結局Aphex Twinありきの気がします。 自分もずっと好きで追ってましたが、RDJの活動がどんどん減ったdrukqs〜26 remix for cash〜analord以降(2003~2013あたり)目に見えてジャンル全体が寂れた印象ですね。 Ceephaxのこのアルバム自分もリリース当時に買いましたが、ジャンルの人気は冷め切ってたタイミングだった個人的にはよく実機の303でこんなフレーズ組めるなと関心しましたが各所のレビューではジャケのデザインとともに酷評されていた覚えがあります。 インド風味のジャケットが共通するリリース(リプレス)で2012のCharanjit SinghのTen Ragas To Disco Beatがちょっと注目されて売れたのをなんか覚えてます。
素人ながら音楽喫茶で良く語ってました 動画ありがとう
ジョージさんやったよ!僕は多動症でどんな音楽聴いてもリラックスできなかったんだけど、リラックスできる音楽を見つけたんだ!それはアンビエントだ!だからこれからはアンビエントいっぱい聴くよ!
おめでとうございます(⍢︎)
The Prodigyから入り、BreakBeatsを探しにブックオフをハシゴしていたのが懐かしいです。ジャンルで一番好きです😊
自分はブレイクビーツときいて真っ先に思い浮かぶのはケミカルブラザーズ、ブンブンサテライツ、ファットボーイスリム、プロディジー
BJ COLEのluke vivertのアルバム めっさ聞いたし懐かしいなあ😀
チャンネル登録させて頂きました☺
音楽ジャンルが多様化しすぎて頭が追いついていかない自分にとっては、わかりやすい解説動画がとてもありがたいです😌🙏
自分の制作活動に役立てたいと思っております🤓
ありがとうございます♪
制作頑張ってください!
fantastic explosionも取り上げてほしい、ものすごくコンセプチャルな日本のブレイクビー
敢えてビッグ・ビートを外して電子音楽系からセレクトしているのがイイですね
あとCeephax好きなので紹介していただけたのが嬉しいです
United Acid Emiratesの中では(ブレイクビーツからは外れますが)Life Funkが一番好きです
かっこいいですね!
prodigyの名盤MIX「dirt chamber sessions vol.1」でブレイクビーツとロックの融合に衝撃を受け一気にブレイクビーツの奥深さにハマりました。
babe ruth の「THE Mexican」がカッコ良すぎてレコード屋探し回った青春次第です😂
the mexicanやばいです!
昔何かの雑誌で、テクノハウス、R&Bヒップホップでない名盤を選ぶ担当が
男でも女でもない面白いやつ連れてこいと言われたみたいなことを書いてた記憶があります。
知らなかった面白そうなアーティストがあってとても参考になりました。
ありがとうございます!
結局Aphex Twinありきの気がします。
自分もずっと好きで追ってましたが、RDJの活動がどんどん減ったdrukqs〜26 remix for cash〜analord以降(2003~2013あたり)目に見えてジャンル全体が寂れた印象ですね。
Ceephaxのこのアルバム自分もリリース当時に買いましたが、ジャンルの人気は冷め切ってたタイミングだった個人的にはよく実機の303でこんなフレーズ組めるなと関心しましたが各所のレビューではジャケのデザインとともに酷評されていた覚えがあります。
インド風味のジャケットが共通するリリース(リプレス)で2012のCharanjit SinghのTen Ragas To Disco Beatがちょっと注目されて売れたのをなんか覚えてます。
charanjit singh懐かしすぎる!そんな単語が出てくるとは思いませんでした!
始めの方は懐かしの名前で、ああそうだねなんて思いながら観てたけど
2000年代以降はやっぱり全然知らなくて笑った
いろいろ教えてくれてありがとう
後半の最近の曲の一節を聞くと、コンプなんかのテクノロジーの違いで
音圧は凄いけど、新しいよりも昔のアシッドさとかプリセットみたいな
鍵盤系の音色を使ってたりで、温故知新を感じる
歌詞みたいなコメントありがとうございます♪
ジョージさん、エイフェックスツインになっとる(笑)
よろしくお願いします
drukqsに収録されてるZiggomatic 17はaphex twinがこれまでに作った中で最高傑作だと思いますね。
ブレイクビーツではないけど。
かっこいいですね!
ジョージさん赤が似合いますね!
時々言われます!
ありがとうございます♪
インクレディブル・ボンゴ・バンドのAPACHE
名曲ですよね!
浅草バンバータ、元気にしてる?
Luke VibertがWagon Chist名義で竹村延和の曲をリミックスした曲が静かで最高の曲です。
ruclips.net/video/dwfPHJnkjV4/видео.html
おぉ!聞いてみます!