奇跡の国日本がわかる万葉集 第一話

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 дек 2020
  • 小名木善行氏による、奇跡の国・日本がわかる万葉集の解説、第一話です。

Комментарии • 24

  • @user-pt2yb8lb3q
    @user-pt2yb8lb3q 3 года назад +5

    舒明天皇や雄略天皇は現代で言うと歌謡曲で数々の名曲を遺された阿久悠さん筒美京平、平尾昌晃さん🤔🙄やな🤭持統天皇って絶世の美女だったんですか先生❓里中満智子さんの漫画だと凄く美しく描かれてるんですが🤭

  • @user-dt4dd3zg3t
    @user-dt4dd3zg3t Год назад +3

    万葉集に興味があり、いくつもの本を見比べているのですが、もう、本当にひどい解釈のものがけっこうあります。天皇が傲慢だとか、通い婚が女性に忍耐を強いるひどい制度だとか、怒り心頭です。万葉集を初めて手に取る小中学生用の入門書に、どうしてネガティブな事をズラズラと入れるのでしょうか。書名をあげたいくらいです。日本を貶めたいとしか思えません。誰が書いた解釈本なのか、どの万葉集の本を読むのかは大切だと思います。ねずさんの本、買わせていただきます。

  • @user-pw9qd5vc2n
    @user-pw9qd5vc2n Год назад +3

    ねずさんでも、間違うことはあるんだなあ。
    『万葉集の編纂は持統天皇のメイを受けて柿本人麻呂が始めた』 は明らかな間違い! だと思う。
    柿本人麻呂とか大伴家持とかのビッグネームに引っ張られて、
    そういう推測になってしまうのは理解できるが
    自分は万葉集の成立について次のように考えている。
    1.万葉集の編纂が始まったのは天武天皇四年の
     機内、尾張などに詔して『百姓の良く歌う男女、侏儒、技人を奉れ』と集めた。
     これによって、柿本人麻呂や赤人、山上憶良その他の官人がそれぞれに歌を集めて歌集を編纂しはじめたこと
    2.天武十年、『新字』と呼ばれる書物を作らせて文字を整備した。
     これによって、初期の万葉仮名(実は三種類有る)が生まれた。
    3.天武十四年、歌男、歌女、笛吹くものはその技を子孫に伝えよと詔したこと
     これによって万葉集の前身となる歌集の編纂が始まった。
    そして、万葉集の前身となる歌集(おそらく万葉集巻一の前半部分)が編纂されて、天武天皇に奏覧されたものだろう。
    万葉集巻一は編纂時期が三期に分かれるように思う。
    第一期は二七番歌までで、これは天武天皇に奏覧されたもの
    第二期は五三番歌までで、これは持統天皇に奏覧されたもの
    第三期が最後の八四番歌までで、これは元明天皇に奏覧されたもの
    そう思う理由は、天武天皇の時と持統天皇の時では採歌の基準が異なっているからであり、元明天皇の時は、題詞の書き方が以前と異なるからだ。
    天武天皇への奏覧ではそれまでの大きな事件をとりあげて、それにまつわる人々の御霊を鎮める歌が、持統天皇の代には、持統天皇の事績を追ってそれに関連した歌が採られている。
    持統天皇以前の題詞は
    1.作歌年月を記すことがなく
    2.作者が題詞に書き込まれている
    3.天皇を各時代とも天皇と書いている
    4.それぞれの時代を現在として書いている
    しかるに元明天皇の時代の書き方は
    1.題詞に作歌年月を記し
    2.左注で作者や歌数を示し
    3.元明天皇のみ天皇と記し、持統天皇を太上天皇、文武天皇を大行天皇と、元明天皇の代を現在とする呼称になっている
    からだが、、、はてさて

  • @user-lm5bj8sv6r
    @user-lm5bj8sv6r 2 года назад

    这就是日本-听小明说

  • @user-lk2vt5lp1e
    @user-lk2vt5lp1e 2 года назад +1

    はい

  • @takasina8459
    @takasina8459 2 года назад

    漢字の書き順は大事だよ!りっしん辺に令

  • @user-qh3sv6hb9t
    @user-qh3sv6hb9t Год назад

    素晴らしい動画をありがとうございました。小名木先生の解釈に納得がいきました。

  • @kojiaoki4477
    @kojiaoki4477 3 года назад +2

    葬られた裏歴史を記したという話もある。

  • @heart.therapy.hamaguri
    @heart.therapy.hamaguri Год назад

    あー、にほんとにっぽんを使い分けてはるのですね
    おにぎりの動画ではにっぽんにっぽん言うてはるから嫌いって思ってました
    浅学の癖に少ししか観ずに判断してすみませんでした

  • @user-hw4si3qt8m
    @user-hw4si3qt8m 3 года назад +5

    残念、ねずさん間違っている。万葉集の編纂が始まったのは持統天皇ではなく、天武天皇の『歌を集めよ』という詔勅が出たからなんだな。訂正を乞う。

  • @tsuaratustra1383
    @tsuaratustra1383 3 года назад +7

    具体例に乏しい。本を売るためか。面智男雲の解釈は脱線過ぎ。こういう解釈なら何でもありで苦労しない。

    • @user-bb2rz8xq4u
      @user-bb2rz8xq4u 3 года назад +2

      乏しいのはあなたの想像力の欠如した頭では?

    • @tsuaratustra1383
      @tsuaratustra1383 3 года назад +2

      @@user-bb2rz8xq4u そうかもしれません.しかし、こういう語源俗解を広めるのは、犯罪に近い(。・ω・。)

    • @user-bb2rz8xq4u
      @user-bb2rz8xq4u 3 года назад +2

      @@tsuaratustra1383
      返信に感謝いたします。
      万葉仮名はジョークを伴ったかなり自由な使い方をしていますからね。
      現代人も解釈に想像力を駆使しなければなりません。学問の進展は今の常識を「脱線」することから始まります。

    • @user-xq1dj5nj8e
      @user-xq1dj5nj8e 2 года назад

      @@user-bb2rz8xq4u 質問なんですけど、万葉仮名ってただの当て字じゃ無いんですか??
      平仮名がなかったので漢字で当てたとかではないんですか??無知ですいません、、、

    • @user-bb2rz8xq4u
      @user-bb2rz8xq4u 2 года назад +1

      当て字ですが、例えば八十一をクク、十六をシシなど九九で読ませたりと、かなり自由に、なぞかけのようなものもあって遊んでいますね。
      ですから万葉の読みかたも解釈もまだ解明されているわけではないのです。

  • @isamich1535
    @isamich1535 Год назад

    「御製」を「ゴセイ」と読むようなヤカラが何を言ってんだか・・・恥知らずとはこういうのを言うんだろうな。

    • @user-hy5xw9ff1p
      @user-hy5xw9ff1p 2 месяца назад

      ギョセイって言ってたぞ

    • @isamich1535
      @isamich1535 2 месяца назад

      @@user-hy5xw9ff1p 雄略天皇の歌については確かに「ギョセイ」と発音してました。すみません。ただし、言ってることがほとんど藁人形論法&トンデモ論であることはまちがいないですね。恥知らずであることは確かです。