通信制大学4年間の学費をすべて公開!学費システムや大学選びの注意点も!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 54

  • @消えた二十二巻
    @消えた二十二巻 2 года назад +2

    分かりやすくって、参考になりました

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад

      ありがとうございます🙏
      そう言っていただけると動画にした甲斐がありました😭🙌
      話が違いますが、すごいネーミングセンスですね😹(何の本をなくされたのでしょうか...ものすごく気になります)

  • @kayoh8400
    @kayoh8400 9 месяцев назад

    学校で先生と合うことはできますか。 通信大学で友人などをつくられますか。

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  8 месяцев назад

      スクーリングのある大学であれば先生にも通信で学ぶ学生にも会うことができると思いますよ☺️

  • @もぎzzz
    @もぎzzz 2 года назад +2

    すごく参考になりました✨

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад +1

      千賀さん、ありがとうございます!
      頑張って動画作った甲斐がありました😭🙏
      嬉しいです🌷

  • @陸男FUJIへの道
    @陸男FUJIへの道 2 года назад +2

    コロナでスクーリングもオンライン授業なので、今のところ交通費は押さえられてるのですが、これからを考えると恐ろしくなります

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад +2

      たんばりんさん、こんにちは🙌✨
      オンライン授業なら通学時間と交通費は気にしなくていいですもんね😭個人的に対面授業は楽しかったですが、負担もあるのでどちらも自由に選べるシステムだといいなと思います👩🏻‍💻✨

  • @kzksnd
    @kzksnd Год назад +1

    自身は、聴覚障がいをもっています。リアルタイムの日本語字幕の付記を誠にありがとうございました。実は、私は今年4月より福祉大学の通信教育部に入学しました。1年次スタートです。

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  Год назад +1

      字幕付けてよかったです🙌
      Googleの自動字幕はあまり良くないと思うので、これからもっと機能改善されることを期待してたいです。
      大学も楽しみですね🌸有意義な学生生活になりますように✨✨

  • @元整備士-i4b
    @元整備士-i4b 2 года назад +1

    izumiさん
    単位数×授業料は、わかりやすい金額で良いですね♪

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад

      元整備士さん、こんにちは!
      そうなんです🙌✨通信制は単位制学費が多いイメージがあったんですがやはり大学によるみたいですね😅

  • @TM_winter
    @TM_winter 2 года назад +4

    今月学費締め切り寸前に何とか納めたので何とか進級出来ました😅
    ホントギリギリ癖どうにかせななぁと思いながらも、職業訓練校と並行しながら何とかやってます。

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад +1

      冬馬さん、こんにちは!
      進級おめでとうございます🎊🎉㊗️
      順調なようでこちらも嬉しいです☺️引き続き応援してます🙌✨

  • @clavicle.bone.Fx51
    @clavicle.bone.Fx51 2 года назад +3

    会員番号3番のクラビクルです。私は日本福祉大の通信だったのですが、教科によって試験が難しい物があり、試験問題が50問以上あって時間切れになることがありました。例えばこのような方法があります。単位を所得しやすい大学(放送大学や東京通信大学)で2年間在籍し62単位取り、社会福祉士などの受験資格にある大学に3年次編入した方が楽に卒業出来たかもしれません。放送大学は医療や社会福祉の科目も沢山あるので意外と単位が取りやすいです。価格もやすい

    • @まゆゆ-h1j
      @まゆゆ-h1j 2 года назад +1

      はじめまして♪私も日本福祉大学通信に今年春入学しました。3年次編入。
      専門学校卒→保育士をしていて、大卒と社会福祉主事資格の目的です。
      なかなか難しい科目があるというのがいくつかあるみたいですね!
      なので私は資格取得ではないため、そういった科目は避けて比較的小テストから出る科目などを選んで、履修登録する予定です。予算や仕事との両立で3年はかかりそう。
      お互い頑張りましょう♪

    • @clavicle.bone.Fx51
      @clavicle.bone.Fx51 2 года назад +1

      @@まゆゆ-h1j さん 地域福祉論・社会福祉論 あと何個かはかなり難しかったです。動画も一回目はスキップ出来ないので見てる途中に寝てしまうことがありました。社会福祉士の受験資格を取るために日福にしたんですけど、大卒+社会福祉主事なら放送大の方が単位は取りやすいです。私は両方の卒業生です。最近介護福祉士の方にお勧めしてるのは受験資格があるなら介護福祉士+保育士の試験を勧めています。3科目免除があるので。

