Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
京都にも素晴らしい茶畑があるんですね、知りませんでした。京都の風景、癒やされます。
就職してから一人旅で東京とか京都とかは行くようになったけど、次はこういう大人な旅行をしたい。このチャンネル本当に好き。
メジャーな観光地は楽しいのですが、こういった穴場的な観光も素晴らしいですよ😊
@@watatabi 新幹線とかじゃなくて、ちょっと良い夜行バスとか寝台特急の非日常が好きです。
南山城村、和束町て懐かしいな。高校生の時、どちらからも通っていた同級生が多数居たな。南山城村は当時から京都府で唯一の村、同級生も近鉄か国鉄(当時の宇治線)の最寄り駅迄バイク通学が唯一認められていた。夏休みに京都市内からバイクで和束と南山城村の同級生の家まで遊びに行った思い出が今も甦るな!43年前の事だが。彼らは今も元気に暮らしているのかな。
素晴らしく見事な茶畑ですね。茶団子も美味しそうです。神社の杉も立派で、迫力ありました。今回もステキな旅をありがとうございます✨
茶畑を見に行く機会ってなかなかないなと思いましたので動画にしました😊いつもご視聴いただきありがとうございます✨
これぞ未来に残すべく風景ですね。わた旅様の和菓子の買い方に感動!桜餅は買うべきですね。
糖尿病まっしぐらです!桜餅の葉は今年漬けたばかりの桜の葉でシャキシャキでした😅笑
茶葉の歴史がこんなにも古いんですね。空から見る茶畑はCGかと思うほど綺麗に並んで日本人の几帳面さが出てます。あの杉は樹齢二百から三百年くらいなんでしょうか?圧倒されます。私のやりたい事リストに屋久杉に触れるがあるのですが、あの杉も大変気になります。団子とお茶、贅沢な時間。近場ほど見落とした穴場ありますよね。ありがとうございます。
几帳面さ、良い表現です!あの大杉は枝木の8本が株をひとつにしたと言われ、樹齢は1300年以上だそうです!私もやりたい事リストを作ってみようと思います😊
めちゃくちゃ面白そうなとこですね!
観光地っていう感じではありませんが、周辺をのんびりと散策するのはおすすめです🍀
お茶を買いに行ってきます!!何回目かな〜和束!!お茶🍵お米、景色も最高
たまらん🎉🎉🎉いい絵🎉🎉🎉
ありがとうございます😊✨
最初のドライブイン、見覚えがあるなと思ったら関だったんですね。ということはその前には三重のどちらを訪れておられたのしょうか?伊勢近辺にも茶畑は多いのですが、ここは雰囲気が素晴らしいですね。次なる動画を楽しみにさせて頂きます。😅
三重の山間部をうろうろしてまして、ふと思い出し京都のこの場所まで来ました😅伊勢茶も有名ですが、三重は丸山千枚田がやはり素晴らしいです😊
和束町、まさに穴場スポットですね! 国道24号・163号・307号という主要道路に囲まれながら、近隣在住者でも知らん人は多いと思います。かくいう私もツーリングの抜け道で最近初めて通りましたw 狭い峠道を抜けて来た事もあってかホッコリする雰囲気が印象的な場所でした。次の機会には天空カフェでのんびりした時間を過ごしてみたいです。
去年に天空のカフェに行ってきましたよ!真夏に行きましたがクーラーが設置されているので最高でした!行くまでが大変ですが😅
これは・・・風景のみならず、抹茶系菓子大好きな自分としては魅力的なルートですな新東名で静岡のPA・SA寄ると何かしら買っちゃうんですよね近日ライブ鑑賞で静岡→大阪とハシゴするので帰りに寄っていくか・・・
近くには福寿園や辻利の本店などありますので抹茶菓子がいただけるお店が多いのかもしれませんね🤔
Quel magnifique paysage.
