RG125ガンマの競技管を作る#7

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 15

  • @kidaitakahiro8747
    @kidaitakahiro8747 2 года назад

    今回のリズムはパールライスの気分ではなかったのですね( ´艸`)

  • @パチコリ強志
    @パチコリ強志 3 года назад +2

    いつも楽しく拝見させていただいてます。次回も楽しみにしています。

  • @neko4792
    @neko4792 3 года назад +1

    もはやレース屋さんと言うより町工場の凄腕職人のそれですね!
    いや?本来、レース屋さんってこんな感じの職人なのかな?

    • @西港ベース
      @西港ベース  3 года назад

      色々でしょうね。うちは製造ベースのレース屋で、選手の乗り方に会わせた部品を作るのと、現場でのセットアップと心の支えみたいなのが仕事です。

  • @junkjeepfactory
    @junkjeepfactory 3 года назад +3

    金井克子が全然無くて悲しい。

    • @西港ベース
      @西港ベース  3 года назад +1

      しまった(笑)
      忘れてましたわ(涙)

  • @小瀬毅
    @小瀬毅 3 года назад +1

    職人技ですね

  • @sekisantakasan
    @sekisantakasan 3 года назад +3

    いつも大変すばらしい動画をupしていただきありがとうございます。ひとつ質問があります。CADが無い時代の1980年代前半では、どのように設計したのでしょうか?

    • @西港ベース
      @西港ベース  3 года назад +4

      デカいコンパスを使ったり、まっすぐのテーパーの筒を丸めてからコンターソーで切って展開したりして型を作っていく感じです。
      時間がとてもかかるので大変で、誤差が凄いです。

  • @kuwano134
    @kuwano134 3 года назад

    125ガンマはスガヤもスガノもドッグファイトも絶版になって久しいのでチャンバー作れば欲しい人は多いでしょうねー。 最近はメガスピードがリペア用にCDIを発売したりと何かと熱い125ガンマです。

    • @西港ベース
      @西港ベース  3 года назад

      コメントありがとうございます。ブログ見させて貰ってます!

  • @丹野進一郎
    @丹野進一郎 3 года назад

    いつも楽しみにして拝見しております。
    円錐の治具は自作なのですか⁉️
    どこかで購入はできますでしょうか⁉️

    • @西港ベース
      @西港ベース  3 года назад

      ものづくりに必要な治具や金型は、基本的に販売されていません。なので外注するか、作るのが普通です。

  • @takkaja
    @takkaja 3 года назад

    ナライは旋盤で削って自作するのでしょうか?

    • @西港ベース
      @西港ベース  3 года назад +1

      そうです。丸棒から旋盤で作ります。