Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いいですね。こういう入試をする大学が増えてくれると、特にご家庭に色んな併願の提案ができるようになります。
女子大卒ですが、女子大推しです。女子同士で人目を気にせず4年間勉強できて、授業料も高くない神女の取り組みを応援したいです。
国公立に合わせたのはよい取り組みですね!
「国公立大学が無理だった人争奪戦」には、ちゃんと参加すべきなのです。
昔は、国立落ちて同大か女学院かで悩んで女学院にした子……確かにいました。これなら国立大学大好き愛知、静岡からでも来る!神戸女学院……RUclipsでもCM沢山出てくるし。ぜひ昔のブランドを取り戻してください!!応援してます!
神戸女学院大学は就職も強いし、教育の質が素晴らしい大学ですね。東の津田塾、西の神戸女学院、どちらも名門です。
津田塾は今年の志願者数激減で倍率1.1倍の可能性らしいです
@@koutouen-u4t信じられない。何でそうなったんだろう。やっぱ場所もあるのかなあ。都下で埼玉に近いとこにある津田塾と違って、都内の交通至便な四谷にある上智。英語のできる女の子が華やかなイメージの上智に流れてしまったからかな。
残念だ。名門津田塾よ永遠なれ
良い取り組みだと思います。隣りの大学の人間として、女学院応援してます。
素晴らしい制度だと思います。30年前であれば神戸女学院の英文科だと、同志社の英文科とどちらにするか?という人気でしたが、いまはそんなことありませんね。教育の質は変わってないはずなのに。単に女子大の不人気というのが悲しすぎます。
まさにそんな人!数人見ました。そして多数派が女学院でした。(数人…新大阪よりさらに西に行くってことに抵抗があった勢がいました。)
兵庫県は西側の地域では国公立志向が強いので自宅から通いたい受験生を集められる気がします
知り合いの娘さんとかに、これが3年続いて、入試実績を積んでいたならば、1つの選択肢とし言ってもいいかな、と思いました。最近進学関係で、アドバイスすることがあって、公立2番手校は何とかなりそうっていう、知り合いの卓球教室の教え子の中2の女の子と話す機会がありました。まだ1年以上あるので、可能な限りトップ校に行けとだけ、言いました。結果届かなくても無駄にはならない、って感じでしゃべったと思います。おそらく、このレンジですよね、今回の入試改革は。みんな頑張って、結果も欲しいところですが、いくらなんでも、それは望みすぎ、ですが、目指すのはいいですよね。
神戸女学院は中高の難易度は相変わらず関西有数の難関校。変わった学校で大学合格者数は公表しないが、東大理三、文一、京大医にも入り四天王寺よりも上。だから、昔は結構大学行った中高生も今はほとんど行かない(大学閉校した神戸海星も同じ)。 昔から英文科が看板でそこは同志社や関学より上と言われていた。だから、阪大や神戸受けた人の併願校でもあった。だが、当時から家政や総合文化はそれほど難しくはないイメージ。むしろ、神戸女学院はある程度賢いが綺麗でいいところのお嬢様が行く学校として特定ファンがいた。 同じお嬢様でも派手な甲南女子やあまり賢いイメージない武庫川や松陰とは違う。西日本女子大では国立の奈良女子大除くとブランド力はNO1。今でも親世代や関西名門企業の受けはよい。 女子大不人気とは言うが、近くの関学も神戸女学院と並行してブランド低下しているらしい(これは無理な拡大路線の失敗らしいが)。 結局、何で不人気と言われているのかよくわからない?
国公立志望のプライドとしては、浪人する気力・体力・経済力的にも無理…現役にこだわりたい…私大へ行くくらいなら、特待生特典(学費国立並み&特待生しか受けられない特別講義セミナーや一流企業連携インターン制度など)そこから良い就職先内定が保証されるのが理想。何よりそういった学ぶ意欲のある仲間たちがいれば自分の自尊心が保たれる。☺️📚そんな大学があれば爆上がり‼️
国公立志望で結果的に私大になった時に納得できないのがせっかく頑張って一般入試で入ったのに指定校推薦や内部進学と同じ学費っていうのが納得できないが学費で差をつけてもらえたら納得して進学できる。近々立命館の理系あたりがやってきそう。そうなると同志社もうかうかできなくなってくるかな?
