初心者でもわかる丹田呼吸法【質問コーナー】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 сен 2024

Комментарии • 27

  • @user-dm9bi4jf3r
    @user-dm9bi4jf3r 8 месяцев назад +6

    🇨🇦、80歳、普段から丹田呼吸を意識していますが、歩行については初めてお話しを伺いました。早速歩行練習をしてみました。ぎこちないですし、初めにつま先からの意識で歩くと摺り足の様になってしまいます。ゆっくりやっていると、前腿の筋肉にかかってきます。出来るようになるまで腹圧をかけながら、ゆっくり歩行を練習していき、シャンとした自分でありたいです。

  • @久保賢次-b4l
    @久保賢次-b4l 6 месяцев назад +2

    ありがとうございます。感謝申し上げます。

  • @AS-dy6mz
    @AS-dy6mz 3 года назад +7

    骨盤の向きと肛門の力の入り方は勉強になった。骨盤が傾いている→肛門に力が入らない→丹田に力が入らない→呼吸が浅くなる→交感神経があがりやすくパフォーマンスが落ちるということですね。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  3 года назад +10

      おおむね合ってます。ただ交感神経が悪役というわけではなく、交感神経の活動低下によって丹田を使えないということの方が多いですね。大事なのはバランスよく切り替えできる状態であること。「動じない心」「平常心」を保つための姿勢が、骨盤のニュートラルな位置というわけです。

  • @user-zn4pk4sr1v
    @user-zn4pk4sr1v 3 месяца назад

    質問です!別の動画で上虚下実という言葉を聞きましたが「リラックスしたい時はまず上半身の力を抜く」ということでしょうか?
    例えばストレッチをするときや体を温めるときは上半身からという解釈で合っていますか?

  • @user-em8bp5nv8z
    @user-em8bp5nv8z 3 года назад +4

    体幹トレーニングのプランクをやるとドローインをしたときのようにお腹が凹むと思いますが体幹トレーニングも骨などに負担が大きいでしょうか?
    腹筋を鍛えると丹田強化には逆効果でしょうか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  3 года назад +4

      プランクでも腹圧をかけて反り腰にならなければ問題ないですが、ドローインで腹圧を下げてしまうと負担が大きくなってしまうので、腰痛持ちの方は注意が必要ですね。
      もう1つのご質問に関してですが、
      腹筋を鍛えても、基本的には逆効果にはなりません。
      ただし腹圧が低い状態で腹筋を使うと怪我をしやすいので気をつけた方がいいですね。

    • @user-em8bp5nv8z
      @user-em8bp5nv8z 3 года назад +3

      ご回答ありがとうございます。
      参考になりました。
      丹田呼吸の他に丹田強化法がありましたら動画UPしていただきたいです。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  3 года назад +2

      ありがとうございます!ぜひ、お楽しみにお待ちください😌

  • @masaiida8255
    @masaiida8255 3 года назад +6

    よくわかりました。このごろ朝床に座ってあぐらを書いて瞑想しているときに腰が段々痛くなってくるのですが、毎朝瞑想の前にやっているドローインでお腹を凹ませその姿勢で100秒保つことをしています。それをもう一年位やっていますが、腰痛はそのためでしょうか。
    もしそうならやめなければならないですね。ただこのお腹を凹ませることで内側の筋肉はしまりました。しかし腰痛の原因ならばやめなければいけませんね。もしご回答いただけたら本当にたすかります。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  3 года назад +12

      ご質問ありがとうございます。
      腰痛発症のきっかけはドローインかもしれませんし、そうではないかもしれません。
      ただ確実に言えることは、腹圧を下げた状態での姿勢保持は
      腰部への負荷を助長させる要因になるということです。
      改善策としては、腹圧を高めて腰部を安定させられるように
      普段から意識されることをおすすめします。
      決して力強く息むような腹圧のかけ方ではなく、ゆっくり穏やかに、
      横隔膜より下の腹部が気持ちよく充たされていくような呼吸法によって身体の機能は向上します。
      ご参考になれば幸いです。

    • @masaiida8255
      @masaiida8255 3 года назад +5

      @@tanden-ch お忙しいところ、詳しいご説明本当に有り難うございます。参考になります。丹田呼吸の効果は少しづつですが、感じております。

  • @久保賢次-p3u
    @久保賢次-p3u 6 месяцев назад +2

    ありがとうございます❤丹田で呼吸できてるかどうか?簡単にどうしたら、分かりますか?久保

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  6 месяцев назад +1

      ありがとうございます!
      息を吐いたときに、肋骨が閉じているかどうかをチェックすると分かりやすいです。
      息を吐いても肋骨が閉じなければ、丹田が虚している証拠です😌

