【和歌の用語解説】(歌会?歌合?勅撰?屏風歌?部立?って何?)~和歌をもっと楽しむために~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 ноя 2021
  • 今回は、初心者向け、和歌を楽しむための用語解説です。
    短歌や和歌を学んでいると出てくる勅撰集、歌合など、専門用語の意味を分かりやすく解説しました。
    また、百人一首に登場する有名な「恋すてふ・・・」「忍ぶれど・・・」「ちはやふる・・・」の歌のエピソードも合わせて紹介しています。
    #和歌
  • ХоббиХобби

Комментарии • 4

  • @hirovie8440
    @hirovie8440 Год назад +1

    貴重な動画ありがとうございます。和歌の概説大変勉強になりました。竹田恒泰先生の君が代講義から辿り着きました。披講、上甲調、甲調、乙調、の調がとても、新鮮で心地よく、他に聞ける動画はないかと探しているところでした。

    • @tankaichigoichie
      @tankaichigoichie  Год назад

      コメントありがとうございます。
      竹田氏の上甲調、乙調を聞くと和歌というものはやはり歌であったことがよくわかりますね。
      君が代はまた重みが違いますが。とても勉強になりました。

  • @user-eq5ft5ju3d
    @user-eq5ft5ju3d 2 года назад +1

    短歌→和歌→短歌になったのですね。なるほど、大変勉強になりました。
    歌合も大変だったのですね。なにしろ命がけですものね。ただ、それぐらい真剣にやらないと名歌はうまれないのかもしれませんね。

    • @tankaichigoichie
      @tankaichigoichie  2 года назад +2

      コメントをありがとうございます!
      和歌の言葉の変遷も面白いですよね。
      歌合もそうですが和歌の歴史を見ていくと、ときの政権と密接にかかわっており、用語以上に面白いことがたくさんあります。
      いずれ和歌と政治との関係も動画にしたいと思っています。
      和歌の用語は難しいものがたくさんあるので、またそのうち第二弾もアップしたいと考えています。
      これからもよろしくお願い致します。