※南船北馬※竜吟虎嘯※人生には、行くべき場所があり、逢うべき人が居る【#54 】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • #広島バスセンター #広島駅 #広島県 
    今回の日帰りの旅は
    中国地方(山口県、広島県)を巡ってきました
    今回の旅
    【1話】
    ※本州の番長※はかた号を超える夜行バスが存在した!【#49 】
    • ※本州の番長※王者はかた号を超える夜行バスが...
    【2話】
    ※期間限定・運賃割引※便利で早く日本海側→瀬戸内海側へ移動できる高速バス【#50 】
    • ※期間限定・運賃割引※普通便より速く&安く日...
    【3話】
    ※その時、悪魔が耳元で囁いた・・・【#51 】
    • ※その時、悪魔が耳元で囁いた・・・【#51 】
    【4話】
    ※いよいよ越境※山口県から広島県へ、便利な高速バスで移動【#52 】
    • ※いよいよ越境※山口県から広島県へ、便利な高...
    【5話】
    ※酒池肉林※血沸き肉躍る※広島の名所へ高速バスで移動【#53 】
    • ※酒池肉林※血沸き肉躍る※広島の名所へ高速バ...
    【最終話】
    ※南船北馬※竜吟虎嘯※人生には、行くべき場所があり、逢うべき人が居る【#54 】
    • ※南船北馬※竜吟虎嘯※人生には、行くべき場所...
    各種バス軍曹グッツは、下記にて購入可能です。
    suzuri.jp/Serg...
    サブチャンネル
    【バス軍曹】語り部屋
    / @バス軍曹語り部屋サブチャンネル
    現役バス運転士に限らず、バス業界を目指す人へ
    動画ネタの受付もしております、お気軽に概要欄にあるメールアドレスまでご連絡ください。
    自己紹介 
    バス業界の水先案内人
    元業界人、バス系youtuber 「バス軍曹」が皆様にバス業界を紹介します。
    ※一部制作の都合上、他者&他社の話もバス軍曹の話として語る時があります。
     常に内容が正しいとは限りません、他の情報と照らし合わせる事を推奨します。
     当チャンネルは、バス初心者向けです。
    動画内容は運営者の経験と知識に基づくもので必ずしも全てのケースに当てはまる訳ではありません。
    内容が正しいとはかぎりませんので、ご自身で調べる事を推奨します。
    また、転職関連の話は大手、中小、零細で状況も大きくかわります。
    最終的にはご自身で他の情報も調べていただき総合的に判断してください。

Комментарии • 46

  • @masa-md3gy
    @masa-md3gy Год назад +3

    記念館は子供の頃に訪れましたが、見学中はただただ恐ろしく逃げ出したい気持ちで一杯でした。大人になった今では落ち着いて見れるんだろうな…と思いつつ数十年が過ぎてしまいました。
    軍曹の落ち着いた声も素敵ですが、北口ロータリーでの『超バス居んじゃん!!』とテンション高めの声も大好きです

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Год назад +1

      時間を作って是非記念館に行ってみてください (=゚ω゚)ノ

  • @かんちまる
    @かんちまる 9 месяцев назад

    広島訪問ありがとうございます!
    また来て下さいね。
    お会いして、サイン頂きたかったです♪

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  9 месяцев назад

      広島は良い街だったので、かならず再訪します (=゚ω゚)ノ

  • @臼井亮平-d3r
    @臼井亮平-d3r Год назад

    今回の動画感動しました!
    いろいろ考えさせてくれた動画でした!
    ありがとうございます!

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Год назад

      是非、広島に訪れてみてください (=゚ω゚)ノ

  • @tomooyaji6140
    @tomooyaji6140 Год назад

    広島の旅お疲れさまでした。次回の旅も楽しみにしています。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Год назад

      次回は何処に行こうかな~ (=゚ω゚)ノ

  • @早田研一-f5s
    @早田研一-f5s Год назад +1

    私は時々、数回広島に行く時は、何箇所かのよく行く神社があって、御朱印をいただいています。
    神社の方に、昔の写真で、原爆で神社がなくなってしまったけど、神社のあった道路のところから拝んでいる人の写真があるそうです。
    その話を聞いたときに、私はいつもその神社に行く時、昔の人もここから手を合わせていたんだなぁといつも思って参拝をしています。
    広島のお寺や神社など、戦後資材がない状態で、お寺や神社を再建したところが多いそうですが、その時の資材の材質の問題があり、今今後どこの場所も建て替えるときにいろいろ苦労しているそうです。再利用ができないとかいろんな問題があるそうです。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Год назад

      御朱印良いですね。
      貸切バス乗務員やガイドさん達も、御朱印帳を持っている人が一定数いますよ
      あっちこっち行くので、結構集まるらしいです。
      ※俺は、やっていませんでs・・・以下省略

  • @channel_aA
    @channel_aA Год назад

    いや、ほんと😊感動の名作♪

  • @海を渡るはくとうわし

    始まりが有れば終わりもあります。明日から仕事を頑張ろうって言って旅先から帰って明日から通常に戻る日。だから旅はやめられない。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Год назад

      わかってらっしゃる! (=゚ω゚)ノ

  • @akitetsu_express
    @akitetsu_express Год назад +2

    広島県民は誰もが平和は大切だという事は思っているのですが、ここまで真剣に原爆ドームを見られる方はそういらっしゃらないと思います。電車で原爆ドーム近くを通るときはいつも日々の生活に感謝するようにしています。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Год назад +1

      まぁ、日常的に同じ風景を見ていればどんな人でもそうなりますよ (=゚ω゚)ノ

  • @userkinou0391
    @userkinou0391 Год назад

    私も小学5年の時に家族で行きました。衝撃でしたね😅うちのじいちゃんはシンガポールに行きましたがどうにか帰ってきました🙋それ以来海老が食べれなくなりましたよ😅

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Год назад +1

      海老が食べれなくなくとは???

