【秘境の中の秘境】高低差390m、急傾斜地に広がる集落と人口よりカカシが多く暮らす村/天空の村かかしの里/東祖谷落合集落/徳島県観光スポット
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ▼チャンネル登録待ってます!
ruclips.net/user/ch...
今回は日本三大秘境、徳島県にある集落を訪れました!
とにかく美しい日本の原風景!
また人口よりかカカシの数が多い「天空の村・カカシの里」も訪れてきました!
【チャプター】
0:00 オープニング
0:40 前回のあらすじ
1:01 落合集落まで
3:18 落合集落 ドローン空撮
6:37 集落散策
8:37 天空の村・かかしの里
13:08 エンディング
【主な撮影機材】
メインカメラ1 SONY ZV-E10 amzn.to/3XxLdyZ
メインカメラ2 DJI pocket 2 amzn.to/46s1SYZ
メインカメラ3 GoPro HERO9 Black amzn.to/448LqLk
メインレンズ1 amzn.to/3JJevou
メインレンズ2 SAMYANG AF 12mm F2.0 E amzn.to/44vfPDq
ジンバル1 DJI RSC2 amzn.to/3CWEWTZ
ジンバル2 ZHIYUN CRANE M2 amzn.to/44wLAMD
ドローン amzn.to/3NYgms7
▼【わた旅-watatbi-】
関西を中心に各地の観光地を巡り、食や体験などを動画にしています。
見て楽しんでいただけたり、また旅の参考になれば幸いです。
少しでも見て楽しんでいただけるよう、また旅の参考になれば幸いです。
▼【おすすめ動画】
ノスタルジックな日本の絶景•風景8選 / 城下町や宿場町に秘境集落、江戸時代の街並みがそのままに / グルメや食べ歩き/ 死ぬまでに行きたい絶景 レトロ観光 旅行vlog
• ノスタルジックな日本の絶景•風景8選 / 城...
怖いけど行ってみたい!ゴーストタウン5選 / 美しい日本の廃墟(絶景) / 秘境にある廃村や島に浮かぶ廃墟 活気を失った観光地など時が止まった風景
• 怖いけど行ってみたい!ゴーストタウン5選 /...
まるで絵画のような日本の絶景6選 / 絵の中に迷い込んだような幻想的な風景 / 秘境や自然、人工物から偶然できた神秘的な池 /死ぬまでに行きたい絶景 / 旅行 観光
• まるで絵画のような日本の絶景6選 / 絵の中...
まるで海外のような日本の秘境•絶景10選 / 死ぬまでに行きたい神秘的や幻想的な日本の観光スポット
• まるで海外のような日本の秘境•絶景10選 /...
【music】
DOVA-SYNDROME
Artlist
#秘境 #絶景 #集落 #徳島 #かかしの里 #落合集落 #祖谷 #天空の村 #四国 #日本三大秘境 #景色 #風景 #神秘的 #幻想的 #異次元 #観光スポット #観光 #旅行 #死ぬまでに行きたい #japan #tokushima #trip #travel #traveljapan #tripjapan #sightseeing #sceney #onsen
いつも楽しみに視聴させていただいてます。
わた旅さんの 素敵な映像に引き込まれます😊
今回もせつなく、泣きそうになりましたが、なぜか最後、観終わると清々しい気持ちになるのはわた旅さんの動画の素晴らしい部分だと思います😊
これからも気をつけて素敵な動画をお願いします。
ありがとうございました🎵
そんな風に見ていただけてるなんて!
私の動画でそう思っていただけるのは感受性の豊かな方なんですね😅
次の動画もお楽しみにください😊✨
秘境集落も見応えありました!
のんびり行きたい。
四国は時間に余裕がないと特に秘境は回れませんので、のんびり行きたいものです😥
今回も素晴らしい場所を拝見させて頂いて、ありがとうございます。😊
道中がポツンと一軒家で見るような道で不安になりましたが、結構軒数があるのですね。夜に来たら案山子の多さにギョッ!としそうですが、私が学生だった40年位前の110系クラウンを久しぶりに見る事が出来て嬉しかったです。😅
最後の沈下橋も綺麗でした。😍
あの映像だけで110系クラウンとわかるんですね?!←110系の意味もわかってません笑
沈下橋は徳島県の吉野川にかかる高瀬橋という橋です😊
いつも素敵な場所を案内してくれてありがとうございます。日本には素敵な場所が沢山有りますね。今後、人口が減ってこういう日本の良さを示してくれる場所が少なくなると思うと寂しく思います。
数十年後には今住んでいる私たちの町並みが懐かしかったり、日本の良さと言われるようになっているかもしれませんね😅
つわものどもが夢のあと……
カカシがたくさんある分、逆にさみしさを感じます。
寂しいと感じるのは秘境に住まわれる方々と、我々の感じ方とは少し違うのかもしれませんね🤔
カカシを見ていると楽しく作ったんだなと私には感じます😊
@@watatabi 様へ
楽しんで作ったと感じるのは、現地に行って実際に見たから、そう言えるのでしょう。四角い小さなディスプレーを透して見るのは、一次元的であり、平面的で、本当の姿とはほど遠いものになってしまっているのでしょうか。残念です。見に行けたらいいのに。
@@watatabi様へ
カカシさんの一人ひとりの表情とかも、詳しく親しみを持って、見ることができれば、さみしいという感想だけに終わらないのかもしれませんね………
私もカカシの村を訪れた時は、本当に誰一人として人とすれ違わなかったですし、人をみませんでしたね。
さすがは日本三大秘境ですね。
改めて感激しましたが、祖父の実家の三好市の池田周辺にはにはコンビニができ、街灯ができて、明るくなってきたのが少し残念ですね。
三好の方も少しづつ栄えてきているのですね😧
コンビニがある程度の田舎が私は好きですけどね😅
空撮たまんねぇーーーっす!
