やっぱり名鉄の朝は…珍運用多すぎ⁉︎【延長戦】2025.01.31朝の名鉄 枇杷島分岐点
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 名鉄の聖地⁈枇杷島分岐点で平日の朝通過する列車を観撮します
仕事のある日は休日でも観撮⁉︎
【配信日】
月曜〜木曜撮影分→翌日15時
金曜撮影分→土曜15時または翌週月曜15時
【撮影日】
2025.01.31
【撮影場所】
名鉄名古屋本線・犬山線 枇杷島分岐点
【撮影機材】
iPhone16Pro
《チャンネル登録ありがとうございます !
Thank you for subscribing!》
/ @muuchin
14:20 3307先頭のは例のゆっくり急行の折り返しですね😂
延長戦、面白かったです!
長い時間、撮影お疲れ様でした😊
いつもの動画では見れない列車がいっぱいあって面白いです
7時台後半〜8時台は8両の列車が多いですね
いろんな行先や8両編成がいっぱい見れて楽しいね。
5000系同士がなぜか3314と3110になってて、トプナンと3500系未更新と3700系のカウントをだすの忘れています
今日は珍しいパターンの動画ですね😲
普段見ない運行パターンや編成なので、新鮮な気持ちになりますね😆
こないだ名鉄の大曽根駅を使ったら名鉄もJRもすごくかっこよかったから両方撮ってきてほしいです!できたらしなのとかも見たい!
以前の尾頭橋に引き続き、今度は山王も頼む
22:23 新鵜沼始発一部特別車特急中部国際空港行きはまさかの8両だが、その内途中の尾張横須賀、朝倉、新舞子の各駅はホームが6両分しか入らない為、残りの2両(7·8号車)はドアが開かない🙁7·8号車の2両をご利用中の乗客で尾張横須賀、朝倉、新舞子の各駅までの場合、太田川で前寄り6両(1~6号車へ移動しないとダメだ(下手すると常滑まで閉じ込められる)🙁
朝ラッシュの名鉄は多種多様な列車ばかりで面白いですね!!
特に5000系重連運用が個人的に気になりました😊
16:54&28:18 一部特別車特急の停車駅に特別停車する全車特別車ミュースカイ、常滑、新舞子、太田川では8両ピッタリ入るが、朝倉、尾張横須賀の各駅は8両の内6両しか入らない為、残りの2両(1·2号車)はドアが開かない🙁
朝の通勤時間帯はすごいですね近くでしたら写真に撮りたいです
トプナン
1:50 4:00 4:20 13:15 24:25 26:55
名鉄✖️WAO!5:35
7:02 14:59 19:43 6000系
25:43 3700系
4:03激レア6000系列4両×2重連
セントレア開港前は朝ラッシュに夕方にも設定あった6R4重連
昭和時代は本線急行、高速運用もあったので寂しくなりました。
珍しい動画ですねたまにはこういう動画もありですね
8時台は8両編成が多いですね
2200系と3Rが連結された、特急岐阜行きの表示が2000系になってます。
17:49 名鉄岐阜始発一部特別車特急河和行きは途中の南加木屋、巽ヶ丘、住吉町に特別停車するにも関わらず、終点河和の一つ前の河和口は、8両の内6両しか入らない為、残りの2両(7·8号車)はドアが開かない🙁7·8号車をご利用中の乗客で河和口までは、富貴で前寄り6両(1~6号車)に移動しないとダメだ(下手すると終点の河和まで閉じ込められる)🙁長文失敬🙁
撮影お疲れ様です!延長線とは思いませんでした。面白い運用がたくさんですね。いくつか間違いがあったので訂正させていただきます。
7:47 快特 岐阜行きは新安城にも特別停車します。
11:46 急行 弥富行き8連は豊川稲荷と西尾発です(新安城で連結)。
16:21 急行 須ヶ口行きは豊川稲荷と東岡崎始発です(東岡崎で連結)。
ちなみに豊川線には8両編成は入れません。
18:37 普通 佐屋行きは西尾と豊明始発です(豊明で連結)。
21:44 準急 弥富行きは伊奈と西尾始発です(新安城で連結)。
長文失礼致しました。
普通佐屋行き841ㇾの先頭は毎日三河線脱走車が充当します
9:47
一応1800系となら併結できる
かつてのSR車とも併結できた