに聴けてしまう」楽器の最後でしたね。この後の機種は音色がリアルな代わりに、「合わない音色はとことん合わない」時代の始まりでした。
音がリアル過ぎると、どうしても実際の楽器を想定した組み合わせや、奏法を意識しちゃいますよね。
D-700弾く時は、音色名を無視して、好きなように好きなだけ組み合わせて弾くことを楽しんでます。めちゃくちゃにセットしても音が破綻しないよう、ある程度チューニングされてるようにも感じます。
自分なりにソレ、わかります=共感します。ヤマハのリアル音色は例えば吹く楽器の場合だと、音の鳴り始めの無音部分が長すぎて連打してトリルを弾くような音符の時に逆に不自然になるんですよね。一音だけの白玉を弾く分には不自然さはないけどある程度それらしいその楽器が吹きそうな動きのあるフレーズをやらないとリアルな感じにならないのにやたらと動く音を弾くと不自然になる矛盾がとても大きくて困りました。
沖浩一さんか誰か忘れたけど、エレクトーンの音は持続音と減衰音(サウティーン)があればOKって言ってらしたの思い出しました。
なんて優しい音♪手に入れられなかった憧れの機種🎹です。演奏、ありがとうございます😊
ありがとうございます!自分も同じくD型は憧れの機種でした。今は手に入れることができて幸せです。
私もエレクトーン、習いました。
この曲も習いました。
ハモンドオルガンのような、ドローバーは、白のフルートでしたし、パーカッションもあったし、音の立ち上がり方も、アタックと言うスイッチか何かで変えられましたよね。
マニュアル操作のエレクトーン、懐かしいです。
自分でエレクトーンを操作してる感覚が楽しかったですよね。
トーンレバーは当時の電子オルガンならではのサウンドでしたね。
当時は未来的な楽器のように感じて、操作するのが楽しかったです。
懐かしい音に涙が出てきます🥲
アルペジオもとても綺麗で効果的でしたね!どこで止めるか、という技もありました😂
子供の頃教室のエレクトーンがD60(かな?)からD700に変わった時の先生の「これ見て!」という嬉しそうな顔を今でもハッキリ覚えています!
実家に置いておいたc型のエレクトーンを10年くらい前に処分をOKしたのを後悔しています…😅色々見させてもらい弾きたくなってます!
素敵な音をありがとうございました。
ありがとうございます♪
リアルタイムでタイミングを見ながら操作するのは緊張感があって楽しいですね。
C型もってたんですね。自分もC型でしたがDやE型が欲しくてたまりませんでした。大人になってからもその憧れは続いていたので、D-700を手に入れることにしました。ステージアも良い楽器なので楽しんでくださいね♫
D-700をここまで使いこなしていらっしゃるのが本当に圧巻というか、D-700はお教室で弾いていましたがレジストは全部先生がやってくれて、全く仕組みがわからないまま時が過ぎてしまい、自分でちゃんと楽器を知りたかったなと思います。アキラさんの演奏を聴いていて、夢のような時間でした。いつもありがとうございます。このエレクトーンを当時持てたら人生変わってたかなぁ。。。
ありがとうございます♪
レトロエレクトーンが、大好きなのでw
実際にはトーンレバー式のエレクトーンでレッスンを受けてた期間は、ほんの少しだけだったので、余計にこだわりが強いのかもしれません。いまだに古いエレクトーン見るとワクワクします。
エレクトーンの定番曲、私も弾きました➰🎵懐かしい音色、素敵ですねー👍
エレクトーンの定番曲ってありましたよね。共通の話題で盛り上がれるのが良いですね。
10歳の頃にEL-500に買い替えるまでうちにありました!懐かしい!!
ただただボタンやスイッチをガチャガチャするだけで、なんにも使い方わからなかった記憶が🤣
蓋がシャッターみたいに出し入れできるところが子供ながらに一番好きでしたww
D-700から一気にEL-500に大進化したんですね🎵
カギ付きシャッター蓋に、木目の家具調の外観は独特ですよね
この曲も、また懐かしい🎵ビギンのリズムで弾きました😆エレクトーン定番の曲ですよね😉
昔の曲ってビギンとかのラテンアレンジ多かったですね。みんな弾いてましたね♪
a beautiful song, you played it very beautifully and a beautiful sound, greetings Eddy
Thank you Eddy!
I am very happy🎶
I remember the first time I discovered arpeggio and the rhythmic wah triggered by the left hand, my imagination went bananas over it. Nice to hear it again.
Thank you for your comment!
