【Ape直流化①】 780円のコンデンサー使って12V 直流化 計画!!タコメーター取付も行います!終盤で不具合が…
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ご視聴頂きありがとうございます🐼♪
コンデンサーを使って直流化を行います!
バッテリーキットは高いですので諦めました🐼💦
でもタコメーター取付、フルLED化は諦められないので
今回は自作でバッテリーレスキットを作って行きます!
ハンダ出来れば誰でも出来る作業だと思います。
※終盤で不具合が発覚します。参考にされる方は次回動画も参考にして下さいね⚠️
チャンネル登録~ポチッ🐼👇👇👇👇👇
/ @kumaneko5545
コンデンサー
amzn.to/3QmpXra
ミニヒューズホルダー
amzn.to/3QnfsDY
ヒートガン
amzn.to/3bF4drW
熱収縮チューブ
amzn.to/3bzOjPv
配線コード赤
amzn.to/3bHwEoV
配線コード黒
amzn.to/3Q4cdRX
平端子
amzn.to/3P7lJ5H
※テールランプユニットはミニZ2テールを使ってます
a.r10.to/hPlaI3
※テールは直流化出来なかったのでこのバルブ使ってます上記ミニZ2テールに使えます↓↓
2021/12/30現在半年程度使用していますが全く問題ありません♪
amzn.to/3bBZVO8
#Ape#Ape100#12V化#直流化#エイプ100#4mini#コンデンサー
まさかのヒューズ😅
みいちゃんクロちゃんユキちゃんさんおはようございます🐼🍵
返信遅くなりました🐼💦
これ中々ビックリしましたよ🐼💦
ヒューズホルダ買ったら普通に付いてるものだと思い込んでました🐼…
でもこの絶望感から安心感と言うか、この感覚が楽しくてカスタムはやめられません(病気🐼💦)
いつもご視聴頂きありがとうございます🐼📺✨
これからもApe125やっていきますので是非遊びに来て下さいね🐼📺✨♪
メインハーネスの分岐から先はどの黒でもいいんでしょうか?
ご視聴頂きありがとうございます🎥
動画の中では黒と言っていますが、正しくは、黒/若葉になります💡
わかり辛くて申し訳ありません🐼💦
ブログもありますので、合わせてご覧頂けたらと思います🐼💻
kimura-industrial5545.com/apechokuryuuka/
上手く行きますように〜🐼🛠️
@Kumaneko5545
ご丁寧にありがとうございます☺
実はインスタでもフォローさせてもらってます!これからも投稿楽しみにしてます!
@@toddboothby8065 お疲れ様です🐼🍻
わぁ〜インスタフォローもありがとうございます🐼♪
また色々やっていきますんで、これからも宜しくお願い致します🐼🛠️
分かり易い動画作れるように頑張ります🐼
Apeは良いバイクですねぇ〜🤤
めっちゃ気に入ってます🐼🏍️💨
コメント失礼します
大変分かりやすく勉強になりました‼︎
一つお伺いしたいのですが
メインハーネスの分岐から先を切った後
コンデンサープラスと切った前の方ハーネスを繋いで
後ろ側のハーネスはどうするのでしょうか?
説明下手で申し訳ありません
よろしければ教えていただきたいです
ムーンさんお疲れ様です🐼☕️
ご視聴、コメント頂きありがとうございます🐼✨
この次の動画の最後に不具合が発生します🐼💦
フロントとリアのブレーキ同時に動作させると電圧が落ちてしまいます🐼💦
この次の動画で、フロントブレーキの配線をここに繋いで解決しています🐼✨
是非みてみて下さい〜🐼✨
また不明な点がありましたら何でも大丈夫ですのでご質問頂けたらと思います🐼✨🛠
また、少しでも良いねと思って頂けたら👍とチャンネル登録も是非是非やってやって下さい🐼✨
コメント失礼します。
私もこの動画を参考にエイプを直流化に成功しました!
ありがとうございます😊
1つ問題がございまして、コンデンサからのDC12出力+からダブルギボシで1本を車体ハーネス。もう一本をタコメーターに繋いでいます。
そうすると発電不足なのかでタコメーターが点滅してしまいます。
直列接続なのか、発電不足なのか、ACとDCがごっちゃになってるのかと考えてたのですが、私の脳みそじゃ解決できませんでした😢
投稿者様はどの様に車体とタコメーターをDCで安定して電気取れてますか?
補足なのですが、
私の車体の電装品は純正です。
ハロゲンの電力消費の問題ですかね?