出願済みです。この制度を利用して、近畿大学なら女学院にするつもりです。(私立の優先順位、ウチは立命館>関学三田or女学院>近畿大学)今、本命国立出願をどこに志願するか大変迷っています。。(共テリサーチで近大は5出願全てAとB)どうせそう遠くない将来、関関同立未満はほぼどこも全入に近い状態なんだし、国立・立命ダメなら女学院を最大限に利用し学び上位国立大学院目指そうと子どもと話しています、浮いた4年間の学費は大学院用にまわすつもりで。
±3%基準得点率が変更になる可能性と元々アナウンスされていましたが、先週生命環境学部53%その他学部57%と若干アップしています。出願される方はお気をつけ下さい。ちなみにウチは理系なので学費半額奨学制度はよりありがたいです。
近大と神戸女学院なら近大の方が良くね正直、レベルかなり落ちてて摂南、追手門学院より倍率低いし、入りやすい大学にまで落ちてるから過去のブランドで就職が良いのがいつまで続くのか分からない大学いまさら、共テで国公立落ち狙っても推薦率高い大学やから微妙
さすがに就職を考えた場合、関学と神戸女学院なら関学一択でしょう。
バイオ系なので関学三田市・近大奈良県は立地がイマイチすぎると本人談(下宿組)。レベルは… 近大:河合塾偏差値45-と以前の勢いはないし、理系なのに数学Ⅰどころか理科すら不要のビックリ入試方式でA判定とこちらも正直危惧するところですが、関関同立からリベラルアーツ大学に編入した私は中小規模校の良さをわかっているつもりです。それに既に共学でも定員割れ大学が続出しているように、未満の東京圏外の大学は今はどこも大して、、就職、レベル言うなら国立大学一択でしょう。
@@Parker-j8r 神戸女学院は既にほぼ全学部で定員割れてますよ笑近大が定員割れるようになるのは20年後とかじゃないかな笑
山内先生静岡理工科大学について取り上げてほしいです。
気になりますね。
入試時の成績優秀者として評価されて授業料免除、結果、本来の志望レベルから落としてその私大に入学した方々の自己評価はどういうのが多いんでしょうかね?やっぱり後悔した、あるいは充実した、いろいろあるのかと思いますが。
近年の私大の一般共テ利用は国立落ちをいかに拾うかを考えているように見えます。
昔からですよ。
昔の神戸女学院がどれだけ凄かったか。1991年偏差値(手元にある代ゼミの資料)67早稲田一文、上智文66慶應文、✦️神戸女学院文、津田塾学芸65立教文、64獨協外国語63青山学院文、学習院文62明治文、中央文、日本女子文61神田外語外国語、成蹊文、明治学院文60法政文、神奈川外国語、藤女子文59日大文理、武蔵人文、京都女子文神戸女学院は女子大界の横綱だった、ラオウだった。上智人気はフジテレビに端を発する女子アナブームと西田ひかる、早見優効果。学習院人気は紀子様効果もあったと思う。獨協、神田外語、神奈川人気は謎。法政は日大に毛が生えた、と言われてた。女子大は合コンが花盛りで、人気があった。明治なら日本女子大とか、相手の学校も決まってた。今の人はやらないのかな?
ラオウでなくてレイの師匠のリンレイちゃう?🤔
@@ikoiko2661 さん貴方それ、15年くらい前にコミックバンチに載ってた、レイ外伝のキャラでは?それを読んでるって、相当な北斗の拳マニアですよ(笑)。実は自分も読んでました(笑)。あれとトキ外伝が好きでした。イチゴ味も読んでました(笑)。
フジテレビと一緒でバブルが弾けた
やろうとしてることは正しいけど、5年遅いよなあ。あと合格者見る限り、京女と比べて中四国出身者がかなり少ない。広報が頑張らないと。
中四国は何故か兵庫を飛ばして京都に行きますね。甲南がびっくりするぐらい不人気で、京産が大好きな印象です。
@@大学イノベーション研究所 京女と並んで評される同女は中四国が少ないです。甲南神戸女学院同女は、田舎モンには敷居が高いと思われてるかも。京産京女龍谷あたりは良い意味でのダサさがある気がします。特に送り出す側の親世代には。
@@y3H2GVa-t5z わかります。
なぜ受験において神戸女学院が歴史があまりない神戸女子大より評価低いのか謎。
神戸女子大も今はかなり厳しいですよ。
かつての話としても西の津田塾はないかな。津田は女の東大といわれ全国区の知名度。80年代女子大人気の時代でも神戸女学院のイメージはフェリスや白百合聖心と同列ミッション系お嬢さま大学←良い意味で。それはさておき関関同立に並ばないと、名門でなければには同意。
女学院は高校が良いだけです。
アメリカンボード会衆派の同志社女子大学、神戸女学院大学を応援しています。
お茶女について、取り上げて下さい。娘が東京に行きたいとのこと、寮もあり、立地のよいお茶女が国立の候補に上がっていますが、女子大なので、どうかなと思っています。よろしくお願いします。
お茶女、良い大学ですよ。
女子大自体が回避される傾向があるのでなかなか厳しいと思う東京にある御三家ですらポン女以外はかなり苦戦しているし
産近甲龍、外外経工佛にも負ける女子大、なんなら摂神追桃より入りやすい