    • @まゆゆ-h1j
      @まゆゆ-h1j 2 года назад +2

      @@clavicle.bone.Fx51 さん
      昨年、幼保特例制度で科目履修生入学し、幼稚園教諭二種免許を日本福祉大学にて取得し、大学入学の場合、卒業生として認められて受験料入学金が無料なのと、保育士、ホームヘルパーの資格認定が8単位認められたので54単位で大学卒業できるなどあり、
      ネット環境もすでに整っている日本福祉大学にしました。

    • @clavicle.bone.Fx51
      @clavicle.bone.Fx51 2 года назад +1

      @@まゆゆ-h1j 様 勉強になります。

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад +1

      こんにちは!
      くらびくるさん、変わらず会員でいてくださりありがとうございます(笑)
      通信でも編入制度ありますもんね🙌通信の学生さんは学びの意欲が高く、卒業されても再入学する方も多くて驚きました👀
      皆さんやりたいことが明確で素敵ですな☺️尊敬します🙌🌷

  • @おーごんばっと
    @おーごんばっと 2 года назад +1

    以前、コメントさせていただいたとおり、私は高卒で就職したのでよくわかりませんが、同級生から聞いた話に比べればかなり安く感じますね❗ Izumiさんは立派な大卒です👏👏👏

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад +2

      おーごんばっとさん、こんにちは!
      動画を作りながら通学の学費は高いな〜と改めて思いました😅もっと気軽に学べるシステムに変わってほしいです📚✨✨

    • @おーごんばっと
      @おーごんばっと 2 года назад +1

      @@Izumi_channel 様。ところで社会福祉士の国家資格再度、挑戦される気分になりましたか?

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад +2

      段々とやってみようかな!という気になってきました🙌

    • @おーごんばっと
      @おーごんばっと 2 года назад +1

      そうですか✌
      社会福祉士になられて困ってらっしゃる方々に対する支援お願いいたします☺️

  • @CATCherryme
    @CATCherryme 2 года назад +2

    在学と違いますね。私は、在学で母子家庭が使える高等職業訓練促進給付金を使って在籍しているから。これ通信でも使えるかと。しかも大学により違いますね

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад

      そうですね!制度を使う場合は認められた大学である必要があると思います🙌動画の内容はあくまで個人の経験ですので、参考になればと動画にしております☺️

    • @CATCherryme
      @CATCherryme 2 года назад

      @@Izumi_channel ありがとうございます。私、2年から通信に転入しようかと悩んでいたので、情報ありがたいです。私が通う大学で得るものはなさそう。多分受けている内容、資格から同じ福祉単位です。同じ福祉学部なのに・・・・
      私の大学で福祉士の勉強しても意味がないかも。通信の大学のことありがとうございます。2年から考えてみます。

  • @ヤッチ-x1p
    @ヤッチ-x1p 2 года назад

    はじめまして。
    もし。。。差し支えなかったら、
    卒業🎓️までに書いたレポート数は何通作成したのでしょうか??
    通教での学びの1番のネックになるものは、スクーリング試験とは違い、レポート作成につきるのでは?思います。語彙力・論理的思考力・分析力・表現力が求められると思うので。。💦
    ちなみに。。私も通教生で現在5年次です。最短4年での卒業目指していましたが、両親介護しながらなの学修なので。。⤵️💦😂
    しかーーしっ、なんとか今年度での卒業目指し、現在、卒業研究に取り組み頭パニック🌀😱中です。(笑)

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад

      ヤッチさん、はじめまして!
      コメントありがとうございます🙌
       
      レポートで単位を取る科目では55通になっています。しかしレポートを再提出することも数回あったので実質はそれ以上ですね。さらに実習系のレポートを含めるともう数えられないです😅
      個人的に難しかったのはレポートと科目修了試験の組み合わせでしたね。レポートは時間を掛けられますが、試験は時間制限があるので最後まで苦戦しました。
      私はまだ介護の経験がないので大変さは想像もつきません。大変な中でも諦めずに卒業に向け行動するヤッチさんは素敵な方ですね☺️

    • @ヤッチ-x1p
      @ヤッチ-x1p 2 года назад

      Izumiさん、質問の回答有難うございました。🥰😘🙏
      隙間時間を利用し苦手なレポート📝&科目試験の合格目指し頑張ります。💪✊👊🤗

  • @テスト試験
    @テスト試験 2 года назад +1

    初の単位試験を受けました
    全部論述式で1000文字書けなかった
    そして提出後に見直したら文章が途中で切れてるところがあったりで酷い有様
    大目に見てくれるのか、追試確定か悩ましい所です

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад

      試験お疲れ様でした🙌
      私も初めての試験は指定の文字数が書けませんでした😅なんで皆んなはあんなにスラスラ書けるんだろう...と不思議でした。
      なのでテストさんの気持ち、少しだけわかるような気もします。
      結果までソワソワしちゃうかもしれませんが、一旦はお疲れさまでした☺️🙌