こんにちは🌞
熊猫工業をご視聴頂きありがとうございます🐼📺✨
お役に立てたようで嬉しく思います🐼🛠
タコメーターが不安定なようですが、タコメーターのアースはどこから取られてますか❓
動画にもあるように、タコメーターのマイナスはコンデンサーに直接繋いでありますかね❓
一度確認をしてみて下さい🐼🛠
僕が電圧測った感じだと13v高く取り出せるのでハロゲンでも大丈夫と思いますが、もしアースでダメなら一度ヘッドライトのバルブ取り外して見てみてもいいかもしれません🐼🛠
また何かあればお気軽にお問い合わせしてみて下さい🐼✉️
ご返信ありがとうございます。
タコメーターは最初はボディーアースしていたのですが、コンデンサのマイナスにエレクトリカルタップでアースさせています!
タコメーター単体の状態ですと13V
車体ハーネスとタコメーターの接続で7Vまで電圧降下しております。
@@OIKAWA-jw3lx マイナスは大丈夫そうですね、ひとまずヘッドライト外して動くか確認出来ますか❓🐼🛠
ヘッドライト外してもメーターは点滅を繰り返しております。
メインハース側のアースはボディーアースですよね?
@@OIKAWA-jw3lx そうですか🐼💦
何かおかしいかもしれませんね🐼💦
コンデンサのプラス線から直流は出てますよね❓
メインハーネスはレギュレータの所に割り込ませたりしますよね、そこ以外はイジらないですよ〜🐼🛠
基本的にコンデンサから出てる直流にタコメータープラス接続、コンデンサのマイナスにタコメーターマイナスでうまく行くはずですが、パルス線無しで、タコメーターだけ単独接続出来ますか❓
はじめまして。
私もエイプ100いじってます。
コンデンサ使って直流取り出すまではやっているのですが、メインハーネスに繋ぐと車体全体(テールランプ以外)直流になるのですか?
初めまして🐼📺✨
今晩は〜🌛
ご視聴頂きありがとうございます🐼🛠
僕が繋いでる配線で、このメインハーネスに繋ぐやり方だと、フロント『ウィンカー後ろ含む』は直流になってそうですね、今Ape125に改造中で、今回はバッテリー🔋載せてみてますが、キーオンで点灯する配線は直流って事になります🛠
同じ配線で、メインハーネスに接続せず(元の配線のまま)やったら、ウィンカーが誤作動しました…
そこで今回の同様の配線したら改善、この次の動画で、フロント、リアブレーキ同時にやると電力低下問題もバッテリーで発生しています。
結果、フロント直流、リア交流の、状態で同時に握ると、アースめちゃくちゃとなるのか、電力めちゃくちゃになるのか、これは半端清流の罠っすね🐼💦
結局これも次の動画にある配線で解決します🐼🛠
バッテリーキット載せてもこれは通用しました‼️
まだまだ探り中ですが、お役に立てればと思います‼️🐼📺✨
また不明な点はお気軽にご質問下さい、一緒に楽しみましょ〜Ape🐼🏍💨✨
返信ありがとうございます。
私もタコメーター増設時にコンデンサーとDC化しました。
今回、テールランプのLED化をするためタケガワのスモールテールランプを購入して配線したのですが、ブレーキランプがつきませんでした。
何かいい方法あれば教えていただけると幸いです。
@@aishida1525 こちらこそご質問ありがとうございます🐼✨
そう言う事だったんですね、僕もリア周りは直流化出来てませんが、僕は電球系のテールレンズ💡に、直流交流対応のLEDバルブ入れてLED化しました🐼💦
交流を、直流に変える部品もあるのでそう言うの使ったらいけるかも知れません、僕は交流だったときLEDヘッドライトで使ってました🐼🛠👇👇👇
www.amazon.co.jp/dp/B016MECH0S/ref=cm_sw_r_cp_api_i_H0YNWN4S3ENSTF81T5A2
今も一応付けてますが、これをテールに使ったら行けるのかな⁉️って思った事あります、H4用になってますが、カプラー変えたら行けそうな気がします、かなりマニアックですが🐼…
知識不足ですみません、僕ももっと勉強してみますね🐼🏍✨
後ろのウインカーも直流化になりますか?
ブンブンツーリングさん明けましておめでとう御座います🍾🎍🐼
LEDが問題無く使用出来ていますのでリアウィンカーも直流化出来ます👍
リレーもLED用に交換して下さいね🐼🛠
リレー交換作業は次の動画の説明欄にリンク掛けてありますので是非チェックして見て下さい🐼🖱️
ご視聴、コメント頂きありがとうございます🐼🛠
@@Kumaneko5545 ありがとうございます😊