「奈良女落ち、神戸女学院」という層が取れるかな。津田塾、東京女子、日本女子、聖心女子と並ぶ5sistersというブランドあるとこだもんなぁ。
5sisters?聞いたことない。
一人だけ関西弁キャラはあるあるですね😅
うーん…ご存じだとは思いますが、今は理学部や理工学部を作るには最低3つの学科はないと文科省は改称も認めませんよ。私大で理工系の新設が難しいのはそれが大きい。そもそも、生命環境学部を理工学部に変更は届け出だけでは無理でしょう。設置審マターになります。設置審に耐えうる教員を新規で雇わないと無理。そして、新規でそれなりの数の教員を新規で雇うリスクをとれるのかという事です。
麗澤大学工学部は何で認められたんですかねー。
@@大学イノベーション研究所 なるほど、麗澤大学の件は知りませんでした。情報系はともかくロボティクス専攻がポイントになってそうですね。いずれにせよ、生命環境だけでは無理でしょう。文科省が刎ねます。新しい学科として機械や電気系といった投資をできるのか?それが神戸女学院大にとって正解なのかという問題になりますね。
良い取り組み方だと思います。55%というのは低すぎるのでは?現在の価値で言えば55%くらいというと地方国立大くらいですか?
甲南にも全然負けると思う
女学院の一般入試志願者数、微増で踏ん張っています。なお、京都橘はほぼ2倍です
大学は、彼氏彼女を見つける所なので女子大や男子しか行かない大学は、流行らない。
本気け?「大学は、彼氏彼女を見つける所」ってマジでそう考えてる??オレ、そんなん思ったことすらナイわー。大体、今の学生なんてSNSやマッチングアプリで出会うことも多いのに「大学は彼氏彼女云々〜」とか時代錯誤、古すぎる…
いいですね。こういう入試をする大学が増えてくれると、特にご家庭に色んな併願の提案ができるようになります。
女子大卒ですが、女子大推しです。
女子同士で人目を気にせず4年間勉強できて、授業料も高くない神女の取り組みを応援したいです。
国公立に合わせたのはよい取り組みですね!
「国公立大学が無理だった人争奪戦」には、ちゃんと参加すべきなのです。
昔は、国立落ちて同大か女学院かで悩んで女学院にした子……確かにいました。これなら国立大学大好き愛知、静岡からでも来る!
神戸女学院……RUclipsでもCM沢山出てくるし。ぜひ昔のブランドを取り戻してください!!応援してます!
神戸女学院大学は就職も強いし、教育の質が素晴らしい大学ですね。東の津田塾、西の神戸女学院、どちらも名門です。
津田塾は今年の志願者数激減で倍率1.1倍の可能性らしいです
@@koutouen-u4t信じられない。何でそうなったんだろう。やっぱ場所もあるのかなあ。都下で埼玉に近いとこにある津田塾と違って、都内の交通至便な四谷にある上智。英語のできる女の子が華やかなイメージの上智に流れてしまったからかな。
残念だ。名門津田塾よ永遠なれ
良い取り組みだと思います。隣りの大学の人間として、女学院応援してます。
素晴らしい制度だと思います。30年前であれば神戸女学院の英文科だと、同志社の英文科とどちらにするか?という人気でしたが、いまはそんなことありませんね。教育の質は変わってないはずなのに。単に女子大の不人気というのが悲しすぎます。
まさにそんな人!数人見ました。そして多数派が女学院でした。(数人…新大阪よりさらに西に行くってことに抵抗があった勢がいました。)
兵庫県は西側の地域では国公立志向が強いので自宅から通いたい受験生を集められる気がします
知り合いの娘さんとかに、これが3年続いて、入試実績を積んでいたならば、1つの選択肢とし言ってもいいかな、と思いました。最近進学関係で、アドバイスすることがあって、公立2番手校は何とかなりそうっていう、知り合いの卓球教室の教え子の中2の女の子と話す機会がありました。まだ1年以上あるので、可能な限りトップ校に行けとだけ、言いました。結果届かなくても無駄にはならない、って感じでしゃべったと思います。おそらく、このレンジですよね、今回の入試改革は。みんな頑張って、結果も欲しいところですが、いくらなんでも、それは望みすぎ、ですが、目指すのはいいですよね。
神戸女学院は中高の難易度は相変わらず関西有数の難関校。変わった学校で大学合格者数は公表しないが、東大理三、文一、京大医にも入り四天王寺よりも上。だから、昔は結構大学行った中高生も今はほとんど行かない(大学閉校した神戸海星も同じ)。
昔から英文科が看板でそこは同志社や関学より上と言われていた。だから、阪大や神戸受けた人の併願校でもあった。だが、当時から家政や総合文化はそれほど難しくはないイメージ。むしろ、神戸女学院はある程度賢いが綺麗でいいところのお嬢様が行く学校として特定ファンがいた。
同じお嬢様でも派手な甲南女子やあまり賢いイメージない武庫川や松陰とは違う。西日本女子大では国立の奈良女子大除くとブランド力はNO1。今でも親世代や関西名門企業の受けはよい。
女子大不人気とは言うが、近くの関学も神戸女学院と並行してブランド低下しているらしい(これは無理な拡大路線の失敗らしいが)。
結局、何で不人気と言われているのかよくわからない?
