原田知世 - 時をかける少女(Unofficial Another Mix 1)1984

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 ноя 2024
  • Original Release - Pony Canyon,1984
    原田知世ストーリーVersion
    (一部修正Editあり)

Комментарии • 31

  • @atsushi9226
    @atsushi9226 2 месяца назад +11

    原田知世さんは私の中の南アルプスの天然水です!😍
    この声を聞くだけで、身体じゅうが浄化されてスーっとクールダウンします!最高です🤩

    • @水澤秀成
      @水澤秀成 28 дней назад +1

      エンドロールの列車の中で、芳山和子は堀川悟朗に「白い包み」を手渡します。
      ニセの深町一夫に「菜の花」を渡した直後です。
      「白い包み」は、おそらく生前の大林宣彦監督が完成させていた「2033年4月16日(土曜日)の物語」のシナリオだったのでしょう。
      映画「時をかける少女」のストーリーはまだ終わっていません。

  • @zorac-u1l
    @zorac-u1l Месяц назад +7

    なんとも思ってなかった角川娘の一人だったのに、この映画で一発で大ファンになった。
    それほどの衝撃でした。

    • @水澤秀成
      @水澤秀成 29 дней назад

      1983年4月17日(日曜日)9:87に目覚めた芳山和子は、母から「寝てた方がいいんじゃないの?」と告げられたにもかかわらず、前日借りたハンカチを堀川悟朗に返すために堀川醤油醸造所へ向かいます。
      悟朗は和子のクラスメイトですから、わざわざ日曜日に返しに行かなくてもよかったはずです。
      しかし、和子は、前日4月16日(土曜日)午後1時の異常な体験を悟朗にどうしても話したかったのでしょう。
      ところで、この場面で原田知世さんが演じた和子の手前に「物干し竿」と「洗濯物」が映し込まれますが、変だと思いませんでしたか。
      なぜでしょうか。
      また、次の場面で和子は「石の階段」で遊ぶ「二人の男の子」に出会います。
      なぜでしょうか。
      実は、前者は「東京物語」のワンシーンのオマージュであり、後者は「裸の島」に登場した太郎と次郎のオマージュなんですよ。
      1953年公開の「東京物語」の監督は小津安二郎さん、1960年公開の「裸の島」の監督は新藤兼人さんでした。
      翌日4月18日(月曜日)の一時限目は体育でした。
      あれっ、和子は「白いブルマ」を履いてますね。
      おかしいなと思いませんでしたか。
      だって、16日(土曜日)は生理中だったはずなのに。
      と思って見ていると、その日の放課後、弓道部の練習に参加した和子の背後には、なんと「赤いブルマ」を着用した女子バレーボール部員がたくさん現れるのでした。
      衝撃的なシーンでしたね。

  • @ammtk48
    @ammtk48 6 дней назад +7

    ラストで成長した和子が深町くんと廊下ですれ違うシーン、流れる音楽、とても切ないエンディングですね😢

    • @mizusawa-hidenari
      @mizusawa-hidenari 2 дня назад +1

      1994年4月16日(土曜日)からちょうど30年に当たる本年2024年4月16日(火曜日)、あなたはどこにいましたか。
      わたくしは、福山大学の構内にいました。
      「時をかける少女」の本編とされたストーリーは、そのすべてがエンドロールのための伏線であったと評価して差し支えないと思います。
      ということは、当然、1994年4月16日(土曜日)の物語も伏線でしょう。
      2033年4月16日(土曜日)に注目してください。

    • @水澤秀成-p7o
      @水澤秀成-p7o День назад

      「時をかける少女」の本編とされた映画のストーリーは、そのすべてが「エンドロールのための伏線」、そして「女優業を始めたばかりの知世さんの将来人生の伏線」であったと断言しても差し支えないはずです。
      ということは、合理的に考えて「1994年4月16日(土曜日)の物語」もきっと「伏線」であったはずです。
      いったいいつなのでしょうか、その伏線が回収されのは。
      私の考えによれば、それは「2033年4月16日(土曜日)」にやってきます。
      「どうして時間は過ぎ去っていくの?」、「過ぎ去っていくものではなく、時間はやって来るものなんだ」という二人の会話の意味を思い出してください。
      ところで、大林宣彦監督は、どうして「1983年4月16日(土曜日)」という特定の日を設定したのでしょうか。
      実は、その前日である「1983年4月15日(金曜日)」は東京ディズニーランドの開園日だったのです。
      その50周年記念日は国民的な記念イベントが行われることでしょう。
      大林監督の狙いはそこだったはずです。