  • @karamov_fan
    @karamov_fan 3 года назад +4

    自分は、漏斗胸で、音痴で、反り腰で、体幹ぐにゃぐにゃで、声が小さい、あがり症なのですが、
    丹田呼吸で改善できますか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  3 года назад +5

      コメントありがとうございます!丹田を充実させて腹圧を高めていけば、反り腰、体幹、声、精神面は確実に良くなります😌

  • @ajdkamda1692
    @ajdkamda1692 Год назад +3

    こんにちは。丹田呼吸毎日意識しており動画を拝見させていただきお腹(みぞおち)の力を抜くことが大切とおっしゃられてたのですがお腹の力の抜き方のコツを教えてください。よろしくお願いします。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Год назад +7

      ありがとうございます。息を吐く時にお腹を凹ませるのではなく、肋骨をしぼませるように吐くと良いです。
      お腹に力を入れて凹ませながら吐くと、肋骨は広がったまま固定されているのがわかると思います。
      理由は横隔膜が緊張してしまっているからです。

    • @ajdkamda1692
      @ajdkamda1692 Год назад +4

      @@tanden-ch こんにちは。詳しく教えてくれてありがとうございます。試してみます!あともう少しお聞きしたいのですが自分は目がすごく疲れやすいのですが何かいい対処方法はありますか?もしよかったら教えていただきたいです。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Год назад +2

      目の疲れやすさは姿勢と深く関係しています。
      結論から言えば、耳穴と小鼻を結ぶ「カンペルライン」をなるべく水平に保つことです。
      カンペルラインと眼と脳の関連性についてはこちらの動画で扱っていますのでご参考にどうぞ!
      ・大谷翔平に学ぶ!ブレないメンタルの作り方
      ruclips.net/video/kXUo2sqt82E/видео.html
      ・正しい姿勢をしてはいけない
      ruclips.net/video/TUc8HnDOcdc/видео.html

    • @ajdkamda1692
      @ajdkamda1692 Год назад +1

      @@tanden-ch ご返信ありがとうございます。カンペルラインの動画も拝見させていただきました。自分はけっこう下を向いてしまう癖もあるので意識して生活してみます。ありがとうございます。また実践してみて気になることがあったら質問させていただきます。よろしくお願い致します。

  • @user-wq6mk2ek4h
    @user-wq6mk2ek4h 3 года назад +5

    今月に丹田チャンネルに出会って、私も重心が上半身にあって丹田が上手く使えていないと思っています。
    肺は筋肉がないので横隔膜で動かしていると言われていましたが、鍼灸治療に通っていた時に「肺が弱い」と先生に言われたことがありました。
    「肺が弱い」=「横隔膜が使えていない」は同じことと解釈して良いか気になりました。。。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  3 года назад +5

      「肺が弱い」と言われると、一般的には器質的な問題が考えられますが、鍼灸師さんから言われる場合は陰陽五行思想から捉えた「肺虚」という状態を指しているのかもしれません。
      肺虚体質の方は、呼吸器系の機能が低下しやすく風邪をひきやすかったり、咳・痰が出やすい、やる気が出ないなどの傾向があります。
      腹圧が低いこともあり、横隔膜をうまく使えていないことも十分考えられます。
      普段の呼吸が荒かったり、就寝時に口呼吸になっていることが非常に多いですね。

    • @user-wq6mk2ek4h
      @user-wq6mk2ek4h 3 года назад +4

      ご回答ありがとうございます。
      風邪を引きやすい、咳、痰が出やすいなどはありません。。。
      時代の変換期の影響か「やる気が出ない」といった症状はここ数ヶ月あったように思います。。。
      就寝時に口呼吸になっているかは少し分からないので、丹田チャンネルを見てできるところからやっていきたいと思います!
      貴重な情報ありがとうございます♪

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  3 года назад +6

      ありがとうございます!たしかに就寝時の口呼吸は自覚しづらいですね。これからもお役に立てる動画をどんどん配信していきますので、楽しみにお待ちください😌

  • @user-fk6yd6im7r
    @user-fk6yd6im7r 3 года назад +2

    胃下垂の原因になったりません?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  3 года назад +5

      胃下垂は腹圧が低い人の特徴ですね。
      内臓は背骨からつながる腹膜にぶら下がってくっついてるのですが、
      腹圧が下がると重力に負けて背骨のゆがみとともに内臓もだら〜んと垂れ下がってしまいます。
      腹圧がかかることで背骨が支えられ、それにくっついてる内臓は空間にしっかりと納まるので、丹田が充実している人のお腹はハリがありますね。