文化庁「ARTS for the future! 2」補助対象事業 能を観る。KYOTO de petit能 「葵上」公演映像ノーカットでお届けします!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ここから始めよう。能が知りたい、After6 Program。
文化庁「ARTS for the future! 2」補助対象事業KYOTO de petit能「京都でプチ能・葵上」
2022年12月23日 於:京都観世会館
【能 葵上】
(シテ:六条御息所の生き霊、のちに鬼女) 田茂井 廣道
(ツレ:照日の巫女) 林本 大
(ワキ:横川の子聖) 岡 充
(ワキツレ:廷臣)有松 遼一
(間:左大臣家の従者)茂山 逸平
(後見)味方團 深野貴彦 齋藤信輔
(囃子) 杉信太朗 (笛) 大倉源次郎(小鼓) 山本哲也(大鼓) 中田弘美(太鼓)
(地謡)
林宗一郎 吉浪壽晃 松野浩行 橋本忠樹 宮本茂樹 河村和貴 河村浩太郎 樹下千慧
■あらすじ
源氏物語を題材とした世阿弥作の能「葵上」。
光源氏の正妻・葵上が物の怪に取り憑かれ病に臥してしまう所から物語は始まります。
祈祷をしたり治療をしても一向に良くならない葵上の為に、梓弓で霊を呼ぶ事が出来るという照日の巫女が呼ばれ、物の怪を呼び出す事となります。
そこに現れたのは六条御息所の怨霊でした。「あら恨めしや」。
命を取ろうと、葵上を後妻打ち(うわなりうち)する御息所。
家臣たちは御息所を止める為に、横川の小聖と呼ばれる修験者を急ぎ呼ぶのでした。
タイトルとなっている葵上は舞台には出て来ず、小袖を舞台に置くことで葵上が伏せっていると見立てられます。
主人公は六条御息所であり、前東宮の妃として、美しく教養・気品もある彼女が、嫉妬・執心・恨み・悲しみから、己も気づかぬうちに鬼となっていく姿を描き出します。
2022年最後となるプチ能納会です。
スペシャルゲストとして大倉流小鼓方十六世御宗家の大倉源次郎氏をお招きし、シテ・田茂井廣道でお届けします!
==========================================================================
【2023年の公演予定・東京1/14(土)14:00〜15:30】
およそ1年ぶりの東京公演決定!!能「雷電」が東京で開催されます!!
場所:GINZA SIX 地下3階・ 観世能楽堂にて
能「雷電」シテ・林宗一郎
*詳細はH Pをご確認ください。
hayashi-soichir...
【2023年の公演予定・京都2/3(金)19:00~20:40(10分長いです)】
初回は2月3日!節分の日に最強にめでたいと言われる能「高砂」を上演します!
平安神宮そば・京都観世会館にて
能「高砂」
シテ:林宗一郎 ほか
*詳細はH Pをご確認ください。
hayashi-soichir...
===========================================================================
林宗一郎HP hayashi-soichir...
2023年 謹賀新年
===========================================================================
良かったです。ありがとうございます。