  • @井彦
    @井彦 2 года назад +1

    授業料に対し、資格の需要を考えるときがあります😅

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад

      井彦さん、コメントありがとうございます!
      そうですね🙌資格取得に費やすお金・時間・労力と需要は必ずしも一致していないですもんね😅なので、結局は自分がやりたいことをやるのが一番良いのかなと私は思ってます☺️

    • @井彦
      @井彦 2 года назад

      @@Izumi_channel おっしゃる通りです😁

  • @テスト試験
    @テスト試験 2 года назад

    先日の単位試験の結果が出ました
    受験した課目について全て合格していました
    ただまあ、自信満々だった課目がC合格で、文字数が少なく文章の途切れてた課目がS合格
    基準がよくわからんなという感じでした
    なんにしろ追試にならずに良かったです
    追記
    追試にならずに良かったものの、追試がどういうシステムになるのかがわからないので
    教えてもらえると嬉しいです

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад

      テストさん、試験の合格おめでとうございます㊗️詳しい評価が出るわけではないので、こちら側では、わからないですよね😅
      追試システムについてですが、大学によりシステムが異なるのであくまで私のいた大学での話になります。試験が不合格になると再試験料が発生するのと、再試験の出来具合に関わらず最低評価がつくようになっていました。私の場合は在学中、追試になったのは1科目だったので試験内容に変更があるかはわかりません。

    • @テスト試験
      @テスト試験 2 года назад

      ありがとうございます
      ちなみにファミリーマートで宣伝激しい大学の通信です

  • @atakumi0518
    @atakumi0518 2 года назад +2

    入学金が安いですね。
    自分の大学は通信教育でも30万はします。
    ですが、それ以外は安いです

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад +2

      アルスタクミさん、こんにちは🙌
      やはり大学によって学費の差はありますよね!安い金額ではないので学びと学費が自分の中で納得できるものであるといいですよね☺️

  • @大日本人-v1z
    @大日本人-v1z 2 года назад

    本当に授業料の評価は難しいです、俺も英語(3)1科目の為に一年間一年分の授業料を払いました😢💦、必修科目ですから、此をゲットしなけれ卒業できません、留年は一生忘れません😅

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад +1

      大日本人さん、こんばんは!
      例え1単位だったとしてと足りなければ卒業できないですもんね😢
      やっぱり自分の中で忘れられないことや消化できないことってあると思います。それだけの大きな経験をしたということですよね😌

  • @瓜本進
    @瓜本進 2 года назад

    🐞🎤学費が非常に安く、大学卒になり、給料も多めにもらえるし、学位は学士となり、🐞🍺ーいいですよね。普通なら400-以上学費かかりますよね。🐞自分は、20万程度の学費で、大卒、学位 法学士号を手に入れ、大手企業で、資格、職能給の部分、現業職から、事務系に異動となり、3階級飛びー昇格、月収固定給が上がりました。役にたちました。💩✨ーよかったでね。昼間も夜間も高い、通信教育ならでの、学費の安さですね。知らない方がたくさんおられるでしょう。卒業証書、証明書も、昼間と同じでした。ー解説ありがとうございます。🐞✨🎤大学法学部を20万程度で決着。(40年前)現在、厚生年金、国民年金で生活しています。

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  Год назад

      社会人にとっては学びやすさが大事ですもんね。授業の日程や学費などは通信制の最大のメリットだと思います🙌

  • @kurono_study
    @kurono_study 2 года назад +4

    はじめまして!
    いずみさんの動画に背中を押して貰えて先日、通信制大学に願書送りました!
    まだまだ不安で一杯ですがいずみさんの動画を励みにしながら頑張りたいと思います!

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад +1

      はじめまして!
      わー!ありがとうございます😳🙏そんな風に言っていただけて嬉しいです!
      実は数日前に偶然、黒野さんのチャンネル拝見しました🙌
      希望の大学に入学できるといいですね☺️

  • @筒井由美子-c8e
    @筒井由美子-c8e 2 года назад

    来年、社会福祉士、受けられるのですか?

  • @kmmi-mo5wx
    @kmmi-mo5wx 2 года назад

    教育実習うけたりするときは、会社休むと思いますが収入はどうしてるんですか?入学前に貯めておくもしくは有給消化でしょうか

    • @Izumi_channel
      @Izumi_channel  2 года назад +1

      そうですね!有給消化できるのが一番よいですが、場合によっては欠勤扱いになると思うので、実習が必要な資格を取る場合は、実習中の収入や支出も把握する必要があると思います🙌ちなみに、私は有休も利用しました!