    • @飯田雄一-j3z
      @飯田雄一-j3z Час назад +1

      お互いが別々で振り替える、そして和子の足音
      ジーンとしました
      そしてその後の展開は?
      吾郎ちゃんもいい人だし、複雑な気分にもなりました。

    • @飯田雄一-j3z
      @飯田雄一-j3z 55 минут назад +1

      @@ammtk48
      返信ありがとうございます
      成る程ちかいうちにDVD見直してみます
      もうすぐ知世さんの誕生日でもありますしその辺りでゆっくりと見ることを楽しみに過ごします

    • @mizusawa-hidenari
      @mizusawa-hidenari 53 минуты назад

      @@飯田雄一-j3z
      吾朗は、ハンカチを顔の上に載せる際、いったん後ろを振り返って誰も居ないことを確認した後、ハンカチを顔の上に載せて深呼吸をしました。
      その場面を目撃したのは「映画の視聴者だけ」であって、和子はその場面を見ていません。
      しかし、和子は、吾朗に「ありがとう。ごめんなさい。」と告げてから実験室へ向かい、そこでニセの深町一夫と会ったのです。
      和子は、吾朗の気持ちを何となく察していたはずです。
      二人は長い間一緒に居たのですから、当然、言葉にしてもらわなくてもその気持ちは理解できるのです。
      だから、2033年4月16日(土曜日)にどうぞ注目してください。
      私は、エンドロールの列車の中で和子が吾朗に手渡したものが気にかかっています。
      ニセの深町一夫に「菜の花」を手渡した後、和子は、吾朗に何か白い包みを手渡しています。

  • @ishikawak-i2t
    @ishikawak-i2t 6 дней назад +4

    高校時代にこの映画見た。
    今聴くと泣ける。もう58才。

    • @ロニー001
      @ロニー001 2 дня назад

      まだまだ58歳ですよ!頑張って人生楽しみましょ!

    • @ロニー001
      @ロニー001 2 дня назад

      まだまだ58歳ですよ!人生楽しみましょ!

    • @水澤秀成-p7o
      @水澤秀成-p7o День назад

      1:17
      ここを左手に鋭角に曲がると「千光寺コーポ」及び「尾道海技学院」へ行けます。
      2024年11月2日に通行してみました。
      道幅は50cmほどしかない細い細い小路です。
      小路わきの竹藪が荒れ放題でした。
      県立尾道北高等学校の生徒さんでさえも、こんなに細く荒れた小路は通行しないと思います。

  • @akanemaru1971
    @akanemaru1971 22 дня назад +11

    私はこの作品と曲が好きです♪当時私が12才の今でも色褪せない想い出の作品です…♪🌠

    • @水澤秀成
      @水澤秀成 20 дней назад +1

      私は、映画「時をかける少女」で描かれた「1983年4月16日(土曜日)の世界」と「1994年4月16日(土曜日)の世界」は、「2022年4月16日(土曜日)の世界」へ続く伏線であると考えていました。
      その理由は、大林宣彦監督が映画「時をかける少女」で描いた本編(とされたストーリー)は、その全部が「エンドロールへ続く伏線」となっていたからです。
      私は、2022年4月16日(土曜日)午後2時に尾道市立長江小学校の校庭片隅にある階段のところで「あの三人組」が保健室から下校するのを待ち構えていましたが、結局、その現場では何もありませんでした。
      同月17日(日曜日)午前10時27分(9:87)には、「芳山和子の家」とされた西久保町の旧K濱邸で誰かが現れるのを待ち構えていましたが誰にも会えませんでした。
      同月18日(月曜日)午後4時30分には、「深町一夫の家」とされた長江一丁目の門前で「あの曲」を心の中で合唱しましたが、私の目の前でその歌を歌う人は誰も現れませんでした。
      信じてもらえないかもしれませんが、これはウソではありません。
      主役を演じた原田知世さんも、尾美としのりさんも、みんなすべてのことを忘れてしまったのでしょうね。
      「時間は過ぎ去るものでなく、やってくるものなんだよ」というセリフを吐いた高柳さん本人までもがそのことを忘れてしまったのでしょう。