夫の 実家が 和束なので よく 行っています こうして 画面で みると やっぱり 良いところですね 登録させて いただきます
ありがとうございます😊
信楽から24号に出ようと、ちょっとした出来心で当時のオンボロカーナビを使ったのが運の尽き。和束のえらーく狭い道を延々走らされてゾーッとした経験があります。景色を見ている余裕など全然無くて、ひたすら対向車(路線バスも走っている様で)が来ないのを願いながら走っていました。
すみません 、0:25 からのbgmの題名を誰か教えていただけないでしょうか
京都にも素晴らしい茶畑があるんですね、知りませんでした。京都の風景、癒やされます。
就職してから一人旅で東京とか京都とかは行くようになったけど、次はこういう大人な旅行をしたい。
このチャンネル本当に好き。
メジャーな観光地は楽しいのですが、こういった穴場的な観光も素晴らしいですよ😊
@@watatabi
新幹線とかじゃなくて、ちょっと良い夜行バスとか寝台特急の非日常が好きです。
南山城村、和束町て懐かしいな。高校生の時、どちらからも通っていた同級生が多数居たな。南山城村は当時から京都府で唯一の村、同級生も近鉄か国鉄(当時の宇治線)の最寄り駅迄バイク通学が唯一認められていた。夏休みに京都市内からバイクで和束と南山城村の同級生の家まで遊びに行った思い出が今も甦るな!43年前の事だが。彼らは今も元気に暮らしているのかな。
素晴らしく見事な茶畑ですね。茶団子も美味しそうです。
神社の杉も立派で、迫力ありました。今回もステキな旅をありがとうございます✨
茶畑を見に行く機会ってなかなかないなと思いましたので動画にしました😊
いつもご視聴いただきありがとうございます✨
これぞ未来に残すべく風景ですね。
わた旅様の和菓子の買い方に感動!
桜餅は買うべきですね。
糖尿病まっしぐらです!
桜餅の葉は今年漬けたばかりの桜の葉でシャキシャキでした😅笑
茶葉の歴史がこんなにも古いんですね。
空から見る茶畑はCGかと思うほど綺麗に並んで日本人の几帳面さが出てます。
あの杉は樹齢二百から三百年くらいなんでしょうか?圧倒されます。
私のやりたい事リストに屋久杉に
触れるがあるのですが、あの杉も
大変気になります。
団子とお茶、贅沢な時間。
近場ほど見落とした穴場ありますよね。
ありがとうございます。
几帳面さ、良い表現です!
あの大杉は枝木の8本が株をひとつにしたと言われ、樹齢は1300年以上だそうです!
私もやりたい事リストを作ってみようと思います😊
めちゃくちゃ面白そうなとこですね!
観光地っていう感じではありませんが、周辺をのんびりと散策するのはおすすめです🍀
お茶を買いに行ってきます!!何回目かな〜和束!!
お茶🍵お米、景色も最高
たまらん🎉🎉🎉
いい絵🎉🎉🎉
ありがとうございます😊✨
最初のドライブイン、見覚えがあるなと思ったら関だったんですね。ということはその前には三重のどちらを訪れておられたのしょうか?
伊勢近辺にも茶畑は多いのですが、ここは雰囲気が素晴らしいですね。
次なる動画を楽しみにさせて頂きます。😅
三重の山間部をうろうろしてまして、ふと思い出し京都のこの場所まで来ました😅
伊勢茶も有名ですが、三重は丸山千枚田がやはり素晴らしいです😊
和束町、まさに穴場スポットですね! 国道24号・163号・307号という主要道路に囲まれながら、近隣在住者でも知らん人は多いと思います。かくいう私もツーリングの抜け道で最近初めて通りましたw 狭い峠道を抜けて来た事もあってかホッコリする雰囲気が印象的な場所でした。次の機会には天空カフェでのんびりした時間を過ごしてみたいです。
去年に天空のカフェに行ってきましたよ!
真夏に行きましたがクーラーが設置されているので最高でした!行くまでが大変ですが😅
これは・・・風景のみならず、抹茶系菓子大好きな自分としては魅力的なルートですな
新東名で静岡のPA・SA寄ると何かしら買っちゃうんですよね
近日ライブ鑑賞で静岡→大阪とハシゴするので帰りに寄っていくか・・・
近くには福寿園や辻利の本店などありますので抹茶菓子がいただけるお店が多いのかもしれませんね🤔
Quel magnifique paysage.
夫の 実家が 和束なので よく 行っています こうして 画面で みると やっぱり 良いところですね 登録させて いただきます
ありがとうございます😊
信楽から24号に出ようと、ちょっとした出来心で当時のオンボロカーナビを使ったのが運の尽き。和束のえらーく狭い道を延々走らされてゾーッとした経験があります。景色を見ている余裕など全然無くて、ひたすら対向車(路線バスも走っている様で)が来ないのを願いながら走っていました。
すみません 、0:25 からのbgmの題名を誰か教えていただけないでしょうか