自分に合ったスノーボード 【ジャンプ、オフトレに向いてる】スノーボードを選ぶ方法!【岩渕レイラ】
HTML-код
- Опубликовано: 2 фев 2025
- 【こちらのURLからぜひチャンネル登録をお願いします🏂】
/ @ポーザーズチャンネル
【見たら絶対に上手くする究極基礎レッスン】メダリストを育成するコーチが解説。
• Playlist
【短時間で上達させます!】限られた時間で要望されたトリックを成功へ導きます。
• Playlist
【ポーザーズチャンネル】スノーボードの魅力を余すことなく伝えていきたい!
出てくる方々が説得力ありすぎてお茶噴きました。
オガサカ系工場の板や、ESTバインが使えるエンデバーも最高ですね!
自分もそちらの身長150cmのぶっ飛びお嬢様にスポンサードされておられるブランド好きなのですが、
初心者でダニーデイビスに憧れ
いきなりダブルキャンバー(キャンバーハンプス)のEASY LIVINを買って
はじめてのゲレンデに行き、アイスバーンでエッジが抜けまくって地獄を見た思い出があります。
その後友人のキャンバーに乗らせていただき、
エッジが抜けないことにカルチャーショックを受け
無事に「スノーボードをする」ことができました。
キッカーインする方や、関東中心でアイスバーン多めは本当にキャンバー。
それを忌憚なく、「まぁ調子いいんでできないことはないっすよ~!」みたいに濁さずに、
ちゃんと言ってくれる店員さんは少ない。
だからこういう動画に巡り会えた初心者さんは幸運ですね。☺
コメントありがとうございます。初心者の方の滑ることに慣れるということにおいてはロッカーなどはかなり良いと思っています。ただしキッカーに関しましてはキャンバーの方がはるかに良いなと思います。またオフトレで使用する場合は人工芝ですのでキャンバーが一番良いですよね。小さな子供さんはロッカーが良いなど細分化すると色々あるのですが、、、
基本キャンバー一択です。
佐藤YAS
回答ありがとうございます!キャンバーでオガサカ、是非購入します!!
オガサカというのは工場の名前です。そちらで取り扱うブランドはNOVEMBER SCOOTER OGASAKA などです。ぜひ探してみてください。ご質問ありがとうございました!
佐藤YAS
確かに初心者の頃って板があってないのか、自分に技量が未熟なのかわからないですよね。僕はそう思ったので、初心者にもかかわらずバートンのカスタムを購入して、これで「できない」は「自分の技術不足」、というのがはっきりするようにしました。私はまだそんなに多くの板に乗ったことないですが、私も、キャンバー一択です。
初めはみんなそうだと思います、私も最初は変なの買いました笑 ただバートンのカスタムはなかなかですね。
今の時代は最初は逆エッジで転倒するリスクを減らすために軽めのロッカーなどがいいのかなと思います。それから徐々にステップアップが良いかなと思います。ただ、オフトレはキャンバー一択です。
佐藤YAS
自分も20周周まわって結局キャンバーです。(笑)レイラちゃん可愛いな👍
ジャンプでしたらキャンバーがベストですね!
レイラ選手👍
コメントありがとうございました!
佐藤YAS
参考になりました!ありがとうございますm(__)m
か、可愛いかった😂👏♥️
それは良かったです。コメントありがとうございます😁
佐藤YAS
いつも参考にさせてもらってます。今年からクエストさんにデビューしようと思っておりますが、オフトレ施設でも普段使用している板と同じ物でないと意味がないでしょうか。それとも、形状や長さが似た板ならさほど問題ないのでしょうか。何か重要な点でもあるのかな? お察しの通りジャンプはまだ2年目レベルです。
普段使用している板が何を使っているかが大事なのですが、ご本人にあっているのかが気になります。ジャンプがまだ2年のキャリアという事ですので他の板も試すのをお勧めいたします。キャンバーをぜひご使用ください。
わからないことありましたらクエストのスタッフにご相談ください。
佐藤YAS
各有名メーカーの板の特徴を解説する動画をUPしてほしいです!(BURTON、Salomon、November、CAPiTA、RIDE・・・などなど)
面白そうですね!YAS
いつも動画楽しみにしてます!
オフトレ施設での練習で、ストレートが“ちゃんと”飛べるようになったら次はF180。
F180が“ちゃんと"飛べるようになったらB180を〜という感じで段階を踏んで次の技に行くべきかなー?と思って練習してるんですが、そもそもこれって合ってます?
そして、“ちゃんと”飛べてる=雪山でチャレンジしても大丈夫な基準ってあるんですか?
やはり勇気と気合でしょうか?笑
かなり初級者的な質問ですが教えて頂けたら嬉しいです!
よろしくお願いします!
まさにそうです。徐々に段階を踏んでいってください。いきなり360とか540をトライしまくるってのはかなりリスキーで時間がかかります。どういう飛び方が実は危ないのか!?というのはあります!そこはこれからどんどん掘り下げていきたいですね。そして勇気と気合!これはあります笑
初めて飛ぶ大きさのジャンプでは気合がいるでしょう笑この辺もいつか動画にしてみたいですね!
コメントありがとうございました!
佐藤YAS
れーらが可愛い事はよく分かった。
はい!笑