『猫に首輪は必要?』愛猫の為に知っておきたいメリット・デメリットを徹底解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 猫に首輪は必要なのか?迷う方も多い思います。
    アンケートを実施し、猫に首輪を着けるメリット・デメリットをまとめたので参考になったら幸いです。
    皆様の素敵な猫ライフを願っております✨
    動画内で紹介している【キャットログ】については下記記事にて解説しているので興味のある方はどうぞ。
    ▼猫は首輪を嫌がる?首輪を着けるメリット・デメリットを解説
    bengal-labo.co...
    皆様の素敵な猫ライフを願っています😼✨
    各SNSもやっています!こちらもフォローして頂けると、とっても励みになります\(^o^)/
    ーーー🖼愛猫家宝イラスト&スタンプ依頼受付中🖼ーーー
    💡動画内の愛ねこ家宝イラスト、まっち本人が心を込めて1つずつ制作しております
    ▼イラスト依頼方法(定期プレゼント企画)
    bengal-labo.co...
    ▼インスタ作品集公開(150作品突破❣️)
    / i.neko_art
    ▼LINEスタンプ制作依頼
    bengal-labo.co...
    ▼毎日使えるベンガールズLINEスタンプ
    line.me/S/stic...
    ーーーーーーーーーーー🐈💖ーーーーーーーーーーーー
    お気軽に質問やリクエスト等、各SNSのコメント欄やDMにください😊
    💻運営ブログ【bengal-labo】
    bengal-labo.com/
    🐈Instagram
    / i.neko_labo
    🐈Twitter
    / i_neko_labo
    🐈Tiktok
    / i.neko_labo
    #猫の首輪
    #猫に首輪
    #首輪
    飼い主:マッチ
    愛猫:ベンガールズ(ヴェル&イヴ)
    動画編集:マッチ

Комментарии • 10

  • @bbbbanga
    @bbbbanga 5 месяцев назад +2

    首輪は、ブリーダーさんの所にいた頃から、首輪は子猫の頃からつけてました。だからか嫌がりません。ハーネスイコール病院だからかハーネスは嫌がるね。

    • @i.neko-labo
      @i.neko-labo  5 месяцев назад

      なるほど、病院はハーネスつけていかれるのですね!首輪も子猫からならやっぱり大丈夫なんですね!貴重な情報コメントありがとうございます!

  • @JUNJUN-ob8en
    @JUNJUN-ob8en 5 месяцев назад +1

    猫ちゃんには首輪をつけないほうがいいと言うお話をよく聞きます。
    鈴など音のなるものはストレスの原因になると言うお話もありますね。
    我が家には2匹の猫がいますが、二匹とも首輪をつけています。
    付けている理由は1人の子は脱走癖があり、1時間もしないで
    すぐに戻ってくるのですが、野良猫と間違えられないため
    つけています。この子に関してはハーネスにも抵抗がなく
    散歩に行きたいと自分でハーネスを咥えて持ってきては
    外に出せとにゃーにゃー言っています。
    2匹とも首回りの清潔や擦れを防ぐために綿のコードで編んだハンドメイド品です。
    1匹は猫アトピーがあるので軽量、擦れない、蒸れないが必須です。
    2人とも嫌がっている様子はなく、グルーミングの邪魔にもなっていないようです。
    可愛いは人間の勝手なのはわかるのですが、できるだけ猫ちゃんの習性や
    安全性を考える必要は大切だと思います。

    • @i.neko-labo
      @i.neko-labo  5 месяцев назад

      ナイスな情報コメントありがとうございます!体験談は凄く参考になります!猫ちゃんの事を大切に想えばそれぞれに合った答えが出てきますね!

  • @rikakayama6243
    @rikakayama6243 Год назад +4

    うちは着けている子といない子がいます。着けている第一の理由は災害時にマンションが倒壊したりしても運良く助かったけど行方不明は嫌だな、です。ゴムタイプと革のチョーカーですが、どちらもちょっと本気を出すと取れちゃうのでよくなくされます😅(意味があるかどうか……ゴムタイプはほぼ全員が気にしていませんが劣化や引っかかると切れちゃうことも)
    第二にCatlogユーザーです。5匹中2匹に使用しています。ひとりは膀胱炎になりやすい子がいますが飲水や毛繕いの傾向がわかるのでありがたいです。もうひとりは体重管理に活用したくて区別つけたていて、ほぼ一緒の体重の子の片方に着けてます(Boardも併用)が、こちらに関しては今後の改善に期待な部分が大きいです。
    第三にオシャレ✨ 革製のチョーカーはお揃いで可愛いです❤でも我が家の長毛の子は嫌がったので辞めました😊短毛の3ニャンに着けていますが簡単に取れるので度々なくされます😅
    鈴はストレスなのでつけたことがありません。
    ヴェルちゃんイヴちゃん、他の皆ニャさんに癒やされました❤
    うちの子も出演させていただきありがとうございました😆
    長文失礼しました💦
    不定期になっても楽しみにしています♪

    • @i.neko-labo
      @i.neko-labo  Год назад +1

      貴重な情報コメントありがとうございます!
      ほんと災害時はどの家のにゃんこもリスクありますし、首輪つけていた方が安心ですよね😭
      我が家ではベンガールズの運に委ねています😂
      Catlogの情報も購入考えている方も多そうなので、すごく貴重な実体験ですね👍
      みんな可愛くて癒されますよね!こちらこを出演ありがとうございました😆
      嬉しいお言葉🥹今後もよろしくお願いします!

    • @user.h4967
      @user.h4967 Год назад +3

      まっちさん こんにちは😊
      Rosso登場させていただきありがとうございます❤4:32
      画像の通り、うちはCatlogを使っているので=首輪使用になりますね!
      出先でもリアルタイムで猫の状況がわかるので(室温も表示されます)安心できて便利だと思います😊
      反対に、Catlog使用でなければ首輪は着けないかもです😌

    • @i.neko-labo
      @i.neko-labo  Год назад +2

      @@user.h4967 さんこんにちは😆Rosso君の首輪はやっぱりCATlogでしたか!室温も表示されて活動わかるんじゃめっちゃ安心ですね😃しかもおしゃれです✨
      なるほどー!やっぱメリットを考慮するとって感じですね👍
      貴重な情報コメントありがとうございます😆

  • @justinjordan7711
    @justinjordan7711 Год назад +3

    首輪に鈴を付けて居場所が、わかるようにしています。慣れれば、猫自身もストレスにはならないと思います。サザエさんの「たま」「ドラえもん」も着けています。

    • @i.neko-labo
      @i.neko-labo  Год назад +1

      貴重な情報コメントありがとうございます!
      慣れれば大丈夫そうですよね!
      確かに「たま」と「ドラえもん」の歴史からも首輪に鈴の有用性が伺えます。
      猫に鈴の首輪コラボは可愛くて憧れますね〜✨