    • @水澤秀成
      @水澤秀成 20 дней назад +1

      2022年11月28日に原田知世さんは55歳になりました。
      そこで、私は、その記念に同年12月1日に再び「深町一夫の家」へ行ってみたのですが、その際、旅館「山城戸荘」前の通りの角でとんでもない工事看板を見つけてしまいました。
      それは福山市内の配管工事業者が設置した工事看板でしたが、その表面に「1枚の住宅地図」が貼ってあったのです。
      な、な、な、な、な、な、な、な、なんと、その住宅地図には「半田安弘さん」の居宅が示されていたのです。
      半田さんは、尾道三部作で「地元コーディネーター」を担当された方の名です。
      39年もタイムリープしていたんですよ、半田さんの名が。
      信じてもらえないと思いますが、これはウソではありません。

    • @mizusawa-hidenari
      @mizusawa-hidenari 2 дня назад +1

      エンドロールの最後を注視してください、「未開花の桜」と「西方寺普明閣の石灯籠」が映し込まれています。
      気づきましたか。
      「西方寺普明閣の石灯籠」は尾道の「住吉神社の石灯籠」のオマージュであって、それは小津安二郎監督の象徴です。
      テレポーテーションとタイムリープの原理について、芳山和子がニセの深町一夫から説明を受けたのが「西方寺普明閣の石灯籠」でした。
      では、「未開花の桜」は、いったい誰の象徴なのでしょうか。
      2033年4月16日(土曜日)、原田知世さんは、米国の映画「猿の惑星」で主役を演じたチャールトン・ヘストンさんの存在を遥かに超えます。
      人類の映画史において、半世紀を超えてその「続編」が発表されたことは過去に一度もありません。
      信じられませんか。
      では、思い出してください。
      「時間は過ぎ去るものでなく、やってくるものなんだ」っていうニセの深町のセリフを。

  • @caggw204
    @caggw204 3 месяца назад +12

    このエンディングは、当時斬新でとても話題になりましたね。驚きと楽しさという映画の醍醐味を味わさせてくれた大林宣彦監督は偉大です。🎉

    • @nobustation
      @nobustation Месяц назад +2

      知世さんの背後にある桜はどうして咲いてないのですか。
      2033年4月16日は何曜日ですか。
      その時、この映画は「猿の惑星」を超えます。

    • @水澤秀成
      @水澤秀成 28 дней назад +2

      3:06
      原田知世さん演じる芳山和子が列車の中で堀川悟朗に手渡した「白い包み」はいったい何なのですか。
      その直前、和子がニセの深町一夫に手渡した「菜の花」とはどんな関わりがあるのでしょうか。
      これは、ひょっとして「2033年4月16日(土曜日)の物語」のシナリオなのではありませんか。

  • @夏みかん-y2r
    @夏みかん-y2r 9 дней назад +1

    とっても可愛い。作者、ユーミン、そしてこの子、大好きです。

  • @uepyon_
    @uepyon_ 2 месяца назад +9

    本編撮影時点で歌流してコレ撮ってたんだよなぁ。最初に見た時はマジで驚いた。

  • @user-cf9df6ij9x
    @user-cf9df6ij9x Месяц назад +4

    大林宣彦監督作品は、とても好きで見に行きました。知世ちゃんも今も立派な女優さんで活躍されておりますね。当時が懐かしく思います😊🙇

  • @みっちゃん-j7m
    @みっちゃん-j7m Месяц назад +2

    日曜夕方の笑点で当時の三遊亭円楽さんがこの映画にインスパイアされて「ラベンダーマン」とポーズまで付けてなされていたのを懐かしく思い出します。

  • @水澤秀成
    @水澤秀成 29 дней назад +2

    2:38
    この場面で、芳山和子はニセの深町一夫に「菜の花」を手渡していますが、その直後、堀川悟朗に何らかの「白い包み」を手渡しています。
    この「白い包み」はいったい何なのでしょうか、分かる人がいたら教えてください。
    ところで、尾美としのりさんが演じた堀川悟朗は不自然に「俺、ションベンに行って来る」と3回も告げます。
    これは、小津安二郎監督の映画「東京物語」のパロディーなんですよ。
    笠智衆さんが演じた平山周吉は、妻とみの葬儀後、用を足すために家族との食事の席を一時的に外すのです。
    ただ、平山周吉が席を外した時は無言でしたし、しかもそれは1回だけです。
    どうして「3回」なのか気づいた人はいますか。
    その答えは、香川京子さんが演じた平山京子のセリフにあるのです。
    「(勤務先である筒湯小学校へ)行って参ります。」と3回告げたのは、京子先生でした。

  • @木枯し寅次郎
    @木枯し寅次郎 4 месяца назад +12

    正直に言って、最初に観たときは、たいして面白くなかった。 しかし、その後、何年もたって観たら、良さがわかり、大好きになりました。