国公立志望のプライドとしては、浪人する気力・体力・経済力的にも無理…現役にこだわりたい…私大へ行くくらいなら、特待生特典(学費国立並み&特待生しか受けられない特別講義セミナーや一流企業連携インターン制度など)そこから良い就職先内定が保証されるのが理想。
何よりそういった学ぶ意欲のある仲間たちがいれば自分の自尊心が保たれる。☺️📚
そんな大学があれば爆上がり‼️
国公立志望で結果的に私大になった時に納得できないのがせっかく頑張って一般入試で入ったのに指定校推薦や内部進学と同じ学費っていうのが納得できないが学費で差をつけてもらえたら納得して進学できる。近々立命館の理系あたりがやってきそう。そうなると同志社もうかうかできなくなってくるかな?
出願済みです。この制度を利用して、近畿大学なら女学院にするつもりです。(私立の優先順位、ウチは立命館>関学三田or女学院>近畿大学)今、本命国立出願をどこに志願するか大変迷っています。。(共テリサーチで近大は5出願全てAとB)
どうせそう遠くない将来、関関同立未満はほぼどこも全入に近い状態なんだし、国立・立命ダメなら女学院を最大限に利用し学び上位国立大学院目指そうと子どもと話しています、浮いた4年間の学費は大学院用にまわすつもりで。
±3%基準得点率が変更になる可能性と元々アナウンスされていましたが、先週生命環境学部53%その他学部57%と若干アップしています。出願される方はお気をつけ下さい。
ちなみにウチは理系なので学費半額奨学制度はよりありがたいです。
近大と神戸女学院なら
近大の方が良くね
正直、レベルかなり落ちてて摂南、追手門学院より倍率低いし、入りやすい大学にまで落ちてるから過去のブランドで就職が良いのがいつまで続くのか分からない大学
いまさら、共テで国公立落ち狙っても推薦率高い大学やから微妙
さすがに就職を考えた場合、関学と神戸女学院なら関学一択でしょう。
バイオ系なので関学三田市・近大奈良県は立地がイマイチすぎると本人談(下宿組)。レベルは… 近大:河合塾偏差値45-と以前の勢いはないし、理系なのに数学Ⅰどころか理科すら不要のビックリ入試方式でA判定とこちらも正直危惧するところですが、関関同立からリベラルアーツ大学に編入した私は中小規模校の良さをわかっているつもりです。
それに既に共学でも定員割れ大学が続出しているように、未満の東京圏外の大学は今はどこも大して、、
就職、レベル言うなら国立大学一択でしょう。
@@Parker-j8r 神戸女学院は既にほぼ全学部で定員割れてますよ笑
近大が定員割れるようになるのは20年後とかじゃないかな笑
山内先生
静岡理工科大学について取り上げてほしいです。
気になりますね。
入試時の成績優秀者として評価されて授業料免除、結果、本来の志望レベルから落としてその私大に入学した方々
の自己評価はどういうのが多いんでしょうかね?