I think arpeggio and rhythmic wah of D700 are cute and nice sounds and fun!
懐かしい😆
昔は、エレクトーン習ってたら必ず習う曲でした。
この曲でカウンターの練習した事を思い出しました。
エレクトーンで習うお決まりの曲で、話題になって盛り上がりますよね。
原曲よりもエレクトーンの楽譜で初めて知った曲も多いです。w
@@akiraschool
いろんなジャンルの曲が習えるのが、エレクトーンの良い所ですよね。
演奏が素敵なので、チャンネル登録させて頂きました♪
ありがとうございます!
またエレクトーンの魅力が伝わる曲が演奏できればと思います。
わ
懐かしすぎますぅぅ
ありがとうございます。
懐かしサウンド大好きです
懐かしいですね。
私が小学生時代に音楽教室にありました。私はC-200を初めて買って貰いました。
自分も初めて買ってもらったのはC-200です!教室のD型は憧れでした。
D700、懐かしいですねー!
私の初めての発表会、D700でした。
音色チェンジのタイミングが子供ながらに難しかったことを思い出します。
チャンネル登録させていただきますね❤️
アップ楽しみにしてます。
ありがとうございます!
レジストチェンジの練習も一生懸命してましたね。当時、D700はボタンだらけの巨大マシーンに感じてました。
石田音楽教室はとても明るくステキな環境ですね。
Akira a very beautiful version of this song . I have played the song on EL 900. I have also a D 85 and your version gave me Inspiration to play it on D 85.
maybe D85 is D800 in Japan.
I like Solo keyboard of D85!
懐かしい…40数年前にCシリーズ品でこの曲を練習していたのを思い出しました。今のエレクトーンとは違い、切り替えを手動でするのが私には、やっぱりエレクトーン!って感じがします。(⌒▽⌒)
自分も子供の頃、C型でした!
それぞれ自分が持っている楽器で音を工夫して、手動で変えてましたよね。
私が初めて弾いたのがC型。当時 小3で約40年前です。今みたいにレジストも無いし 全て演奏途中で手動で操作していました。 レバー操作が難しく でも当時は習い事がピアノが主流で エレクトーンを習っていたのが まだ少ない時代で 自慢気に弾いていました。 素敵な演奏 ありがとうございます☺️
ありがとうございます!
自分も当時はC-200を弾いてました。
クラスメイトがD-700を買ってもらっていて、うらやましかったの覚えています。
楽譜にフルート16-2、8-3、ストリング8-2とか謎の暗号を書き込んでましたw
懐かしい曲そしてエレクトーン😊私はD800を使ってました。リズムを混ぜたりして… リズムを足を使って止めたり楽しかったです!
コメントありがとうございます!
D-800良い機種ですね。ソロ鍵盤の音が好きでした。今も欲しい機種です🎵
リズムボタン同時押し、コツがいりますよね タイミングよくしっかり押さないとハジかれたりw
上手いですね🎵🎵🎵古いエレクトーンって今のエレクトーンとは違って性能低い分、その人の腕前がわかりやすいです。ちなみに私もエレクトーン出身者です✌️
ありがとうございます♪
そうですね、ごまかしがきかないので、結構緊張しますw
それに弾く人の個性がはっきり出るような気がします。
nice, remembers me of my first Yamaha, a D-65 👍🏻
When I was a child, I wanted the D series electone.
But now I'm enjoying the D700(D65)!
Wah 70s electone pass c605 pass system Electone ❤❤
Thank you for your comment ⭐︎
Yes! it's Pass system Electone!
nostalgic sound ♪
👋👍🎹♥
Thank you😊
ポンポンチキチキのリズムオンが好きだった
レトロなリズムボックスの音はチープだけど、味わいがありますよね
This used to be an expensive electone... I could only dream.
I was the same
The old electone was expensive
@@akiraschool Are you an Electone collector?
No, I have only two electones now
I like both new and old electones
もう40年になってしまいましたね。
エレクトーンハウスを、思い出します。
自分も習い始めはエレクトーンハウスで、メロディーシート見ながらオートベースコードで弾いてましたw
👌👏👏
🤗😀
わ、昔のエレクトーンはいちいちマニュアルで切替操作してたんだ!!
そうなんです。音色のメモリーボタンが無いので、リアルタイムで全ての機能が操作できるようにパネルに配置されてました。
俺って何年前なんですかね
エレクトーン動画を撮影したのは1年前ですが、エレクトーン自体は40年前の物ですよ
ファミコン?
見た目も音も、初期のファミコンぽいですね