Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
(つまみ)1:53渡り蟹と岩モズクお浸し2:19蒸し鮑2:38クエ茶碗蒸し3:03鰯オイル漬け3:24ノドグロ(握り)3:56白甘鯛 背中部分をカボスで 二枚付けか三枚付けにしている??4:17ゴマフエダイ 三枚付けにしている??4:32カンパチ スペシャリテ① 漬けにして二枚付けに。カンパチ二枚付けは他のお店では見かけない。尚季節によってブリ・カンパチ・ヒラマサと使い分けるようだ。4:45大分県竹田産「ヒノヒカリ」を使用5:05釣り鯵5:21アオリイカ5:37赤雲丹 粒が大きい6:02車海老6:35シャコ6:50クエ漬け炙り スペシャリテ② クエの背トロを漬けにして炙って三枚付けに。これも他店ではまずお目にかからない逸品。7:12鮪大トロ(鮪①)大トロを三枚付けもしくは四枚付けに!!7:25穴子8:04干瓢巻き 干瓢よりも海苔がメインか。8:19玉8:25味噌汁今や熊本県どころか、九州、日本全国にその名前をとどろかせようとしているお店。今ミシュランガイド熊本版2021があれば二つ星はもちろん、三ツ星を狙えるのではという勢い。特にこの動画ではなかったが、店主こだわりの技法で仕上げる小肌・カンパチ二枚付け・クエ漬け炙り三枚付けは熊本県はもちろん、九州の鮨屋の中でも屈指のクオリティ。さらに白甘鯛やゴマフエダイを二枚付けか三枚付けしてるのとシャリを覆いかぶさるほどに大きい釣り鯵は他のお店では見たことがなく、粒の大きい赤雲丹と海苔がメインの干瓢巻きも高クオリティ。この8貫だけでも遠方から来て食べる価値がありそうだ。今後著名な鮨インスタグラマー・ブロガー・youtuberやグルメ評論家にも注目されるお店になりそうだ。
今回もありがとうございます☺️是非次回ミシュランガイド熊本版がでるものであれば2から3は必ず評価されるべきお店だと思います☺️ わざわざ都内から行く価値あるお店だと個人的には思います🍣 また冬の時期に行きたいと思ってます🙇♂️ いつもありがとうございます🙇♂️🙇♂️
大変素晴らしいお店を紹介してくださってありがとうございます!絶対いきます!
ありごとうございます☺️そのお言葉をもらえるだけで大変嬉しいです✨RUclipsやってて良かったです🥺
こんばんは☺️今回はずっとリピートしたい大変おすすめするお店です🍣そしてコスパも恐るべし熊本🥺是非ご覧くださいませ📺
技術はもちろんオリジナリティもあり、素晴らしいお店ですね。名刺の控えめさが大将の人柄を表してまね。
技術、オリジナリティ、ネタのポテンシャル、大将のお人柄、、ホントに素晴らしかったです☺️ 確実に大ファンになったお店の一つです☺️✨
熊本恐るべし! 素晴らしいです! 握りのビジュアルが今まで見たことないというか、魚のネタの包丁入れが独特?というかボリューミーに見える鮨でしたね😋 質問です。東京や地方で鮨を食べていらっしゃいますが、本場の東京と地方の差って何か感じますか? ビジュアルでは地方も銀座とかに負けてないと思っているのですが。 どうでしょう?🤣
ホント熊本恐るべしでしたよ!そして九州の中でも熊本に関してはコスパも素晴らしいです。 天草を中心したネタは都内の鮨屋さんには負けていないと思います☺️マグロに関しては都内と比べるとかなり厳しいように思えますが、それ以外のネタ車海老、コハダ、鯵、白甘鯛など素晴らしいピンネタが揃うのは間違いないです😋
(つまみ)
1:53渡り蟹と岩モズクお浸し
2:19蒸し鮑
2:38クエ茶碗蒸し
3:03鰯オイル漬け
3:24ノドグロ
(握り)
3:56白甘鯛 背中部分をカボスで 二枚付けか三枚付けにしている??
4:17ゴマフエダイ 三枚付けにしている??
4:32カンパチ スペシャリテ① 漬けにして二枚付けに。カンパチ二枚付けは他のお店では見かけない。尚季節によってブリ・カンパチ・ヒラマサと使い分けるようだ。
4:45大分県竹田産「ヒノヒカリ」を使用
5:05釣り鯵
5:21アオリイカ
5:37赤雲丹 粒が大きい
6:02車海老
6:35シャコ
6:50クエ漬け炙り スペシャリテ② クエの背トロを漬けにして炙って三枚付けに。これも他店ではまずお目にかからない逸品。
7:12鮪大トロ(鮪①)大トロを三枚付けもしくは四枚付けに!!
7:25穴子
8:04干瓢巻き 干瓢よりも海苔がメインか。
8:19玉
8:25味噌汁
今や熊本県どころか、九州、日本全国にその名前をとどろかせようとしているお店。今ミシュランガイド熊本版2021があれば二つ星はもちろん、三ツ星を狙えるのではという勢い。特にこの動画ではなかったが、店主こだわりの技法で仕上げる小肌・カンパチ二枚付け・クエ漬け炙り三枚付けは熊本県はもちろん、九州の鮨屋の中でも屈指のクオリティ。さらに白甘鯛やゴマフエダイを二枚付けか三枚付けしてるのとシャリを覆いかぶさるほどに大きい釣り鯵は他のお店では見たことがなく、粒の大きい赤雲丹と海苔がメインの干瓢巻きも高クオリティ。この8貫だけでも遠方から来て食べる価値がありそうだ。今後著名な鮨インスタグラマー・ブロガー・youtuberやグルメ評論家にも注目されるお店になりそうだ。
今回もありがとうございます☺️是非次回ミシュランガイド熊本版がでるものであれば2から3は必ず評価されるべきお店だと思います☺️ わざわざ都内から行く価値あるお店だと個人的には思います🍣 また冬の時期に行きたいと思ってます🙇♂️ いつもありがとうございます🙇♂️🙇♂️
大変素晴らしいお店を紹介してくださってありがとうございます!絶対いきます!
ありごとうございます☺️そのお言葉をもらえるだけで大変嬉しいです✨RUclipsやってて良かったです🥺
こんばんは☺️
今回はずっとリピートしたい大変おすすめするお店です🍣
そしてコスパも恐るべし熊本🥺
是非ご覧くださいませ📺
技術はもちろんオリジナリティもあり、素晴らしいお店ですね。名刺の控えめさが大将の人柄を表してまね。
技術、オリジナリティ、ネタのポテンシャル、大将のお人柄、、ホントに素晴らしかったです☺️ 確実に大ファンになったお店の一つです☺️✨
熊本恐るべし! 素晴らしいです! 握りのビジュアルが今まで見たことないというか、魚のネタの包丁入れが独特?というかボリューミーに見える鮨でしたね😋 質問です。東京や地方で鮨を食べていらっしゃいますが、本場の東京と地方の差って何か感じますか? ビジュアルでは地方も銀座とかに負けてないと思っているのですが。 どうでしょう?🤣
ホント熊本恐るべしでしたよ!そして九州の中でも熊本に関してはコスパも素晴らしいです。 天草を中心したネタは都内の鮨屋さんには負けていないと思います☺️マグロに関しては都内と比べるとかなり厳しいように思えますが、それ以外のネタ車海老、コハダ、鯵、白甘鯛など素晴らしいピンネタが揃うのは間違いないです😋