    • @userkinou0391
      @userkinou0391 Год назад

      @@sergeant_bus さん、シンガポールで毎日海老しか捕れず海老しか食べて無かったのと戦争を思い出してしまうからと言ってました😅帰って来てからは日立金属でバトミントンの選手もしていたじいちゃんでした~

  • @かずき-s6b
    @かずき-s6b Год назад

    北口は修学旅行で使いますので結構バス居ますよ〜僕も修学旅行で使いました〜

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Год назад +1

      北口も見所が満載でした (=゚ω゚)ノ

  • @minimonistrator
    @minimonistrator Год назад

    軍曹様。山口・広島の旅お疲れ様です。
    また広島に来てください。
    私は高校卒業まで広島に住んでました。被爆2世となります。カープと広電は原爆からの復興のシンボルであります。
    帰りの空港行きのバスですが、空港直通なら、広島駅を発車して5分ぐらい、約1kmぐらい行ったところの左側に広電バスの車庫(曙支所)の前を通ったと思いますが、気が付きましたか?。
    11月5日はひろしまバスまつりがあります。広電チャンネルで場所とかでてますので、気になる方は行ってみてはどうでしょうか。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Год назад

      >広電バスの車庫(曙支所)
      全く気付かなかったです・・・(;゚Д゚)

    • @minimonistrator
      @minimonistrator Год назад

      また、来られるときに参考までに、
      広電、曙支所 バス停は曙営業所となっています。このバス停(広島空港に行く側)では市内2号線の乗務員交代が行われます。お昼休みの時間とか夕方とかによく見るような気がします。
      あと、軍曹さんが広島駅に行くときに乗った電車は6番だったので、駅に行く反対方向の6番の終点江波には電車とバスの車庫があります。

    • @山勝-p4d
      @山勝-p4d Год назад

      バス車内の撮影場所。珍しい場所。

  • @yoshimasayano5858
    @yoshimasayano5858 Год назад

    自分は逆に沖縄に行ったことがなく、野球の雨天中止のバス待ちの広島と、いまの労組のお仕事プラスにコロナ禍のなかにわざわざ長崎に行きましたが、軍曹のバスの世界も自分の鉄道の世界はもちろん、船舶や航空と言った公共交通機関って絶対的な「平和」がなければ運転者(操縦者)と乗客にとっての安全運行(運航)はあり得ないって、現地に行くとガチに思いましたからね。
    いまも戦火に絶えないどこかの国や地域のように、公共交通機関に乗っている最中にも生命を狙われることがないわけですし…。
    なんていうか、これ以上の言葉がでません。
    この動画をあの「夏」の時期にあえて出さないと言うのも「重み」があって、こういう回もいいと思いますよ。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Год назад +1

      「これ見よがし」にやらないのが軍曹流です (゚Д゚)ノ

  • @hfyuhsvjjikuhji3764
    @hfyuhsvjjikuhji3764 Год назад

    こんにちは。
    動画いつも拝見させていただいております。
    私は今空港で働いており、
    バスの運転手の夢がありいま転職活動に励んでいます。
    ですが私は話すのがあまり得意ではなく、吃音があります。
    運転するだけではなりたない仕事なので、諦めた方がいいのか悩んでおります。
    ご意見いただけたら幸いです。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Год назад

      吃音の程度問題にもよりますが、送迎バスとかどうでしょうか (=゚ω゚)ノ

    • @hfyuhsvjjikuhji3764
      @hfyuhsvjjikuhji3764 Год назад

      返信ありがとうございます。
      出たり出なかったりです。
      高速バスの運転手になりたいです。
      実際のところ吃音持ってる運転手はいるのでしょうか。

  • @オレンジの芸者
    @オレンジの芸者 Год назад +1

    バス軍曹らしくないサムネだったので違うチャンネルかと思ってスルーしてました...汗

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Год назад

      たまには、こんなサムネも良いかと思いまして (=゚ω゚)ノ

  • @久井伸重
    @久井伸重 Год назад +2

    軍曹。今回の内容はいいと思います。

  • @y-chan5
    @y-chan5 Год назад +1

    楽しみに拝見しております。
    ただ一つ気になったことがあります。
    外国人の事を外人と発言されてますが"差別用語になるので使わない様にしましょう。メディアでも外人という表現は使っておりません。
    一度お調べになった方がいいかと思います。
    失礼しました

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Год назад

      ご指摘ありがとうございます!

    • @lowcostlife-m1h
      @lowcostlife-m1h Год назад +1

      「外人」は放送禁止用語ではありますが、差別用語ではないです。不快に感じる人が少なからずいるので、誤解を招かないように使わない方が安全だというが正確ですね。

  • @mittyan1973
    @mittyan1973 Год назад

    自分は年に数回くらいの頻度で
    広島に行ってますが
    ほとんど新幹線ですね。
    北関東民で時間がかかるのを考えても
    乗り換えや空港からの
    広島市内までの遠さで
    市内直結の新幹線を選んじゃいます。
    ドームや平和公園はよく行くのですが
    資料館にはまだ行ったことがありません。
    行かなくちゃと思うのですが
    うけるであろうパワーのことを考えると
    足がすくんじゃうんですよね😰

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Год назад +1

      住んでいる地域によって、新幹線と飛行機の便利さが変わりますよね (=゚ω゚)ノ