ありがとうございます😊!
Bonsoir. Très jolie vidéo. 💙💙💙💙👍Remerciements depuis la France.
前回のコメントで酷道の話が出た思ったら、四酷を代表する酷道439(与作)さんがお出ましに
山の中で朽ちてる車は時折見ますが、車庫ごと朽ちているのは珍しいですね・・・過疎というのはこういう事なのか
数年前に室戸・足摺と四万十川の沈下橋巡りはしてきましたが、次はまた四国の山の中に入っていきたいなと思う風景でした
行くのも帰るのも時間かかるんですけどね・・・・
439をご存知でしたか!
昔走破しましたが、廃墟や廃村、荒れて朽ち果てた風景が好きな方はおすすめですね!笑
四国は本当にお金と時間がかかります😥笑
かかしの里。
集落人口よりかかしが多いとは…。
他の方のコメントにもありますが、私もめちゃくちゃ寂しさを感じました。
後何か…どこからか見られてる感が…(ホラーの見すぎ)
人のいなさに驚いたのと、やはり水と自然の美しさ。
ですが、都会の人間はずっと住むのはきっと難しいでしょうね。
高知。大好きなユーチューバーが訪問した動画を視聴しましたが、とても気さくな皆さんで思ってた印象と違ってました。
鰹を柚子タレと塩で食べてました。
秘境の情報ではないですが🥶💦
寂しさは感じましたが、カカシの表情や格好を見ていると、楽しく作ったんだなと感じました☺️
それにしても人は全くいなかったですが…😅
高知と言えばカツオだったり食を楽しむとは思うのですが、人とは違うといいますか、あまりRUclipsでも見ることのない秘境•高知の裏を映像に残せたらなと思うのです😊
黒猫さんの好きなRUclipsrさんも気になります😅
廃校になった小学校、寂しいですね。
体育館の案山子の中に本物の人間が混ざっていると怖いでしょうね。
人が混ざっていたら私は二度とこうゆうところには来れなくなるくらいトラウマになるでしょう。笑
かかしの数にビックリ😅昼間はいいけど、夜は人か、かかしか…夜な夜な動いてそうで怖いですね 人に合わないのもなんだか、寂しいです
かかしが歩いてる方が逆にマシかもしれません😅笑
大きな小学校もあり、昔は賑やかだったんでしょうね😥
いつも興味深く見させていただいてます。
私もこの重伝建に行きたいのですが、キャンピングカー(2m×5m)で行くことは可能でしょうか?
また、現地で一時的に駐車できる場所はあるのでしょうか?
国道を外れるとかなり道は狭いですが、集落に入る直前に観光用のバスが止めれるような駐車場が道路沿いにありました。長岡家住宅・重伝建の道沿いです!
@@watatabi 有益な情報ありがとうございます。
夏から秋にかけて行ってみようと思います。
こんにちは♪
カカシ達きっと夜中にわちゃわちゃ活動してますよ(๑>◡
トイストーリーみたいだったらいいけど、チャッキー人形みたい…笑
お気遣いありがとうございます😊
なんか、、涙、、でてきちゃいます。
ココロが、ほっと!する風景に、明日も、頑張ろうね٩( 'ω' )و、、と、自分に、言い聞かせています。今回も、い〰️い旅の動画、ありがとうございました😊
いつもいいコメントありがとうございます😊
明日も1日頑張りましょう✊✨
ありがとうございまする。なるほど、ああなってるんですね。超秘境、東祖谷、奥祖谷は。かかし村もここでしたか。近い内に行ってみます。告道よさくですのでバイクでね。しかしヨサクを始めイクヨ(194号)ヨクヨ(494)(493)と告道の見本市ですね。高知では無いですがヨクヨも素晴らしい極告道ですよ。バイクでもウンザリするほどですよ。でもって突然役所の車が止まっている、多分森林課? 493も素晴らしいの噂。高知行くなら室戸岬とセットでどうぞ。ありがとうございました。
ここまでの道のりは全く険しくなく普通に行けるかと思います😊
室戸岬はもちろん行ってきたいと思います✨