やっぱり後悔した、あるいは充実した、いろいろあるのかと思いますが。
近年の私大の一般共テ利用は国立落ちをいかに拾うかを考えているように見えます。
昔からですよ。
昔の神戸女学院がどれだけ凄かったか。
1991年偏差値(手元にある代ゼミの資料)
67早稲田一文、上智文
66慶應文、✦️神戸女学院文、津田塾学芸
65立教文、
64獨協外国語
63青山学院文、学習院文
62明治文、中央文、日本女子文
61神田外語外国語、成蹊文、明治学院文
60法政文、神奈川外国語、藤女子文
59日大文理、武蔵人文、京都女子文
神戸女学院は女子大界の横綱だった、ラオウだった。
上智人気はフジテレビに端を発する女子アナブームと
西田ひかる、早見優効果。
学習院人気は紀子様効果もあったと思う。
獨協、神田外語、神奈川人気は謎。
法政は日大に毛が生えた、と言われてた。
女子大は合コンが花盛りで、人気があった。
明治なら日本女子大とか、相手の学校も決まってた。
今の人はやらないのかな?
ラオウでなくてレイの師匠のリンレイちゃう?🤔
@@ikoiko2661 さん
貴方それ、15年くらい前にコミックバンチに載ってた、レイ外伝のキャラでは?
それを読んでるって、相当な北斗の拳マニアですよ(笑)。
実は自分も読んでました(笑)。
あれとトキ外伝が好きでした。イチゴ味も読んでました(笑)。
フジテレビと一緒でバブルが弾けた
やろうとしてることは正しいけど、5年遅いよなあ。あと合格者見る限り、京女と比べて中四国出身者がかなり少ない。広報が頑張らないと。
中四国は何故か兵庫を飛ばして京都に行きますね。甲南がびっくりするぐらい不人気で、京産が大好きな印象です。
@@大学イノベーション研究所
京女と並んで評される同女は中四国が少ないです。甲南神戸女学院同女は、田舎モンには敷居が高いと思われてるかも。京産京女龍谷あたりは良い意味でのダサさがある気がします。特に送り出す側の親世代には。
@@y3H2GVa-t5z わかります。
なぜ受験において神戸女学院が歴史があまりない神戸女子大より評価低いのか謎。
神戸女子大も今はかなり厳しいですよ。
かつての話としても西の津田塾はないかな。津田は女の東大といわれ全国区の知名度。80年代女子大人気の時代でも神戸女学院のイメージはフェリスや白百合聖心と同列ミッション系お嬢さま大学←良い意味で。それはさておき関関同立に並ばないと、名門でなければには同意。
女学院は高校が良いだけです。
アメリカンボード
会衆派の同志社女子大学、神戸女学院大学を応援しています。
お茶女について、取り上げて下さい。
娘が東京に行きたいとのこと、寮もあり、立地のよいお茶女が国立の候補に上がっていますが、女子大なので、どうかなと思っています。
よろしくお願いします。
お茶女、良い大学ですよ。
女子大自体が回避される傾向があるのでなかなか厳しいと思う
東京にある御三家ですらポン女以外はかなり苦戦しているし
産近甲龍、外外経工佛にも負ける
女子大、なんなら摂神追桃より入りやすい
「奈良女落ち、神戸女学院」
という層が取れるかな。
津田塾、東京女子、日本女子、聖心女子と並ぶ5sistersというブランドあるとこだもんなぁ。
5sisters?聞いたことない。
一人だけ関西弁キャラはあるあるですね😅
うーん…ご存じだとは思いますが、今は理学部や理工学部を作るには最低3つの学科はないと文科省は改称も認めませんよ。私大で理工系の新設が難しいのはそれが大きい。そもそも、生命環境学部を理工学部に変更は届け出だけでは無理でしょう。設置審マターになります。設置審に耐えうる教員を新規で雇わないと無理。そして、新規でそれなりの数の教員を新規で雇うリスクをとれるのかという事です。
麗澤大学工学部は何で認められたんですかねー。
@@大学イノベーション研究所 なるほど、麗澤大学の件は知りませんでした。情報系はともかくロボティクス専攻がポイントになってそうですね。いずれにせよ、生命環境だけでは無理でしょう。文科省が刎ねます。新しい学科として機械や電気系といった投資をできるのか?それが神戸女学院大にとって正解なのかという問題になりますね。
良い取り組み方だと思います。
55%というのは低すぎるのでは?
現在の価値で言えば55%くらいというと地方国立大くらいですか?
甲南にも全然負けると思う
女学院の一般入試志願者数、微増で踏ん張っています。
なお、京都橘はほぼ2倍です
大学は、彼氏彼女を見つける所なので女子大や男子しか行かない大学は、流行らない。
本気け?「大学は、彼氏彼女を見つける所」ってマジでそう考えてる??オレ、そんなん思ったことすらナイわー。
大体、今の学生なんてSNSやマッチングアプリで出会うことも多いのに「大学は彼氏彼女云々〜」とか時代錯誤、古すぎる…